Athlon 1.2G(266) SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月18日 12:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月7日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月8日 14:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月18日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月3日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月27日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


はじめまして。教えてください。当方A7A266を使用しています。今回アスロン266の1.2Gを載せたら、ピー、ぴーと長い音の繰り返しとなります。取り説みたらメインメモリ異常?となっています。デユロン700では
正常動作します。メモリはDDRもS-RAMも試してみましたがNG、同症状
の方いらっしゃいましたら教えてください。CPUだめなんですかね・・・
0点


2002/05/18 11:30(1年以上前)
初期不良の可能性も有ると思うので早めにショップに相談された方が良いのでは?
私も以前中古を買って同じようなことで悩みました。
結局中古ということで解決は出来ませんでしたが。。
書込番号:719463
0点

エラーbeepはBIOSの種類によって違います。
メモリかビデオかCPUかマザーボードの不良でしょう。
個人的経験では1週間くらい放置したら動くようになりました。
いまどきのマザーボードはSRAMは使いません。
書込番号:719515
0点


2002/05/18 12:24(1年以上前)
先日、なんか不安定なPCのメモリを替えたら安定しました。
ちなみに、AMD761です。
KT133、266、333ではメモリテスト通っちゃうんです。
挿し方が甘いなんてのはないですか?
書込番号:719524
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


皆さんこんばんは。
皆さんに質問なんですが、コアが欠けた状態でDosやWindowsは起動できるのでしょうか?
自分のPCが今非常に調子が悪い、と言うか起動しないのですが、これと言って原因が分からないので非常に困っています。
CPU以外の部品はスペアがあるので交換して試したのですが、現れる症状が同じなんです。
起動ディスクで立ち上げてFdiskやFormatなどが実行できるのですが、インストールになると初めのほうでフリーズしてしまいます。
CPUが原因かどうかは分かりませんが、皆さんの経験の中でCPUが原因で似たような症状があれば教えてください。お願いします。
0点


2002/05/07 02:23(1年以上前)
それが、何とも言えない様なんです。
自分はコア欠けさせたことが無いものですから、一寸詳しく無いのですが、要するに動く動かぬ共に有り、になります。
ですからTKM2さんの様に、「起動はすれど動作が変」と言うのもありえるのかな・・・と。
こんなのも在りますし、
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=1&PRM_JUCODE=280
取り敢えずこれ↓を買って試されては如何でしょう、別にこれ以外でもリーズナブルであれば、新品でもデュロンでも良いですね。
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=1&PRM_JUCODE=237
書込番号:698639
0点

欠けがあったら必ずしも駄目というわけではありません。
欠けていても動作すれば買い取りはするという店もありますし。
ここんところなんか動作不良の質問を見かけることが多いです。
何故かAthlonが目立つ。
気温が上がってきてます。暦の上では昨日から夏になりましたし。そういうことかもしれません。
FSBを100MHzにして動作させてみると、如何でしょう。
書込番号:698675
0点



2002/05/07 22:21(1年以上前)
付加すさんお久しぶりです(っておぼえてますかね?)。
きこりさんありがとうございます。
そうですか〜。コアが欠けても動作する時があるんですか。
原因が分からぬままパーツを交換していったら、もう一台できそうな勢いになってきました。
ついでと言っては何ですが、もう余った部品でもう一台作ろうかと思います。
きこりさんの言うようにオーバーヒートで駄目になったのなら分かるのですが、調子が悪くなったのは2月ごろの一番寒い時で、暖房の無い部屋で一晩中Win○Xのファイル交換してからなんですよ。(だからと言ってウイルスが原因じゃありませんよ)
それと、FSB100でも同じでした。
原因が分からないと言うのは本当に厄介ですね。だから自作は面白いともいえますが(笑)。
他にも気になる事があったらレスお願いします。
書込番号:699975
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


みなさん、はじめまして。質問がありますが、
現在KANIEのHedgehog-238というCPU用FANを使用していますが
音がうるさいので買い替えようと思っています。
MBはGIGABYTEのGA7−DXでCPUはATHLON1.2G(266)です。
お勧めのFANがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2002/05/05 22:58(1年以上前)
8cm位のファンで廻してみてらいかがでしょう。
昨日、R7のファンが逝ってしまい、
現在、8cmの静音ファンですが、
かなり静かになりました。
メーカーは箱開けないと分かりません。
書込番号:696021
0点


2002/05/05 23:55(1年以上前)
久しぶりの書き込みです。
KANIEのHedgehog-238は使用する前にこの消費電力のためなのか原因不明ですけど電源が逝ってしまい、部屋の片隅に転がっています。
音より冷却性をとってFirebirdのR7を使ってますが、うるさいのでCoolerMasterでいいのがないか探してます。Pentiumにのっけてるやつが静かですので・・・。KANASANもCoolerMasterを検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:696118
0点


2002/05/06 00:10(1年以上前)
すんません駄レスです。
FirebirdのR7はAthlon1.4GHz(昨年の夏)とXP1900(現在)で引き続き使用してます。昨年の夏は部屋にクーラーもなく扇風機だけで乗り切りました。結構気を遣いましたけど、焼き鳥にならずにすみました。
今年こそ部屋にクーラーつけて、静粛性のあるCPUクーラーつけて快適な夏をすごしたいものです
書込番号:696153
0点


2002/05/08 14:09(1年以上前)
R7のファンは何かが当ると、すぐに欠けてしまいます。気をつけましょう。
書込番号:701079
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


今日、「色のついた(金属粉の混じった)グリスをつけ過ぎるとショートしてCPUが飛ぶ」という話を聞いたので慌ててチェック!確かにつけすぎだったのでコアを綿棒でグリグリ掃除してました。そしたらあれ、コアがここのとこ欠けてない?ひえー、綿棒でこすりすぎたかと思いあわてて電源入れたらなんとか動いてました。よかったー!
よく考えてみると、そのマシンで就職活動してたので壊れてたらピンチでした。企業のHPとかのIDもわからなくなるもんで。うーむ、コア欠けが人生に影響を及ぼすしれぬとは・・・安いという理由だけでAMDを選ぶとひどい目にあうか知れませんね。
ちなみに小生は「漢」な作りに共感してAMDを選びました(笑)。
0点

CPUが壊れてもHD内のデーターは壊れないと思いますが、、、(^^;
まぁ、すぐには使えないから大変ですよね。
もう、もちろん、必要事項は控えを取ってありますよね(^^
書込番号:544433
0点

就職活動は一段落ですか?
コア欠けは進行する事があります。
Palomino非対応マザーをお使いでしたら
早めに新しいCPUを調達しておいてもいいと思います。
漢ならVIAだろ・・・(私見)
書込番号:544566
0点



2002/02/18 22:51(1年以上前)
ジェドさんへ
いやー、なんかコア欠けしたまま下手に起動するとMBまで飛んじゃうと聞いたものでして。MBが変わるとHDDをうまく読めなくなるんじゃないかとあせったんです。
夢屋の市さんへ
>漢ならVIAだろ・・・(私見)
私もチップセットは必ずVIAです。ただ、CPUのことをおっしゃってるなら・・・すみません、負けました(笑)。就活はだんだんヒートアップしてきて泣きそうです。
書込番号:546059
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


はじめまして。質問があります。
ASUSのA7Vというマザーボードを使っています。1年半ほど前に買ったもので、AMDのホームページ等で確認すると、Athlon&Duron(200)でクロック1GHzまでしか対応していないようなのですが、掲示板等で1.2GHzやでも動いた、266のCPUも使えるなどの書き込みをみたような。
このマザーボードでは、AMDの新しいCPUのどこまで対応しているのでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

FSB200の物なら多分、動きます
今、書き込みしているマシンが
A7V+Athlon4(900@1100)です
書込番号:510265
0点


2002/02/03 01:39(1年以上前)
M/Bの電源部のrevを見てください
(ASUS-HPにて情報の確認が出来るでしょう)
旧いrevだと燃えることがあります。
うち(1.07だったと思う)では1.1G(EV200)での使用は問題ありません
EV266の場合FSBを下げないと正常には動きませんので
L1クローズを行わないと1G→750MHzになってしまいます。
XP+には対応していません、勿論モルガンもです。
書込番号:510330
0点


2002/02/03 15:29(1年以上前)
リビジョン1.01でアスロン1.2GHZのFSB266サンダーバードが普通に動きますよ。
半年くらいつかっているけど、別に動作不安定等の障害はないので、火を噴くのはデマか、ホコリに引火でもしたのではないでしょうか?
書込番号:511329
0点


2002/02/03 15:44(1年以上前)
MBの設計ミス、規定外の使用(OC)等で、電源用ICの容量が足りなかったりするとマジで火噴くよ。
ちゃんとしたMBでも、そのへん分かってない人が安易にOverClockするのは、とっても危険。
万一火事になっても知らないよ。
書込番号:511365
0点



2002/02/03 22:12(1年以上前)
causeです。
みなさん、いろいろ親切なコメントありがとうございました。
現在A7VとDuron600MHzを使っているのですが、ビデオのMPEG-1/2エンコードに挑戦したく、CPUのアップグレードを考えているのでした。
もう少し考えて(悩んで)、本当に必要であれば、無難なAthlon1GHZ(200)あたりにアップグレードしようかとも思います。
ありがとうございました。
書込番号:512166
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


日本橋でモバイルアスロン1.2GHZなるものを発見しました。
ノートPCに使われている物だと思われるのですが、普通のソケットAのマザーボードでも使えるのでしょうか?
どなたかご存じの方いませんか?
0点



2002/01/27 19:54(1年以上前)
かつ入れとは電圧を上げることでしょうか?
ゲタをはかせるとゆうことは、そのままでは使用不可とゆうわけですね。
ほぃほぃさんありがとうございました。
書込番号:496906
0点


2002/01/27 20:15(1年以上前)
渇入れ状態というのは、
モバイルアスロンは低電圧駆動のため
普通のマザーだと電圧が高くなってしまいますので
マザーによってはVCOREを可也低くできるものも有りますので
其れであればそのままでも可能です
倍変も固定ではないはずなのでOCするのであれば
使えます…勿論リスクは有ります
書込番号:496953
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





