Athlon 1.33G(266) SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年7月12日 00:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月1日 12:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月27日 16:52 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月12日 22:05 |
![]() |
0 | 18 | 2001年8月30日 13:56 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月20日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


先日自作PCを作成しました。CPUなどの設置及びOS(WIN98)のインストール等問題なく動いているようなのですが、OSで終了を行うとキーボードの電源が切れていないようなのですが、どなたか対処法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
0点


2001/07/11 16:30(1年以上前)
マザーボード上にKBPWRというジャンパがあればピンをずらせばいいはずです
書込番号:218485
0点



2001/07/11 16:49(1年以上前)
KBPWRをずらすというのはどうのようにずらすのでしょうか?申し訳ないのですがよろしくお願いします。
書込番号:218501
0点


2001/07/11 17:24(1年以上前)
ジャンパの位置を変えるということですね。マザーの取説を参照しましょ。
参考:PCのパワーをキーボードやマウスからon出来るようになっているために、PS/2portに常時電源供給がされている仕様であり、状態です。わからなければ、「気にしない」でも良いでしょう。問題があるわけではありませんし。
書込番号:218521
0点


2001/07/11 17:34(1年以上前)
最近のマザーは、夜中にマウスやキーボードが光ることが多いようじゃ。
あまり気にされない方が良いのではありませんかのう?
書込番号:218529
0点



2001/07/11 17:38(1年以上前)
みなさんのご意見を参考にさせていただきます!気にしないっていうのもありだと思うのですが、どうも気になってしまうので変更しようと思います。ありがとうございました!
書込番号:218534
0点


2001/07/11 20:01(1年以上前)
最近のマザーじゃなくても光ってたりしますよ、マウス(笑)
書込番号:218654
0点


2001/07/11 23:30(1年以上前)
夜中に勝手に光っているマウスって怖いです〜。スイッチ付のコンセントでパソ関係全部(本体だけでいいんですが。)切れば、モニター等の待機電圧とかも節約できるし、怖くなくなります。
書込番号:218883
0点


2001/07/12 00:55(1年以上前)
夏季限定ってことで(笑)
書込番号:218995
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

2001/06/30 22:49(1年以上前)
梅 BIOSのハードウェアモニタ
竹 (普通の)温度計
松 熱伝対による測定
書込番号:207965
0点



2001/06/30 23:00(1年以上前)
ありがとうございます。
さっそく見てみました。
Athlon 1.33GHzと純正のクーラーで
51度でした。
だいじょうぶですよね・・・たぶん。
書込番号:207980
0点


2001/07/01 12:07(1年以上前)
私も、今、OCして1.48Gで52度です。ケース内温度が上がると
60度位になりますが、安定して動いていれば大丈夫です。
ただ同じCPUで同じクーラーでもMBが変わると10度位差があって
どちらが正しいのかわかりません。高い方は、DDR対応のK7T266
Pro−Rで上記の52度で、低い方は、KT7A−RAIDで40度位
です。こちらは、1.41G程度が限界ですが40度位です。前者のMB
で1.41Gまで下げても温度はあまり変わりません。K7T266の方
は、もう1台ありますが同じく52度位まで上がってます。あまり絶対値
は気にせず、相対的に見た方が良さそうです。
書込番号:208497
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


Athlon 1.4G(266)を購入しようと思います。これは、FSB133*10.5で動作するのが普通だと思いますが、L1クローズの場合、FSB100*14でも動作するのでしょうか?MBのFSBが133まで使えるかどうか、不安なので教えて下さい。
PS.逆もできるのでしょうか?つまり、Athlon 1.4G(200)でL1クローズの場合、FSB133*10.5でも動作するのでしょうか?今の1GはFSB133*7.5では動かないので教えて下さい。MBはA7V133です。
0点


2001/06/27 16:52(1年以上前)
う〜ん、この人何がしたいのかな〜
「MBのFSBが133まで使えるかどうか、不安なので教えて下さい。」ってA7V133はEV266対応してるし、Athlon 1.4Gの場合FSB133の方が全体的に安い・・・
それに書き込んでるのはAthlon 1.33G(266)の所だし・・・
で、本題だけど1.4Gでは動かなくなる(安定しない)と思う、
以前Athlon 800をFSB133で動かしてたのを見た事があるけど
750ぐらいに落とさないと安定しなかったよ、
1.2Gくらいでならいけるだろうけど、それなら初めから1.2G買った方がいい。
書込番号:204939
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


みなさん、どんなCPUクーラーを使ってどのくらいまで温度下がってますか?
わたしはAthlon1.2Gなんですが、サーモエンジンという4000円くらいのやつを使ってます。1.5Gまで対応と書いてあるんですが、windowsを起動させると60℃以上にあがってしまいます。(ケースファンをつけてやっと約57℃)
やっぱり、CPUファンはけちるなってことなんでしょうか。
0点


2001/06/24 17:33(1年以上前)
CPUファンはケチるなとかじゃなくって
あなたのつかってるCPUが下手すると焼き鳥になるってだけです。
お勧めはやはりSNEのCPUクーラーでしょうか?
書込番号:201820
0点

どーでもいいんじゃないの。動いてるんなら。
動かなくなってからじゃないと、適切なのかどうか判断できないからさぁ。
書込番号:201835
0点


2001/06/24 18:17(1年以上前)
わしも
>サーモエンジンという4000円くらいのやつを使ってます。
で、アスロン1.3、通常で51度、おいたしてOCしても55度以上にはならん。シリコングリスとかちゃんとぬっとるかえ?
書込番号:201842
0点


2001/06/24 22:10(1年以上前)
ぷちしんしさんに質問
室温は何度ですか。おいたしてOCしても55度以上にはならん>具体的にどんな状況で使ってるんですか?OCの仕方で大分違うと思われます。
そんな答えじゃ俺なら全然分かりません。
書込番号:202066
0点


2001/06/25 02:04(1年以上前)
ああ、サーモエンジンもきっちり付ければ使えるってことじゃ。
書込番号:202370
0点


2001/06/26 18:16(1年以上前)
おいらは1.2GHZでファイアーバードR7付けてます。
で、始めの内はやはりグリスの塗り方が悪く最高60度ほどまで
上がっていましたが、丁寧に塗り直した所、今は55℃越える事はなくなりました。
室温は26度です。平均48度かな。雑誌の評価を見た所、
グリスの塗り方は関係ないような事が書いてありましたが
全然変わる事が体感できました。雑誌の情報は半々で
知識にした方が良いようです。
書き忘れましたが60度に達していた時は、まだ今ほど
温度は高くなかったです。
おいらの使ってるヒートシンクはお勧めッス。
書込番号:204014
0点


2001/06/28 00:06(1年以上前)
ぷちしんしさんへ質問です。
>わしも
>>サーモエンジンという4000円くらいのやつを使ってます。
>で、アスロン1.3、通常で51度、おいたしてOCしても55度以上にはな>らん。シリコングリスとかちゃんとぬっとるかえ?
私もサーモエンジンをアスロン1.33に載せてますが、
どうも熱くなっているような気がします。
シリコングリスもクーラーについてきたやつを塗ってますが
効いてないようです。ぷちしんしさんがもし別途購入された
シリコングリスを使用されているのでしたら、名称などご教示
願えませんでしょうか?
書込番号:205371
0点


2001/07/12 22:05(1年以上前)
今日、現品処分でクーラーを1000円で買ってきたのですが、調子が結構よくうるさくないし、現在CPU温度は42度です。製品は、ARX製 ACC8080-13VHZです。アルミのfinです。
書込番号:219841
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


先日,Athlon1.33マシンを組んだのですが,突如暴走してしまいます。
どういう症状かというと・・・
PCを動かしていると,突然画面がいわばテレビの「映らないチャンネル」を
カラーにしたかのような状態になってしまいまして・・・。
あるいは,PCが突然リセットかかったりします。
使用している機器で関係ありそうなものを書きますと
CPU:Athlon1.33
クーラー:Taisole CGK747AL-BIG
MOTHER:AK73ProA
メモリ:PC133CL3
VGA:G400
電源:Enermax(450W)
といった感じです。
VGA,電源に関しては以前から使っているものなので,不良ということはないと思います。
また,ジャンパピン,BIOS上でのクロック設定,電圧設定等は的確に行ってるはずです。
BIOS上でCPU温度を確認すると,40℃程度に保たれています。
ただ,ひとつ気がかりなのは,BIOS上で電源電圧を確認できるところを見ると
3.3Vラインが3.38Vと表示されているあたりでしょうか・・・。
(ジャンパピンは3.3Vの位置に刺してあります)
もしどなたかそのような症状を聞いたことがあるという方,いらっしゃいましたら
教えてください。お願いします。
それと・・・もうひとつ質問させてもらいます。
BIOS画面でCPU温度を確認するときに,クーラーのヒートシンクを触ってみると
確かにCPUに近いほうが熱くなっているのですが,
OS(Win98)を起動してしばらくたつと,クーラーが全く熱くなくなるのです。
妙だなと思ってBIOSで温度を確認したら,ケース内の温度が30度にたいして
CPU温度が28度まで下がっていました。
そのままBIOS画面でCPU温度を見ていたら,みるみる40度付近まで上がっていって
そのまま40度前後で安定しました。
実際ヒートシンクを触ってみると,熱くなっていました。
Athlon1.33ってなにか省電力機能みたいなのがついてるんでしょうか?
それとも,OSにそういった機能がついてるんでしょうか?
知っている方いらっしゃったら教えてください。
0点

>VGA,電源に関しては以前から使っているものなので,
>不良ということはないと思います。
イヤ、突然イカレるっちゅうこともあります。
ケースなどのゆがみでビデオカードが
接触不良になったりすると、
いきなり画面が壊れたりリセットかかったりします。
「○○は大丈夫なはず」と決めつけないで、
原因と考えられる部分を一つ一つつぶしていくのが
解決への近道ですよ。
書込番号:199691
0点

こういった症状は電源不足の時によく聞きますが、Enermax(450W)なら問題ないですもんね。
熱も問題なさそうですし、とりあえずCMOSクリヤーして
ジャンパピンを3.3Vから3.5Vにして試してみて下さい。
書込番号:199693
0点

前から気になっていたんですが・・・
ENERMAXの電源って
AMDの対応表では1.2GHzまで
EV451PVなら1GHzまでしか対応していないんですよね。
他の物全部疑ったら最後にもう一度疑ってもいいかも知れません。
書込番号:199734
0点


2001/06/22 22:12(1年以上前)
一度、FSBを100MHzに設定して(1GHz)みては如何でしょう。
そばらくそれで使用して問題がないようでしたらメモリ不良(相性)
が考えられますよ。
電源は全く問題ないでしょう。(3.3V+5Vが150Wあれば十分です)
書込番号:199919
0点


2001/06/22 22:15(1年以上前)
とりあえずBIOSアップデートしてみてください。
書き換えてる途中で暴走したら危険かもしれませんが・・
書込番号:199926
0点



2001/06/23 15:09(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
えっと,色々実験してみたのですが・・・
BIOSに関しては最新版でしたので,そのままです。
電源に関しては調べようがなかったので,とりあえずそのままにしまして
メモリを色々いじくってみました。
ジュン1さんの言う通りに,FSBとメモリクロックを100MHzにして
動かしてみたのですが,それでもしょっちゅう同じ症状が起きていたので
半ばあきらめかけていましたが,以前のPCの方にあまっていたPC133
のメモリだけをさしてみて動かしてみたところ,今のところ(10時間くらい動かしましたが)
同じ症状は一度も出ていません。
どうやらこれはメモリの相性問題・・・だったようですね。
まだ確定したわけではありませんが,このまま今日使いつづけてみて
もし問題が出ないようだったら,メモリ相性ということで
お店に持っていくつもりです。
(万が一と思ってツクモで相性保証500円を2枚分払っておきました。よかったー)
ということで,みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:200652
0点



2001/06/23 20:24(1年以上前)
いけたかな・・?と思ったら・・・
別のメモリでも同じ症状が起こってしまいました。
やはり電源なのかな?
KT133AとG400が相性悪いっていう話は聞いたことがないですが,
なんかそんな話を聞いたことある人とかっていらっしゃいますか?
それとも運悪く昔から使っていたメモリも新しく買ったメモリも
両方相性問題が出たってことなのかな・・・
K6-3マシンで作ったときも安定しなくてPen2マシンに作り変えたし
初期Athlonマシンを作ったときも相性問題が出まくって8万円も無駄な出費をしたあげく
Pen3マシンに組替えて・・・3度目の正直と思ってThunderBirdマシンを組んだけれど
こういう状態だと,さすがにAMD信用できなくなりそうです
(別にCPUのせいじゃ無いんですけどね・・・)
書込番号:200871
0点



2001/06/23 21:25(1年以上前)
えっと,状況をさらに報告・・・。
止まるときの状況は,画面がそのままでまったく動かなくなることや
画面に線が数本入ってとまることや,画面全体が縦横に細かい線だらけになって
まったく見えなくなって止まることや,リセットがかかってしまうなどなどです。
(G400)
グラフィックカードを疑ってみて,友達からRIVATNTを借りてきて
刺してみました。G400の時よりも悪化して,
Winが立ち上がった瞬間にそのまま止まることや,ブラウザを立ち上げると
止まったり,といった感じになりました。
ただ,G400を刺しているときとTNTを刺しているときでは症状がだいぶ違って
TNTではG400の時のように画面全体にノイズのように線が走るというのは起きず
かわりに,アイコンが真っ黒く塗りつぶれるとか,何かのロゴとかが
真っ黒くつぶれてそのまま止まる,文字がめちゃくちゃに表示されて
止まる,等々になりました。
次に,電源を疑ってみて,Enermaxのほかに持っていたFreewayの
350Wの電源(ATX2.03)を使ってみましたが,結局変化ありませんでした。
とまぁ,色々調べてみましたが,自分で調べられるのはここまでが限界かな・・・。
相性や初期不良が怖かったので,今回買ったCPU,MB,メモリ,HDD,クーラーは
全て同じツクモで買ったのですが,これらを全部ツクモに持っていって
見てもらったほうがいいのかな?
(初期不良かどうかをチェックして,初期不良じゃなかった場合,1つのパーツにつき
1000円とられるんです。ツクモの場合。)
書込番号:200922
0点


2001/06/23 21:38(1年以上前)
BIOSが最新というのは、元から最新だったのでしょうか?
元からBIOS自体が不安定な事がありますので、アップデート試してみてはどうでしょうか?
その前に、ツクモに電話して、症状を話し、BIOSアップデートを試してみても、不良の場合は保証対象外にならないか確認してから試す方が安全かもしれません。
私が予想する原因としては、
1.BIOS(マザーの不良)
2.CPUの熱暴走又は不良
・・・ところで、CMOSクリアは試されましたか?
書込番号:200934
0点


2001/06/23 21:46(1年以上前)
こんばんは、恐らくMBの初期不良かと思われますが・・・・いかがでしょうか?
書込番号:200941
0点



2001/06/23 21:47(1年以上前)
けん10さん,ありがとうございます。
えっと,CMOSクリアも試しましたよ。結局かわりませんでした。
BIOSに関しては,最初から最新のリビジョンのものが入っていたという意味です。
CPUの熱に関してはクーラーを何度か付け替えてみたりしましたので
(多分)問題無いとは思うのですよね・・・。
そうなると,けん10さんのおっしゃる通り,CPUかマザーの初期不良
ってのが一番有力っぽいです・・・。
もういい加減パソコン自体を見たくなってきたので,
今日はパソコンから離れて寝ます。
明日ツクモに買ったパーツを全部持っていってみるのが一番いいかな・・・。
書込番号:200943
0点



2001/06/23 22:03(1年以上前)
あ,てんてんてんさん,ありがとうございます。
んー,やっぱりそうなのかなぁ・・・
まぁいずれにせよ明日ツクモに持っていきたいと思います。
自分,今までにPCを4台ほど自作してきましたが,
初期不良交換してもらったパーツや製品が合計10を楽に越えるんですよね。
相性問題で死んだメモリが1本,そのほか相性で買い換えたマザーが2枚
グラフィックカードが3枚と・・・
なんか神に見放されてるんじゃないかなって感じです・・・。
それでもAMDを見捨てられない自分も自分なんですがね。
って,愚痴書いても仕方ないので,明日マザー,メモリ,CPU等を
ツクモに持っていきたいと思います。
書込番号:200963
0点


2001/06/23 22:05(1年以上前)
とりあえず、ツクモに電話して症状と試した処置を話してみてください。
そうすると、調べますから持ってきてくださいと言われます。
それから行ってみましょう。
書込番号:200966
0点



2001/06/24 20:27(1年以上前)
本日ツクモに持っていきました。
チェックされるときは,症状がでなかったらどうしようとかなりドキドキものでしたが
その症状が出たのでホッとしました。
で,そちらでも結局原因がわからずに,仕方なくマザーボードを交換という形になりました。
ところが・・・家帰ってきてまたしても同じ症状が!!!
こうなってくると疑うのはグラフィックカード?
でも,別のマザーボードではこのグラフィックカード(G400)
正常に動いてるんですよね・・・。
はぁぁ・・・もういったいどうしたらいいのやら
新しくグラフィックカードを買うしかないのかなぁ?
といっても,原因がわからずに買ってしまったらまずいですよねぇ。
CPU不良じゃない,マザーボード不良じゃない,
メモリ不良じゃない,メモリ相性じゃない,電源容量充分
グラフィックカード相性でもなく,グラフィックカード不良でもない・・・
この状態でいったい何を疑ったらいいのかなぁ・・・
書込番号:201945
0点


2001/06/25 01:38(1年以上前)
少し確認したいことがあるんですけど、G400はAGP4×モードで動かしてるのでしょうか?
4×だとうまく動かない場合があるみたいですけど。
書込番号:202347
0点



2001/06/25 11:00(1年以上前)
やまじさん,ありがとうございます。
AGP-4X MODEですよね。Disableにしてありますよ。
G400が4xで動かないってのは以前聞いたことがありました。
で,新たに今思ったのですが,RIVATNTで動かなかったといいましたが
どうやらTNTのほうはドライバがいけなかったっぽいです。
同じ動作をさせると常に同じ症状が出ていた(TNTのほうです)ので
ドライバを最新にしたら動くようになりました。
ただ,G400のほうは最新のドライバを入れていますし
そもそもTNTの時と違って症状が出るときの状況が常に違うので
ドライバの可能性は低いかと思われます。
G400とAK73ProAは相性は無いということですが・・・
このG400,すでに1年半つかっているので,もしかすると少し劣化したG400が
シビアなAthlonマザーに乗せることで相性という目に見える形で
劣化が表面化したのかも・・・という結論に達しました。
TNTに関してはドライバを最新の物にしてからまったく動作不具合出ていませんし。
恐らくG400とAK73ProAは相性があまりよくないのかと・・。
普通は相性は無いけれど結構シビア,なのかな。
と,勝手に想像してしまいました。
TNTでも普段の使用にはそれほど問題無いのですが(画面があまりシャープじゃないけど)
3Dものをやるときに結構遅いんですよね。
先ほど実際に動かしてみてG400のときとのスピードの違いに驚きました。
MXでも買うしかないかな。
って,ここCPUの掲示板でした(^^;
書込番号:202575
0点


2001/07/03 23:28(1年以上前)
今日初めてここを見たんですが・・・
以前、K6を使っていてWin95からWin95Bに変えたときに、これと同じような症状が出たような記憶があります。
OSとの相性かも。
書込番号:211076
0点


2001/08/30 13:56(1年以上前)
電源容量が過大では?
参考 EG465P-VE +5V はミニマムで11アンペアとなってます。
あまりにも負荷が軽いのでスイッチング電源が自分自身を制御できなくて暴走しているのでは?。
試しに使用しないHDD、CDドライブをフラットケーブルは接続しないで、電源のみ接続してみては。
書込番号:271064
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


こんにちは!今度Athronで自作PCを作ろうとおもっているのですが、やっぱり過去の掲示板を見て、インテル系とは違って、発熱等いろいろ気を使う部分が多そうなので、少し不安に思っています。Athron専用の組み立てマニュアル本、HPかなんかあれば教えてください!よろしくお願いします!
0点

自作ジャンキーになりたい年頃さんこんばんわ
基本的には、Pentium系と同じでしょうけど、ビデオボードの相性等は有るみたいです。
また発熱は、サードパーティ製のCPUクーラーでよいと思います。
最近、カーノープスから、シリコングリスもセットになっているCPUクーラーが出ていますね。
後は詳しい人にお任せしたいと思います。
書込番号:192354
0点


2001/06/14 04:02(1年以上前)
ちゃちゃ入れで恐縮ですが・・・
「自作ジャンキーになりたい年頃」って、何歳くらいの事をいうのかな?(笑)
私の知人で還暦を迎えてからPCの自作にハマり、月間1台のペースで
すでに16台ほど作りまくっている方がいます。(爆)
書込番号:192366
0点


2001/06/14 05:06(1年以上前)
> Athron専用の組み立てマニュアル本、HPかなんかあれば教えてください
ここなんかどうでしょうか。FAQが充実した良いサイトです。
Athlon普及委員会
http://homepage1.nifty.com/masaru_oba/index.htm
書込番号:192376
0点


2001/06/14 09:07(1年以上前)
あとATComp.NETもよいです。
私はATComp.NETとAthlon普及委員会で学び
自作ジャンキ-になりました(笑)最近のAthronは安定もよく
それほど気を使う事もないと思いますが相性は出てきますので情報
をよく収集して挑まれたらよいと思います。
書込番号:192449
0点

私もirongateさんと同じでAthlon普及委員会をお勧めいたします。
私はここの会員でもあります。
ここは、某IRCでの定例も毎週あり、良いですよ。
又、FAQが非常に充実していますね。
疑問点などを会員ではなくても質問出来ますしね。
書込番号:192456
0点


2001/06/20 00:11(1年以上前)
ATHLON普及委員会…閉めるそうです。
残念です(´・ω・`)ショボーン
書込番号:197567
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





