Athlon 1.4G(266) SocketA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon Athlon 1.4G(266) SocketA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 1.4G(266) SocketA BOXの価格比較
  • Athlon 1.4G(266) SocketA BOXのスペック・仕様
  • Athlon 1.4G(266) SocketA BOXのレビュー
  • Athlon 1.4G(266) SocketA BOXのクチコミ
  • Athlon 1.4G(266) SocketA BOXの画像・動画
  • Athlon 1.4G(266) SocketA BOXのピックアップリスト
  • Athlon 1.4G(266) SocketA BOXのオークション

Athlon 1.4G(266) SocketA BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • Athlon 1.4G(266) SocketA BOXの価格比較
  • Athlon 1.4G(266) SocketA BOXのスペック・仕様
  • Athlon 1.4G(266) SocketA BOXのレビュー
  • Athlon 1.4G(266) SocketA BOXのクチコミ
  • Athlon 1.4G(266) SocketA BOXの画像・動画
  • Athlon 1.4G(266) SocketA BOXのピックアップリスト
  • Athlon 1.4G(266) SocketA BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 1.4G(266) SocketA BOX

Athlon 1.4G(266) SocketA BOX のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 1.4G(266) SocketA BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.4G(266) SocketA BOXを新規書き込みAthlon 1.4G(266) SocketA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUの温度が気になります。

2002/01/14 21:39(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX

スレ主 迷える子猫さん

はじめまして。
アスロン1.4G(266)BOXを使用してますが、温度が60度まで上がります。
5時間ぐらい動かしていますが、かなり不安定です。
ファンは6cmから8cmの4200rpmに変えてみましたが変化がありません。
何かいい方法がありませんか?

宜しくお願いします。

MB A7V133(音無)に詳しい内容を掲示しました。
そちらも宜しくお願いします。

書込番号:472965

ナイスクチコミ!0


返信する
こおじさん

2002/01/14 22:10(1年以上前)

温度を下げたいのなら、ケースをでかいものに変えるのが
手っ取り早いですね。私の経験ではファンや排熱うんぬん
よりも一番効果があります。
でもアスロン1.4G(266)は一番熱くなるCPUだろうから、
室温によってはそれぐらいで大丈夫なのでは?
一度マザーをケースの外に出すかケースの側面をはずす
なりして、それで安定するかどうか試してみては?

書込番号:473047

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2002/01/14 23:36(1年以上前)

迷える子猫 さん かなり不安定の意味が良くわかりませんが・・・私もアスロン1.4G(266)を1.5Gで常用していますがASUSのProbeで見ると50度です。しかし5分間CPU負荷100%をかけると54度になります。けれどもそれは不安定というよりも普通だと思いますが・・・

書込番号:473246

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える子猫さん

2002/01/15 00:09(1年以上前)

ありがとうございます。
ケースは星野金属の1100を使用してます。側面ははずしてます。
今、再インストールしてますがインストール中に青色の画面に度々なったり、エクセルなどもインストール出来ません。(途中で終了してしまう)
今のCPUの温度は55度です。
あんまり温度は関係ないのかな?
これからも宜しくお願いします。

書込番号:473356

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える子猫さん

2002/01/15 00:39(1年以上前)

今、(Nsrexが原因でMSMS001.VWPにエラーが発生しました。Nsrexは終了します。問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。)と(Nsrexが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Nsrexは終了します。問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。)と言う二つのエラーが出ました。
どうしたらいいのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:473445

ナイスクチコミ!0


こおじさん

2002/01/15 01:08(1年以上前)

迷える子猫 さん、心中察します。
以前AOpenのAK73PRO(A)を使ってたときに似たような状態に
なったことを思い出します。
そのときはCPUVCOREを少し高くすることである程度改善した
のですが、結局別のマザーにしてあの苦労は何だったんだ
と憤慨させられた記憶があります。
とりあえずCMOSクリアーして、デフォルトロードしたあと、
そのマザーで設定できるならVCOREを少しあげて(BIOSかジャンパ)
試してみては?
全く見当違いであればすみません。

書込番号:473516

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える子猫さん

2002/01/16 00:29(1年以上前)

こおじさん、ありがとうございます。
今度の休みにゆっくりやってみます。
また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:474068

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える子猫さん

2002/01/20 21:53(1年以上前)

色々有り難うございました。
なんとか起動するようになりました。温度もカバーを付けた状態で55度です。55度なら大丈夫ですか?
でも、起動又は再起動で画面の表示が小さくなります。(19のモニタで17の大きさ位の表示)モニタは三菱RDF19XでグラフィックはカノープスSP8800です。

宜しくお願いします。

書込番号:482868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BOX版のクーラーは?

2002/01/13 02:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX

スレ主 ぽちっとなさん

KT-7RAID(KT-133)とDuron800の構成を
アスロン1.4G(266)BOX に変えてみました、(XP使えないのが残念)
FSB200ベースってこともあり、1.37G程で抑えて使用してみたのですが
すぐに固まりまくり!付属のCPUクーラーのヒートシンクがメチャ熱!
泣く泣くCPUクーラーを某社製のいかにも冷えそうなものと交換。
すると、1日中使用していてもなんともなし、快調。
あらら、、、BOX版買った意味ないじゃん。(泣)

皆さんは、付属のクーラーで元気に動いてますか?

書込番号:469447

ナイスクチコミ!0


返信する
大仏さん

2002/01/13 03:41(1年以上前)

私の家にもころがってます。
今はR7です。
でもうるさいです。

書込番号:469620

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2002/01/13 12:02(1年以上前)

うっ、リテールのAthlonって買った事無い・・・

リテールのAthlonが悪いって言っているんじゃ無いんですよ。偶然私がAthlon買いに良くと希望周波数のリテールがあったためしが無い。
でもぽちっとなさんの例からすると幸運なのか不運なのか解りませんね。私もAthlonXPのエンブレムほしいよ!

書込番号:470052

ナイスクチコミ!0


ももちゃんのパパさん

2002/01/13 12:16(1年以上前)

ヒートシンクが熱いことはいいことですよ!!熱の伝達がうまく行われている
ってことですから!逆に熱くならないと心配ですね!!
定格で使用されるのであれば、そのまま使うことをお勧めします。ファンの
音がうるさいとか、オーバークロックで使用されるのであれば交換したほう
がいいんでしょうけど、ヒートシンクは熱くならないとだめでしょうね〜!

書込番号:470063

ナイスクチコミ!0


ももちゃんのパパさん

2002/01/13 12:19(1年以上前)

ごめんなさい、オーバークロックでしたね・・・・・・

書込番号:470068

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2002/01/14 20:08(1年以上前)

僕は、リテールのヒートシンク,ファンでまったく問題有りません。
今は涼しい(室温23°前後)のでケースファンも必要有りません。

書込番号:472829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電圧は足りますか?

2001/12/17 08:48(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX

アスロン1.4Gを買いましたが、ケースを選んだところ
電圧が足りないと言われました。
330Wではムリ!と店員に言われたのですが、どーしてもそのケースが
欲しかったため330Wを…。
店員さんは「少なくても350W以上を!」と言ってました。
果たして動くのでしょうか?

書込番号:427544

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/12/17 09:03(1年以上前)

自分のは300Wですが、問題なく動いています。
と言うか、パーツの構成でもかわりますが...

書込番号:427550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/12/17 09:05(1年以上前)

構成によるでしょう。
Deltaの300Wで動いてるけどね、我が家の場合は。

Athlon1.4(266)
512M*1
GA7DX
WD400AB
カノプのF11
FA310TX

CD-ROMもFDDも付けてません。

書込番号:427552

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2001/12/17 09:25(1年以上前)

電源だけ AMD 推奨のものに取り替えたらどうですか?

書込番号:427579

ナイスクチコミ!0


インテルァン!さん

2001/12/17 09:44(1年以上前)

たくさんドライブをつける、ことがない限りまず動くと思います。電源を買い換えるのは、ドライブを増やしてしまって動作が不安定になってからで良いと思います。一般にショップの人は相手が初心者だと見抜くやいなや、ワンランク上のものを奨めたがる傾向があります。もっとも350Wはワンランク上、ではないけれど。

書込番号:427598

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/12/17 10:02(1年以上前)

電圧じゃなくて電力ですね。私はAthlon1.33GHzで使ってた時は300wでしたが、電源が原因と思われるトラブルはありませんでしたよ。

他の方もおっしゃっていますが、構成によって左右されてしまうので電圧さんの構成で大丈夫とは言えないのですが。

少ない例だとは思いますがコンセントの電源電圧が低くて正常動作しないなんて事もあるようです。余談ですが。

まずケース付属の電源でやってみて、だめだったら対応電源を買うといった手順で進めたらどうでしょうか?

書込番号:427614

ナイスクチコミ!0


M-YHさん

2001/12/17 12:45(1年以上前)

どうしても使いたいケースがあるなら、絶対それを使うべき。数あるパーツの中で一番妥協すると後悔するのはケースかも。電源なんて後でどうにでもなります。

書込番号:427733

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2001/12/18 07:45(1年以上前)

自分は3980円の300WのPCケースでAthlonXP1500+使ってます。AthlonXP1500+導入後まだ2日目ですが、今のところ問題は発生していません。

書込番号:428277

ナイスクチコミ!0


スレ主 電圧さん

2001/12/19 17:35(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
実際に組んでみると、ハード2基
CD-RW、DVD-ROMまでついてもまだ動いています。
しかし、念のためクロックを100にして
1.05Gで動かしています。
(133では、さすがに怖くて動かせません)

書込番号:429945

ナイスクチコミ!0


恭次郎さん

2001/12/23 01:50(1年以上前)

電圧さん・・・・せっかく1400を買ったのですから133で動かさないと・・・
もったいないですよ。

心配要りません。
私も、グラスさん同様、3.980円のケースで付属の300W電源。
Maxtor 40GB 2基 + 20GB 1基
Seagate20GB 1基
Sanyo 12倍速書きこみのCDRW一基

ハードウエアとしてはこんな感じで動いてますよ。
FSBはもちろん133です。
そんなに言うほどシビアなものではないと思いますが・・・

書込番号:435269

ナイスクチコミ!0


ないすがいさん

2001/12/23 08:10(1年以上前)

こちらでは
Athlon1400BOX
GIGABAYTE GA7-VTXE(KT266A)
DDR SDRAM128M(ノーブランド)×2枚
Seagate IDE ST340810A(40MB)
PCケース JUSTY CAT6012VI ATX300W
FDDドライブ 
inno3D Geforce2MX400(AGP)
TEAC CD−W54E
で問題なく動いてます。ヨ

書込番号:435558

ナイスクチコミ!0


ダイジョーブ博士さん

2002/01/07 12:08(1年以上前)

おいらも3980円の電源が壊れて買ってきた同じく300Wの電源で1900+動かしてるけどたまに電源が落ちるぐらい。
注意:3980円ケースの電源は壊れやすすぎ!

書込番号:459896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

前回はありがとうございました。今回は

2001/12/02 23:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX

スレ主 ぎょえぇさん

アスロンを付けてからWINDOWSMEが終了できなくなりました!
終了をしようとしたら、ハングしてリセットするみたいな感じで・・・(;o;)

書込番号:404262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

すみません!

2001/12/01 23:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX

スレ主 ぎょえぇぇぇ!さん

今回、K7系を初めて購入して、CPUにファンを付ける前にCPUにグリス(熱効率をあげるやつ)を直で塗ったのですが、これが原因でCPUが壊れる事はありませんよね?
レスお願いします!!

書込番号:402483

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/02 00:10(1年以上前)

シリコーングリスは、塗り過ぎると熱伝導性は下がります。
元々伝導性は高くないのですから。
間隙に空気が入るよりはマシなので、空気を追い出すために使います。
使い方が不慣れだと、厚みが出来たり気泡も巻き込んだりと付けない方が良いということも起こります。
K7系CPUだと壊れるかもしれません。

書込番号:402503

ナイスクチコミ!0


TELEX1さん

2001/12/02 00:11(1年以上前)

グリスの絶縁性が良ければ気にはならないですが、銀の入ってるグリスを多く塗って、はみ出たグリスがCPUの台に乗ったコア以外のチップまで付いてしまったらヤバイ様です。中でも一番危なそうなのが、L1等と書かれた箇所が隣とショートしたら壊れますね。

書込番号:402504

ナイスクチコミ!0


ぎょえぇぇぇさん

2001/12/02 00:24(1年以上前)

アホな事に、CPUの表面一面に塗っちゃいました。手っ取り早くグリスを除去する方法は手ですかね・・・?

書込番号:402532

ナイスクチコミ!0


ぎょえぇぇぇさん

2001/12/02 00:27(1年以上前)

アホな事に、CPUの表面一面に塗っちゃいました。手っ取り早くグリスを除去する方法は手ですかね・・・?

書込番号:402540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/12/02 00:28(1年以上前)

銀のパウダーが入ったグリスなんてあるんですか?

ダイヤパウダー入りのグリスは知っていますが。
グリスに入れるのはフツー、絶縁性の酸化物なんですが、
オリジナルなグリスでもあるんでしょうか?

書込番号:402544

ナイスクチコミ!0


通りすがりのものですが・・・。さん

2001/12/02 00:30(1年以上前)

ベンジンかオイルライターのオイルを使ってティッシュでふき取れば取れますよ。

書込番号:402548

ナイスクチコミ!0


ありがとうございました!!さん

2001/12/02 00:37(1年以上前)

ありがとうございました!!

書込番号:402566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/02 01:03(1年以上前)

ふつうはヒートシンク側のシールをはがして

うっすらと透けるような感じで0.2mmぐらいまんべんなくヒートシンクの中央部分に塗ります

書込番号:402631

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/02 01:37(1年以上前)

一旦、取り付ける前に仮付けして外してみると、どういう状態なのかが分かる。
雑誌などの説明をなぞって単純につけた場合、かなりの場合でシリコーングリスを付けても無意味なコトしてるだけになっていることがあると思う。

書込番号:402701

ナイスクチコミ!0


TELEX1さん

2001/12/02 09:32(1年以上前)

自作上級者の塗り方
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/g765.htm

高いけど高速電脳に銀入りのグリスも乗ってますよ。
単純に値段だけでは決められないのがグリスですね。
(値段が同じでも店が違えば、銀の量などが違ってきます。)
http://www.ko-soku.co.jp/sale22.html#grease

書込番号:403079

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/02 10:11(1年以上前)

ものさしはともかく、スプーンはちょっとやめといた方がいいかも。
ものさしもイマイチ。
身近にある物の中ではテレフォンカードなんかが宜しいんじゃないかと思います。

でも、これは塗り方の例であって、ヒートシンクの上手な取り付け方までは説明されてません。こんなコトしてると結構駄目です。
特にFC-PGA2など面積の大きなものは。

書込番号:403118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Athlon初心者

2001/11/04 22:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX

スレ主 とーさんさん

ある本を見てあれ?と思ったので質問します。
FSB266のAthlonですが、BIOSの設定画面がFSB133になっていました。
なぜ266Mhzじゃないんでしょうかぁ〜?
マザー側、CPU側などで2倍するのかなぁ...???

書込番号:359385

ナイスクチコミ!0


返信する
店野さん

2001/11/04 22:42(1年以上前)

それで正解!

書込番号:359402

ナイスクチコミ!0


スレ主 とーさんさん

2001/11/04 22:43(1年以上前)

板汚しすみません、送信ミスでだぶってしまいました<(_ _)>

書込番号:359405

ナイスクチコミ!0


スレ主 とーさんさん

2001/11/04 22:48(1年以上前)

店野さん、ハイホさん、早速のレスありがとうございます。

なるほどそうでしたか、わかりましたありがとうございます。(^^)
今年の暮れにはAhtlonで2号機組んでみようと思います。

書込番号:359414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 1.4G(266) SocketA BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.4G(266) SocketA BOXを新規書き込みAthlon 1.4G(266) SocketA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 1.4G(266) SocketA BOX
AMD

Athlon 1.4G(266) SocketA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング