Athlon 1.4G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのオークション

Athlon 1.4G(266) SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 1.4G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.4G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.4G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Thunderbird1.4GHz

2002/05/06 17:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 焼き鳥爺さん

いまさらながらですが、Thunderbird1.4G買いました。
以前に使っていたのが800MHz(EV200)で、マザーがA7V133(Rev1.01)だったので
Thunderbirdが無くならないうちにと思って買った次第です。

今回はFaith(スペルあってるかな?)で購入したのですが、
ゴールデンウィークキャンペーンとのことで、バルク品のThunderbirdを
買ったにもかかわらず、AMD AthlonXPエンブレムがもらえました。
今まで、バルク品しか購入したことがなかったので正式なエンブレムを
持っておらず、今回のキャンペーンは非常にラッキーでした。
(エンブレム欲しさにAthlonXP1500+ のリテールを買おうかと思っていたくらい)

早速、動作させた感想としては、噂どおり発熱量がすごいですね。
さすがに70Wというのはすごい・・・。
ま、どうせ、今後のCPUはこれくらいの発熱量になるのでしょうから
この点についてはあきらめます。

温度については一緒に購入したヒートシンクが安かった割には具合がよく、
特殊な構造によりヒートシンクの脱着も非常に簡単で、
通常起動時にも53度位(ASUS probe測定)に保ってくれます。
(親和産業のDSCA-02とかいうやつ。1980円でした。
参考までに http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/cooler/dsca-02.htm)
ケースがTQ400で、CPUの真上に7200回転のHDが2つぶら下がっている割には
良い温度かと思っております。

とりとめのないレポートとなってしまいましたが以上です〜。

書込番号:697560

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/05/06 18:27(1年以上前)

レポートご苦労様です。
ウチにもKT133マザーがありますがはっきりいって処遇に困っています。(w
Duronって使うのもなんか、嫌だしなぁ・・・。
私もFSB100の雷鳥1.4G買おうかなぁとか思っていますが
値段考えると板ごと変えたほうがいいのかと思っていまだに買い控えてます。。
どっかに雷鳥落ちてないかな〜。

書込番号:697612

ナイスクチコミ!0


がちゃりこさん

2002/05/07 00:51(1年以上前)

>どっかに雷鳥落ちてないかな〜。

どこかのオークション探してみればあるかも。

書込番号:698445

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/05/07 22:24(1年以上前)

私も使っています・ビデオのエンコードなどに昼夜休みなく・・・
ペンティアム4の1.8Gより早いような・・感じですけど・・手放せません・・・今度はXPに買い換えようと思っていますが・・・

書込番号:699988

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き鳥爺さん

2002/05/07 23:44(1年以上前)

皆様レスありがとうございます〜。

トンヌラ様、
>Duronって使うのもなんか、嫌だしなぁ・・・。
>私もFSB100の雷鳥1.4G買おうかなぁとか思っていますが
>値段考えると板ごと変えたほうがいいのかと思っていまだに買い控えてます。

わかります。そのお気持ち。
実は私もMorgan coreのDuron1.3GHzにしようかと思ったことがるんですよ〜。
ベンチによっては同一周波数のThunderbirdよりも高速だったりすることも
あるようだし、価格やスピード、消費電力などを考えると
とってもバランスがいいと思うんですが、なんとな〜く嫌だったんですよ。

雷鳥の1.4GHz(EV200)も結構なお値段な様なので、難しいですよね。
どっかに落ちてたら・・・いいなぁ・・・。

個人的には雷鳥800MHz(EV200)から、雷鳥1.4GHz(EV266)に変えてみて
満足しております。なんだか前よりもBarracudaIVが生き生きしてます。
(RAIDしてる訳じゃないから大した速度は出ていないのですけどね・・・。)

発熱量も、「あぁ・・・。最強の大食らいを使っているんだな・・・」という、
妙な満足感があります。

でも、早くサラブレXPをDDRメモリで使いたいな〜とも思っております。
来年になってからかな〜

書込番号:700130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BOX?

2002/03/27 21:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 3,14さん

はじめまして。
名前のあとのBOXとはどういう意味でしょうか。

書込番号:622625

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/03/27 21:58(1年以上前)

[620430]BOXの違い という過去ログを参照してください。。。

書込番号:622655

ナイスクチコミ!0


鞘壱さん

2002/03/28 00:06(1年以上前)

ええ、その通りですね

しかし、別に返答に困るほど長くないので答えてあげてもいいのでは?


Boxはリテール品の事です
リテールとバルクぐらいはわかりますよね?
CPUについてはファンがついてるか、ついていないかとの差だと言う人もいますけどねw

書込番号:623016

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/03/28 00:13(1年以上前)

リテールはきちんと箱詰めされたパッケージ商品。
バルクはOEM向け(パソコンメーカー向け)の、CPUならCPUだけ、拡張カードなら拡張カード(と説明書やドライバ)だけの単体販売品の事です。
前者にはきちんとした保障が付きますが、後者にはそれが無いと言っても過言ではないでしょうね。

書込番号:623037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/03/28 00:13(1年以上前)

>別に返答に困るほど長くないので答えてあげてもいいのでは?

同じような質問がよく出てるので返信があほらしくなるときがありますよ。 少しは自分で探そうとすることも必要ですので・・・

書込番号:623040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2002/03/28 00:28(1年以上前)

はは〜んさんはちゃんと答えてあげているみたいですけど...?

書込番号:623099

ナイスクチコミ!0


スレ主 3,14さん

2002/03/28 08:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。これからは、過去ログをみてからきくことにします。

書込番号:623672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2002/03/19 22:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 safe-saさん

メモリのCL2.5とCL2 CL2の方が速いのは分かるのですが、メモリが速くなる事でシステム全体が20%位速くなるのでしょうか?どなたか、教えてください。

書込番号:605693

ナイスクチコミ!0


返信する
@しげさん

2002/03/19 22:29(1年以上前)

メモリだけの性能が悪くて、その他の色々なハードやソフトが性能を全然だしきれていなければ早くなるでしょう。

書込番号:605725

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/03/19 22:39(1年以上前)

ベンチマーク上ではハッキリとした数値で差が出ますが
体感上ではあまり変わらないと思いますよ。

書込番号:605741

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/03/20 06:08(1年以上前)

ATHLON+DDR なら早くてどちらも性能出るけどDIMMなら高価なCPU意味無くなる位遅くなる

書込番号:606418

ナイスクチコミ!0


スレ主 safe-saさん

2002/03/20 09:26(1年以上前)

返信,ありがとうございます。性能的には、すべてのものが性能を出し切っていると思います。HDDとかRAIDを組んでませんが。お手軽に、ちょっとPCを速くしたいと思ったら、CL2のメモリに変える事しか無いもので、ちょっといろいろと悩んでます。主に行う作業は、エンコードや画像編集など結構heavyな作業が多いです。例えば、エンコードなど持続的にCPUにアクセスしている作業で、同じCPUとCL2.5のメモリで今まで60分かけて行ってきた作業が、CL2のメモリに変えた時から50分くらいで作業が終わってしまう事はあるのでしょうか?
 あと、(;´д`) さん、高価なCPUってPen4の事でしょうか?

書込番号:606555

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/03/20 22:18(1年以上前)

アスロンまだ高い

書込番号:607743

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/03/20 22:20(1年以上前)

safe-saさんのCPUもそれなりに高価ですよ。きっと・・・
んでもって、メモリ変えても10分も早くはならないでしょう。
ご存知かもしれませんが、タクスマネージャみながらswap領域の調整とかしてみるといいかもしれません。

書込番号:607750

ナイスクチコミ!0


safe-sa さんさん

2002/03/21 02:05(1年以上前)

@しげさんのそのswapを調整すればいいとか言うのを、どこかで見たような。気がしました。CPUは、あっつーいAthlon1400です。 メモリもCPUも去年の秋ぐらいの値段に戻らないかなあ・・・ そう簡単にはもう来ないとは思いますが。AthlonXPもあのころに比べるとべらボーに高い!!

書込番号:608356

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/03/22 01:01(1年以上前)

メモリ高いですね。RIMMが安くかんじます♪

書込番号:610332

ナイスクチコミ!0


スレ主 safe-saさん

2002/03/22 18:35(1年以上前)

そうですね、私もRIMMが安く感じます・・・いい世の中だ   ?

書込番号:611710

ナイスクチコミ!0


あいす@Kさん

2002/07/20 19:35(1年以上前)

ATHLON+DDR なら早くてどちらも性能出るけどDIMMなら高価なCPU意味無くなる位遅くなる

………本当ですか?
体感上差がないと意味無い気がしますが。

書込番号:843410

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/20 20:17(1年以上前)

DIMMって
SDR−SDRAMのことでしょ、たぶん。

書込番号:843468

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/07/24 01:10(1年以上前)

(゚_。)(。_゚)

書込番号:850022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUのコア欠け

2002/03/05 14:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 お困り太郎さん

CPUのコアが欠けてしまいました。
BOXで購入したのですが、修理の対象になるのでしょうか?

書込番号:575647

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2002/03/05 14:27(1年以上前)

普通修理対象外です、CPU。取り扱い上の不備で破損された場合、交換も出来ません。諦めましょう、素直に。

書込番号:575652

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/03/05 15:08(1年以上前)

コア欠け・・・どうやって修理できるの・・・?

書込番号:575708

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/05 15:10(1年以上前)

ヤフオクいきですね・・・。

書込番号:575713

ナイスクチコミ!0


スレ主 お困り太郎さん

2002/03/05 18:00(1年以上前)

CPUはあきらめることにしました。
BOXの保証はどのようなときに使えるのでしょうか?

書込番号:576011

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/03/05 19:20(1年以上前)

コア欠けないのに動かない初期不良時に保証使える。逆に半導体をどう修理するのか君を問い詰めたい気分だ。

書込番号:576160

ナイスクチコミ!0


名無し@電波少年少女合唱団さん

2002/03/06 00:26(1年以上前)

コア欠けしたCPUにおくるhttp://leafmania.tripod.co.jp/flash/oharai.html

書込番号:576953

ナイスクチコミ!0


坂道発進さん

2002/03/07 00:14(1年以上前)

コア欠けを修理できると思う知識しかないのならドスパラで保険掛けて買えよ

書込番号:579020

ナイスクチコミ!0


kakaku.ukakakさん

2002/03/10 19:32(1年以上前)

俺もそうおもう、
初心者はドスパラで買おう

書込番号:586571

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/03/13 01:23(1年以上前)

自作7年になるけど、いつのまにかドスパラは初心者向けの店になってたんですね。(笑) じゃんぱらでコア欠けの在庫をよくみるので、動作するなら同店で売って、ポイントでドスパラで買い直すってのはいかが?

書込番号:591779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/02/23 20:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 お困り地蔵さん

ケース=星野金属JAZZ(電源335)
FDD=一基
HDD=一基(60G)
CDRW
CPU Athlon1.4G(リテール品)
MB GA−7DXR
ビデオカード=SPECTRA F11PE32
で自作したのですが、1ヶ月程たった今日いきなりシステムダウンした後、
2度と立ち上がらなくなってしました。何度、電源を入れての「ピィー、ピィー」と音が鳴るだけで画面に何も出てきません。こんな事は、私自身初めての
ことで慌てています。この症状は何か教えてください。お願いします。

書込番号:556158

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/02/23 20:26(1年以上前)

http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
↑当てはまるところを調べてください。

書込番号:556175

ナイスクチコミ!0


スレ主 お困り地蔵さん

2002/02/23 20:32(1年以上前)

ありがとうございます。早速、試して見ます。

書込番号:556190

ナイスクチコミ!0


スレ主 お困り地蔵さん

2002/02/23 21:49(1年以上前)

当てはまる所はいくつか変更しましたが、何も変化ありませんでした。
すべてショップ持込かな?

書込番号:556332

ナイスクチコミ!0


もぺむたさん

2002/02/24 03:58(1年以上前)

エラー音がわからないのでなんとも言えませんが、とりあえず

・電源供給はコンセントから直で
・モニタケーブルの確認(接触不良、断線、品質)
・頑張って組直し(笑)

くらいでしょうか。
あとコールドスタートからだと電源の種類によってはエラー音が鳴るものがあります。

書込番号:557067

ナイスクチコミ!0


スレ主 お困り地蔵さん

2002/02/24 20:40(1年以上前)

本日、CPU メモリーをショップで動作確認してもらいました。ショップでは、正常に動いたのですが、自宅では相変わらずピィー、ピィーと永遠に鳴っています。ショップの話だと、電源が足らないか、相性かもと言われました。今使っている電源はケースの付属です。スペックは下記と同じです。http://www.soldam.co.jp/dosv/power/v300.html
みなさん、どう思いますか?。教えてください。

書込番号:558347

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/02/27 14:24(1年以上前)

タコ足配線してませんか?
同一ブレーカーから他に電気食う物つないでるとか?

書込番号:563885

ナイスクチコミ!0


スレ主 お困り地蔵さん

2002/02/27 20:46(1年以上前)

タコ足配線せずにコンセント直なのですがダメなんですよ。いろいろやっているうちにCPU壊れたのかなぁ?

書込番号:564530

ナイスクチコミ!0


スレ主 お困り地蔵さん

2002/03/03 21:27(1年以上前)

2週間ぶりに復活しました。うれし〜。
結局、電源とメモリーだったみたいです。
親切に教えていただいて、ありがとうございました。

書込番号:572436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

温度管理について

2002/02/06 12:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

Athlon1.4Gで初自作しました。Macからの乗り換えです。今までCPUの
温度なんて意識したこともなかったのですが、こちらの掲示板で刺激を受け
色々試してみました。

ケースjusty製CAT-6012V、MBがGA-7VTXH+で、最初はBOX付属のクーラーを
そのまま装着。常にCPUは60℃オーバーで心配になり、ヒートシンクの
シールをはがし、シリコングリス塗布、背面に静音排気ファン装着、が、最初
このファンを逆につけ効果なし(^_^;)ファンを逆に戻し、ようやく無負荷時
で55℃前後。これで良しと思ったのですが、CPUファンがうるさいので、
8センチファンに交換検討。ショップで8センチ静音ファン付きのCPUクーラ
ーがあったのでそちらに交換。結果、静かになったのですが、温度が2〜3℃
上昇で、平常57℃前後、superπをしばらく動かすと3〜4℃上昇します。

PCケース内との温度差はだいたい常に20℃です。つまり、ケース内が
35〜40℃を示しているのですが、これで夏とか大丈夫なのでしょうか?

とりあえずは、ケーブルを整理して、ケース背面の空きスロットのカバーも
全部外してみてます。ちなみに、暖房温度(室温)は20℃前後です

電源の発熱が原因なのか?それともこの程度のケース内温度が普通ですか?

自分なりにこちらで調べたのですが、さらなるアドバイスお願いします

m(__)m

書込番号:517509

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/06 12:20(1年以上前)

ちょいまずいですね。
というかヒートシンクもかえたほうがいいですよん
あと一番簡単な方法は
夏はケースのふたをとっておくことです。

ちなみに特に1.4GHzの場合
リテールのクーラーで
排気ファンなどつけず、ケースのふたもとじたままでは
夏はきついです。

書込番号:517527

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2002/02/06 12:49(1年以上前)

bleu さんは“静音”を追求なさっている方とお見受けしました。
しかし、この CPU の発熱のスゴさは過去ログでお読みの通り。
“静音”ばかりに気を取られて肝心の“冷却”性能を軽視するのは本末転倒なので、注意が必要です。
やはりある程度の妥協が必要かと。
例えば、yu-ki2 さんがおっしゃっている「ケースのふたをとっておく」というのは、確かに“冷却”にはいい方法ですが、“静音”にはむしろ逆効果となります。

ちなみに小生はあんまり騒音を気にしない人なので、“静かでよく冷える”システムについての助言はできません。
お役に立てなくて申し訳ない。^^;

書込番号:517566

ナイスクチコミ!0


スレ主 bleuさん

2002/02/06 12:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ちなみに、ケースの電源を、ケーブルを延長して外に出すことって可能でしょ
うか?どうもこいつの発熱がケース内温度の元凶に思えるのですが。

MBや各ドライブへの電源供給のケーブルを延長して電源を外に出してる方
いらっしぃますか?

書込番号:517584

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/06 13:01(1年以上前)

>ちなみに、ケースの電源を、ケーブルを延長して外に出すことって可能でしょ
うか?どうもこいつの発熱がケース内温度の元凶に思えるのですが。

別にOKですよ、元々ケースなんてなくてもいいんだから。
ただ見た目悪いし片付かないですけど・・・。

書込番号:517587

ナイスクチコミ!0


名無し@電波少年少女合唱団さん

2002/02/06 14:16(1年以上前)

ヒートシンクをもっといい物にかえらっせ!カニエがお勧めかと(重いけどね)

書込番号:517727

ナイスクチコミ!0


スレ主 bleuさん

2002/02/06 14:29(1年以上前)

http://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/2001/05/01/625701-000.html

カニエで検索したら上記のようなレポートを発見できました。感謝です!

今後やはり気温とCPUの温度をモニターしつつ対策を考えたいです。

低予算で高スペック機を組んだつもりが、どんどんはまっていく(悪い意味で
なく)熱しやすく冷めやすいんですよね、僕の場合

あ、こんなヒートシンクがうってつけってことですね(^_^;)

書込番号:517755

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/06 14:36(1年以上前)

ちなみにそのリンクの中にあるクーラーの真中のやつも
冷えるしけっこう静かだよん

値段その値段ほど高くないから
3280円だったよ、この前。

書込番号:517769

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2002/02/06 17:43(1年以上前)

ケース内温度を上昇させたくないのでしたらダクトを作るのも良いかと思います。
CPUから発せられる熱を直接ケース外へ放出すればケース内温度の上昇を食い止められますよ。
ところで電源ってそんなに発熱の元となるのでしょうか?
私のPCはCPUやグラフィックボード、HDDなどの発熱の方が大きいと感じられるのですが・・・。(^^;)

書込番号:518041

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/06 17:45(1年以上前)

ダクトとかの話なら
ここの常連の
NなAおOさんのHPが
参考になると思います。
って勝手に宣伝して
すいません・・・。

書込番号:518048

ナイスクチコミ!0


LOOPさん

2002/02/19 01:40(1年以上前)

安くてよいヒートシンクを紹介します。
http://www.titan-cd.com/titan.htmにあるTTC-D5Tです。
ビックカメラで1780円+10%還元でした。

書込番号:546519

ナイスクチコミ!0


LINUX ギギさん

2002/02/25 20:52(1年以上前)

玄人志向の根性まな板ならば、確実に冷え冷えでございます。

書込番号:560411

ナイスクチコミ!0


motoyukiさん

2002/03/05 11:23(1年以上前)

便乗させてください。私も温度管理で困ってます。bleuさんと同じくGA-7VTXE カノープスR7ですが 常時57度 スーパーπ104後 60度です。排気FANもオリジナルで2機装着しています。心配でPC工房の店員さんに聞くと そんなもんじゃないですか? との事。やはりTb1.4Gはこんなもんですか?ちなみに1.2Gで 平常時46度ぐらいでした。

書込番号:575378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 1.4G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.4G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.4G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク
AMD

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング