Athlon 1.33G(266) SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月11日 05:28 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月4日 19:21 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月28日 03:35 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月23日 12:38 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月12日 09:21 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月18日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


現在CPU Durom 650に電源Enermax EG285P-VEを使っています
今使っている電源でAthlon 1.33Gは稼動するでしょうか?
もし駄目なら電源メーカー品番を教えてください。
0点


2001/09/11 05:25(1年以上前)
↓こちらで検索できますよ。
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_756_759^1039^1053,00.html
あとPCの構成にも因ると思います。
書込番号:285503
0点


2001/09/11 05:27(1年以上前)
あれ?もう一度
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_756_759^1039^1053,00.html
書込番号:285504
0点


2001/09/11 05:28(1年以上前)



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


マザーボード (ASUS) A7A266 についての情報
かわお さん 2001年 8月 27日 月曜日 16:42
202.221.8.130 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
かわおと申します。初めて質問します。
Athlon 1.33G(EV266)を下記環境で動かしていて、
1ヶ月間はそこそこ動いてましたが、CPUの温度が高い為(64℃)
グリスを塗りなおしたところ、1GHzでしか起動しない、
IDEのセカンダリスレーブについてるCDドライブがBIOS上でも
認識しない、等の症状が出るようになってしましました。
1.33GHzで起動しようとすると黒画面のCountry.sys行が出たまま
フリーズ(M/Bから出てるHDDのアクセスランプは付きっぱなし)
これってCPUが壊れちゃったって事でしょうか?
電源 300W(Athlon/Pen4対応)
M/B ASUS A7A266/A
CPU Athlon1.33GHz EV266
MEM PC2100 CL2 256MB(ECC付き)
VGA ATI ALL IN WONDER PRO 128(AGP)
CD FuturePower52X
どなたかご回答お願いします(T-T)
0点


2001/08/27 16:49(1年以上前)
購入店で確認してもらっては?
書込番号:267506
0点


2001/08/27 16:51(1年以上前)
2重投稿になってます。
同じ内容の書き込みは一回で。
もう1個のスレッドは削除依頼出しておいてください。
書込番号:267507
0点



2001/08/27 17:35(1年以上前)
有難うございます。そうしてみます。
削除依頼はどこへ出せばいいですか?
書込番号:267528
0点


2001/08/27 22:32(1年以上前)
それはねー、グリスの塗りかたがまずいんだとおもいますよ。うすーく塗らないとなので、難しいならフィルム状のものがいいです
書込番号:267867
0点



2001/08/28 02:17(1年以上前)
まず、グリスの塗り方をAMDやカノープスサイトで見て
塗り直してみましたが、温度が一向にさがりません。
64度のまま・・CPUFANはGRANBLUEをこれで銅だ!ぐっとく〜る
というのに換えたのに・・FANとCPUの間にスペーサ噛ませて
ますが、コアとFANはちゃんと密着・・その証拠にちゃんとFANは熱いです。
Vcoreが1.8Vから変更できないからでしょうか?
って、これはみなさんも同じハズ・・・?
そして、CDドライブ。イジェクトすらできないくらい完膚なきまでに
壊れました。しかも、2台目です。こんな事ってあるんでしょうか?
これらはCMOSクリア、BIOSのupdate(1004→1006)やっても変わりません。
修理すか〜〜。゚(T◇T)゚。。
書込番号:268189
0点


2001/09/03 06:24(1年以上前)
アスロンプロセサは95Cまで耐えられますよ。
私は85度前後で使っていました。
CPUファンの電源ケーブルを逆ざしした状態にしてました。
マザーボードに障害があるかもしれませんよ。
書込番号:275282
0点



2001/09/04 19:21(1年以上前)
95℃!(゚o゚)!
ケースのケースの側版開けると57℃前後です。
みなさん、これぐらいの温度なんでしょうか?
書込番号:277059
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


現在自作PCの組み立てに取り掛かっています。
CPUとヒートシンクの間にグリスを塗り方に関して疑問が有ったので調べたところ、
薄く伸ばして塗るというような記載はあちこちにあったのですが、
どこまで塗っていいものかわかりませんでした。
ここには塗らなければいけないけれど、ここに塗っては駄目とかいうような
何か特別な部分とかはないのですか?
ちなみに自分のCPUは Thunderbird 1GHz(266)です。
どなたかアドバイスしていただけませんか?
0点

周りにくっついても気にしなくていいんじゃないの。
周りにくっつけても意味無いけど。
書込番号:264270
0点



2001/08/24 21:21(1年以上前)
きこりさん返信ありがとうございます。
周りというのは中央の大きな長方形の部分のことですか?
写真付きの説明ページがあって中央には塗らなければいけないということは
なんとなく勘付いていたのですが、要は中央部にグリスを塗れば良いということ
なのですね。
書込番号:264285
0点


2001/08/24 21:33(1年以上前)
そうです。
書込番号:264297
0点



2001/08/24 21:44(1年以上前)
>周りというのは中央の大きな長方形の部分のことですか?
周りというのは中央の大きな長方形の部分の周りのことですか?
の間違いでした。
書込番号:264310
0点



2001/08/24 21:46(1年以上前)
皆さん親切にしていただいてどうもありがとうございました。
がんばって組み立てます。
書込番号:264312
0点


2001/08/25 13:33(1年以上前)
真ん中のコアと呼ばれる部分に大体米粒くらいの量を
塗ります。特に塗り広げなくてもク−ラ−付けたら
密着して自然と広がります。間違っても端子に付けない様に。
焼き鳥のいっちょ上がりになりますから(笑)
それよりCPUク−ラ−の取り付けの方が苦労すると
思いますよ。
書込番号:265028
0点


2001/08/27 11:19(1年以上前)
そのグリスをつけないとどうなるんですか?
書込番号:267217
0点

放熱量が減って、自分の熱でオーバーヒートでCPUが異常動作する。
それを超える段階になると、時々変な動作をしたり、完全に壊れちゃう。
書込番号:268231
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


初めての自作です
CPU;雷鳥1.33G
Fan;カニエHH294M
MB;GIGA/GA7DXR
VB;ATI/AIW-RADEON32M
HDD;SG/U6-60G-5400RPM
MEM;no-braDDR256M(PC2100CL2)
DVD;RICOH-MP9200A
CASE;Windy-A3MV Plus
いかがでしょうか?
相性など問題ありましたら
ビシビシ突っ込んで下さい
0点


2001/08/22 22:50(1年以上前)
自作以外の経験が不明だが、
>VB;ATI/AIW-RADEON32M
これ以外に1枚無難なディスプレイアダプタを用意した方が良いと思います。
ついでに、
>HDD;SG/U6-60G-5400RPM
雷鳥1.33のシステムには少しアンバランスかな?
書込番号:262091
0点


2001/08/22 22:59(1年以上前)
>HDD;SG/U6-60G-5400RPM
このドライブがどんなもんかわからないのですが、体感が遅いならAthlon1.33がちょっともったいない感じ。
個人的にはバラクーダATA4が音も静かで速いのでお勧め。
書込番号:262112
0点



2001/08/23 12:05(1年以上前)
さっそくありがとうございます
あぁ そうそう自作は始めてですが
パソコン歴は5年ぐらいになります
動画の取り込み始めたいなぁと思っております
今の仕事もシステム関係なのですが
あまりハードの事に関しては詳しくありません
現在持っているパソコンは富士通のモバイルと
4年前にパソコン工房で組んでもらったノーブランドのミドルタワーです
今悩んでるのは
ご指摘の通りHDDとVBです
ほぃほぃさん
アンバランスと言うのは
HDDが物足りないと言う事ですか?
けん10さん
バラ4とU6とはそんなに差がありますか?
どちらも40G/プラぐらいの認識しか
私は持っていなかったのですが?
それと素人の無知をお許しいただければ
ディスプレイアダプタって何に使うんでしょうか?
機能とかお勧めのものがあれば
是非ぜひご教授ください
書込番号:262642
0点


2001/08/23 12:38(1年以上前)
>バラ4とU6とはそんなに差がありますか?
バラ4は使ってますが、U6は使ったこと無いのでどのくらい差があるかはちょっとわかりません。
ただ、U6が5400rpmなのでしたら、多少の差は出るかもしれません。
>ディスプレイアダプタって何に使うんでしょうか?
ディスプレイアダプタ=グラフィックカードのことです。
書込番号:262673
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


初めまして。自作初心者のマサと言います。
先日Athlon 1.33G(266) SocketAを買いまして
AOPENのAK73Pro(A)に乗せましたところ
どうも1Gでしか認識してないんです。
立ち上げた時に1050Mhzとしか書かれていないんです。
1.33Gで認識さすには何か方法が有るのでしょうか?
とても初歩的な質問かも知れませんが分かりやすく
ご教授してくださる方がおられればと思い書き込み致しました。
なにとぞよろしくお願い致します。
0点


2001/08/21 18:40(1年以上前)
FSB133MHz
x10
で良いと思うんだけどな
書込番号:260614
0点



2001/08/21 19:13(1年以上前)
FSBの設定というのはBIOSの所でするんですよね?
なにぶん初心者過ぎて哀れな質問ばかりで申し訳ございません。
今まだ会社なので帰ったら一度思考錯誤しながら
BIOSの所でFSBの設定を探しつつ設定の変更にチャレンジ
して見たいと思います。
書込番号:260652
0点


2001/08/21 22:04(1年以上前)
ふつうの(AWARD)BIOSなら
Advanced Menuのなかの
System Frequencyを100MHz→133MHzにかえればいいとおもいます
どうも説明が不充分だったようですみません。
書込番号:260859
0点


2001/08/21 22:21(1年以上前)
このマザーって日本語マニュアル付いてませんでした?
すぐわかると思うけど。
書込番号:260875
0点


2001/08/21 23:22(1年以上前)
おえ
そうならきかないでおくれぇぇぇ(氏)
書込番号:260973
0点


2001/09/12 09:20(1年以上前)
参考になるかな?GA−7ZMMHはM/B上のSW1とジャンパを2ケ所変更したらちゃんと動いたから、M/Bのマニュアルもう一度見てみたら?
書込番号:286893
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


ここの掲示場をみると、熱対策の質問が1.4GHzにくらべて、圧倒的に
少なくなっているとおもうのですが、1.33GHzは1.4GHzに比べ
発熱量はかなりおさえられているのでしょうか?また、1.4GHzとの
差はクロック周波数以外になにかありますか?
0点

倍率上がった分外部クロックと発熱量と消費電力と相対価格が高い。
それ以外特に際立った変更点はないですね。
書込番号:257315
0点


2001/08/18 17:33(1年以上前)
みんなトップの1.4G買ってしまうからでしょうね。
コストパフォーマンスは1.2Gがいいとはおもいますが。
書込番号:257353
0点



2001/08/18 17:57(1年以上前)
やっぱりそうですよね。無理に1.4GHz買わなくても.33か.2で
十分ですよね、AMDはソケットAのままなので後からMPに変える
って手もあるし。そうなるとM/BもMP対応チップじゃないといけない
のかな?
書込番号:257380
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





