Athlon 1.33G(266) SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年5月22日 17:00 |
![]() |
0 | 12 | 2001年6月6日 13:12 |
![]() |
0 | 8 | 2001年5月20日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


AMDのロードマップでは、ソケットAで何MHzまで出る予定なんでしょうか?
いま、A7M266でDuron700なんですけど、
何MHzまでアップグレードできるか知りたいです。
0点


2001/05/21 15:24(1年以上前)
噂ですけど、SocketAは来年いっぱいまでは使うみたいなので
2G位までは大丈夫だと思います。
(新しいタイプのCPUにA7M266が対応するかどうかは分かりませんが)
書込番号:172098
0点


2001/05/21 15:56(1年以上前)
どうぞ。
PC Watch −− デスクトップ版Palominoは1.53GHzで3DNow! Proをサポート
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010511/kaigai01.htm
PC Watch −− AMD プロセッサロードマップ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/amd/roadmap.htm
ASCII24 −− AMD特集
http://www.ascii24.com/24/specials/article/2001/05/19/626148-000.html
書込番号:172109
0点


2001/05/21 16:33(1年以上前)
モバイルAthlon 4/Duronについてですが、
>Athlon 4/Duronとも、Socket A対応だが、「物理的には同じだが、
>従来は使用していなかったいくつかのピンを信号線として利用している」
>としており、新しい機能を使用するためにはチップセットやBIOS側での
>対応が必要になる。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010515/amd.htm
より
書込番号:172131
0点


2001/05/22 03:53(1年以上前)
>>としており、新しい機能を使用するためにはチップセットやBIOS側での
>>対応が必要になる。
例えば、NECの夏モデルのLavieGでは
1GHzAthlon4 + KT133Aなので
節電機構のPowerNow!が利用不可みたいですね。
書込番号:172643
0点

この前呼んだなんかの本によるとサンダーバードでは1.4Gまでって書いてあったようなきがしますが。
書込番号:172841
0点


2001/05/22 17:00(1年以上前)
>yu-ki2さん
Thunderbirdは1.4Gまでかもしれませんが
その次に発売されるであろうPalomino(パロミノ)やThoroughbred(サラブレッド)もSocketAみたいですら。
書込番号:172926
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


現在、アスロンの1.33GHzを使ってますが、CPUの温度が今現在で
61度になってます・・・。
熱いですよね・・・。きっと・・・。
ちなみにマザーボードはA7Aです。
1.33GHzってこんなもんですか?
熱すぎるならお勧めなファンはありますか?
ちなみに、現在は通販の組み立てキットで買ったものに付いてきたもので、
メーカー等はいまいち分かりません・・・。「AVC」とか書いてあります。
誰か、親切な方、アドバイスを・・・。
0点


2001/05/17 22:39(1年以上前)
Athlon1.33GHzにALPHAのクーラー載せてみましたが、結構冷えてるみたいです。
マザーの温度計はあまり正確ではないようですから、ヒートシンクを触ってみるか、温度計を別で取り付けられてはいかがでしょうか?
または思い切ってクーラーを換えてみるとか・・・・。
書込番号:169191
0点


2001/05/17 22:44(1年以上前)
http://www1.amd.com/products/athlon/thermals
AVCはありますね。
ほい2の1.2Gは52℃です。
フルタワーケースで空気の流れがいいですから。
ケース内のケーブルのレイアウトなども考慮するといいと思います。
書込番号:169200
0点



2001/05/17 23:04(1年以上前)
みなさん、速いレス有難う御座います!!
一度温度計買ってきて正確に測ってみようと思います。
後、気になったのですが、グリス?ありますよね。
それが付いて無かったのですが、やっぱ必要ですか?
付いてないって事は必要ないのかな?って思ったのですが・・・。
それと、思い切って買い換える場合は、カノープスの最新のファンってどうですか?
書込番号:169233
0点


2001/05/17 23:27(1年以上前)
IDEやSCSIのフラットケーブルにフロント、リアのファンでも結構冷えます。
カノープスのファンは評判いいようなので使ってみては?勢いあまって焼かないように。
書込番号:169271
0点


2001/05/17 23:31(1年以上前)
すみません。IDEやSCSIのケーブルをフラットからスリムタイプに変えても・・・です。
書込番号:169275
0点


2001/05/18 00:14(1年以上前)
私もカノープスをつけてますが、取り付けやすくて冷えてます。
書込番号:169332
0点


2001/05/19 02:03(1年以上前)
僕もカノプーのFirebirdです。
M/B:ASUSのA7M266で、あてにならないマザボ付属ソフトの計測温度は・・
それでも41度か・・汗
書込番号:170191
0点


2001/05/19 02:05(1年以上前)
CPUは1.33GHzです・・。
書込番号:170193
0点


2001/05/28 22:49(1年以上前)
カニエのファンがお奨めですよ,61度は熱すぎます.
50度台でしょう.
カノープスよりよく冷えると思います.
書込番号:178555
0点


2001/05/28 23:29(1年以上前)
カニエは確かによく冷えるけれどうるさいんじゃ。で、最近まで家で使っていたが、職場のPCに回した。ここなら少々うるさくてもの。アスロン1.3なら50度代前半で安定すれば問題ないと思うど。
書込番号:178611
0点


2001/06/06 13:11(1年以上前)
クーラーのテスト結果が出てます。ここを、見る前に買ったクーラーマスター
+1.2Gは、熱くてオーバークロック出来ませんでした。
スイフッテックに変えるつもりですが、使ってる方いらっしゃたらレスおねがいしまーす(-_-;)
書込番号:185910
0点


2001/06/06 13:12(1年以上前)



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

2001/05/09 18:11(1年以上前)
箱
つまりパッケージされた形で売っていて、ヒートシンクなんかが付いている物です。
この質問はかなり、がいしゅつなので検索するようにしてください。
書込番号:162205
0点


2001/05/09 18:12(1年以上前)
あちゃ〜 1分差でしたか・・
書込番号:162206
0点


2001/05/09 18:15(1年以上前)
いや,「がいしゅつ」っていう用語も普通の人は知らないってば…
>teramotoさん
書込番号:162209
0点


2001/05/09 18:22(1年以上前)
がいしゅつは有名な2ch語ですね〜。
漢字で書くと既出です。キシュツ。もう既に出ちゃってますよ〜って意味でふ。
書込番号:162213
0点


2001/05/09 18:40(1年以上前)
teramotoさんへ
一般の掲示板でそのような言葉を使うと顰蹙を買いますよ。
書込番号:162220
0点


2001/05/09 18:57(1年以上前)
>顰蹙
ひんしゅく
うーん漢字の読みは難しいですね。一瞬分からなかったので、それっぽい読みを適当に打って変換できるか試してしまった。
書込番号:162228
0点


2001/05/09 19:47(1年以上前)
すみません。もう怪しい言動はしないようにします。
書込番号:162264
0点


2001/05/20 10:38(1年以上前)
みんな最初は知らなかったんだから、気にしない気にしない。
書込番号:171239
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





