Athlon 1.33G(266) SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2001年8月30日 13:56 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月28日 21:15 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月28日 03:35 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月23日 12:38 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月18日 17:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月14日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


先日,Athlon1.33マシンを組んだのですが,突如暴走してしまいます。
どういう症状かというと・・・
PCを動かしていると,突然画面がいわばテレビの「映らないチャンネル」を
カラーにしたかのような状態になってしまいまして・・・。
あるいは,PCが突然リセットかかったりします。
使用している機器で関係ありそうなものを書きますと
CPU:Athlon1.33
クーラー:Taisole CGK747AL-BIG
MOTHER:AK73ProA
メモリ:PC133CL3
VGA:G400
電源:Enermax(450W)
といった感じです。
VGA,電源に関しては以前から使っているものなので,不良ということはないと思います。
また,ジャンパピン,BIOS上でのクロック設定,電圧設定等は的確に行ってるはずです。
BIOS上でCPU温度を確認すると,40℃程度に保たれています。
ただ,ひとつ気がかりなのは,BIOS上で電源電圧を確認できるところを見ると
3.3Vラインが3.38Vと表示されているあたりでしょうか・・・。
(ジャンパピンは3.3Vの位置に刺してあります)
もしどなたかそのような症状を聞いたことがあるという方,いらっしゃいましたら
教えてください。お願いします。
それと・・・もうひとつ質問させてもらいます。
BIOS画面でCPU温度を確認するときに,クーラーのヒートシンクを触ってみると
確かにCPUに近いほうが熱くなっているのですが,
OS(Win98)を起動してしばらくたつと,クーラーが全く熱くなくなるのです。
妙だなと思ってBIOSで温度を確認したら,ケース内の温度が30度にたいして
CPU温度が28度まで下がっていました。
そのままBIOS画面でCPU温度を見ていたら,みるみる40度付近まで上がっていって
そのまま40度前後で安定しました。
実際ヒートシンクを触ってみると,熱くなっていました。
Athlon1.33ってなにか省電力機能みたいなのがついてるんでしょうか?
それとも,OSにそういった機能がついてるんでしょうか?
知っている方いらっしゃったら教えてください。
0点

>VGA,電源に関しては以前から使っているものなので,
>不良ということはないと思います。
イヤ、突然イカレるっちゅうこともあります。
ケースなどのゆがみでビデオカードが
接触不良になったりすると、
いきなり画面が壊れたりリセットかかったりします。
「○○は大丈夫なはず」と決めつけないで、
原因と考えられる部分を一つ一つつぶしていくのが
解決への近道ですよ。
書込番号:199691
0点

こういった症状は電源不足の時によく聞きますが、Enermax(450W)なら問題ないですもんね。
熱も問題なさそうですし、とりあえずCMOSクリヤーして
ジャンパピンを3.3Vから3.5Vにして試してみて下さい。
書込番号:199693
0点

前から気になっていたんですが・・・
ENERMAXの電源って
AMDの対応表では1.2GHzまで
EV451PVなら1GHzまでしか対応していないんですよね。
他の物全部疑ったら最後にもう一度疑ってもいいかも知れません。
書込番号:199734
0点


2001/06/22 22:12(1年以上前)
一度、FSBを100MHzに設定して(1GHz)みては如何でしょう。
そばらくそれで使用して問題がないようでしたらメモリ不良(相性)
が考えられますよ。
電源は全く問題ないでしょう。(3.3V+5Vが150Wあれば十分です)
書込番号:199919
0点


2001/06/22 22:15(1年以上前)
とりあえずBIOSアップデートしてみてください。
書き換えてる途中で暴走したら危険かもしれませんが・・
書込番号:199926
0点



2001/06/23 15:09(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
えっと,色々実験してみたのですが・・・
BIOSに関しては最新版でしたので,そのままです。
電源に関しては調べようがなかったので,とりあえずそのままにしまして
メモリを色々いじくってみました。
ジュン1さんの言う通りに,FSBとメモリクロックを100MHzにして
動かしてみたのですが,それでもしょっちゅう同じ症状が起きていたので
半ばあきらめかけていましたが,以前のPCの方にあまっていたPC133
のメモリだけをさしてみて動かしてみたところ,今のところ(10時間くらい動かしましたが)
同じ症状は一度も出ていません。
どうやらこれはメモリの相性問題・・・だったようですね。
まだ確定したわけではありませんが,このまま今日使いつづけてみて
もし問題が出ないようだったら,メモリ相性ということで
お店に持っていくつもりです。
(万が一と思ってツクモで相性保証500円を2枚分払っておきました。よかったー)
ということで,みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:200652
0点



2001/06/23 20:24(1年以上前)
いけたかな・・?と思ったら・・・
別のメモリでも同じ症状が起こってしまいました。
やはり電源なのかな?
KT133AとG400が相性悪いっていう話は聞いたことがないですが,
なんかそんな話を聞いたことある人とかっていらっしゃいますか?
それとも運悪く昔から使っていたメモリも新しく買ったメモリも
両方相性問題が出たってことなのかな・・・
K6-3マシンで作ったときも安定しなくてPen2マシンに作り変えたし
初期Athlonマシンを作ったときも相性問題が出まくって8万円も無駄な出費をしたあげく
Pen3マシンに組替えて・・・3度目の正直と思ってThunderBirdマシンを組んだけれど
こういう状態だと,さすがにAMD信用できなくなりそうです
(別にCPUのせいじゃ無いんですけどね・・・)
書込番号:200871
0点



2001/06/23 21:25(1年以上前)
えっと,状況をさらに報告・・・。
止まるときの状況は,画面がそのままでまったく動かなくなることや
画面に線が数本入ってとまることや,画面全体が縦横に細かい線だらけになって
まったく見えなくなって止まることや,リセットがかかってしまうなどなどです。
(G400)
グラフィックカードを疑ってみて,友達からRIVATNTを借りてきて
刺してみました。G400の時よりも悪化して,
Winが立ち上がった瞬間にそのまま止まることや,ブラウザを立ち上げると
止まったり,といった感じになりました。
ただ,G400を刺しているときとTNTを刺しているときでは症状がだいぶ違って
TNTではG400の時のように画面全体にノイズのように線が走るというのは起きず
かわりに,アイコンが真っ黒く塗りつぶれるとか,何かのロゴとかが
真っ黒くつぶれてそのまま止まる,文字がめちゃくちゃに表示されて
止まる,等々になりました。
次に,電源を疑ってみて,Enermaxのほかに持っていたFreewayの
350Wの電源(ATX2.03)を使ってみましたが,結局変化ありませんでした。
とまぁ,色々調べてみましたが,自分で調べられるのはここまでが限界かな・・・。
相性や初期不良が怖かったので,今回買ったCPU,MB,メモリ,HDD,クーラーは
全て同じツクモで買ったのですが,これらを全部ツクモに持っていって
見てもらったほうがいいのかな?
(初期不良かどうかをチェックして,初期不良じゃなかった場合,1つのパーツにつき
1000円とられるんです。ツクモの場合。)
書込番号:200922
0点


2001/06/23 21:38(1年以上前)
BIOSが最新というのは、元から最新だったのでしょうか?
元からBIOS自体が不安定な事がありますので、アップデート試してみてはどうでしょうか?
その前に、ツクモに電話して、症状を話し、BIOSアップデートを試してみても、不良の場合は保証対象外にならないか確認してから試す方が安全かもしれません。
私が予想する原因としては、
1.BIOS(マザーの不良)
2.CPUの熱暴走又は不良
・・・ところで、CMOSクリアは試されましたか?
書込番号:200934
0点


2001/06/23 21:46(1年以上前)
こんばんは、恐らくMBの初期不良かと思われますが・・・・いかがでしょうか?
書込番号:200941
0点



2001/06/23 21:47(1年以上前)
けん10さん,ありがとうございます。
えっと,CMOSクリアも試しましたよ。結局かわりませんでした。
BIOSに関しては,最初から最新のリビジョンのものが入っていたという意味です。
CPUの熱に関してはクーラーを何度か付け替えてみたりしましたので
(多分)問題無いとは思うのですよね・・・。
そうなると,けん10さんのおっしゃる通り,CPUかマザーの初期不良
ってのが一番有力っぽいです・・・。
もういい加減パソコン自体を見たくなってきたので,
今日はパソコンから離れて寝ます。
明日ツクモに買ったパーツを全部持っていってみるのが一番いいかな・・・。
書込番号:200943
0点



2001/06/23 22:03(1年以上前)
あ,てんてんてんさん,ありがとうございます。
んー,やっぱりそうなのかなぁ・・・
まぁいずれにせよ明日ツクモに持っていきたいと思います。
自分,今までにPCを4台ほど自作してきましたが,
初期不良交換してもらったパーツや製品が合計10を楽に越えるんですよね。
相性問題で死んだメモリが1本,そのほか相性で買い換えたマザーが2枚
グラフィックカードが3枚と・・・
なんか神に見放されてるんじゃないかなって感じです・・・。
それでもAMDを見捨てられない自分も自分なんですがね。
って,愚痴書いても仕方ないので,明日マザー,メモリ,CPU等を
ツクモに持っていきたいと思います。
書込番号:200963
0点


2001/06/23 22:05(1年以上前)
とりあえず、ツクモに電話して症状と試した処置を話してみてください。
そうすると、調べますから持ってきてくださいと言われます。
それから行ってみましょう。
書込番号:200966
0点



2001/06/24 20:27(1年以上前)
本日ツクモに持っていきました。
チェックされるときは,症状がでなかったらどうしようとかなりドキドキものでしたが
その症状が出たのでホッとしました。
で,そちらでも結局原因がわからずに,仕方なくマザーボードを交換という形になりました。
ところが・・・家帰ってきてまたしても同じ症状が!!!
こうなってくると疑うのはグラフィックカード?
でも,別のマザーボードではこのグラフィックカード(G400)
正常に動いてるんですよね・・・。
はぁぁ・・・もういったいどうしたらいいのやら
新しくグラフィックカードを買うしかないのかなぁ?
といっても,原因がわからずに買ってしまったらまずいですよねぇ。
CPU不良じゃない,マザーボード不良じゃない,
メモリ不良じゃない,メモリ相性じゃない,電源容量充分
グラフィックカード相性でもなく,グラフィックカード不良でもない・・・
この状態でいったい何を疑ったらいいのかなぁ・・・
書込番号:201945
0点


2001/06/25 01:38(1年以上前)
少し確認したいことがあるんですけど、G400はAGP4×モードで動かしてるのでしょうか?
4×だとうまく動かない場合があるみたいですけど。
書込番号:202347
0点



2001/06/25 11:00(1年以上前)
やまじさん,ありがとうございます。
AGP-4X MODEですよね。Disableにしてありますよ。
G400が4xで動かないってのは以前聞いたことがありました。
で,新たに今思ったのですが,RIVATNTで動かなかったといいましたが
どうやらTNTのほうはドライバがいけなかったっぽいです。
同じ動作をさせると常に同じ症状が出ていた(TNTのほうです)ので
ドライバを最新にしたら動くようになりました。
ただ,G400のほうは最新のドライバを入れていますし
そもそもTNTの時と違って症状が出るときの状況が常に違うので
ドライバの可能性は低いかと思われます。
G400とAK73ProAは相性は無いということですが・・・
このG400,すでに1年半つかっているので,もしかすると少し劣化したG400が
シビアなAthlonマザーに乗せることで相性という目に見える形で
劣化が表面化したのかも・・・という結論に達しました。
TNTに関してはドライバを最新の物にしてからまったく動作不具合出ていませんし。
恐らくG400とAK73ProAは相性があまりよくないのかと・・。
普通は相性は無いけれど結構シビア,なのかな。
と,勝手に想像してしまいました。
TNTでも普段の使用にはそれほど問題無いのですが(画面があまりシャープじゃないけど)
3Dものをやるときに結構遅いんですよね。
先ほど実際に動かしてみてG400のときとのスピードの違いに驚きました。
MXでも買うしかないかな。
って,ここCPUの掲示板でした(^^;
書込番号:202575
0点


2001/07/03 23:28(1年以上前)
今日初めてここを見たんですが・・・
以前、K6を使っていてWin95からWin95Bに変えたときに、これと同じような症状が出たような記憶があります。
OSとの相性かも。
書込番号:211076
0点


2001/08/30 13:56(1年以上前)
電源容量が過大では?
参考 EG465P-VE +5V はミニマムで11アンペアとなってます。
あまりにも負荷が軽いのでスイッチング電源が自分自身を制御できなくて暴走しているのでは?。
試しに使用しないHDD、CDドライブをフラットケーブルは接続しないで、電源のみ接続してみては。
書込番号:271064
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


どうも.
Athlon1.33G(266)を先日購入しまして換装はうまくいったのですが,
どうも数分間ぶっ通しでベンチなどを走らせると落ちてしまい,リセット
がかかってしまうことがあります.2000で動かしているのですが,
落ちる際にカーネルの青い画面(汗)が出てそのまま自動でリセット
という具合でして・・・
Asusのマザーボードのモニタープログラムでは,マザーボード35℃前後,
CPUはベンチマークソフトでよく使われるSuper πで計測中でも51〜53℃程度
だったのですが,この温度で落ちるとは....ほかに原因があるのでしょうか?
以前はDuron800だったのですが,重い処理をさせても落ちた事は
ありませんでした.フルタワーですし,今は両サイドの板とっぱらって
動かしているので放熱も問題ないはずなのですが....
環境です
Asus A7M266
Athlon1.33G(266)
DDR2100 128*2
OS Win2000(SP1)
冷却ファンはマジェスティーツインとかというファンが2コついてて
横向きになったみたいなのを付けてます.放熱のシリコングリスも
つけましたし.... 同じ症状が出た方いらっしゃいますか?
0点


2001/08/10 21:14(1年以上前)
VGAが不明なので絶対では有りませんが
電流が足りなくなるとリセットが掛かります
ありがちなのはAMD系とGeForce系の組み合わせ(MX除く
これで電源の電流が足りなくなるとかなりまずいです<電圧ではないです
同条件はPen4でも起こります
書込番号:249001
0点


2001/08/10 21:16(1年以上前)
追記
高速ファンをマザーボードから電源を取るのも結構危険なようです
出来ればCPU以外の冷却ファンは直接電源から取った方が良いみたいです
書込番号:249005
0点



2001/08/10 21:21(1年以上前)
すっごい早いレス,ありがとうございます.
すみません,VGAのほう載せておくの忘れていました.
確かにVGAチップがGeforceGTSですので電力食いそうです.
電源は確か350Wくらいだったと思うのですが....
ほかにもSCSI機器を複数内蔵してたりするからでしょうか....
補足情報です
ELSA GLADIAC Geforce2GTS 32M
SCSI160
HDD IBM 18G 10000rpm
CD-RW PLEXTOR
DVD-ROM
電源ってのは盲点でした....基本的なコトなんですけど(汗)
書込番号:249010
0点


2001/08/10 21:31(1年以上前)
もっと基本的なことを聞きますと・・・
アスロン対応電源ですよね? 違ったら動かないのが普通かもしれないですよ
書込番号:249020
0点


2001/08/10 21:37(1年以上前)
構成的には電源が一番怪しそうです・・・ね
書込番号:249028
0点



2001/08/21 22:02(1年以上前)
うむむ 電源のほう載せ変えたのですが,まだ落ちます(笑)
ログオン直後にいきなり落ちることもあるのですが,
一度システムのクリーンインストールを試したほうがイイ
のでしょうか.....
Vcoreとかいじってみて上げたら変わりますかねぇ?
書込番号:260857
0点


2001/08/21 22:25(1年以上前)
換装ってCPUだけですか?
マザーは以前と同じですか?
とりあえずOS再インストールして解決できなければ違うメモリを試してみた方がいいかもしれません。
書込番号:260884
0点



2001/08/22 20:53(1年以上前)
換装はCPUだけでした.ほかは換えてません.
メモリですかぁ. 自分も今ちょっとメモリも怪しいかなぁ
と思っていたりしました....
電源載せ変えたのも関わらず,Webで普通のページ見ている
だけで落ちるというのは放熱とか電源とはまた違う原因
があるような気がしてなりません.
重い処理をさせると落ちる確率は上がりますが,普通の
作業でも落ちる(ログオン直後に落ちることも)ことが
あるのでメモリも怪しいと思っていたところです.
書込番号:261894
0点


2001/08/22 21:00(1年以上前)
BIOSアップデートは?
書込番号:261903
0点



2001/08/28 21:15(1年以上前)
BIOSのアップデートを試しました.正常にリビジョンが1004Aに
更新された模様ですが,今度は1.33Gで起動すらしなくなりました.
リビジョンが上がったのに,クロックを落とさないと起動しない
ようになったのはちょっと....ベースクロック120MHZ程度
までは比較的安定している模様です.それ以上では2000の
デスクトップ画面が出る直前で落ちます.
この環境で同じ症状出た方おられませんかねぇ.
メモリもさほど高いものではないので載せ換えても
別にいいのですが...
書込番号:269000
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


現在自作PCの組み立てに取り掛かっています。
CPUとヒートシンクの間にグリスを塗り方に関して疑問が有ったので調べたところ、
薄く伸ばして塗るというような記載はあちこちにあったのですが、
どこまで塗っていいものかわかりませんでした。
ここには塗らなければいけないけれど、ここに塗っては駄目とかいうような
何か特別な部分とかはないのですか?
ちなみに自分のCPUは Thunderbird 1GHz(266)です。
どなたかアドバイスしていただけませんか?
0点

周りにくっついても気にしなくていいんじゃないの。
周りにくっつけても意味無いけど。
書込番号:264270
0点



2001/08/24 21:21(1年以上前)
きこりさん返信ありがとうございます。
周りというのは中央の大きな長方形の部分のことですか?
写真付きの説明ページがあって中央には塗らなければいけないということは
なんとなく勘付いていたのですが、要は中央部にグリスを塗れば良いということ
なのですね。
書込番号:264285
0点


2001/08/24 21:33(1年以上前)
そうです。
書込番号:264297
0点



2001/08/24 21:44(1年以上前)
>周りというのは中央の大きな長方形の部分のことですか?
周りというのは中央の大きな長方形の部分の周りのことですか?
の間違いでした。
書込番号:264310
0点



2001/08/24 21:46(1年以上前)
皆さん親切にしていただいてどうもありがとうございました。
がんばって組み立てます。
書込番号:264312
0点


2001/08/25 13:33(1年以上前)
真ん中のコアと呼ばれる部分に大体米粒くらいの量を
塗ります。特に塗り広げなくてもク−ラ−付けたら
密着して自然と広がります。間違っても端子に付けない様に。
焼き鳥のいっちょ上がりになりますから(笑)
それよりCPUク−ラ−の取り付けの方が苦労すると
思いますよ。
書込番号:265028
0点


2001/08/27 11:19(1年以上前)
そのグリスをつけないとどうなるんですか?
書込番号:267217
0点

放熱量が減って、自分の熱でオーバーヒートでCPUが異常動作する。
それを超える段階になると、時々変な動作をしたり、完全に壊れちゃう。
書込番号:268231
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


初めての自作です
CPU;雷鳥1.33G
Fan;カニエHH294M
MB;GIGA/GA7DXR
VB;ATI/AIW-RADEON32M
HDD;SG/U6-60G-5400RPM
MEM;no-braDDR256M(PC2100CL2)
DVD;RICOH-MP9200A
CASE;Windy-A3MV Plus
いかがでしょうか?
相性など問題ありましたら
ビシビシ突っ込んで下さい
0点


2001/08/22 22:50(1年以上前)
自作以外の経験が不明だが、
>VB;ATI/AIW-RADEON32M
これ以外に1枚無難なディスプレイアダプタを用意した方が良いと思います。
ついでに、
>HDD;SG/U6-60G-5400RPM
雷鳥1.33のシステムには少しアンバランスかな?
書込番号:262091
0点


2001/08/22 22:59(1年以上前)
>HDD;SG/U6-60G-5400RPM
このドライブがどんなもんかわからないのですが、体感が遅いならAthlon1.33がちょっともったいない感じ。
個人的にはバラクーダATA4が音も静かで速いのでお勧め。
書込番号:262112
0点



2001/08/23 12:05(1年以上前)
さっそくありがとうございます
あぁ そうそう自作は始めてですが
パソコン歴は5年ぐらいになります
動画の取り込み始めたいなぁと思っております
今の仕事もシステム関係なのですが
あまりハードの事に関しては詳しくありません
現在持っているパソコンは富士通のモバイルと
4年前にパソコン工房で組んでもらったノーブランドのミドルタワーです
今悩んでるのは
ご指摘の通りHDDとVBです
ほぃほぃさん
アンバランスと言うのは
HDDが物足りないと言う事ですか?
けん10さん
バラ4とU6とはそんなに差がありますか?
どちらも40G/プラぐらいの認識しか
私は持っていなかったのですが?
それと素人の無知をお許しいただければ
ディスプレイアダプタって何に使うんでしょうか?
機能とかお勧めのものがあれば
是非ぜひご教授ください
書込番号:262642
0点


2001/08/23 12:38(1年以上前)
>バラ4とU6とはそんなに差がありますか?
バラ4は使ってますが、U6は使ったこと無いのでどのくらい差があるかはちょっとわかりません。
ただ、U6が5400rpmなのでしたら、多少の差は出るかもしれません。
>ディスプレイアダプタって何に使うんでしょうか?
ディスプレイアダプタ=グラフィックカードのことです。
書込番号:262673
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


ここの掲示場をみると、熱対策の質問が1.4GHzにくらべて、圧倒的に
少なくなっているとおもうのですが、1.33GHzは1.4GHzに比べ
発熱量はかなりおさえられているのでしょうか?また、1.4GHzとの
差はクロック周波数以外になにかありますか?
0点

倍率上がった分外部クロックと発熱量と消費電力と相対価格が高い。
それ以外特に際立った変更点はないですね。
書込番号:257315
0点


2001/08/18 17:33(1年以上前)
みんなトップの1.4G買ってしまうからでしょうね。
コストパフォーマンスは1.2Gがいいとはおもいますが。
書込番号:257353
0点



2001/08/18 17:57(1年以上前)
やっぱりそうですよね。無理に1.4GHz買わなくても.33か.2で
十分ですよね、AMDはソケットAのままなので後からMPに変える
って手もあるし。そうなるとM/BもMP対応チップじゃないといけない
のかな?
書込番号:257380
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


続いて質問なんですが、パソコンを使用中にテレビを見ると
画面がかなりノイズでやられて見れる状態ではなくなるんですが
皆さんのはどうですか?
またこういう時はどのような対策をすればいいのですか?
ちなみに、パソコンからテレビまでの距離は2mぐらい開いています。
0点


2001/08/14 23:30(1年以上前)
ラインノイズフィルタを使ってます。
書込番号:253201
0点


2001/08/14 23:47(1年以上前)
TVチューナーキャプチャとTV-BOX使ってますだ。ノイズとは全く縁なし。
書込番号:253223
0点



2001/08/14 23:55(1年以上前)
ほぃほぃ@箱根 ぶちしんしさんすばやいレスありがとうございます。
さっそくためしてみたいとおもいます。
書込番号:253241
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





