Athlon 1.4G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのオークション

Athlon 1.4G(266) SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 1.4G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.4G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.4G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について

2001/08/17 03:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 Athlon1.4さん

Athlon1.4G(266)、GA7-DXRで組んだのですが、CPU温度が90度くらいになってしまいます。電源をすぐにいれてBIOS上で確認しても、75度になっています。
GIGA-BYTEのマザーはCPU温度が高めに表示されると聞いたのですが、本当でしょうか?

書込番号:255669

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/08/17 03:47(1年以上前)

銅板挟んだり、変なクーラーつかってませんか?

書込番号:255672

ナイスクチコミ!0


ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/08/17 05:53(1年以上前)

グリスの塗りすぎとか...

書込番号:255715

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/08/17 06:56(1年以上前)

BIOSや監視ソフトの表示に惑わされず、
安物でいいからちゃんと温度計で測った方が
いいと思いますよ。
温度計でその数字ならかなりヤバめ。
ヒートシンクとコアが密着してるか要確認。

書込番号:255740

ナイスクチコミ!0


スレ主 Athlon1.4さん

2001/08/17 13:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。ヒートシンクを触るとかなりあついのでクーラーの容量不足かもしれませんね。ちなみに安くて良い温度計があれば教えて下さい。

書込番号:256004

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/17 19:58(1年以上前)

 とりあえず 焼きあがる前 に 調べた方が・・・・
ゲームでもバンバンやっていて そのくらいなら まだしも じっと眺めていてその温度なら はっきり言って すこし 高いと思いますよ。

書込番号:256323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/17 21:09(1年以上前)

100円ショップので充分!>温度計

書込番号:256379

ナイスクチコミ!0


ひでっち2代目さん

2001/08/27 03:12(1年以上前)

排気ファンをつけると、さらに冷えます!

書込番号:267037

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/27 04:03(1年以上前)

さらに排気ファンからダクトを引っ張ってCPUクーラー横から吸い取れば
熱がこもりません

書込番号:267058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU何度まで耐える

2001/08/11 13:46(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

Athlon1.4Gで組んだのですが、クーラーが回っていなかったようで、その後起動しなくなりました。これってCPU壊れたのかな?何度位でCPUって壊れるもの。ちなみに気が付いた時にはCPUファンがとても熱かったです。

書込番号:249714

ナイスクチコミ!0


返信する
わたる3さん

2001/08/11 14:00(1年以上前)

壊れているものと思われます。90%以上の確率で。私も1.33Gでしたが
ヒートシンクとCPUの間に入れる銅のスぺーサーの向きを間違えてヒートシンクとの間に隙間ができて壊れました。このときは1分程度だったと思います。その後、別の自作マシンでFUNが急に止まり警告プログラムが起動してあわてて電源を落としたときは助かりました。この時も1分程度だったと思いますが・・。何度で壊れたかは、定かではありませんが冷却システムが不良になると1〜2分程度で焼けてしまいます。

書込番号:249721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/08/11 14:01(1年以上前)

CPUの耐性は確か90度と発表されているよ。

書込番号:249723

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/11 14:04(1年以上前)

アルミ部分が さわれないほどだったら やはり あったかい 焼き鳥 状態のようですね。

書込番号:249726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/11 18:44(1年以上前)

その辺の周波数は95℃じゃなかったかな?
Intelはクロック上がるほど限界温度下がるのに
AMDは逆に上がるんですよね?
VIAは表示する必要すら無さそうですが。

書込番号:249917

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/11 21:51(1年以上前)

私の 先輩達も知らない間に 1.4G-266 2個も壊してて しばらく 黙ってるの 何かのはずみにわかったんですけど でも 1.4Gって 最初から あつ過ぎると 思いませんか・RUさん・・・(まさかアツイという意味のRUさんではないですよね) 

書込番号:250062

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ruさん

2001/08/13 18:33(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。多分壊れたんでしょうね。ところでAthlon1.5Gって出るの?どうせ買い換えるなら少し待ってみようかな。
どなたか知っている方いましたら、教えてください。

書込番号:251860

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/13 20:06(1年以上前)

 1.5Gネー Ruさん 今度 壊れる ときは もっと 熱いですよ。

書込番号:251935

ナイスクチコミ!0


ひでっち2代目さん

2001/08/27 03:21(1年以上前)

1.5Gを買うのであれば Athlon MP を買ったほうがいいようなきがしますぅ

書込番号:267040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2001/08/10 23:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

CPUクーラーで、Hedgehog−238Mでは、
Athlon 1.4G(266) SocketAを冷やせるでしょうか?
知っている人は、どうかご教授お願いします。

書込番号:249181

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/11 00:00(1年以上前)

冷やせるでしょう。
どこまで冷えるかは知らんけど。

書込番号:249189

ナイスクチコミ!0


スレ主 imuさん

2001/08/11 00:37(1年以上前)

きこりさん、早速のレスどうもありがとうございます。
掲示板で拝見したところ、冷却がとても大変のようなので、ちゃんと冷やせるのか、ひょっとしたら、壊れるのではないかと、とても心配でした。これで気が少し楽になりました。ありがとうございます。

書込番号:249250

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/11 00:40(1年以上前)

どんなに冷却能力の優れたクーラーでも、つけ方を誤ればCPU壊すことにつながりますよ。

書込番号:249258

ナイスクチコミ!0


わたる3さん

2001/08/11 02:47(1年以上前)

imuさん、十分使えますよ。私は、GA−7VTXで1.4Gを乗せて238Mを使ってますが、概ね55度程度で安定してます。ちなみに室温は32度で、クーラーは使わずに少し高めですが・・・。

書込番号:249382

ナイスクチコミ!0


スレ主 imuさん

2001/08/11 05:54(1年以上前)

けん10さん、わたる3さんレスありがとうございます。
自分の所もクーラーなしなので、夏である家の室温はだいたい、34度くらいだと思うので、結構環境的に似ているかもしれません。あとMBもGA−7DXRであるということから大丈夫かも(?
後はけん10さんの言うように、付け方を間違えないようにするだけです。

書込番号:249466

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/08/11 06:40(1年以上前)

CPUクーラーだけ高性能にしても、
熱対策としては不十分です。
ケース内の気流が悪ければ、
CPUクーラーから排出された熱の逃げ場がなくなり、
ケース内温度が上昇して
冷却効率が悪くなりますから。
ケース内の熱排出を総合的に考えましょう。

書込番号:249473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

質問です

2001/08/05 23:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 よろしくお願いしますさん

今度自作の初チャレンジしようと思いますが、なにやらAthlonは発熱がすごいらしいですね。その発熱に関してですがFSBが266の物と200の物とでは発熱量の違いはあるんでしょうか?エアコンをつけないこともたまにあるのでかなり不安です。それとお勧めのFanがあれば教えてください。

書込番号:243861

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/05 23:17(1年以上前)

1Gから1.33Gまでは発熱量の違いはそんなにないじゃろ。1.4はすごいらしいが。FANはとりあえずリテールFAN。

書込番号:243868

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくお願いしますさん

2001/08/05 23:28(1年以上前)

では、FSB200の魅力とはいったい何なんでしょうか?

書込番号:243882

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/05 23:33(1年以上前)

ふふ

書込番号:243891

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/05 23:35(1年以上前)

200の魅力は、安定性かな。

書込番号:243894

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/08/05 23:35(1年以上前)

FSB266に対応していない
マザーボード用と思っていいと思います。

書込番号:243895

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくお願いしますさん

2001/08/05 23:39(1年以上前)

教えてくださいぃぃ!!もう1つMBをEliteのK7VZA V3.0にしようと思うんですが評価や、相性なども教えて頂けると幸いです。どうかよろしくお願いします。

書込番号:243903

ナイスクチコミ!0


taraoさん

2001/08/06 19:25(1年以上前)

eliteのK7VZMを使用してました。リビルトは忘れましたが・・・^^;
エリートに限ったこてではありませんが、VIAのチップはUSBに何ありですので
USB機器を沢山使用するのであれば一寸考えたほうがいいと思います。
私はカードリーダーが使えず、スキャナーなども使えませんでした
ほかにノートを持ってますがこちらはインテルなので問題ありませんでしたが
その辺はぷちしんしさんが詳しいですので(私もアドバイスを受けた)

書込番号:244577

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくお願いしますさん

2001/08/06 23:07(1年以上前)

じゃあ、やっぱりぷちしんしさんよろしくお願いします!!マーザーとしての性能の面ではどうなんでしょうか?このBBSでは評判がいいみたいですけど・・・やはり数字だけでは物足りないというか不安なんです。分かるようでしたらおヒマなときにでも・・・

書込番号:244801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUクーラ

2001/08/02 17:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 Nanaviiiさん

Athlon1.4Gのクーラー(高木産業6千円位)を購入したのですが、
音がびっくりするくらいうるさくて、パソコンに集中できないくらい
で困っています。まるで、飛行機の中でエンジン音を聞いている位
の騒音です。ショップの方が、2Gにしても全然ひえますとおっしゃった
ので購入したのですが、予想以上の騒音に驚いています。
どなたか、静かで1.4Gでも十分大丈夫なおすすめなクーラご存じの方
いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:240496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/08/02 17:22(1年以上前)

FANだけパナの静音に変えればいい思う。

ほぃほぃのお薦めはリテールFANだけど。

書込番号:240503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/08/02 18:50(1年以上前)

1.4Gでしたら
KANIEのHedgehog-294MやCanopusのFirebird R7、
後は、Zalman TechのCNPS5000-Plusが良いと思います。
五月蝿いと感じれば、やはりファンだけ低速の清音ファンに
変えたほうが良いですね。

書込番号:240572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/02 19:42(1年以上前)

CNPS5000を標準モードで使っています。
静音モードで1.4GHzはちと辛いかも知れません。
むしろCNPS3100の方が静かかも知れません。
3100はマザボのレイアウトで効き方が違ってくるのが難点ですが。

書込番号:240603

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/02 21:08(1年以上前)

 わたしは 1.4G(266) に交換してからは FIREBIRD-R7 を 使用しています。 うるさいと 言う人も いらっしゃいますが うなりや 金属音 を ほとんど含まない  しゅうー という音はあまり気になりませんし よく冷えています。

書込番号:240665

ナイスクチコミ!0


Nanavii_さん

2001/08/03 00:05(1年以上前)

 皆様、ご回答ありがとうございます!
 私のCPUファンですが、高木産業と書きましたが、親和産業の
間違いでした。申し訳ございません。型番はMC-370です。
 http://www.hartwareplanet.de/swiftech370/s370.htm

 今までがPentium2での使用でCPUクーラの音なんて全く気に
ならなかったのですが、Atlonにし、このクーラにしてから
フローリングの床までが微振動しているほどの騒音で驚いています。
 私としては、アルミ製のヒートシンク(?)は気に入っているの
で、ファンだけをとにかく静かなのに買い換えたいと考えております。
形状(ビスの穴)の位置など、他のメーカのFANとは合うのでしょうか?
こういうものは規格が統一されているのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:240873

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/08/03 06:37(1年以上前)

>フローリングの床までが微振動しているほどの騒音で驚いています。
大き目のインシュレータかレンガブロックをPCの下に置いてみては?

書込番号:241042

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/03 21:33(1年以上前)

 私は 冷却FAN の振動ではなくて 50倍速 CD の 振動防止に タイルカーペットを パソコンの下に 敷いて見たところ 大変効果がありました。 

書込番号:241694

ナイスクチコミ!0


GEMAさん

2001/08/25 11:31(1年以上前)

私は金具をこしらえて8cmの静音ファンを取り付けています。
市販の変換アルミダクトだと能率が少し悪くなるようです。
ケース前面下部には新鮮な空気が入るように9cm静音ファンを
取り付けています。
ミドルタワー以上でないとこれらの対策をしても焼け石に水
かもしれません。

書込番号:264948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUがだめ

2001/08/01 12:05(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

BIOS画面立ち上げ後、OS入れようと再起動後、画面が白くしか映りません。配線確認後再起動するも、同じ症状です。よく確認すると、CPUファンが動いてません。組み付け時は、動いていたのですが、ヒートシンクが熱くなっていて、もしかしてCPUが壊れたのでしょうか?どなたかアドバイス下さい。もしだめなら、CPU買い替えTBの1.5Ghzっていつ頃出るのかなー

書込番号:239354

ナイスクチコミ!0


返信する
日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/08/01 12:39(1年以上前)

サンダーバードって1.4Gで終りだと思いますよ
Palominoの方に期待しましょう(ごみレス)

書込番号:239370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/08/01 13:27(1年以上前)

TBの1.5Gって出ないの?
下記のアドレスで出るのかと思ってしまったけど。
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=712

書込番号:239411

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/08/01 13:46(1年以上前)

>ソースによればAMDはThunderbirdを1.5GHzまで用意しているので、
>もし今月中に新たな周波数が投入されるのであれば、この弾はThunderbirdとみられる。

これが書かれたのが7月なんで、今月中ってのは一応過ぎたね・・・
とゆうか、サンダーバード1.5Gなんて冷却が大変そうだし1.5GならPalominoに出て欲しい(願望)

書込番号:239427

ナイスクチコミ!0


kou0416さん

2001/08/01 16:46(1年以上前)

確認ですが、まだ組み立て直後なのですよね?一度biosだけ設定して、再起動後の話だと思うのですが、どうですか?
>OSいれようと
という所からかんがえると。
だとしたらまだcpuが壊れたとは限らないと思いますので、もう一度状況を教えて下さい。

書込番号:239535

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fuさん

2001/08/01 17:47(1年以上前)

kou0416さんありがとうございます。現在の状況は起動すると、画面中央4分の3位白く映るだけで、何もできません。M/BのLEDは点灯してます。CPUが壊れた、確認方法はあるのですか?

書込番号:239577

ナイスクチコミ!0


ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/08/01 20:01(1年以上前)

CMOSクリアして、最小構成で起動させる。
(CPU、グラフィクスカード、メモリー)
BIOS画面がでれば、壊れていません。

ところで電源は?

書込番号:239661

ナイスクチコミ!0


kou0416さん

2001/08/01 23:09(1年以上前)

CPUが壊れているかどうか調べる方法…、他のマザーに差してみる。

一度でもBIOSが設定できたのであれば、CMOSクリアで何とかなりそうな気がしますが。念のためメモリ、グラフィックボード、CPUがしっかり取り付けてあるか確認して、再起動してみてください。

書込番号:239894

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/08/02 07:10(1年以上前)

CPUファンが回ってないのなら、
・マザーボードの故障
・ファンの故障
・供給電源が不安定
・ファンの電源ケーブルが正しく接続されていない
てなことも考えられます。
そのあたりをチェックしてみましょう。

書込番号:240162

ナイスクチコミ!0


Fuさん

2001/08/02 14:44(1年以上前)

MIFさんありがとうございます 供給電源が不安定とはどういう事ですか?

書込番号:240415

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/08/03 06:51(1年以上前)

>供給電源が不安定とはどういう事ですか?

アスロンの場合非常に電力を食らうので、
安定した電力を供給できる電源が必要です。
アスロンの高クロックに対応した電源を使用していますか?
AMDの推奨電源であるか確認してください。
また、コンセントのタコ足配線などでも
不安定になることがありますので
コンセントから直取りにしてください。

書込番号:241046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 1.4G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.4G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.4G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク
AMD

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング