Athlon 1.33G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon Athlon 1.33G(266) SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 1.33G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.33G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.33G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.33G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.33G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.33G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.33G(266) SocketA バルクのオークション

Athlon 1.33G(266) SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月15日

  • Athlon 1.33G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.33G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.33G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.33G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.33G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.33G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.33G(266) SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

Athlon 1.33G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

(527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 1.33G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.33G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.33G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUスピードについて

2001/06/13 03:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 いるすさん

Athlon1.33Gを使ってますが、発熱量が高く(平均57℃)かなり不安な状態です。そこでCPUスピードを133MHz→100MHzに変更して使用しても異常はないのでしょうか。(せっかくの1.33Gの意味がありませんが。)
それとBIOSでの温度表示はどのくらい信用できるのでしょうか?
初心者なもので、すいませんが返答お願い致します。

書込番号:191488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2001/06/13 05:59(1年以上前)

BIOSの温度表示は信用して良いですよ。
又、CPUスピードは133MHzのままで良いですよ。
むしろ、CPU温度を下げる対策を考えたほうが良いですね。
例えば、CPUファンやケースファンを取り替えるとかね。
後は、ケースの通気性を考えるとかね。
ちなみにCPUファンは何を使ってるのかな?

書込番号:191531

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/13 07:35(1年以上前)

>CPUスピードを133MHz→100MHzに変更して使用しても異常はないのでしょうか。

多少遅くなりますがそれ以外に問題は無いと思います。

書込番号:191560

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/06/13 08:08(1年以上前)

平均57℃は高めとは思います、ケースに吸排気ファンは付けていますか?
ケース内部は風が通りやすいようになっていますか?
また、よく冷えるCPUクーラーに変えるのもいいかもしれません。

>133MHz→100MHzに変更して使用しても異常はないのでしょうか。

問題無いと思いますよ。

>それとBIOSでの温度表示はどのくらい信用できるのでしょうか?

まったく信用できないマザーもありますが、いるすさんの場合は信用できる範囲内だと思いますよ。

書込番号:191574

ナイスクチコミ!0


スレ主 いるすさん

2001/06/13 08:59(1年以上前)

ただいま100MHzで動かしていますが温度は約48℃ぐらいです。
FANはリテール版です。そこでCPUFANのみを変えるということはできるのでしょうか。(コア欠けがこわいので、あまりヒートシンクを外したくありません)もしFANのみがあるのなら、何かお勧め品はありますか?
ちなみに、マザーボードはGIGABYTE GA-7DXRです。

書込番号:191597

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/13 09:16(1年以上前)

50℃前半で落ち着けば安定運用できます。わしのはサーモエンジンと言うどこでも売ってる安物(といっても3000円位)クーラーですが51℃で安定しております(本当はPEN3に使ってるカニエやアルファをい使いたいんですがやっぱ取り外すのがめんどいんで)。ギガバイトのBIOS表示は結構信用できますど。

書込番号:191609

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/06/13 19:53(1年以上前)

クロックダウンでも動作保証に引っかかりますよ。


室温24度、MB33度、CPU41度、
高負荷時CPU50度です。

MB:GA−7DX クーラー:カノープスFBR7 ケースファン:山洋サーミス内蔵×2

レジスタいじって、温度を抑えるようにしています。
やり方は、自分で探してください。&自己責任で。

書込番号:191889

ナイスクチコミ!0


ボーさん

2001/06/13 19:56(1年以上前)

私はA1.2を使っていまして、平均55℃まで上がっていました。
ヒートシング&ファンはファイアーバードR7です。
まず、45000円のATC-200アルミケースを買い
金属製グリスをカノープスサイト参照に塗りなおしました。
で、平均55℃が出ていた時期より、熱くなった今でも最高で
51℃しか出ないようになりました。(平均47℃)
ケースの力もあるかもしれませんが、まずはグリスに注目してみては
どうでしょうか?
あと、AMDのCPU温度はインテルのCPU内の温度に比べると
多少誤差があるらしいですよ。

ちなみにファイアーバードR7は2GBまで対応していますよ。

書込番号:191892

ナイスクチコミ!0


ボーさん

2001/06/13 19:59(1年以上前)

ああっ!AMD製CPU温度は、マザボによって誤差があると言う事です。

書込番号:191901

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/13 20:03(1年以上前)

え?どのマザーにも誤差があるのは当たり前だと思いますけど・・・
CPUがAMD製、Intel製にかかわらず。

書込番号:191905

ナイスクチコミ!0


スレ主 いるすさん

2001/06/13 20:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。CPUスピード1.33MHzのままで、CPUクーラーの購入を考えます。

書込番号:191948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/14 16:16(1年以上前)

では、CPUクーラーはTAISOL(SNE)の製品はどうですか。
この製品は、Firebird R7より冷えるはずです。
お勧めです。

書込番号:192703

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/14 16:26(1年以上前)

安温度計&油性パテで実際に測定して、BIOSとの差を見るのが一番でしょう。

書込番号:192710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最適な温度

2001/06/12 00:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

アスロンのサンダーバードってどのくらいの温度で焼き鳥と化してしまうんでしすか?
また動作最適温度というのは何度くらいなんでしょう?
お教えお願いします。

書込番号:190563

ナイスクチコミ!0


返信する
あかちょうちんさん

2001/06/12 01:16(1年以上前)

そーさねぇー・・・・80℃超えたら食べごろかなぁ・・・・ん?まだ半生だって?いやいやいけるって。

書込番号:190612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/12 01:17(1年以上前)

正確にはわからないけど95度を越すとダメみたいです。
低いにこしたことはないですが、50度以下なら問題ないです。

書込番号:190613

ナイスクチコミ!0


スレ主 9000さん

2001/06/12 01:42(1年以上前)

そうですよねー、やっぱ80度超えるとやばい状態ですよね。
50度以下で動作させるのが一番ですね。
お返事ありがとうございました。

書込番号:190631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/12 08:30(1年以上前)

Thunderbirdの耐性は90度までですので、50度付近なら
何も問題はないです。
又、コアの劣化を考えると50度以下が望ましいということらしいです。
Athlonは大量に熱を出し、普通のファンだと軽く60度overまでいって
しまうというのが現状ですので、50度付近でしたら
あまり気にしなくてもいいですよ。

書込番号:190745

ナイスクチコミ!0


スレ主 9000さん

2001/06/12 08:37(1年以上前)

今50度以下でもこれから夏になると60度は超えてしまいますかね?

書込番号:190748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/12 12:15(1年以上前)

外気温がそのままプラスされます。
冷房の効いた部屋なら問題ないです。

書込番号:190837

ナイスクチコミ!0


スレ主 9000さん

2001/06/12 16:53(1年以上前)

ああ・・・やっぱりそうなんですね。
夏は辛いんですね。
何とか夏でも50度を超えないように工夫して頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:190984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/12 18:22(1年以上前)

補足
10度上がれば10度高くなります。

書込番号:191031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作PCのCPUについて

2001/06/11 10:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

EPOX EP-8KTA3をAthlon800mhzで使用しておりますが、今回1.33G
hz(266)に交換しようと思っております。
しかし、AMDのサイトで確認したところ推奨マザーにはなっておらず
いまいち交換に踏み込めません。
どなたか同じマザーを使っている方で1.33Ghzで使用している方などいらっしゃいますか?
やはり推奨通り1.2Ghz(AMDは1.2まで推奨)で使用した方が良いのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:189959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2001/06/11 10:49(1年以上前)

別に推奨マザーでなくても良いと思いますよ。
あくまでも目安と思ってもらったほうが良いですね。
やはり、推奨マザーでなくてもどなたかが動作してるよという
書き込みがあれば良いですよね。
又、EPOX EP-8KTA3で1.33GHzが動作してる方がここに書き込んでくれれば
勇気をもって1.33GHzに交換出来ますよね。
どちらにしろ、しばらく待ったほうが良いと思いますよ。

書込番号:189972

ナイスクチコミ!0


よーたんさん

2001/06/11 11:51(1年以上前)

いつから自作家達はメーカーの推奨などを気にするように
なったのであろうか。
自作って推奨とかいうものって何もないはずだと思うのは
私だけでしょうか?
組み立てるのも自己責任?がモットーなのは今も同じではないですか?
ご使用中のマザーボードは5/18日付けで新しいBIOSがページ上に
ありました。
更新いただければ、使用できる可能性は高くなりますが
いかがでしょうか?
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/gif/home_bios2.gif
↑の一番下にマザーを選択できるところがありますので
そちらからどうぞ。

書込番号:189991

ナイスクチコミ!0


益荒男さん

2001/06/11 12:29(1年以上前)

自分は自作家だからこそメーカーの推奨を気にするべきだと考えています。
勿論、自分の好きなものを自己責任で組めるというのが自作の醍醐味ですし、
実際自分も色々無茶をしてきましたが、やっぱりトラブルは無い方が嬉しいも
のです。
特に今回のような高速CPUの場合は安定動作するマザーが少ないので、メーカ
ーの推奨や相性問題には気を配ったほうがいいと思います。

書込番号:190011

ナイスクチコミ!0


スレ主 taraoさん

2001/06/11 13:02(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます

かつひろさん
>別に推奨マザーでなくても良いと思いますよ。
あくまでも目安と思ってもらったほうが良いですね。
やはりそう思いますか・・・
私もそのように考えたのですがもしなにかあったらと思うと
今一歩踏み込めないんですよ^^;

よーたさん
>いつから自作家達はメーカーの推奨などを気にするように
なったのであろうか。
自作って推奨とかいうものって何もないはずだと思うのは
私だけでしょうか?
組み立てるのも自己責任?がモットーなのは今も同じではないですか?
私もよーたさんのように自己責任でモットーだと思いますが
先にも書いた通り小心者なもんで・・・
BIOSに関してはUPしました
情報ありがとうございます。

益荒男さん
>自分の好きなものを自己責任で組めるというのが自作の醍醐味
う〜んそうですよね同感です。

>やっぱりトラブルは無い方が嬉しいも
のです。
特に今回のような高速CPUの場合は安定動作するマザーが少ないので、メーカ
ーの推奨や相性問題には気を配ったほうがいいと思います。
はい!そうなんです。
やはりお金に余裕があればCPUの1個や
マザーの一枚なんて新しいのに換えればいいと思うのですが
そういう人は少ないと思いますので・・・

>メーカ
ーの推奨や相性問題には気を配ったほうがいいと思います。
そうですね、メーカーの推奨や相性問題を気をつける人と
気をつけない人、これが自己責任だと思います。

みなさん、いろいろな意見ありがとうございます。

書込番号:190026

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/06/11 17:13(1年以上前)

推奨してないのは、テストしてないだけでしょう。
それか、テストしてまずかったのかもしれませんが、、、、(笑)
個人的な感想ですが、電源周りがすこし弱いかもしれませんね。

書込番号:190142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

自作機完成

2001/06/10 01:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

本日、初心者ながらAthlonで自作が完成しました。ところがOS(WIN98)をインストールしようとすると、途中まではうまくいくのですが自動的な再起動後むちゃくちゃな文字がでてそれ以上進まなくなります。なにぶん初心者なもので、なにかいい知恵でもあれば教えてください。それと、BIOSでCPU温度が88℃ぐらいまでいくのですが、大丈夫なのでしょうか?(リテール版です。) よろしくお願いします。

書込番号:188892

ナイスクチコミ!0


返信する
Raizさん

2001/06/10 02:04(1年以上前)

88℃はかなりまずいです
クーラーの取り付けに問題があるように思います
ファンが回っているかも確認してみて下さい。

書込番号:188897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/10 02:13(1年以上前)

88度は駄目だよ。
CPUクーラーはつけてる?
もしかして冷却してないのではないのかな?
そのままだと、焼き鳥になっちゃうよ、CPU!!

書込番号:188903

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぽさん

2001/06/10 02:18(1年以上前)

ファンはちゃんとまわっているのですが・・・
お店で勧められてCPUとFANの間に銅板を入れたのですがそれが問題ってことありますか?

書込番号:188905

ナイスクチコミ!0


R72でRAID&DUAL LCDさん

2001/06/10 02:24(1年以上前)

その銅版がCPUコアより高い場合や,周囲のスポンジに触れるばあいはつけないでください
あとシリコングリスは忘れずにつけてください

あとコア欠けに注意ね.

書込番号:188913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/10 02:37(1年以上前)

銅板によって、隙間が出来ちゃったみたいですね。

書込番号:188921

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぽさん

2001/06/10 04:43(1年以上前)

みなさまのアドバイス本当にありがとうございました。銅板をとれば88℃→58℃まで下がり、OSのインストールも無事終了することができました。今のところは何の問題なく無事に動いてホッとしています。まだ58℃でも温度高いですよね。効果的な冷却方法ってありますか?何でも聞いて、もうしわけないですが、周りに詳しい人もいないのでよろしくお願いします。

書込番号:188974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/10 05:59(1年以上前)

CPUファンはどこのメーカーの何を使ってるのですか?

書込番号:188983

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぽさん

2001/06/10 10:25(1年以上前)

リテール版です。 AMDと書いてます。

書込番号:189120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/10 18:35(1年以上前)

ああ、リテール版買ったときについているファンですね。
でしたら、そのファンの冷却能力がさほど冷えないのかも知れませんね。
通常は皆さん、バルク品のCPUを購入して、CPUファンは別途購入する方が
多いと聞きますよ。
CPUファンをCANOPUSのFirebird R7とか冷却能力に有名なCPUファンに買い換えるともっと冷えると思いますよ。

書込番号:189422

ナイスクチコミ!0


ゆう1さん

2001/06/10 18:35(1年以上前)

温度には、注意です。私は、1.33を焼鳥にしてしまい、いまは、900でクロックアップして遊んでいます。よく冷えるクーラーは、CANOPUSのFireBirdが有名です。でも、もっと冷えるのは、SNEのCGK760CU-SFかCGK760CU-BIG、KANEIのHedgehog-238Mがいいです。1.2Gで40℃以下を保ってます。同一環境で、FireBirdを超える性能なんです。ちなみに、私は、SNEのCGK760CU-SFですが、確かに、よく冷えます。

書込番号:189423

ナイスクチコミ!0


ゆばさん

2001/06/11 20:03(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。ただ今55℃〜58℃ぐらいで安定していますが、このまま使用すると、何か不具合が起こるのでしょうか?できれば、もうファンは外したくないので・・・

書込番号:190260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/11 20:49(1年以上前)

何も起きないでしょう。
55〜58度で安定しているのなら問題ないですよ。

書込番号:190299

ナイスクチコミ!0


ゆばさん

2001/06/11 20:54(1年以上前)

名前変わってました。のぽ→ゆば  すいません。
かつひろさん ありがとうございます。少し安心しました。

書込番号:190308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/12 03:15(1年以上前)

良く冷えるクーラーは多少うるさいということ覚悟した方がいいですね。
私はCANOPUSのFirebird R7を使ってますが、結構うるさいですね。

書込番号:190682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源

2001/06/08 18:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 教えて!!!さん

この掲示板に書かれているの見たんですけどいまいち分からないんで質問します。アスロンの1.33Gぐらいで組み立てたいんですけど、今使ってる電源が250Wしかないんです。やっぱり、300〜Wぐらい要るんでしょうか?

書込番号:187696

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/08 18:17(1年以上前)

教えて!!!さんこんにちは
やはり、電源には余裕があったほうが良いみたいです。
300W以上で、アスロン対応の電源が良いでしょう。
電源の事は良く判らないんですけど、話を聞きますと。
セブンチーム、ENAMAX辺りが評判がいいみたいです。

書込番号:187700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/08 18:19(1年以上前)

それは使うマシン構成によるよ。
BESTは350Wぐらいあると困らないけどね。

書込番号:187702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/08 18:24(1年以上前)

私のお勧めとしては、やはりENERMAXのアスロン対応の電源かな。
ENERMAX ATX 350W電源 EG351PVEは評判が良いですよ。

書込番号:187709

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/08 18:29(1年以上前)

あら〜スペル間違えていました(^^ゞ

書込番号:187712

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて!!!さん

2001/06/08 18:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます。そうですか〜やっぱり250Wはきついですねぇ。また出費が増えそうです。(泣)

書込番号:187715

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/08 18:59(1年以上前)

電源全体の容量だけじゃなんとも言えないでしょう。
必要なのは、電源からCPUへの給電を生成するラインへの供給力。
それと、平均的な能力だけでなく瞬間的な給電の低下も影響ある。

全体の平均的公称値だけ論じても意味としては低い。
大容量のほうが一般的に余力があるから、大丈夫な可能性は高いけど。

書込番号:187733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/08 19:33(1年以上前)

もう終わってそうですけど、一応ここ(しつこい?)
http://www.amd.com/japan/products/cpg/athlon/athlonpower.html

書込番号:187753

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/08 19:56(1年以上前)

ついでに電源を繋ぐAC、つまりコンセントにもよるよん。
けっこう電圧変動するから

書込番号:187769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コア欠けについて

2001/06/07 21:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

Athlon で自作をしようと思っているのですが、コア欠けを防止するようなコツ等なものがあれば、詳しく教えてください。(まだ初心者です)ファンはリテール版を買うつもりです。よろしくお願いします。

書込番号:187057

ナイスクチコミ!0


返信する
や助さん

2001/06/07 21:26(1年以上前)

私の経験では、取り付け取り外し時はバネが相当堅いですが、
必ずクーラーの横を持って決して上から押さないようにして、
水平を保つようにすると良いです。(クーラーを上から押したり、斜めになると欠けます)
なお、バネを最初にペンチで曲げてしまうと楽になるという案ですが
最近のクーラーでは重い物も多いのであまりお奨めできません。
後は銅製のスペーサーですが
(これがあれば相当乱暴な事をしない限り大丈夫だと思います)
厚さをチェックしないで取り付けると最悪焼けてしまいますので気をつけてください。
ちなみに個人的にはCanopusの物が取り付けが楽でした。

書込番号:187091

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/06/07 21:27(1年以上前)

コツというか...CPUクーラのばねが強すぎると、無理な力がかかってコア欠けの原因になりやすいですね。
逆に、ばねが弱すぎると縦置き(タワー型なら縦置きが標準です。よね)にしたときに密着度が弱くて冷却が悪くなり、ThunderbirdがFirebird(お約束)になってしまいます。
あえてコツを上げるなら、可能であればマザーボードはケースから外した状態でCPUファンをつけることでしょうか。
リテール版はどうなんでしょう?その辺は分かる方にお任せします。

書込番号:187094

ナイスクチコミ!0


りりこさん

2001/06/07 21:51(1年以上前)

Duronのリテールで自作したのでAthlonとは少し勝手が違うかもしれませんが、恐れていたほどファンの取り付けは難しくありませんでした。
水平さを保って上から押さないようにすればうまくいくと思います。
側面を持つとか、熱伝導シートのシールをはがす前に練習するとか、
マニュアルにも丁寧に書かれているのでそこをしっかり読んでみてから始めれば大丈夫だと思います。がんばってください!

書込番号:187117

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/07 22:31(1年以上前)

金具が硬くても、マイナスドライバーは使わない方がいいと思います。
もしちょっと力を入れすぎたら、自分の手やマザーをゴリッっとやってしまいそうですから・・・
もし工具を使うなら、ラジオペンチですね。

書込番号:187144

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぽさん

2001/06/09 00:30(1年以上前)

みなさんありがとうございました。意見を参考にしてがんばってみます。

書込番号:187990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 1.33G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.33G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.33G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 1.33G(266) SocketA バルク
AMD

Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月15日

Athlon 1.33G(266) SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング