Athlon 1.4G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのオークション

Athlon 1.4G(266) SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 1.4G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.4G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.4G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

売って下さい!

2002/01/26 12:48(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

コア欠けしてないのに動かない、
コアが少ししか欠けてないのに動かないCPU
買い取りますのでメール下さい。
Athlon AthlonXP AthlonMP Duron何でもOKです。

書込番号:493779

ナイスクチコミ!0


返信する
どうも1111さん

2002/02/06 17:43(1年以上前)

まだ、2通しかきてません。まだまだ受け付けます

書込番号:518042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アスロン1400@1050???

2002/01/22 07:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 恭次郎さん

アスロン1400リテールBOXを買いました。
(リテール版の掲示板ではないですが、リテール版の板がないのでご勘弁ください)
マザーはK7S5VでDDR128MB×2をつけています。
ビデオカードはG400DH32MBです。
使用していると、何故かしばらくしてフリーズします。
時間にして30〜1時間程度です。
コア欠けなどしていませんし、熱伝導シールをはがしてシリコングリスにして
銅の専用熱伝導版をつけたりしたのですが、変化はありません。
FSB100に落として、1050MHzで駆動させると調子よく動きます。
(ちなみにメモリのクロックは133のままでも大丈夫)

これって、不良品でしょうか???

メモリとマザーとCPUを別々の店で買ったのが間違いだったな・・・ボソッ

書込番号:485805

ナイスクチコミ!0


返信する
みのじさん

2002/01/22 08:44(1年以上前)

私はこのマザーはまったく知らないのですが、K7S5A(同じメーカーですよね?)が電源にうるさいマザーだった事を考えると、電源の情報がほしいところです。
知らないマザーのレスを付けてしまったので勘違い等ありましたらご容赦いただけます様お願いいたします。

書込番号:485851

ナイスクチコミ!0


karashiさん

2002/01/22 08:49(1年以上前)

K7S5Aですがハズレを買うとインピーダンスの不適合で
Thunder Bird+FSB133では安定しません。
自分ならマザーを買い換えます。

以下過去ログからの引用です。
原因:CPUの動作インピーダンスの不適合
Thunder Birdは動作インピーダンスが40オームでないといけないが
このマザーボードは60オームになる部品を使っている。
1200MHz以下の発生はまれだが、1400MHzで顕著にエラーが発生する。
CONFIGMGエラー、フルーバック、ハングアップなどさまざまな不特定
なエラーが発生します。
対処(1)動作インピーダンスが60オームになるようCPUソケット内の抵抗
を交換または半田ごてを使って追加する。
対処(2)1GHGz以下のCPUを使用する、または60オームでも動作が可能な
AthlonXPに交換する。

書込番号:485858

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/22 09:54(1年以上前)

普通なら不良だけど
このマザーでこの症状は不良かな(笑)?
けっこうよくあることなので。
過去レスで一発ででてくるんじゃないかな?
ってほど一般的です。

でちなみに
>対処(2)1GHGz以下のCPUを使用する、または60オームでも動作が可能な
AthlonXPに交換する。
その頻度は落ちたかもしれないですが
Xpでも起きます・・・。

書込番号:485919

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭次郎さん

2002/01/22 23:19(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
感謝感謝です。

大変申し訳ない。
マザーの型番をタイプミスしていました。
ECS K7S5Aでした。

FSB 100と133しか選択できない、淋しいマザーなんですが
持っていたSDRAMとDDRRAMの両方が使えるというのでこれにしました。

マザーの「ハズレ」と言う可能性も大きいですか・・・。
ところで、今日、FSB133でテストしていたのですが
今のところうまく動いているようです。
どうしたんだろうか・・・不思議です。
もうしばらくこのまま頑張ってみます。

だめなら、インテルに鞍替えしようか・・・と(^◇^;)
でも、金欠だからやっぱAMDでないとだめかな・・・


書込番号:487199

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭次郎さん

2002/01/27 23:46(1年以上前)

もう、誰も見てないかもしれないけれど、その後のレポートです。
時間的な差はありますが、やはり、使用しているうちに突如終了することがあります。
このときは一時間くらいだったかな。
フリーズするのとは、またちょっと状況が変わったのかな?
とも思えますが・・・やはり、1050MHzでしか駆動させられない1400です。
リテールなんだけどなぁ・・・一応。

1.33GHzをかっといたほうが安かったなぁ・・。(;´д`)トホホ

やはり、助言通りマザーを換えてみるかぁ。
お勧め・・・ありますか?
EPOXかGIGABITEになるのかな・・・
ASUSとかAOPENのもよさそうだな・・・・
迷いまくり・・・(ToT)

書込番号:497513

ナイスクチコミ!0


LOOPさん

2002/02/18 02:12(1年以上前)

EPoXは安いけど不良品が多いって聞きました。安定した製品をお探しのようですから、やはりASUSにしたほうがよろしいかと・・・

書込番号:544396

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/18 02:29(1年以上前)

何か電源を大きいのに変えれば
片付くようなきもするけど。

マザー買えるなら
ギガバイトかな。

書込番号:544415

ナイスクチコミ!0


きさらぎさん

2002/04/22 15:52(1年以上前)

すでに遅しって感じですが、
私も電源を変えれば良いような気がします。
時間が経つと落ちる点からして、
電力の不安定さが引き金になってるというのは、
疑う余地が大きいと思います。熱とMBと電源です。

ENERMAXの電源は安定してるので、お勧めです。
このメーカの400Wくらいの電源に置き換えてみては。

書込番号:670256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2002/01/17 22:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 ゆ〜きさん
クチコミ投稿数:20件

質問です!今FMV M5/807を使ってます。
CPUをもっと早くしたいので、交換しようと思ってます。でもメーカーに聞いたところ、CPUの交換についてのサポートはしてないと言われます。どうしたらいいですか?今Athlon800MHzです。

書込番号:477345

ナイスクチコミ!0


返信する
鍛造さん

2002/01/17 23:05(1年以上前)

富士通への依存を止めてマザーごと買い換える。
PCごと新規に買いなおす。
いい夢見たと思って諦める。

書込番号:477464

ナイスクチコミ!0


【爺】さん

2002/01/17 23:12(1年以上前)

> CPUをもっと早くしたいので、交換しようと思ってます。でもメーカーに聞いた
> ところ、CPUの交換についてのサポートはしてないと言われます。
> どうしたらいいですか?

 「どうしたらいいですか?」と質問されてものぉ・・・(笑)

 富士通に限らず、メーカー製のPCの場合には、そのメーカーがアップ
グレード用に設定したオプションでも存在しない限り、あらゆるパーツの
交換もしくは増設は、「サポート対象外」という事は常識じゃな。

 FMV M5/807 に搭載されている M/B は KT133 を使っているようじゃが、
はたしてどの程度のクロックまで動作するかが問題。
 結論としては、「うまく動作しないかもしれない」というリスクを覚悟
の上で、自己責任で試してみるしかないじゃろ・・。

 んでも、「CPUをもっと速くしたい」って事じゃけど、現状のクロッ
クが 800MHz ならば、「必要にして十分な速さ」なんじゃないのかのぉ?
 ときに、メモリはどれ位搭載してるん?もし標準の 64MB のままならば、
メモリ増設した方が、はるかに有効じゃぞ。

書込番号:477480

ナイスクチコミ!0


ganbosさん

2002/01/18 00:53(1年以上前)

かまわずあげる! (自分でCPUとか対応していることを確認を必ずしてから) 壊れたらもとのAthlon800MHzをくっつけておけばいいんじゃない?
 その前に、今使っているPCの詳細をもっと書いたほうがアドバイスしやすい
です。

書込番号:477648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/18 19:56(1年以上前)

こんばんは。
CPUに限らず、あらゆる部品交換はユーザーの自己責任で行うものです。
メーカーに問い合わせても希望の回答は得られないでしょう。
では、どうすればいいか?
それはまず、ネット上で同じ作業を行った人から情報を得る事ですね。
他の掲示板等で情報を探してみましたか?
もし情報が得られなかった場合は、そのまま強行的に作業をするか止めるかですね。結論はあなたが決めて下さい。

書込番号:478696

ナイスクチコミ!0


二児のおやぢさん

2002/01/18 20:53(1年以上前)

はじめまして、ゆ?きさん
私も、ここの書き込みで、皆さんからアドバイスを頂き自作PCライフをエンジョイしているものです。
メーカーPCのCPU交換を希望されているようですか、ほかの皆さんとほぼ同じ意見です。

> CPUをもっと早くしたいので、交換しようと思ってます。でもメーカーに聞いた
> ところ、CPUの交換についてのサポートはしてないと言われます。

メーカーからこういった回答を得て、あなたはどう考えましたか?
サポートされないなら、やめようと思いましたか?
サポートなんて糞食らえ! 何とかなるはずだ、と思いましたか?

そのときの第一印象が、答えのはずです。
この手の質問については皆さん無責任な発言をされません。それは、自作を含め、PCの改造行為が自己責任の上で成り立っていることを重々承知されているからです。
購入当時いくらぐらいしたかは存じませんが、それを失ってもかまないと言うのなら、いろいろなサイトで検索して挑戦してください。

少々手厳しい書き方になってしまいましたが、結局のところ、そこまで腹をくくってないとこの掲示板ではいい情報が得られないのではないかと思うんです。
それでも不具合とかの問題が出れば、皆さんは手をさしのべてくださるでしょう。
ですよね?

書込番号:478807

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ〜きさん
クチコミ投稿数:20件

2002/01/30 18:21(1年以上前)

がんばってなんとかやってみます!
また結果が出たらカキコします(^o^)

書込番号:503014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

うーんまあまあかな・・・

2002/01/08 23:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 うるていまーさん

今晩は
 グラスさん>マザーのバイオスF5最新に更新しました
       ビデオカードの方もカノプ、グリーン320へ更新しました
 Gankさん>ダイレクトX8入っております
        ちなみに今日FSB110のままでベンチ2001にかけたら
        2700でました明日FSB133にしてもう一度トライしてみま
        す。

書込番号:462510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こまった

2002/01/08 03:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 うるていまーさん

皆さんこんにちは、私は今Athlon1400でPCを組みました。早速3D2001でベンチ測定にかけたのですが最初の1分ほどで完全に止まってしまいます。
何故なんでしょうか?教えてください。
現在のシステムは
ケース=星野金属JAZZLV+Cacsar(電源500)
FDD=一基
HDD=一基(60G)
CDRWとDVD
MB=GA7DX
ビデオカード=SPECTRA F11PE32
サウンドカード=SOUND BRASTERLIVE 以上です
ちなみにMB上のDIPスイッチでFSBを110(1145)までクロックを落とすと安定しますCPU温度は1400、1145の時もあまり変わらず45から50度です
せっかく1400を付けたのに残念でなりません。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:461208

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/01/08 07:46(1年以上前)

マザーボードに付属のCDに入っていたドライバは全て入れましたか?

書込番号:461330

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/01/08 07:53(1年以上前)

ビデオカードのドライバは最新のものを使っていますか?もし使っていなければ、カノープスのホームページでダウンロードするか、以下のサイトでドライバをダウンロードするかしてください。
http://www.3dchipset.com/drivers/official/nvidia/2311/win-9x-me.shtml

書込番号:461338

ナイスクチコミ!0


Gankさん

2002/01/08 19:39(1年以上前)

ダイレクトX8を入れる。
これでOK! 間違い無し!

書込番号:462113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlon 〜+?

2002/01/07 10:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

今、1400MHzを買おうかと思っているのですが、このSBの1.4GHzって、AthlonXPにたとえると、Athlon 〜+ 相当になるのでしょうか?
Athlon 1.4と AthlonXP 1500+(1.33)と比べたとき、
やはり 1500+の方が処理能力が高いのでしょうか?
 SEEとか新命令とか入ってしてしまったので判断は、
難しいかもしれませんが、CPUに詳しい方教えて下さい。
 よろしくお願いします。

書込番号:459831

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/01/07 11:20(1年以上前)

なにをもって処理能力とするかにもよりますが・・・
IPCが改善されたとも思えないので、極々単純な計算では
TB1.4の方が速いでしょう。
ただし、メモリ周りが若干改良されていることから考えると
総合力ではXP1500+の方が上でしょう。

AKIBA PC HOTLINEのCPU最安値情報では、ほとんど価格差が無いですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011228/p_cpu.html

M/B、メモリも更新する(もしくは使えるものを持っている)ならXP
とりあえずCPUだけ取り替えたいならTBでしょうか。

書込番号:459851

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2002/01/07 11:26(1年以上前)

おおむね1400+、つまり同じ位と考えて良いと思います。

>1500+の方が処理能力が高いのでしょうか?
使うソフト(SEE対応等)や実行するベンチマークによって変わります。
これ位の差だと通常の使用ならほとんど体感するほど差は出ません。
でも、AthlonXP対応のマザーなら消費電力が低いのでXPの方が良いでしょう。

書込番号:459856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/07 11:37(1年以上前)

Palomino登場時に
「同一クロックのThunderbirdより10(数字忘れ)%以上高速」
とか吹いていた覚えがありますのでSSE抜きでも1500+の方が速いのでは?

書込番号:459871

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2002/01/07 12:00(1年以上前)

夢さんお久〜(^。^)/~

ちょっと補足です。
>おおむね1400+、つまり同じ位と考えて良いと思います。
これはTBを無理やりXPに例えた場合です。
あ〜、それにしてもモデルナンバーってややこしいな・・・

書込番号:459888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/07 12:19(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1109/index.html
TB1.2GHz(266)とMP1.2GHzのベンチ比較が出来ます。
まぁほとんど差が無いものもあればそうでないものもありますんで
1.4VS1500+では互角かも?とか思ってしまいました。
互角ならマザーさえ対応出来れば扱いやすい1500+の方がいいと思いますが。

>ZZ-Rさん 
お久ですね。そろそろ新HPの構想に入ります〜

書込番号:459914

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC209さん

2002/01/07 17:27(1年以上前)

ZZさん、ZZ-Rさん、夢屋の市さん、レスをありがとうございました。
モデルナンバーってややこしいな・・・>はい、その通りに思います。
いろいろベンチマークを見ていても TB1.4GHzは、1400+〜1550+ぐらい
あたりの性能の様な感じがします。
 AMDは、TBと比べて1500+とか1700+とか表示していると
言ってましたが、思いっきりPen4と比べて、表示している
印象を受けます。
 値段を見る限り AthlonXP1500+か1600+(SEE対応?)あたりがお得なので
そっちのほうを検討してみます。

書込番号:460257

ナイスクチコミ!0


bleuさん

2002/01/31 12:27(1年以上前)

僕も同様のスペックが気になり、AMDのHPを見たのですが1.4Gの比較に
P4の1.7Gが使用されて、それを上回ってるようなのですが、すると
ある意味1700+とか、少なくとも1500+くらいには思えてしまうのですが
これって短絡的ですか?(笑)

書込番号:504660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 1.4G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.4G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.4G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク
AMD

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング