Athlon 1G(266) SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月8日 19:45 |
![]() |
0 | 11 | 2001年5月15日 02:44 |
![]() |
0 | 11 | 2001年4月7日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク




2001/05/08 13:38(1年以上前)
1.2Gだけど。
まったく体感できないです。
M/BはMSIの266対応でDDR256MB*2です。
書込番号:161299
0点



2001/05/08 19:45(1年以上前)
体感出来ないんですか、そうなんですか!という事は気持ちの問題っていうレベルでしょうか?
書込番号:161468
0点



CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク


初めてAMDのCPUで自作しようと思っています。
しかもデュアルCPUにしてみたいと思っているのですが、おすすめのマザーがありましたら教えてください。
せっかくなのでDDRメモリー対応で考えたいと思います。
0点


2001/04/22 02:00(1年以上前)
AMDのCPUのデュアルマザーはまだ売ってないはずだけど・・・
売ってたとしても一種類しかなかったんじゃなかったっけ?
書込番号:149016
0点


2001/04/22 02:46(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010317/etc_thunderk7.html
これでデュアルCPUにしたいと思う?
デュアルCPUで何に使うんですか?
書込番号:149046
0点

デュアルはいいぞ。
使ってみたらデュアル用ソフトはOSだけでもええって。
書込番号:149054
0点


2001/04/22 12:15(1年以上前)
デュアルいいよ〜
ペン2 450のデュアルではや1年半
Athlon 950シングルより複数アプリの窓切り替え操作は快適。
マザーは出始めで法外な値段だけど、3,4万位にこなれて来たら買いでしょ
金があるならデュアルにすべし。
あ、OSはNT4.0か2000,Linuxでないとダメだけど。
今月号のASCIIにアスロンのロードマップ載ってたから見てみ!
書込番号:149225
0点



2001/04/23 00:06(1年以上前)
たくさんのお返事ありがとうございました。
以前からAMDのCPUに興味があり価格もPenV、Wにくらべてもかなり安いから、Dualにしてみようかと単純に考えました。マシンの使い道は、、、とくに決めてませんが3Dゲームとかオタッキーなことに使おうかと、、、
あと、Photoshopとかストレス感じてるんでそれも一つの理由かな??
でも、肝心のマザーがまだ発売されてないなし値が下がるまでしばらくかかりそうなんで、Pentiumで Dual作ってみます。
書込番号:149730
0点


2001/04/23 01:39(1年以上前)


2001/04/23 01:54(1年以上前)
[149825] 高い!
書込番号:149845
0点


2001/04/24 23:58(1年以上前)
確かに安くないねえ。
書込番号:151019
0点


2001/05/02 12:55(1年以上前)
ちっとも安くないよ!
お店のさくらじゃないの??
書込番号:156560
0点


2001/05/04 12:12(1年以上前)
たけーよ。ウダこいてるとメールボム送るぞ、コラ。
書込番号:158118
0点


2001/05/15 02:44(1年以上前)
↑ゆっきーさんは女性ですか?
こ・怖いですね…
書込番号:166951
0点



CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク
FSB133MHzのDDR転送のEV6を使うAthlonたって、メモリの速さが足らなければ結局は100MHzと大差ない。
書込番号:132523
0点


2001/03/27 18:25(1年以上前)
たぶん体感できるほどの差は無いと思う。
OFFICEアプリぐらいしか使わない私なんぞは、500Mhz以上ならどれも同じに
感じます。
書込番号:132586
0点


2001/03/28 02:10(1年以上前)
アプリケーションはなにを使う?
マイクロソフト系ソフトとフォトショップ等はインテルに最適化されてるのでペンティアムがお勧め。
3DCAD、3Dゲーム等の浮動小数点演算処理は圧倒的にAthlonでしょう。使用頻度の高いソフトに合わせて使い分けるといいですよ。
266Mhzの稼動は理論上では優れていますがそれを十分生かしきれるデバイス構成が見当たりません。最速の筈のPen4みたいなものです。
わかりやすく言えば、軽自動車にFIのエンジンを載せているようなものです。安定性はどちらも殆ど同じなので(どちらも使っている)安いAthlonがお勧めです。マルチメディア系も全然問題ないですよ。
書込番号:132908
0点


2001/03/28 08:08(1年以上前)
MEPG4かな
書込番号:132982
0点


2001/03/28 14:09(1年以上前)
>3DCAD、3Dゲーム等の浮動小数点演算処理は圧倒的にAthlonでしょう。
えーっ!3DCADならintelでしょ。
マルチプロセッサできるもん。
ELSAのドライバもNECのドライバもintel向けのバイナリだし。
書込番号:133117
0点


2001/03/29 01:48(1年以上前)
>えーっ!3DCADならintelでしょ。
>マルチプロセッサできるもん。
表現の仕方は人それぞれですが、「インテル」というよりは「ペンV」でしょう。「マルチプロセッサー」というよりは「デュアルプロセッサー可能なマザー対応」と言ったほうがわかりやすいですよ。(笑)
しかし、Athlonもやっとのことデュアル対応マザーが出ましたので条件はほとんど同じです。
>ELSAのドライバもNECのドライバもintel向けのバイナリだし。
う〜ん、体感差はさほど感じないのですがねぇ。気のせいでしょうか。
3DCGとかでも体感速度はどの辺りで比較してよいものやら、、、(困)
MP3でのリッピング&エンコードでは格段Athlonが速いのが体感できますが、あっと、インテル系はワード&エクセルの初回起動が断然速いです。
2回目の起動はK6-2と同じ位の起動時間です。
まぁ、どちらにしても速くて安定してるので問題ないです。
ただ、AMD系の自作される方はある程度のスキルを必要としますのでご注意を。
書込番号:133514
0点


2001/03/29 20:15(1年以上前)
「がりんこさん 」勝ち。「ほいほい@i-MODEさん」偏見。
書込番号:134001
0点


2001/03/29 22:05(1年以上前)
>Athlonもやっとのことデュアル対応マザーが出ましたので条件は
>ほとんど同じです。
AthronDual M/B 10万円…。
書込番号:134057
0点


2001/03/29 23:25(1年以上前)
そうです。確かにAthlonデュアル対マザーは高い(涙
しかし、代表的にはWindows2000でなけばその恩恵はペンVもAthlonも受けれません。と言うことはWin2000では動かないソフトも結構多いのですねぇ。だからパワーユーザーはWin98とWin2000、
場合によってはMacOS機も両刀使いする方もいますね。
3DCAD等を仕事なり専門で使う方はデュアルの意味がありますし、低周波数のペンVでもセレロンでも単独のAthlonよりデュアルにすれば快適に動きます。仮にそのような環境であれば作業台としてマルチディスプレイにして21incCRTが最低でも2台は必要でしょう。
問題は、デュアルにして一体何処で何の為に使用するかを考えなければなりません。質問者の聞きたい事はAthlonもPenVも単体の比較が知りたかったのではないでしょうか。
それから考えると話しが飛躍しすぎてややこしくなったかもしれませんね。
ズバリ!単体の同周波数プロセッサーのベンチマークではAthlonの勝利です。
しかし、本当に体感速度は区別するのはかなり難しいが、、、、。
書込番号:134110
0点


2001/04/07 10:52(1年以上前)
Pen3/Athron(EV266),両方OVER1GBで使用。Dualも1GBですが,通常体感は差がありませんね。ただ,Windows2000(NT4.0から使用していました)の場合,アプリが落ちるのと同時にOSまで落ちることはなくなりましたし,マルチなタスクでは更に快適ですね。
「どちらが速い」というのは,目安で,また,利用目的でも変わります。
「一般的な話し」というのは,案外罪です。
書込番号:139887
0点


2001/04/07 16:21(1年以上前)
>う〜ん、体感差はさほど感じないのですがねぇ。気のせいでしょうか。
Athlon 1.1Gで28時間かかるモデリングが、P3 1Gでは26時間ですね。
P3デュアルは使用経験なし。
現在はP3 1GをQuadで使用しています。
メモリも4倍になって快適。
何とか勤務時間内にモデリングが終わるようになりました。
>「がりんこさん 」勝ち。「ほいほい@i-MODEさん」偏見。
実際に業務使用している経験上のレスです。
ちなみにほいほい(HNが変わった)はintelもAMDも好きじゃないです。
NSが好きだったりします。
個人使用ではど〜でもい〜ですね。
P3を850@566で使ってますから。
書込番号:139996
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





