Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月23日 00:31 |
![]() |
0 | 15 | 2002年3月16日 11:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月2日 17:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月25日 20:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月2日 20:10 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月25日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


CPU (AMD) Athlon Thunderbird 1.4G SocketA
の購入を検討しています。
マザーはABIT KT7-RAIDで,FSBは200までしか対応していません。
現状のBIOSでは〜1GHZまでのCPUの対応ですが、それ以上のもの
のBIOSを探さなくてはならないのですが、KT7“A”-(RAID)(←
よく似ているのですが・・・)のFSB133用のものしか見当たり
ません。どなた様か、FSB100(×2)の1.4MHZのATHLONを駆動さ
せる方法をご存知ないでしょうか?
0点


2002/04/09 21:27(1年以上前)
うちも同マザーを使用しております。BIOSは、BIOS ID: 7Nです。
1.4Gの設定は1.4G(133)しかありません。
手動でFSB100/倍率12above?でThunderbird1.4G(200)動作しております。
うちで動いているだけですので、他の方の動作確認情報を探して
みてくださいませ。
うちだけの問題か不明ですが、デフォルトでVcoreが1.8V供給
されていました。ここら辺を確認して必要があれば手動で1.75V
に設定するなど必要な処置を講じて下さい。
書込番号:647902
0点


2002/04/09 21:33(1年以上前)
申し訳ない。BIOSでしたね?
abitサイトにもろにあります。
http://www.abit.com.tw/abitweb/webjsp/english/download.jsp
でkt7-raidでサーチ掛けてください。私のBIOS ID: 7Nです。
書込番号:647914
0点


2002/04/23 00:31(1年以上前)
最新(7N)BIOSでAthlon1.4MHzの駆動とUSB問題、両方解決しますか?
書込番号:671170
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


自作をしたいのです、M/Bは、K7VZAです。
CPUを選択したいのですが、違いを教えて下さい。
又、どちらが搭載可能でしょうか?
宜しく御願い致します。
1、Athlon 1.4G(266)
2、Athlon Thunderbird 1.4G
0点


2002/03/15 15:57(1年以上前)
Athlon Thunderbird 1.4G(FSB266)
Athlon Thunderbird 1.4G(FSB200)
のどっちかなら使えると思います。
Palominoコアは駄目だと思う。
書込番号:596445
0点


2002/03/15 16:00(1年以上前)
違いは、FSBでは?
Athlon 1.4G(266)が、266MHzで
Athlon Thunderbird 1.4Gが、200MHz
ということではないでしょうか?
書込番号:596449
0点



2002/03/15 16:11(1年以上前)
早速ありがとうございます。ZZさん!ひろし@通りすがりさん!
<ZZさんへ>
私には、わかりません、勉強不足にて、すみません!
<ひろし@通りすがりさんへ>
そうなんでしょうか?どこかで詳しく調べる事できないでしょうか?
書込番号:596467
0点


2002/03/15 16:17(1年以上前)
K7VZA Ver3にAthlon Thunderbird 1.4G(266で使用)を乗せています
BIOSとドライバーはは最新のものをダウンロードしています。
トラブルなく働いています、OSはXP
Athlon よりThunderbird のほうが性能は良かったと思います(雑誌で読みました)
書込番号:596473
0点


2002/03/15 16:19(1年以上前)
ん〜調べてもしょうがないんじゃない?
AthlonのThunderbirdコアのものが使えるというだけですし
ThunderbirdコアにはFSBが266Mhzのものと200Mhzのがあると
いうだけです。
書込番号:596476
0点



2002/03/15 16:25(1年以上前)
<sparkerさん>
ありがとうございます。トラブル無く作動してるとの事安心して購入できます。
<ZZさん>
ありがとうございます、勉強になります。
書込番号:596482
0点

簡単なさー、はじめての自作 みたいな本をかったほうがはやいよ
書込番号:596522
0点



2002/03/15 17:08(1年以上前)
<yu-ki2さん>
ありがとうございます、早速本屋へ買いに出かけます。
書込番号:596531
0点


2002/03/15 17:09(1年以上前)


2002/03/15 17:37(1年以上前)
14倍可能なマザボあったっけ 200の1.4G存在するんかな?
書込番号:596567
0点


2002/03/15 17:39(1年以上前)
あらら、リビジョン3.0ならPalominoも使えるのか・・・
それ以外では133Mhzも駄目なのね・・・
>Athlon Thunderbird 1.4G(FSB266)
は使えない可能性もあります。(正確に言うと1.4Ghzで動作しない)
書込番号:596568
0点


2002/03/15 21:53(1年以上前)
>Athlon Thunderbird 1.4G(FSB266)
K7VZA 3.0 BIOS 3.2Eで、
ちゃんと動いてましたよ。
書込番号:597016
0点



2002/03/16 11:22(1年以上前)
「あすりーと150Wさん」「KWNさん」「絵文字さん」「ZZさん」「ko-jiさん」
「大仏さん」又、「最初に回答頂いた皆様」本当にありがとうございました。
私の質問に対して、色々教えて頂き感謝致します。
初めての自作にて1歩前進する事ができました。
書込番号:598196
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


みなさんこんにちわ。今CPUの乗せ換えを考えています。私がつかっているのは、GATEWAYです。
CPU Thunderbird 950MHz(FSB200) SocketA
M/B MSI K7t Turbo(Ms-6330) BIOS Award ver1.0
C/S VIA KT133A です。
今度 Thunderbird 1.4(だめなら1.3)にしようとおもっています。
前まではマザーが1.1Ghzまでしかサポートしてなかったみたいなんですが、さっきみたらなぜか XP1900+ までサポートしてました。(XPはコアが違うとおもったんですが・・) マザーボードのHPをみたら、最新のAward 3.1まででていたんですが、ひっかかるのがゲートウェイのHPにはなんにもでてないので、マザーボードがGATEWAY仕様になってて、BIOSのバージョンアップしたらパソコンがうごかなくなったらどうしよう、という不安があります。
みなさん何卒よろしくおねがいいたします。
0点


2002/03/01 06:58(1年以上前)
BIOSアップデートでソフトが動かなくなることはないし、ハードも一般的なものは対応してます。特別なものはついてないと思うけど。
書込番号:567426
0点


2002/03/01 18:15(1年以上前)
板が実はゲートウェイのカスタム仕様でMSIのバイオスに書き換えて起動しなかったらこまるって事ですよね?参考にはならないかも知れませんが自分はBH6リビジョン1.1に1.0用のバイオス書き込んだことありますが、起動はしました。ただしバイオスで設定したFSBと実際の動作クロックが噛み合わず、意図しないOCになってあせりました。そののち当然正しいバイオスに換えました。参考にならないヨタばなしですいませんが、型番が同じなら起動くらいするんじゃないかなーと思いました。
書込番号:568143
0点



2002/03/01 23:05(1年以上前)
ハイホさん もあぱあさんありがとうございます。
ところで基盤はおなじで BIOSを AMI→AWARDというふうにかえることはかのうなんでしょうか? よろしくおねがいします
書込番号:568712
0点


2002/03/02 17:51(1年以上前)
マザボとBIOSは切っても切れない中ですので、AMI→AWARDはだめです。
書込番号:570025
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


今使っているパソコン(Sony vaio PCV-J15)にAthlon Thunderbird 1.4Gもいれてやろうと思っているのですが、ちゃんと起動するのでしょうか??
だれかわかる人、教えてほしいです。
0点


2001/10/25 00:28(1年以上前)
ぱっと見で、無理なのではないか?と思いました。
ぱっと見だけのコメントでスミマセン(笑)。
書込番号:343387
0点


2001/10/25 01:29(1年以上前)
マザーボードがA7S-AVというsis730sマザーボードなのでAthlon 1.4GHzに対応している可能性はあります。
しかし、マザーボードが対応していたとしても電源が220wなの消費電力が大きい1.4GHzは動かない可能性がかなり高いです。(300w以上でも動かないことが多々あります。)
220wならDuron(Morganを除く)又はAthlon 1GHz以下をおすすめするところですが、元がDuron 800GHzですので意味があるかは目的にもよりますが微妙なところです。
どうしても、Athlon 1.4GHzにしたいなら電源が原因で動かなかったときのために電源交換分の予算を考えた方がよいです。
ちなみに、PCV-J15に採用されているマザーボードはMicroATXですのでA7V133-MやGA-7ZMMHあたりに交換可能ですので、これらにMorganコアのDuron 1.1GHzやAthlonXP 1500+あたりにするという選択もあります。
書込番号:343470
0点


2001/10/25 17:49(1年以上前)
ちなみに、私は300W電源のヒューズを熔かした事があります。
書込番号:344176
0点


2002/02/25 20:45(1年以上前)
私もWindy純正の電源を2日で殺しました(汗)
書込番号:560394
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


CPU交換を考えているのですが、ここのAthron Thunderbird 1.4G SocketAと上のほうにあるAthlon 1.4G(266) SocketAとの違いがわかりません。MBはKT7です。どちらが付け替え可能なのでしょうか?どなたかご教授願います。
0点


2002/02/02 17:54(1年以上前)
「Athlon Thunderbird 1.4G SocketA」と「Athlon 1.4G(266) SocketA」の違いはFSBだと思います(前者がFSB200)
あと、KT7はチップセットにKT133を使っています、なのでFSB266のAthlonは使えません(FSBを200に落とせば使えますけど・・・)
ところで、KT7って1.4GHz動いたっけ?
書込番号:509313
0点


2002/02/02 17:56(1年以上前)
FSBが違うと思います。
無印はFSB100、(266)はFSBが133の2倍駆動って琴田と思いますよ。
>KT7
これ系
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/abit/kt7-raid/main.html
ですか?
KT133系はFSB133に正式に対応しておりませんので
FSB100の方をかいませう。
書込番号:509318
0点


2002/02/02 17:57(1年以上前)
グハッ!
かぶった上に誤字・・・。
書込番号:509322
0点


2002/02/02 18:13(1年以上前)
ABITのサイト見てきたんだけど最新BIOSなら1.4GHz(FSB200)動くみたいです〜
書込番号:509342
0点



2002/02/02 20:10(1年以上前)
みなさん、こんなに早く返信くださってありがとうございます。
FSBが違うのですか。装着可能なら安いAthlon 1.4G(266) SocketAのほうを買おうと思ったのですが、FSB100のほうが安全のようですね。こっちを検討します。ありがとうございました。
書込番号:509532
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


すみません、PCのCPUについてお伺いしたいのですが、近々CPUの乗せ替えを考えているのですが、私は一度もしたことがありません;:、、機種は富士通のFMV/ME4/657で、1年ほど前に出た機種です。標準ではAMDのATHRON650Mhzが乗っています。XPの移行に伴い、CPUの強化を考えております。熱対策についてもアドバイス頂けたらと思います。購入にあたり、是非、適用CPU等教えていただけたら、幸いです。
0点


2002/01/23 12:04(1年以上前)
そのPC(FMV/ME4/657)に搭載されてる「Athlon650MHz」は、おそらくスロットAです
なので、載せかえる事が出来るスロットAのAthlonを探さなければならず、難しいと思いますよ〜
書込番号:488102
0点

携帯からで細かく書けなくて申し訳ありませんが、
効果を上げようとすればする程成功率は下がります。
とりあえずTB1.4ならメモリとHDD以外全て交換しようとしない限り出来ません。
書込番号:488152
0点



2002/01/23 15:14(1年以上前)
お返事ありがとうございます。。
あ・・そうですか、。
ちなみにスロットAとはソケットの事ですか??
私でも確認する事が出来るでしょうか??
書込番号:488369
0点

同じのを妻が使ってますが、幸いなことに入院中ですのでいじって遊んでます。
さて、マザーボードがギガバイトでその存在すらHPにありませんのでBIOSの更新は無理でしょうし、SlotAのAthlon自体が入手が難しいでしょう。
一応900MHzまでは載せて動作を確認しています。
intelのソケット370とは違い、Slot<>Socketの変換アダプタもありませんし、対費用効果の点からも載せ替えはお薦めいたしません。
比較的メモリの相性が出にくいのでメモリの増設がよろしいのではないでしょうか。
現在メモリを512Mに交換してXP Homeにして、キーボードを交換した状態で使用しています。(モデムは取り外してます)
各種ドライバはWindows Updateが勝手に入れてくれました。
熱は我が家では問題がないので何も対策してません。
書込番号:488407
0点


2002/01/23 18:54(1年以上前)
SlotAは形からしてSocketAとは異なります。物理的にはIntelのSlot1に準じた物で、ファミコンカセットのような形です。開けてみれば分かります。
書込番号:488668
0点



2002/01/25 11:21(1年以上前)
やはり、無理ですか、、CPU650MでWinXPが問題なく作動してくれればいいのですが、、ブロードバンドも快適に出来るか心配です。PCの改造、買い替え、どちらの選択肢がよいのかもうわかりません。。:;
書込番号:491817
0点

Windows XPなら650MHzもあれば十分。
んで、最近世間で言われてるブロードバンドってのは平均的なLANの10年以上前からある最低ランクのさらに数分の一にしか過ぎないナローバンドだから、気にする必要ないでしょう。
書込番号:491852
0点



2002/01/25 15:46(1年以上前)
きこりさん、本当ですかぁ?
なんだかお返事見て嬉しくなりました。最新機種がどんどん出て来て、
買い換えなきゃ置いてかれる気がして。。あと、、ひとつ伺ってもいいですか?
お金の無い私ですが、最も安いブロードバンドプロバイダはやはり、
yahooBBでしょうか?私は不具合が無ければ、1.5MBでもよいかなと考えて
おります。
NTTと距離があっては8Mでもあまり意味がないと聞いた事があります。
すみませんが、よろしくお願いします、、。
書込番号:492124
0点

金が無いならYahoo!BBは止めときましょう。と私は思う。
金に余裕があるならチャレンジするのも一興、捨て身で玉砕するのも一興。
1.5Mbpsで十分なら1.5Mbpsでもいいと思います。
でも8Mbpsは1.5Mbpsよりもほとんどの場合で確実に速い。1.5Mbpsで思った速さが出なければ8Mbpsに変えてみるのも良いかもしれません。
書込番号:492141
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





