Athlon 1.2G(266) SocketA BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月3日 06:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月2日 16:15 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月26日 12:12 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月10日 22:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA BOX


日厨連さん有り難うございます。使えるにしても900MHzでは価値が無いですね。 要は、 動作Clock=100/133*1200=902MHz となるんでしょうか?
そうしますと、1200MHzにするには1600MHzに相当するクロックが必要になりますから、FSB200MHz(100MHz)のマザーでは無理のようですね。
0点

全てで上から読んでいるんで元スレの内容を知りませんが、
FSB200の1.4GHzって選択肢は別の要因が引っかかるのでしょうか?
成功率の低い裏技としてMobileAthlon4の1.1GHzを探す、とか?
書込番号:356697
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA BOX


大変馬鹿な質問かもしれませんが、FSB233のAthlonを200MHzのマザーボードで動く物でしょうか?雑誌を見てもそんな記事は出てこないようです。問題外のことなのでしょうね?
0点


2001/11/02 16:15(1年以上前)
使える事は使えるんですが、そのまま倍率を変えないで使うと1200MHzが900MHzになると思います。
書込番号:355608
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA BOX


K6からAthlon1.2Gへ変更しました。もちろんSocket7からSocketAにM/Bも変更しました。
質問というのは、アイドリング状態でのCPUの利用率のことです。
K6の時は10%以内で安定していましたが、Athlon1.2Gに変わってからは30〜50%位でアイドリングしています。かなり不安定です。
特別なソフト等は使っていません。
M/B -- SOLTEK SL-75MAV
CPU -- Athlon 1.2G
OS -- Win98SE
以上の構成です。お願いします。
0点



2001/09/25 17:39(1年以上前)
確かこれはシステムモニタのバグだったような機が・・・
書込番号:302912
0点


2001/09/26 12:12(1年以上前)
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J046/1/89.htm?LN=JA&SD=gn&FR=0
これかな?<バグ
書込番号:303920
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA BOX


Athlon 1.2G(266) SocketA を自作PCで使っています。
PCも安定して、なかなか良いのですが、電源オフすると30分位
スイッチが入りません。(正確にはスイッチは入るのだけどBIOSの画面が
表示されない)
クーラーはCPUのと電源のとだけです。
自分が思うにCPUが冷えてきたらOKみたいです。
対処方法等ありましたらおしえて下さい。
0点


2001/09/06 18:59(1年以上前)
以前クーラーのFANがいかれたとき同じ症状になったの。結構危ない状況だど。CPU FANが回っているか、ヒートシンクとCPUが密着してるか、などCPU周りを見回してくだされ。
書込番号:279365
0点


2001/09/06 19:03(1年以上前)
すまん、普段安定してるならCPUクーラーの力不足やケース内の空気の循環が悪いなどが考えられるかの、BIOSでCPUとシステムの温度は測れないかの。
書込番号:279368
0点


2001/09/06 23:07(1年以上前)
わたしも、同現象を経験しました。
結局、M/Bを交換して直りました。
M/Bは、SOLTEK の SL-7575KAV です。同じものに交換しました。
パーツ店でセットで購入したので、まとめて検査してもらい、
結局、M/Bが壊れていたことがわかりました。
書込番号:279647
0点


2001/09/06 23:09(1年以上前)
すみません。M/B の品番を間違えました。SL-75KAV が正しいです。
書込番号:279655
0点



2001/09/07 12:43(1年以上前)
いろいろおしえて下さり有り難うございます。
ぷちしんし さん CPUの温度は 49°/120°ってBIOSで表示されてますが
このことですか??
そういえば、マザーボードに温度センサーのような物がついていました。
でも、たしか付けてません。
CPUクーラーは5000回転くらいで安定して回っています。
けにと さん
M/Bは、SOLTEK の SL-75MAV です。たぶん、同じモデルの古いか新しいか
だとおもいます。購入当初からトラブルの連続でCPUとM/Bを送り返し結局CPUがおかしくて交換してもらいました。
今度は、マザーなのかな。
書込番号:280268
0点


2001/09/07 21:40(1年以上前)
SL-75KAV には、CPUソケットの中央部分が空いていて、プリント基板上に
温度センサーが実装されています。
別に温度センサーも同梱されており、M/B上に接続端子があります。
SL-75MAV のCPUソケットの中央部分にも、温度センサーが実装されて
いませんか。
ちなみに、わたくしの SL-75KAV では、CPU温度は 50℃〜55℃ です。
書込番号:280746
0点



2001/09/08 00:48(1年以上前)
けにと さん CPU温度 50℃〜55℃ ですか。
少し怖くなってきました。 私の SL-75MAV は雑誌についていたソフトで
MB Probe というので計ったら、CPU 108.3°でした。
CPUクーラーの取り付けがおかしいのですか?それとも、もう1個ファンを
つけた方がいいですか。
なにとぞよろしく。
書込番号:281117
0点



2001/09/08 00:53(1年以上前)
そういえば、ときどき-32.1°とCPU温度が表示されます。
おおかたは、108.3度です。
書込番号:281126
0点


2001/09/10 19:34(1年以上前)
108.3度って華氏表示じゃない?ホントにそんな温度ならとっくに逝ってしまってるでしょう。
ちなみに華氏108.3度は摂氏43度のことです。
また最初の
>CPUの温度は 49°/120°ってBIOSで表示されてますが
華氏120度は摂氏49度のことでぴったりです。
>そういえば、ときどき-32.1°とCPU温度が表示されます。
これについては不明ですが、摂氏−32度は、華氏で言うと0度なので、何か関係あるのではないでしょうか。
書込番号:284762
0点



2001/09/10 22:08(1年以上前)
ありがとうございます。摂氏,華氏,私のまわりで使う単位でなかったので知りませんでした。(^^;)
どうりでヒートシンク周りに手をやっても108°なんて感じではありませんでした。とすると"スイッチが入らない"原因はM/B説かな?
ハイホさん摂氏と華氏については勉強します。ありがとうございました。
相変わらず、終了直後のスイッチが入りません。
書込番号:284967
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





