Athlon 1.2G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのオークション

Athlon 1.2G(266) SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月26日

  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.2G(266) SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

Athlon 1.2G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

(262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 1.2G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.2G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.2G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/09/15 16:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 飯沼繁樹さん

素人です。人にはなかなか聞けない質問です。
自分なりには調べましたがどこにも情報がなく困ってます。
教えてください。
ボキのPCはちょっと古い Dynabook 2540S NOTEです。
CPUは K6-2 333MHz CPUは64M ノーマルです。
動作が非常に遅いのでメモリ増設しようとしたら@2万位しますので
CPUを替えようかなと思ってます。
が、 NOTE PCでもCPUを替えることは可能ですか?
PCの動作をよくしようと思ったらどうしらたよいですか?
一応がんばってWINDOWSの再インストールをしましたがやっぱりダメでした。

書込番号:290774

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/09/15 16:54(1年以上前)

ノートの場合ですと、CPUが交換できないことも多いですのう。

>がんばってWINDOWSの再インストールをしましたがやっぱりダメでした。
OSを入れ替えると動作が速くなるんじゃが・・・なんでダメだったんじゃろうか?

書込番号:290779

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯沼繁樹さん

2001/09/15 16:59(1年以上前)

やっぱりだめですか。がっくし。

書込番号:290785

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯沼繁樹さん

2001/09/15 20:48(1年以上前)

助かりました。
とりあえずGoしちゃいました。
使ってみての感想を後日報告します。

書込番号:291074

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯沼繁樹さん

2001/09/26 00:05(1年以上前)

オークションで購入したメモリが届きました。マンモスうれしー。
PCも快調になった。でもさらに欲が出てきてしまった。
128Mメモリが欲しい&さらに絶好調にするにはどうしたらいいのかな?
どなたか教えてください。
できれば金に糸目をつけない版とケチケチ版を教えていただけると助かります。
当然小生は金のない人間ですが・・・・・--)

書込番号:303468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/09/26 01:40(1年以上前)

>マンモスうれしー。
って古いですね。のりピーですか?

あなたのノートで可能かどうかはわかりませんがHDDの交換でも
動作は速くなると思います。新しいHDDは回転数も上がってますから。

でも、僕なら新しいモノ好きなのでヤフオク等で売っちゃって
15万ぐらいで新しいノート買いますねえ。
ノートのパワーアップって、金のかかる割に効果薄ですよ。

書込番号:303621

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯沼繁樹さん

2001/09/26 07:48(1年以上前)

tabibito4962 さん アドバイスありがとうございました。
そうですか?金のないやつにはつらい世界ですね。
とりあえず128Mメモリを探します。

書込番号:303742

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/09/26 10:36(1年以上前)

飯沼繁樹さん
メモリー買えましたか、それは良かったですね。
メモリーは、合計128MBになったようですが、別に無理に128MBのものを購入しても使い方にもよりますが、無意味かも知れません。
画像系のソフトなど重たいソフトを使うのであれば良いですけど、通常のものは、128MBでこと足ります。
Dynabook 2540Sのメモリは、サードパーティ製でも生産が終了しており、定価も6万円代だったと思います。
HDDの交換もメーカーでもやっているようです。
その他のCPUとかは、やっていないようなので、できないのかも知れません。
メーカーでのHDD交換も6〜7万円ぐらいします。

>ノートのパワーアップって、金のかかる割に効果薄ですよ。
tabibito4962さんの言っておられるように、あまりお金をかけない方が良いかも知れません。
次の購入のために取って置くのも良いかも知れませんね。

>PCも快調になった。でもさらに欲が出てきてしまった。
今回の64MB→128MBほど良くなるアップグレードは、もうあまり無いでしょう。

書込番号:303848

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/09/26 10:51(1年以上前)

あとはここらhttp://page.freett.com/hamazir/index.htm

書込番号:303865

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯沼繁樹さん

2001/09/26 22:24(1年以上前)

ぷちしんし さん
ありがとうございました。
いろいろためになりました。もっとよく見てみよ。

書込番号:304556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Athlonが動きません

2001/09/24 19:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 Yoshinosukeさん

Athlon1.2GHzとGIGABYTEのGA7ZXRを組み合わせてみましたが、一秒ぐらいで電源が落ちますがなぜでしょうか。教えてください。
ちなみにAthlonの代わりにDuron700MHzを使うと問題なく動作します。

CPU Athlon1.2GHz
M/B GIGABYTE GA7ZXR
Mem SDRAM PC133 256MB CL2
VGA ATi RADEON 64MB
HDD Maxtor 53073H4

書込番号:301699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/09/24 19:46(1年以上前)

電源は大丈夫ですか?

書込番号:301704

ナイスクチコミ!0


Rhinさん

2001/09/24 20:03(1年以上前)

グランドをちゃんととってみてください。
マザーのウラの絶縁はできていますか?

書込番号:301721

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshinosukeさん

2001/09/24 20:04(1年以上前)

このAthlonのFSBは266MHzです。
あと、ショップでAthlonと電源を動作確認してもらいましたが正常でした。

書込番号:301722

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshinosukeさん

2001/09/24 20:09(1年以上前)

追記:
ショップで電源を動作確認してもらったときのテストマシンのスペックは以下のとおりです。
CPU Athlon 1.2GHz(問題の)
M/B AK73ProA
Mem SDRAM PC133 128MB CL2
VGA Volocity

書込番号:301729

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/24 20:26(1年以上前)

1秒ってBiosの前?Windowsの起動前?どこらへんですか?

書込番号:301758

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/09/24 21:13(1年以上前)

もうされていたらすみませんが、駄目元でBIOSを最新のものにしてみては
いかがでしょう・・・・

書込番号:301831

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/09/24 21:36(1年以上前)

Athlonを1.0Gなどクロックダウンしたらどうなるでしょう?
これで動くなら、電源でしょうね

書込番号:301865

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/09/24 21:40(1年以上前)

追加です
電源をショップで確認したとの事ですが構成が違えば結果は違ってくると思います
断定はできませんが、クロックダウンで動くならばやっぱり電源の可能性は高いです。

書込番号:301876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshinosukeさん

2001/09/24 22:54(1年以上前)

クロックダウンしてみましたら電源は落ちなくなりましたが、BIOSにすら到達できません。しかもFSBを133MHzにしたらクロックダウンしても電源が落ちます。
>1秒ってBiosの前?Windowsの起動前?どこらへんですか?
BIOSの画面すら表示されない状態です。

書込番号:301996

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/09/24 23:35(1年以上前)

CPUはFSB266でしょうか?
どの程度までダウンしたのですか?
FSB100M×7ではどうでしょう(700M程度)

書込番号:302065

ナイスクチコミ!0


kyokuraiさん

2001/09/26 18:27(1年以上前)

私はこちらの構成で使ってますがこちらでは問題は出ておりません。
なお、構成は次のとおりです。
CPU:Athlon1.2(EV266)
M/B:GA7ZXR 
RAM:PC133CL3トータル512MB
VGA:Geforce2Gts
HDD:WD400AB

即電源が落ちるわけですね?
ということは、マザーのBIOSを読む前に
VGAのBIOSを読みにいっていますので、
そちらでエラーがでている可能性があります。

Yoshinosukeさんのお手元に
別のVGAカードがあるならば、そちらで試すのもいいでしょう。

ちなみにBIOSはF5・F6・F7Aでの
起動を確認しています。

書込番号:304270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

リテールCPUの保証について

2001/09/03 21:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

Athlon1.2(266)とEliteのK7S5Aの組み合わせで一台組んでみました。
しかし起動直後のバイオス設定の際にCPU温度が98度もあるのです。
PC停止してヒートシンクを外すとコアの周りに薄青い物が融け出てました。
噂に聞く焼鳥かと思いましたが、再び取り付けてみるとBIOSで102度と表示。
BIOSが表示されるって事はまだCPU生きてるって事ですよね?(希望1)
ということはマザー側の温度計のエラー?(希望2)
もしくは私の見間違い?(希望3)

希望をふまえてもう一度起動+OSのインストしようかと思ってるんですが、
ヒートシンク側の熱伝導材がコアの部分だけ融けたようになってて冷却効果なさそうなのでグリスにしようかと思ってます。
そこでリテールCPUの保証は熱伝導材をグリスに変えても効くのでしょうか?
教えて下さいm(__)m
PC自作してハード面でつまづいたの初めてなのでビビッてます。

書込番号:276005

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/03 21:15(1年以上前)

ヒートシンク側の熱伝導材がコアの部分だけ融けたようになってて冷却効果なさそうなのでグリスにしようかと思ってます。

溶けたようになってって、っていうのはへんかも
表面が光ってやわらかいかんじなら取り付け失敗。
普通は一度つけたらめり込んで溶けて四角い跡がくっきり残ります
取り外すとCPU側に張り付くと思うのですが。

ヒートシンクの取り付け方向ミスによるソケット乗り上げが原因。
ヒートシンクは1方向だけが切り込みでへこんでいる部分がありますがそこがソケットのふくらみにあうようにはめてください。

書込番号:276021

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/03 21:17(1年以上前)

希望をふまえてもう一度起動+OSのインストしようかと思ってるんですが

温度が正常でないときにはやってはいけません。もうすぐで焼鳥です

書込番号:276025

ナイスクチコミ!0


hrenさん

2001/09/03 21:17(1年以上前)

焼き鳥寸前だと思います。
FANはちゃんと1.2G対応のモノを使っていますか?
AthlonのFANは能力にあったモノを使わないと焼き鳥になりますよ

1.2G対応FAN使っているので有れば
買った店に持っていってチェック&交換をしてもらった方が良いと思います。

それとBIOSの温度計は結構いい加減です。
BIOSで見ると100℃有ったのに
OS上でツールを使って見ると40℃と表示されます。

まあ、溶けるので有れば
Aki923さんのBIOS温度計は正しいと思いますが

書込番号:276026

ナイスクチコミ!0


(:D)┼─┤さん

2001/09/03 21:21(1年以上前)

>BIOSで見ると100℃有ったのに
>OS上でツールを使って見ると40℃と表示されます。
華氏で100度なら摂氏でだいたい40度です。
見間違いでは?

書込番号:276032

ナイスクチコミ!0


speedfreekさん

2001/09/03 21:22(1年以上前)

多分、焼鳥は免れたのでしょうが、起動直後に98度とは!?
そこまであがるのに、たとえクーラー無しだって結構かかりますよ?
そんなことは無いと思いますが、MBの温度表示が摂氏じゃなくて華氏なのでは?
とりあえず、起動して、BIOSが動いて、CPU NOT FOUDとかのエラーが出なきゃOKです。
起動して、CPUが軽症の場合はBIOSが立ち上がることもありますが、そこから先がダメなこともまれに・・・。

熱伝材は、グリスでもシートでもOKですよ。

書込番号:276033

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aki923さん

2001/09/03 21:38(1年以上前)

皆様、早レスありがとうございます。
リテール製のファン使ってておかしいとは思ってたんですが
華氏表示だっただけでしょうか・・雷鳥は熱い熱いと思い込んじゃったカナ。
とりあえずもう一度試してみます。ありがとうございました。

書込番号:276053

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/09/03 22:17(1年以上前)

青いのって、シートのカバーてことはないでしょうか??
カバーは、剥がしました??

書込番号:276112

ナイスクチコミ!0


tilさん

2001/09/04 02:59(1年以上前)

>コアの周りに薄青い物が融け出てました。
触ってみて堅ければコアを固定しているアンダーフィル
でしょうね。
それが蒸発して無くなっているようだとほぼ焼鳥確定ですが。

書込番号:276495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aki923さん

2001/09/04 20:31(1年以上前)

結果報告です。どうやらマザーボードの温度計がオカシかったようです。
多分ヒートシンクを-ドライバー使って取り付けようとした時にスベッて
ボードにガッとマイナスドライバーぶつけたのが原因だと思います(^-^;。
(ヒートシンクの取り付け硬すぎです、指ちょっと切っちゃいました)
お店に電話してみたら青い液はtilさんのおっしゃる通りだそうで、
動いてるなら心配ありませんと店員さんに言われました。
温度分からないとAthlon心配ですけど、OSのインストも無事終了し
問題なく動いてます。皆様、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:277118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AthronのFSB133設定

2001/08/18 14:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 大ガメラさん

CPU(AMD)Athlon 1.2G(266) SocketA についての質問です。
皆さんにご協力いただけると幸いです。構成は以下の通りです。
・MB:ASUSTeK A7V-133/WOA
・CPU:ThunderBird 1.2G/266 SocketA バルク
・CPUFAN:WIDEWORK Nidec KA0221
・メモリー日立チップ製256MB SD-RAM(133-CL3)
上記組み合わせにより、稼動させていますが、FBSを133MHzまで上げる事が
何故かできませんMBは266MHzの正式サポートをしており、CPUも266MHz
対応のものです。(Lot末番がC)
設定は133MHz×9倍=1197MHzBIOSでさえ立ち上がりませんそれ以下の
倍率も同じく同様となります。
100MHz×12倍=1200MHzでなら起動しますが、何故か130MHz×10倍
=1300MHzのクロックアップもOKですので、CPU耐性自体は悪くは無いと
思います。考えられる原因をご存知の方何か情報でもお持ちでしたら
宜しくお願い致します。

書込番号:257235

ナイスクチコミ!0


返信する
miburoさん

2001/08/18 19:07(1年以上前)

メモリがへたれの可能性がありますね。
3Dは落ちずに動作しますか?
FSBを上げられるだけ上げて、3D関連のチエックを試してみてください。
余所でも、そのような話は出ています。

書込番号:257427

ナイスクチコミ!0


スレ主 大ガメラさん

2001/08/18 23:01(1年以上前)

早速のREありがとうございます。
メモリーも何枚か試してみたのですが、どうも結果は同じようです。
ちなみに100MHz×12倍設定時にはメモリーは133MHZ駆動にしていますが、
まったく問題はありません。また、3Dに関してですが、Windows起動後の
3D関係では途中でバグったりはないです。クロックアップ時の1.3GHz駆動
時においても、安定しています。問題はマザーの可能性が高いでしょうか?

書込番号:257621

ナイスクチコミ!0


スレ主 大ガメラさん

2001/08/21 14:24(1年以上前)

やっぱダメでした。色々やってみましたが・・・
ところで、AMDのAthronを使っている皆さんの設定はどのあたり
まで、上げて使用していますか?一般的に(当りハズレもありますが)
FSBはどれぐらい上げられるものかお聞かせ下さい。

書込番号:260327

ナイスクチコミ!0


通りすがりのものですさん

2001/08/25 00:44(1年以上前)

BIOSのアップデートは試されました?

関係なかったらごめんなさい。

書込番号:264549

ナイスクチコミ!0


スレ主 大ガメラさん

2001/08/27 08:53(1年以上前)

”通りすがりのものです”さんアドバスありがとうございます。
BIOSのアップデートはやっていませんので、試してみます。
その後FSBが130MHz以上上がらないので、クロックアップも試みましたが、
結局1.36MHzまで上げれる事が判りました(130MHz×10.5)
耐性はあるのに残念だなー

書込番号:267136

ナイスクチコミ!0


スレ主 大ガメラさん

2001/08/31 00:41(1年以上前)

BIOSアップしてみましが、結果は同じでした・・・
このCPU不良品かなーまあ1.3MHzで動いているから
良しとするかなー

書込番号:271744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リテール シンクの熱伝導材について

2001/08/25 22:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

 Athulon1.2(266)のBOXを買った者です。
 そこで質問は シンクに付いている 熱伝導材の信頼性です。
 これのみで そのまま付けて大丈夫(熱対策)でしょうか。
 剥がして グリスを着けたほうがよい(伝導率)との意見もありますが・・・。
 皆さんのご意見を お伺いいたします。

 

書込番号:265482

ナイスクチコミ!0


返信する
望 夢諏さん

2001/08/25 22:44(1年以上前)

BOX なら最初は信頼してもいいんじゃないでしょうか。 でも何回も何回も付け直しているうちに 剥がしてグリスの方がよくなります、どのあたりからグリスがいいかは Junsei様の判断で・・・・・

書込番号:265494

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@秋葉帰りさん

2001/08/25 22:59(1年以上前)

適切な量を適切に使用できるならグリスの方がよいでしょうね

書込番号:265505

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/25 23:10(1年以上前)

BOXはそのまま使っても問題ないようにしてあるはずです。

書込番号:265514

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/08/25 23:36(1年以上前)

>剥がして グリスを着けたほうがよい(伝導率)との意見もありますが・・・。

付け替えるほうのグリスの性能にもよるでしょうが、2000円近く
するようなものでなければ付け替えの意味はさほど無いでしょうね。

最初はそのままつけて問題は全く無いと思いますよ。

 

書込番号:265553

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junseiさん

2001/08/25 23:56(1年以上前)

 
有名な方々に 素早く適切なご回答をいただき
大変ありがとうございます. 
入り口(これから作成)の時点での質問 ご了承ください。

書込番号:265597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

熱い!

2001/08/23 12:48(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 なにゅ〜さん

はじめまして

この度、Athlon 1.2G (266)で自作したのですが、CPU温度がぐんぐん
上昇し68度(M/B上より)になります。←ケース開の時
どうすれば、良く冷えるようになるのでしょうか?
下記構成で仕様しています。

CPU:Athlon 1.2G (266)
 KANIE Hedghog 6800RPMのファンがついてるもの
M/B:GIGABYTE GA-7VTX
メモリ:PC2100 256MB×2
VGA:SPECTRA7400(スペル違うかも?)
HDD:クァンタム ATLAS10K2
       ATRAS5
電源:335W
その他:サウンド 等

排気×2(電源込み)、吸気ファンともSANYOの3500RPMのものを
使っています。
ケースを閉めたらM/Bの温度が40度を軽く超えます。

マザーボードの方に書き込みをしていましたが、こちらに移動しました。
お助けください。お願いします。

書込番号:262690

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@まっくさん

2001/08/23 13:27(1年以上前)

1 シリコングリス等を適切に使用する
2 ケース内の空気の流れをよくする
3 クロックダウンする。コア電圧を下げれば尚良し

書込番号:262718

ナイスクチコミ!0


miburoさん

2001/08/23 19:54(1年以上前)

部屋の冷房を効かせてなければ、そのくらいになるかもしれませんね
私の場合KANIE Hedghog 238+デルタ6cmファンにてEV266−1.4Gで
GA-7VTXの場合73度(MB42度)にも達しました。
どちらかと言うと、ファンはお使いの物のままで、
taisolの〜2G用のクーラーを奨めますが(1.2Gならアルミタイプでもok)
ゲルシートは剥してグリスを使うも良し、暫く熔けるまで我慢するも良しです。
今はtaisol-760CU-SFに8cmデルタ5800rpm/1.35A/56dbのファンを付けています、其れまでは6cmデルタ6800rpmX2でした(共振音が気になったため交換)
1.507G@1.4Gにて58〜63度(MB40〜44度)位ですA7V266、GA-7VTXもほぼ同じ
部屋はクーラー無し、扇風機2台、PC4台ほぼ常時起動+TV+冷蔵庫
PCはEV200-1Gと1.1G、P3-866にEV266-1.5GですVGAはvoodoo5500x2
3500x1、GF2PRO(OC有り)です勿論CRTモニタ4台・・・外の方が涼しいです。
長くなりましたが、真夏に70度以下なら多分ちゃんと動くはずです
どちらかと言うと、他のデバイスのほうが問題なので、
CPUファンはスカートを着けて吸出しの方が、MBやメモリが熱くならないと
思います、(VTXはCPU後方に電源コネクタがあるので、吹き付けだと
メモリ側に熱気が行く上に排気しにくくなると思われるため)

書込番号:263025

ナイスクチコミ!0


hatiさん

2001/08/23 22:58(1年以上前)

マザーボードの温度モニタはほとんどあてになりません。家のA7V133ではDuron600(850)で65℃位の数字が出ています。EpoxやAopenのマザーボードだと同じ設定で40℃台後半になります。
でもAMDのDuronやAthlonの耐熱温度は確か90℃だと思いますので、ほんとにコアの温度を測っているのなら焼ける温度ではありません。

書込番号:263220

ナイスクチコミ!0


スレ主 なにゅ〜さん

2001/08/23 23:25(1年以上前)

皆さん細かな回答ありがとうございます。

M/Bの温度が当てにならないと聞き、温度計でも買って計ってみようと
思います。
又、taisol-760CU-SFという製品も検討したいと思います。
(GA-7VTXにのるのでしょうか?)



書込番号:263253

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/23 23:39(1年以上前)

すべて銅だ!!2001はつきました>7VTX
けどこれ結構うるさいですね。

書込番号:263283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 1.2G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.2G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.2G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 1.2G(266) SocketA バルク
AMD

Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月26日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング