Athlon 1.4G(266) SocketA BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月4日 22:41 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月25日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月23日 23:05 |
![]() |
0 | 13 | 2001年10月19日 00:11 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月3日 02:47 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月9日 03:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX


ある本を見て思ったのですが、FSB266のAthlonですが、マザーのBIOS設定がFSB133
になっていました。なぜFSB266じゃないんでしょうかぁ〜?
マザー側、またはCPU側の方で2倍するのかなぁ...???
0点


2001/11/04 22:41(1年以上前)
外部的にはFSB133Mhzだからそれでいいのだ。
233Mhzなのは内部だけです。
書込番号:359400
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX


はじめまして。
初めてAthlonマシンを自作してみたのですが
お店の人に、ちゃんと熱対策をした方が良いと言われたので
アスロン/デュロン両用CPU周辺熱伝導板を購入。
CPUに装着して、へこんだ部分にグリスを付けて、テレカで
平らにしてからヒートシンク+FANを載せました。
ただ、黄金橋の存在を知らずに起動していまいました。
何回か、CPU付近からスパーク音が聞こえたのですぐに電源を
OFFしたのですが、もう「焼き鳥」になっているのでしょうか?
そのあとネットで情報収集していますが、見当たらないです。
・黄金橋のどれとどれをショートした場合は、おしまいなのか。
・「焼き鳥」になると、どのような症状になるのか。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

AMD初体験さんこんばんわ
ショートした原因を取り除いて、もう一度セットアップしても、起動できないようでしたら、MBの方が、お亡くなりになってる可能性が有ります。
どのくらいの時間電源を入れていたのか分かりませんけど、起動できないようっでしたら、CPUよりマザーボードの方が、逝ってしまった可能性が高いように思います。
書込番号:342719
0点


2001/10/24 19:06(1年以上前)
要するにショートさせて壊したと。
焼き鳥と称される現象は熱破壊であり、ショートは焼き鳥とは言いません。単に、不注意でCPU(或いはM/Bと両方)を壊した、で終わりです。
書込番号:342841
0点


2001/10/24 19:11(1年以上前)
通常スパーク(ショート、又は蒸発)音がしたら、異常です。しかし、その音が、すぐに聞こえた場合、相当やばいと思ったほうがよいでしょう。CPUが外せるのであれば外してみて、ようく見てみてください。蒸発しているみたいであれば、まだ希望はあるとは思いますが、正しく設置してみて、正常に動作すれば、おそらく大丈夫でしょう。
書込番号:342849
0点


2001/10/25 11:24(1年以上前)
レスをありがとうございます。
でも、悲しくなってきた。。。
FANを外してグリスをティッシュでふき取ってみたところ
コアの部分は、買ったときの青色っぽい感じです。
絶縁シートを買って、再度挑戦してみます。(駄目っぽいケド)
(質問)焦げるとコアは真っ黒になるんですか?
書込番号:343813
0点


2001/10/25 22:31(1年以上前)
真っ黒にはなりませんが、変色はすると思います。
書込番号:344471
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX




2001/10/23 03:29(1年以上前)
PC動作後、温かいうちにテッシュなどでふけば大丈夫です。
冷えると固まるからね。
書込番号:340740
0点

ファンレスにしちゃだめですよ
DELLみたいにダクト使ってケースファンから強制排気が静かでいいですよ
書込番号:340835
0点



2001/10/23 23:05(1年以上前)
ありがとうございました。
今週末挑戦します!!
書込番号:341824
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX


はじめまして。
今度、はじめての自作機に挑戦しようと考えています。
初心者なので、お店の組立てキットを購入するつもりです。
CPUはAthlon1.4G。
使用目的は動画と静止画の編集とゲームです。
どなたか、初心者にも親切でアフターケアがしっかりとしたお店を教えてください。場所は秋葉原のお店がいいです。
あと、PCケースは星野金属工業さんのアルミケースがいいので、組立てキットがこのケースに変えられるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点


2001/10/17 23:24(1年以上前)
う〜ん、ベアボーンが売ってて初心者に親切でアフターケアも万全な店ですかぁ……。
個人的な経験から言うと、親切さならT-ZONE DIYとか、Tsukumo.ex、
ソフマップと言った大きな店舗ですかねぇ……。(謎
う〜ん、アフターケアならドスパラでパソコン保険に入る……でしょうか?
でも、ベアボーンが売ってる所となると……、Two-Topはどうなんだろ?
民事再生法適応の後はあんまり良い噂も悪い噂も聞かなくなったけど……。
悪い店では無いと思います。
ちなみにTwo-Topのベアボーンはケースが付いてないのがあったと思います。
書込番号:333210
0点



2001/10/18 00:01(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
本当は、以前にも自作に挑戦しようとしたことがあります。
お店に行ったときに、店員さんに質問したことがあるのですが、
勉強不足だったのかもしれませんが、とても悲しい対応でした。
わがままを言って申し訳ありませんが、
店員さんが親切なお店を追加させてください。
よろしくお願いします。
書込番号:333292
0点


2001/10/18 00:15(1年以上前)

>[333322]ピンクーウ さん
確かに親切です。店員の教育も良いし知識も確かです。
しかし初心者向けの店ではありません。>User's Side
初心者にお勧めなのは、
BlessとTSUKUMOですかね?
Blessは組み立てスペースを予約して、店員のアドバイスを受けながら組み立てる事ができます。
池袋のAztec(Spellが違う)も親切ですね。
できれば平日の空いている時の方が良いでしょう。
書込番号:333363
0点


2001/10/18 00:40(1年以上前)
CPUはAthlon 1.4GHzにするよりSSE互換命令を備えたAthlonXPを選んだ方が良いと思います。
発熱もAthlonより少なく、性能は1.33GHzの1500+でもAthlon 1.4GHzを上回ります。
書込番号:333380
0点


2001/10/18 00:41(1年以上前)
わかっているのなら結構ですが、アスロンはCPUの死亡率が高いしマザーも相性問題があるから、マザーボードを交換した事が無い自作初心者には向いてないと思いますよ。P4のパフォーマンスが悪いので、どうしてもアスロン系CPUを使いたいのなら少し奮発して、アスロンXP1500の方が良いと思います。
書込番号:333383
0点


2001/10/18 00:42(1年以上前)
やっぱりそう?
初心者向けじゃないのね。(笑)
一度見に行ってみたいとは思うんだけど・・・
書込番号:333388
0点


2001/10/18 00:48(1年以上前)
ansaさんと意見が被りましたね。
XPの方は省エネで電源に優しい(電源供給が安定しやすくなる)
省エネと言う事で発熱が減り、アスロンのすごい騒音(FAN)を少し小さく出来る。サーモセンサーでCPU内部の温度を見張ってくれるのでCPUが焼き死ぬ確率も下がる。(でも、この機能は対応マザーが必要らしいです。)
書込番号:333403
0点


2001/10/18 07:13(1年以上前)
九十九に一票!
ただ、どんな店にも不親切な店員さんはいます(爆)
話かけて、反応が良い人に相談に乗ってもらいましょう。
書込番号:333630
0点


2001/10/18 22:04(1年以上前)
呼び名を訂正→内部サーマル・ダイオード
書込番号:334444
0点



2001/10/18 22:34(1年以上前)
たくさんのお返事ありがとうございます。
早速、休日にでも教えていただいたお店を周ってみようと思います。
教えていただいたお店の中で、何軒もオープンしているお店がありますが、
何号店に行けばいいのでしょうか?
特に、ソフマップさんは14〜15軒秋葉原に出店していますよね。
ホームページを見たのですが、何号店がパーツを扱っているお店なのか・・・。
とにもかくにも、お店に行ってきます。
それと、AthlonXPがお勧めということですが、
相性のいいマザーボードがあれば教えてください。
書込番号:334490
0点


2001/10/19 00:11(1年以上前)
ソフマップで買うなら1号店かカクタだよん。
Tsukumoもいっぱい店があるけど、めんどっちぃ場合はeXに行けば
一通りまとめてパーツが揃うよん。
書込番号:334661
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX


はじめして。今回はじめて自作を試みようとしています。
初歩的な質問で恐縮ですが、BOX品というのは
CPUとCPUクーラーの取り付けは済んでいるのでしょうか?
それとも自分で取り付けなくてはならないのでしょうか?
0点

ドリーxx さん こんばんわ
CPUとCPUクーラーの取り付けは自分でしてネ
書込番号:309657
0点

ソケットタイプでは、普通はCPUを固定してからでないとクーラーを固定できない
(CPUとクーラーは接しているだけ)ですので、取り付けはユーザーの作業になります。
倍率可変ゲタを使った時も、先にクーラーをゲタに固定したらヒートシンク
が大きいとゲタがMBに取り付けできなかったりします。
書込番号:309679
0点



2001/10/01 15:55(1年以上前)
早速のRESありがとうございます。
「自分で」ですか、、
自作をする上でこの取り付けが一番不安なので
BOXに期待していたのですが;;
ところでfirebird R7というCPUクーラーが良いというようなことを
聞いたのですが、放熱や音はどのぐらいでしょうか
CPUは Athlon1.4ぐらいのものを使おうと思っています。
(M/B MSI K7T Turbo limited edition)
書込番号:310061
0点


2001/10/01 17:27(1年以上前)
自作初心者でコア欠けが心配なら、アルファの『PAL8045』がいい。
ネジで締めるタイプなのでCPU本体に無理な力が加わることがなく、取り付け作業は簡単。
冷却効果も高く、取り付ける8cmファンを静かなものと組み合わせると、
かなりの低騒音も実現できる。
唯一の難点はまだ出て間がないので(9月の中頃発売)、手に入りにくい事ぐらいかな?
ちなみにアルファのHPで直接通販してるよ。(俺もコレで買った)
CPUクーラーとして全部揃ってるのが「PAL8045U」
そこからファンとグリスが無いのが「PAL8045T」
ただ、「PAL8045U」に付いてるファンは、高性能だけど結構うるさいので、
個人的には「PAL8045T」を買ってファンとグリスは別に用意することを薦める。
性能としては、アスロン1.4GHz定格動作で
「PAL8045」&デルタ4000rpmファン(つまり「PAL8045U」のセット)なら、
通常時40度、超高負荷状態で47度ぐらい。
「PAL8045」&ソルダムWindy80TypeII(余ってたんで使えるように加工した)なら、
通常時46度、超高負荷状態で52度ぐらい。
書込番号:310137
0点


2001/10/02 09:56(1年以上前)
Fire bird R7を使っています。放熱性は抜群だと思いますが、騒音が辛いですね。私の様に24時間つけっぱなしにするのであればやめる事をお勧めします。
書込番号:310984
0点



2001/10/03 02:47(1年以上前)
RESありがとうございます。
「性能のよいものを」とだけを考えていたのですが、
取り付けやすいものという選択肢もあるんですね。
音の問題もあるし、、
検討してみたいと思います。
親切な返事ありがとうございました。
書込番号:312145
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX


CPUとファンの間に挟む銅版を、銅版のメーカーのホームページに載っていたとおり、全ての電源ケーブルを外してから着けて使ったのに、焦げ臭い匂いがしてマシンが動かなくなってしまいました。電源を入れてもBIOSの画面が出てきません。これって、CPUが死んだんでしょうか?マザーボードが死んだんでしょうか?どちらが死んだのか調べる方法はあるのでしょうか?どなたか教えてください。お願い致します。
0点


2001/09/08 19:21(1年以上前)
モニタ出力されないのは分かりましたがパソコン内部は何も動作していないのでしょうか? もう少し各所の状況を書かれたほうがいいのかなと思います。CPUファンは回るとか回らないとかなど。どなたかが判断材料を書いてくれるかとは思いますが購入したショップに持っていって調べてもらう(調べてくれるかは確認してください)などでもいいでしょうね。。
書込番号:281923
0点



2001/09/08 19:30(1年以上前)
ご返事有難うございます。
現在の状況なのですが、電源を入れるとCPUファンは回ります。その他PCIカード等のファンも全て回っています。ハードディスクは回転しています(音がしますし、ランプも点いています)。ケーブル類も全てチェックしたのですが剥き出しになっているところはありませんでした。そうすると、やっぱりCPUが死んだんでしょうか?また、保証はしてもらえるのでしょうか?
書込番号:281938
0点


2001/09/08 20:09(1年以上前)
当然、保証外です。
じゃんぱらにでも持って行って、買取&動作チェックをしてもらったらどうでしょうか?
書込番号:281977
0点


2001/09/08 20:17(1年以上前)
銅版はペルチェ使用の為のバッファ板ですから空冷でアスロンに使えば容易に焼き鳥になりますよ。
書込番号:281986
0点



2001/09/08 20:30(1年以上前)
>銅版はペルチェ使用の為のバッファ板ですから空冷でアスロンに使えば容易に焼き鳥になりますよ。
そうなんですか・・・・最近CPUの温度が高くて気になっていたので、少しでも温度が下がらないかなあって思いつけてしまいました。明日台風で大雨のようですが、マシンが動かないと仕事にならないので、かんばって買いに行ってきます。(いちお、じゃんぱらに持って行って調べてもらいます)。有難う御座いました。
書込番号:281996
0点


2001/09/09 03:23(1年以上前)
温度を下げるものではないです。基本的に。結構誤解されてるかた多いけど。
コア欠け予ぼうとかその程度。
コア周りのチップに乗り上げて、コアより高くなってたら一発焼き鳥ですしね。銅板選びも大切(使う人)
書込番号:282536
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





