Athlon 1.2G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのオークション

Athlon 1.2G(266) SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月26日

  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

Athlon 1.2G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

(262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 1.2G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.2G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.2G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

グリスの塗り方を・・

2002/01/16 11:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 motoyukiさん

現在Athlon1.2(266) マザボ GA-7VTXE クーラーはカノープスファイヤーバードR7で使用していますが、CPUの温度がBIOS画面で52度程あります。グリスの塗り方が悪いと冷却が不十分になるという事を知りました。何度かやってみましたがどうもうまくいきません。どなたか、簡単で確実な方法を教えてください。ちなみにグリスはクーラーに付属のものです。

書込番号:474647

ナイスクチコミ!0


返信する
こおじさん

2002/01/16 12:07(1年以上前)

テレカなどでなるべく薄くのばす。
R7付属のグリスよりも100円ぐらいで売ってるグリスの
方が冷える場合もあります。
でも、ケース、室温によってはそんなものでしょう。

書込番号:474687

ナイスクチコミ!0


スレ主 motoyukiさん

2002/01/16 13:01(1年以上前)

ありがとうございます。もうひとつ教えていただきたいのですが・・グリスはどちら側に塗ったらよいのでしょう。私はコアに塗ってますが?

書込番号:474745

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/16 13:18(1年以上前)

面積の小さい方に付けるべきでしょう。

書込番号:474778

ナイスクチコミ!0


スレ主 motoyukiさん

2002/01/16 14:18(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:474859

ナイスクチコミ!0


こおじさん

2002/01/16 15:13(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/g765.htm
一応こうなってますね。
でも私も面積の小さい方(コア)に塗ってます。

書込番号:474917

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2002/01/17 00:35(1年以上前)

あくまでも私の方法ですが・・・・・
カノープスファイヤーバードR7付属のものはねずみ色の金属グリスで白いシリコングリスより硬いのでFANをつけ終わってから左右に2回ほど動かして密着を確かめます。このときの感触で(説明は困難)うまくいったらCPUに100%負荷のかかるソフトを動かして温度を測ります納得するまで何度か塗りなおすこともあります。

書込番号:475944

ナイスクチコミ!0


スレ主 motoyukiさん

2002/01/17 15:05(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございます。色々と試してみましたがやはりCPUの温度が起動直後で47℃その後15秒ほどで1℃づつ上昇していきます。どうやら、マザーボードにも原因があるようです。
それと、BIOS画面以外でCPUの温度を知るにはどうしたらよいのでしょうか? OSはW2Kです。

書込番号:476721

ナイスクチコミ!0


こおじさん

2002/01/17 20:01(1年以上前)

マザー付属のCDにハードウェアモニターユーティリティーが
あるはず。名前は忘れた。それ以外にもいろいろあるけど、
ギガバイト用のがあったと思います。
でも前にも書きましたが、ケースの排熱によってはサンダーバード
ならそれぐらいになりますよ。
あと、私の経験ではコアかけしてたりすると、温度が高くなる
こともあります。

書込番号:477109

ナイスクチコミ!0


motoyukiさん

2002/01/17 22:09(1年以上前)

コア欠けは特に無いと思います。コアの種類とは関係あるのでしょうか?あとケースファンに関しては 排気と吸気どちらが方熱効果が良いのでしょうか?今頃の季節は問題ありませんが、夏が怖い・・・

書込番号:477348

ナイスクチコミ!0


JZX110さん

2002/01/21 22:32(1年以上前)

CPU回りの熱の排気を心がけてください

書込番号:485048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

tasuketekudasai

2002/01/13 00:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 pianomanさん

いきなりですが画面がフリーズしてしまいます。
MB GA-7DXR
CPU ATHLON1.2G(FB266)
RAM DDR2600(バルク)
HDD IC35L060
DVD-ROM IODATE
FDD (バルク)
ケース COOL-BK 300W
FUN FIREBIRD
GB RADEON7500
OS WINDOWS ME
この内容で組み立てました。はじめは1.2GHzで動いていたのですが一度停電がありましてからはフリーズするようになりまして今では1.2GHzなのに900MHzよりも下の846MHzにしないとソフトのインストールや起動もままなりません。OSのインストールはファイルのコピーで止まるありさまです。どうか解決策を教えてください

書込番号:469218

ナイスクチコミ!0


返信する
hihijijiさん
クチコミ投稿数:98件

2002/01/13 02:39(1年以上前)

HDDの不良セクタがないかチェックしてみて下さい。
無ければCPUがダメージを受けた可能性が高いです。
そうで有ればCPU交換しか有りません。
CPUクーラはなるべく容量の大きい(重い)物に変えた方が安全です。

書込番号:469517

ナイスクチコミ!0


スレ主 pianomanさん

2002/01/13 08:36(1年以上前)

素人に質問ですがCPUがダメージを受けても動くのでしょうか?

書込番号:469807

ナイスクチコミ!0


スレ主 pianomanさん

2002/01/13 08:38(1年以上前)

素人にではなく素人的なの間違いでしたすみません

書込番号:469808

ナイスクチコミ!0


WOLF125さん

2002/01/13 18:39(1年以上前)

痛むとクロック耐性が落ちてきたりしますが、今回の場合は冷却が不十分だと思いますCPUクーラーとコアの間には薄く塗ったグリスだけにしましょうもしシート等挟んであるならすぐグリスだけに今何度ですか?

書込番号:470574

ナイスクチコミ!0


スレ主 pianomanさん

2002/01/13 22:16(1年以上前)

BIOSの表示上は33℃/91Fです。
ちなみにグリスしか使っていませんのです。

書込番号:470936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBが動かない

2001/10/02 01:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 Thomas Wangさん

Athlon1.2GHz(266)とEPOX 8KTA3、Win98SEの組み合わせで使用していますが、USBの動作が不安定です。たとえばUSB端子にプリンター(PM780C/EPSON)を接続しましたが、動作しません。又ゲーム用のジョイスティックを接続すると、ハングアップしたりします。又他の機器を接続しますがドライバーを読み込むことができない。何か良い方法はあるのでしょうか?教えて頂きたく。
CPU Athlon1.2GHz(266)
M/B EPOX 8KTA3
Mem SDRAM PC133 256MB CL3

書込番号:310717

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/10/02 01:19(1年以上前)

VIAのUSBはちょっとあほです。USBボードを買いましょ。今ならUSB2.0対応のが良いかと。

書込番号:310732

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thomas Wangさん

2001/10/02 22:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。USB2.0対応ボードをつけましたが、ハングアップが多く発生してしまいます。やはりだめなのでしょうか?

書込番号:311795

ナイスクチコミ!0


ライブー2さん

2001/10/04 22:36(1年以上前)

Win98は、SE版若しくははサービスパッチは当ててるでしょうか?初期型のWin98はUSBデバイスがうまく動かないことが有るようです。

書込番号:314407

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/10/05 00:27(1年以上前)

あとは、USBボードのスロットかえて見ましょ。もしかしたら改善されるかも。

書込番号:314599

ナイスクチコミ!0


まろすけやさん

2002/01/09 21:53(1年以上前)

以前、私は4本Dimmに憧れ同じマザーを使ってましたが、win98se, Meと試しましたがイマイチでした。biosも上げてみたりもしました。キャプチャ専門に使いたかったためメモリは1Gです。このマザーはじゃんぱ○でも安く売ってる低集積DIMM(i815以降不可)とも相性がいいです。ずばりw2ksp2にしたらなにごともなかったように安定したのを覚えてます。このマザーのusbはケース用とにわかれてたと思いましたが正常に動きました。VIA 4 in1ドライバはたいして期待できません。かろうじてw98ではVGA(特にAGP4X)で動かす程度かな、もし、4in1ドライバをVGAドライバセットアップ前に入れてなかったとすれば、超不安定になるのはあたりまえですが。プリンタもepson3000c(USB)でしたので同じような環境と思います。もし、usb2.0対応機器がなければ宝の持ち腐れとなりますので同じお金をだすのでしたらwinXpを私はお勧めします。w2ksp2でしたら4in1は使いません。。。

書込番号:463813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問

2001/09/26 23:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

Athlon 1.2G(266)BOXを使い自作しようと思っているのですが、付属のクーラーで冷却は大丈夫なのでしょうか?
ちなみにオーバークロックをするつもりはありません。
また、コア欠けや焼き鳥を防ぐために、ヒートシンクを取り付けるとき、どういったことに注意すればいいのでしょうか?
あと、CPU使用率を知るにはどうすればいいのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:304694

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/09/26 23:46(1年以上前)

きちんと装着できていれば、問題なし。
付属品で冷却が大丈夫じゃなかったら、商品にならないかと。

コア欠け等の注意事項は慎重に…。

CPU使用率はWin98ですか?だったらアクセサリ→システムツール→システムモニター
で見られます。ない場合にはアプリの追加と削除からインストール。

書込番号:304722

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/09/27 00:12(1年以上前)

やはりケースに母板をいれた状態ではなく、机などの広々としたところで
力を入れすぎず抜きすぎず・・・・といった感じが作業工程の基本かと。
銅版の使用は賛否両論ありますね。

書込番号:304772

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiriさん

2001/09/27 00:34(1年以上前)

Kx Kyoさん、トンヌラさん早いレスありがとうございます。
力加減を慎重にやるしかないということですね。

実は、今回のPCは私物ではなく、事情により、一度組み上げたあと(動作確認)、ばらしてまた組む(組ませる)という経路をたどらなければなりません。
CPUとヒートシンクは起動させたら、熱伝導材が溶けてくっつきますよね?
ヒートシンクを剥がすときにコア欠けなどの心配はないのでしょうか?

書込番号:304814

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/09/27 09:04(1年以上前)

>CPUとヒートシンクは起動させたら、熱伝導材が溶けてくっつきますよね?
ヒートシンクを剥がすときにコア欠けなどの心配はないのでしょうか?

くっつくといってもそんなに粘着性は無いかと思います。
もちろんヒートシンクを外すときにコア欠けする可能性はあるでしょうが。

バネを爪から外したとき反動で一気に上に戻さないでゆっくり戻すようにしてます、拙者は。

書込番号:305077

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiriさん

2001/09/27 17:56(1年以上前)

トンヌラさんありがとうございます。
慎重にがんばってみます。
初歩的な質問すみませんでした。

書込番号:305471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Athlonが動きません

2001/09/24 19:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 Yoshinosukeさん

Athlon1.2GHzとGIGABYTEのGA7ZXRを組み合わせてみましたが、一秒ぐらいで電源が落ちますがなぜでしょうか。教えてください。
ちなみにAthlonの代わりにDuron700MHzを使うと問題なく動作します。

CPU Athlon1.2GHz
M/B GIGABYTE GA7ZXR
Mem SDRAM PC133 256MB CL2
VGA ATi RADEON 64MB
HDD Maxtor 53073H4

書込番号:301699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/09/24 19:46(1年以上前)

電源は大丈夫ですか?

書込番号:301704

ナイスクチコミ!0


Rhinさん

2001/09/24 20:03(1年以上前)

グランドをちゃんととってみてください。
マザーのウラの絶縁はできていますか?

書込番号:301721

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshinosukeさん

2001/09/24 20:04(1年以上前)

このAthlonのFSBは266MHzです。
あと、ショップでAthlonと電源を動作確認してもらいましたが正常でした。

書込番号:301722

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshinosukeさん

2001/09/24 20:09(1年以上前)

追記:
ショップで電源を動作確認してもらったときのテストマシンのスペックは以下のとおりです。
CPU Athlon 1.2GHz(問題の)
M/B AK73ProA
Mem SDRAM PC133 128MB CL2
VGA Volocity

書込番号:301729

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/24 20:26(1年以上前)

1秒ってBiosの前?Windowsの起動前?どこらへんですか?

書込番号:301758

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/09/24 21:13(1年以上前)

もうされていたらすみませんが、駄目元でBIOSを最新のものにしてみては
いかがでしょう・・・・

書込番号:301831

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/09/24 21:36(1年以上前)

Athlonを1.0Gなどクロックダウンしたらどうなるでしょう?
これで動くなら、電源でしょうね

書込番号:301865

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/09/24 21:40(1年以上前)

追加です
電源をショップで確認したとの事ですが構成が違えば結果は違ってくると思います
断定はできませんが、クロックダウンで動くならばやっぱり電源の可能性は高いです。

書込番号:301876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshinosukeさん

2001/09/24 22:54(1年以上前)

クロックダウンしてみましたら電源は落ちなくなりましたが、BIOSにすら到達できません。しかもFSBを133MHzにしたらクロックダウンしても電源が落ちます。
>1秒ってBiosの前?Windowsの起動前?どこらへんですか?
BIOSの画面すら表示されない状態です。

書込番号:301996

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/09/24 23:35(1年以上前)

CPUはFSB266でしょうか?
どの程度までダウンしたのですか?
FSB100M×7ではどうでしょう(700M程度)

書込番号:302065

ナイスクチコミ!0


kyokuraiさん

2001/09/26 18:27(1年以上前)

私はこちらの構成で使ってますがこちらでは問題は出ておりません。
なお、構成は次のとおりです。
CPU:Athlon1.2(EV266)
M/B:GA7ZXR 
RAM:PC133CL3トータル512MB
VGA:Geforce2Gts
HDD:WD400AB

即電源が落ちるわけですね?
ということは、マザーのBIOSを読む前に
VGAのBIOSを読みにいっていますので、
そちらでエラーがでている可能性があります。

Yoshinosukeさんのお手元に
別のVGAカードがあるならば、そちらで試すのもいいでしょう。

ちなみにBIOSはF5・F6・F7Aでの
起動を確認しています。

書込番号:304270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUのBOXってなに?

2001/09/20 01:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

CPUのBOXってなんでしょうか?
Athlon 1.2G(266) SocketA BOX
を考えているのですが。。。

書込番号:296202

ナイスクチコミ!0


返信する
日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/09/20 01:11(1年以上前)

過去ログ見ましょう。
書き込み番号[295447]

書込番号:296209

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/09/20 01:38(1年以上前)

ちょっと不親切だったか?と反省・・・
検索の仕方を・・・

まずあなたが、「CPUのBOXってなに?」って書き込みを行った所のすぐ下あたりに、検索システムがあります。(検索って書いてある)
調べたい内容、例えば今回なら「Box」とか「バルク」と、文字列の所に書き込みます。
絞り込みのボタンを押せば、検索結果が出てきます、
後は、その中から自分と同じような質問が無いか探します、
無い、もしくは意味が分からない場合は質問してみましょう。

書込番号:296249

ナイスクチコミ!0


ああああさん

2001/09/20 02:10(1年以上前)

いえ、全然アリです。むしろやさしすぎて不親切です。

はっきり言って、普通の検索エンジンで「CPU BOX 違い」で検索かければすぐに分かるレベルの問題です。

正直、ここまでひどい教えてクンは見たことがありません。

自分で情報収集する気がない人間の相手をしてやる必要はないと思います。

書込番号:296275

ナイスクチコミ!0


ネコりんさん

2001/09/26 19:38(1年以上前)

>自分で情報収集する気がない人間の相手をしてやる必要はないと思います。
何か考え違いしてませんか。
意味の分かっているもにとってはつまらない質問かもしれないが質問する方は分からないので質問をするのです。同じ投稿をするなら質問への回答と今後のために疑問に対する検索の仕方を教えてあげるのが本当ではないでしょうか。
質問に対する回答をしたくないのなら一切その事に関して投稿しないことです。それこそ思い上がった無駄な投稿です。参考にもなりません。
日厨連(日本厨房連盟)さんの回答はそれなりに素晴らしいと思いますが、折角ですから質問本題にも応えてあげたらもっと最高ではないでしょうか。

書込番号:304343

ナイスクチコミ!0


tekiさん

2001/12/20 23:23(1年以上前)

ですよね。

書込番号:432048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 1.2G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.2G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.2G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 1.2G(266) SocketA バルク
AMD

Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月26日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング