Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年5月19日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月24日 21:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月2日 20:10 |
![]() |
0 | 35 | 2002年2月3日 13:10 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月25日 16:00 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月12日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


はじめまして、ヒチローと申します。
AK73-Pro(無印)にDuron(morgan)1.3GHzをのせようと
思ったのですが、AOpenのHPでAK73-Pro(無印)はMorganコアの
Duronはのらないってことが書いてありました。
仕方なくAthlon1.4Ghz(FSB200)をのせたのですが、
これでよかったのでしょうか?
本当はAK73-Pro(無印)にもMorganコアのDuronはのるのでは
ないかと思い悩んでいます。
Athlon1.4GhzとDuron1.3どちらが良いのか
皆様のご意見を聞きたく思い書き込みいたしました。
よろしくお願いします。
0点

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/k7.htm
↑前の方ですが、載りません。過去ログにもありましたが...
後の方ですが、そんなに気にしなくても...
マザーごと替えてから検証した方が良いかと...
書込番号:559971
0点


2002/02/25 21:02(1年以上前)
私もAK73Pro(無印)にAthlon1.4GHz(FSB200)を搭載して使っていました。
同M/BにはこのCPUで打ち止めですが、使用感は極めて快適ですよね。
件のDuron1.3GHzに劣ることはないと思いますよ。
私の場合、同CPUをAK73Pro(KT133)→KT266A→nForce(m-ATX)と載せ変えていますが、いずれの環境でも申し分のない速度を感じさせてくれています。
SSEを使う重い処理以外では、XP1900+との体感差は無いに等しいですよ。
Athlon1.4GHzはまだまだ現役のCPUだと感じていますがいかがでしょうか?
書込番号:560427
0点


2002/02/25 21:07(1年以上前)
AK73-ProにはMorganDuronはのりませんね、
余談になりますが、私はDuron700と800で使っていて、
安定したいいM/Bだと思いますよ。
(いま使っているこれが700)
Athlon1.4で問題なければあえてこのままでも・・。
Duron1.3との比較は興味ありますが、たぶん用途次第?
書込番号:560438
0点



2002/02/25 22:43(1年以上前)
皆様の貴重なご意見に感謝します。
ko-ji様:
N/AとNot Recommendedの違いってなんでしょうか?
高校中退の英語力では解りかねます・・
N/AってNon-Supportの略なんでしょうか?
>マザーごと替えてから検証した方が良いかと
すみません社員に給料払ったら食べていくのがやっとなんで
新しいマザーなんて買えないんです・・・(;_;)
AK73-ProもAthlonも食費を切り詰めてやっと買ったんで・・・
でもそのぶん愛着がありますがAK73-Pro・・
Y氏の隣人様:
Athlon1.4GHzで打ち止めと思うと悲しいです。。。
あと、Benchソフトで計測すると何故だかあまりいい結果が
出ないんですうちのAthlon君・・
この結果を見て、やはりMorganコアの方が良かったのかと
疑心暗鬼になってしまい悩んでいたんです。
でもDuron1,3GHzに劣ることはないと聞いて少しホッとしました。
良く考えればBenchはBench。実際に使う体感速度とは
違いますもんね。
par様:
私も良いマザーだと思います。最初は泣かされましたが・・・
数分でOSごと固まってしまい、まず熱暴走を疑い、次に相性
それでも解決せずにネットを探し回って3.3Vを弄れば安定する
というところまでこぎつけるのに1ヶ月ほどかかったのを
記憶しています。
思えばあれも自身のスキルアップに繋がったのだなと思うと
良い思い出です。
今は安定してかわいい子供の一人です。
SSEを使用するアプリを使用しないなら良しということで
割り切ってみます。
皆様わざわざ時間を割いていただきありがとうございました。
書込番号:560660
0点

のらないの?
うちのAK−73PROはAthron4(Palomino)で
動いているのでMorgan使えると思っていました
(OSクリーンインストールでSSEも使えています)
書込番号:560900
0点


2002/02/26 03:52(1年以上前)
N/Aは通常メーカなどより回答のなかったNoAnswerの略で使ってると。私の仕事では。
書込番号:561231
0点


2002/02/26 05:56(1年以上前)
ヒチローさん、おはようございます。
Athlon1.4GHzで打ち止めと思うと悲しいです。。。>
ですか?
AK73Pro自体はSoket形状のAthlonをながきに渡り支えてきたKT133搭載M/Bとしては最後発のもので、性能、安定性共に優れた一品だと思います。このM/Bに載せられる最高性能のCPUとして自分はTB1.4GHzを選びました。
使用感は前述の通りです。
ただ、TB1.4GHzの旬はDDR化してからだと感じています。
速さに、軽さが伴うという感じです。多分帯域拡大が影響しているのでしょう。
残念ながらTB1.4GHzの性能はPC133ではカバーしきれないんでしょうね。
AK73Proで十分楽しんだら、M/BとMEMORYを交換する。
一粒で二度おいしいと思いますけどね。
追伸
DOS/V SPECIAL誌4月号にCPUの性能比較が載っています。
TB1.33GHz(FSB266)とDURON1.3GHzも掲載されていますのでご参照ください。
書込番号:561276
0点

AK73-Pro(無印)にDuron(morgan)1.3GHzですよね?
この組み合わせでサードマシンで利用していますよ。
もちろんBIOSは最新もものを入れてますけど。
書込番号:605937
0点


2002/05/19 00:34(1年以上前)
初心者で申し訳ありませんが、AK73Proに中古のAthlon1GHzを乗せましたが、起動したときに750MHzと表示されます?????1.4G掲示板がにぎやかだったのでこちらにお邪魔しました。何かヒントは無いですか??????ジャンパは何も触っていませんm(__)m
書込番号:720774
0点


2002/05/19 11:39(1年以上前)
やっぱり猫が好き さん、PRUNTIと言いますm(__)m
BIOS以外の設定は必要ですか?現在のBIOSは117ですが・・・
書込番号:721531
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


私も同じ内容なのですが、CPU交換を考えています。MotherはAopenのAK73Pro(A) で、メモリーはM,tecの PC100 CL2 を128MB+256MBで使っています。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/k7.htm
でDuron Morganには対応していないものの、Athlon1.4Gまでは対応していることがわかりました。
そこで質問なのですが、Motherのジャンパーピン設定はx12.5までしかないのに、どうやって、1.4GH(100)を動かすのでしょうか?
あと、Athlon1.4GHを買うなら、安くて、200/266で動くAthlon 1.4G(266) SocketAの方がいいですよね?(メモリーは今のままで行く予定です。)
OSはXP Pro。 Biosも最新バージョンにしました。
0点


2002/02/10 15:17(1年以上前)
AK73Pro(A)でAthlonXPやMorganコアのDuron動作します。
私も、MorganコアのDuron 1GHzを付けていますがBIOS R1.10で最新ではありませんがAthlon 1GHzと認識してはいますが動作はしています。
書込番号:526951
0点



2002/02/11 17:04(1年以上前)
PCBバージョンが日本国内に流通しているのと、違うからですか?
PCBバージョンの見方わからないので、教えてもらえると助かるのですが。。
書込番号:529506
0点


2002/05/24 21:13(1年以上前)
こんばんは。
(A)ではないのですが、AK73Pro BIOS1.16+512MBPC133CL3×2で、何も考えずにTB1.4GHz(FSB200)+震電の組み合わせが正常認識/稼動しています。
SETIで常時100%の状態ですが、MotherBoardMonitor5で室温24℃、CPU51℃で安定動作してます。SETI外すと35度前後かな?
あと、PCBなんですが外箱の横にパーツ番号と”Remark:R1.02”と表示ありましたが、私はこれをPCBだと思っていましたが違っていたらごめんなさい。ではでは。
書込番号:732220
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


CPU交換を考えているのですが、ここのAthron Thunderbird 1.4G SocketAと上のほうにあるAthlon 1.4G(266) SocketAとの違いがわかりません。MBはKT7です。どちらが付け替え可能なのでしょうか?どなたかご教授願います。
0点


2002/02/02 17:54(1年以上前)
「Athlon Thunderbird 1.4G SocketA」と「Athlon 1.4G(266) SocketA」の違いはFSBだと思います(前者がFSB200)
あと、KT7はチップセットにKT133を使っています、なのでFSB266のAthlonは使えません(FSBを200に落とせば使えますけど・・・)
ところで、KT7って1.4GHz動いたっけ?
書込番号:509313
0点


2002/02/02 17:56(1年以上前)
FSBが違うと思います。
無印はFSB100、(266)はFSBが133の2倍駆動って琴田と思いますよ。
>KT7
これ系
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/abit/kt7-raid/main.html
ですか?
KT133系はFSB133に正式に対応しておりませんので
FSB100の方をかいませう。
書込番号:509318
0点


2002/02/02 17:57(1年以上前)
グハッ!
かぶった上に誤字・・・。
書込番号:509322
0点


2002/02/02 18:13(1年以上前)
ABITのサイト見てきたんだけど最新BIOSなら1.4GHz(FSB200)動くみたいです〜
書込番号:509342
0点



2002/02/02 20:10(1年以上前)
みなさん、こんなに早く返信くださってありがとうございます。
FSBが違うのですか。装着可能なら安いAthlon 1.4G(266) SocketAのほうを買おうと思ったのですが、FSB100のほうが安全のようですね。こっちを検討します。ありがとうございました。
書込番号:509532
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク
適当に安い値段付けときゃ、
カモがわんさかやってくるってか。
書込番号:503247
0点



2002/01/30 20:53(1年以上前)
Athlon1.3GHzとCPUクーラーを注文して入金をしても半月以上放置された挙句、メールで確認したら無いと言われキャンセルされた。こちらからメールをするまで1回もPC-Successからメールが無かった。
私はもう絶対にPC-Successには注文しない。
書込番号:503306
0点

そうですかー
でも半月でキャンセルまでこぎつけて
よかったといっても過言ではないでしょうか(笑)。
この理由は過去レスみればわかります
書込番号:503326
0点


2002/01/30 21:11(1年以上前)
しかしこの店はこうまで黒い噂というか事実というかが立っているのに
よく潰れませんねぇ。
やっぱり普通に届く方が多いのか、値段だけみてよく調べず即注文する人が後を立たないのか不思議なところですね。
拙者は店頭でしか買ったこと無いんですが。
書込番号:503350
0点

>トンヌラ さん
つぶれないですね〜
西の大御所がつぶれたのに(笑)
ボクも店頭でしか買ったことないけど
初期不良事件があってからやめた。
店頭は超繁盛だったよん。
いついってもそうだったよん。
通販は黒か赤かわからんけど
とりあえずよくあるパターンというか
よく見たけど
ネットで値段みてそれが店頭価格だと思って
勘違いしてサクセスまでくる人が
普通の店と同じ値段だからまーいいやって
買っていくのが後を絶たないためと(笑)。
書込番号:503374
0点



2002/01/30 21:26(1年以上前)
私は地方に住んでいるので、近くのパソコン専門店は品揃えが大して良くないのです。その為通販に頼らざる得ないという現状があるんです。
今度からはもっと注文する店の事を調べて、商品を注文したいと思います。
でも、私の注文した商品がまだここに掲載されてるって事はどういう事だ?
店に商品はあるんじゃないのか?
もしかして私が注文した時が今の価格より安く、損をしたくないから私に売らなかったのか?
書込番号:503381
0点


2002/01/30 21:28(1年以上前)
昨日、同僚とPCの話をしていたら、「私はいつもPCサクセスから買ってますよ」と言っておりましたのう。おまけに「遅れたことなんて、ありませんよ」とも言っておりました。
う〜ん、どちらも真実か?・・・悩ましいのう(-_-;)
書込番号:503382
0点



2002/01/30 21:43(1年以上前)
私のは事実です。神に誓います。
>昨日、同僚とPCの話をしていたら、「私はいつもPCサクセスから買ってますよ」と言っておりましたのう。おまけに「遅れたことなんて、ありませんよ」とも言っておりました。
あなたの同僚も事実を言っているかもしれません。あなたの同僚が非常に運が良いとか。
書込番号:503430
0点


2002/01/30 21:54(1年以上前)
>yu-ki2
日曜日とかは凄い混みますよね〜。
そういえば、今日、SUCCESS行ってきましたが今日はそんなに
込んでませんでした。移転したばっかりだからかな。
店内の客用の面積が40%ほどアップしてました。
>消費者Aさん
お気の毒様です・・・。やっぱり通販は情報収集を念入りにしたほうが
いいようですね。
いやはや不思議な店です。なんだかんだ言われてるようですが儲かってるみたいですね、勘ですが。
書込番号:503471
0点


2002/01/30 21:55(1年以上前)
すみません、コピペしたら敬称つけるの忘れました、
ご容赦を。>yu-ki2さん
書込番号:503479
0点

>トンヌラ さん
いえいえ、普段の書き込みみていれば
敬称忘れたのか書かなかったのかなんてすぐわかりますから
ぜんぜん気を悪くしてないので気にしないでください
言われてみれば平日のサクセスって休日&土曜みたいに
混んでないですね〜。
実は新しくなってからいってないんですよね
行こうともしてないけど(笑)
でもそんなとこに移転するんだから
まだまだ商売やる気なんですね〜・・・。
ドンヌラさんはよく買うんですか??
>消費者A さん
そんな神に誓ってなんて・・・
誰もうたぐってないですって、八甲田さんも
八甲田さんはそーゆー意味でいったんじゃなくて
サクセスでも普通に届くことがあるのかーー・・・
どっちも本当なんだー・・・
ってカンジで言ったと思いますよ
(違ったらすいません、八甲田さん)
書込番号:503500
0点


2002/01/30 22:06(1年以上前)
>私のは事実です。神に誓います。
最初から信用しておりまする。PCサクセスの書き込みは今まで何度も見てきました故。ちなみに同僚には「遅れたことがないなんて、信じられん!」と言っておきました(自爆)
それと、疑いたくなる気持ちも理解できまする。
が、商売というのは一種の「騙しあい」(誤解しないでね)という一面もありますんでのう。
ま、若いうちに色々なことを経験するのが良かろうかと思いまする。でわ。
書込番号:503503
0点

サクセス引っ越したの知らなかったよ・・・。
しかしどんどん秋葉原の駅から遠くなっていくなぁ。
近々アキバから撤退する布石なのか!?
書込番号:503509
0点


2002/01/30 22:10(1年以上前)
yu-ki2さん、フォローありがとうございまするm(_ _)m
それと、トンヌラさんのおっしゃる通り、この店は儲かっていると思いまする。(たぶん)
書込番号:503519
0点

あっ・・・八甲田さんとかぶった・・・。
で、あたらしいサクセスてどこですかね?
てネットで調べればわかるか。
移転したってことしかしらんかった・・・。
書込番号:503527
0点


2002/01/30 22:14(1年以上前)
>yu-ki2さん
すいません、そういってもらえると気が楽です。
SUCCESSというか葉原には良く行きます。
この掲示板の中では普通なのかもしれませんが週2〜3回くらいです。
ほとんど冷やかしですが(笑。
店内の雰囲気はそこまで悪くないんですがねぇ・・・。>SUCCESS
書込番号:503536
0点

そんなよくいくのですか〜
家が遠いからそこまで行けないですね〜
今は卒研で忙しいからあんまいけないし
去年でも週1〜2回が限度でした。
ちなみに冷やかしでサクセスはよくありました(笑)。
でもサクセスで一番いいんかいって思うのが
メモリーの管理。
あんな管理というか保管して客に出しているところみたことない・・・
扱いも雑だし。
まー買わないけどね(笑)。
でもって
ボクも儲かってると思います(笑)
前にこの掲示板でだれかが
年商何億とか(ほんとかどうかはしらん)
うち利益はわかりませんが。
おそるべし、サクセス。
書込番号:503550
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


すみません、PCのCPUについてお伺いしたいのですが、近々CPUの乗せ替えを考えているのですが、私は一度もしたことがありません;:、、機種は富士通のFMV/ME4/657で、1年ほど前に出た機種です。標準ではAMDのATHRON650Mhzが乗っています。XPの移行に伴い、CPUの強化を考えております。熱対策についてもアドバイス頂けたらと思います。購入にあたり、是非、適用CPU等教えていただけたら、幸いです。
0点


2002/01/23 12:04(1年以上前)
そのPC(FMV/ME4/657)に搭載されてる「Athlon650MHz」は、おそらくスロットAです
なので、載せかえる事が出来るスロットAのAthlonを探さなければならず、難しいと思いますよ〜
書込番号:488102
0点

携帯からで細かく書けなくて申し訳ありませんが、
効果を上げようとすればする程成功率は下がります。
とりあえずTB1.4ならメモリとHDD以外全て交換しようとしない限り出来ません。
書込番号:488152
0点



2002/01/23 15:14(1年以上前)
お返事ありがとうございます。。
あ・・そうですか、。
ちなみにスロットAとはソケットの事ですか??
私でも確認する事が出来るでしょうか??
書込番号:488369
0点

同じのを妻が使ってますが、幸いなことに入院中ですのでいじって遊んでます。
さて、マザーボードがギガバイトでその存在すらHPにありませんのでBIOSの更新は無理でしょうし、SlotAのAthlon自体が入手が難しいでしょう。
一応900MHzまでは載せて動作を確認しています。
intelのソケット370とは違い、Slot<>Socketの変換アダプタもありませんし、対費用効果の点からも載せ替えはお薦めいたしません。
比較的メモリの相性が出にくいのでメモリの増設がよろしいのではないでしょうか。
現在メモリを512Mに交換してXP Homeにして、キーボードを交換した状態で使用しています。(モデムは取り外してます)
各種ドライバはWindows Updateが勝手に入れてくれました。
熱は我が家では問題がないので何も対策してません。
書込番号:488407
0点


2002/01/23 18:54(1年以上前)
SlotAは形からしてSocketAとは異なります。物理的にはIntelのSlot1に準じた物で、ファミコンカセットのような形です。開けてみれば分かります。
書込番号:488668
0点



2002/01/25 11:21(1年以上前)
やはり、無理ですか、、CPU650MでWinXPが問題なく作動してくれればいいのですが、、ブロードバンドも快適に出来るか心配です。PCの改造、買い替え、どちらの選択肢がよいのかもうわかりません。。:;
書込番号:491817
0点

Windows XPなら650MHzもあれば十分。
んで、最近世間で言われてるブロードバンドってのは平均的なLANの10年以上前からある最低ランクのさらに数分の一にしか過ぎないナローバンドだから、気にする必要ないでしょう。
書込番号:491852
0点



2002/01/25 15:46(1年以上前)
きこりさん、本当ですかぁ?
なんだかお返事見て嬉しくなりました。最新機種がどんどん出て来て、
買い換えなきゃ置いてかれる気がして。。あと、、ひとつ伺ってもいいですか?
お金の無い私ですが、最も安いブロードバンドプロバイダはやはり、
yahooBBでしょうか?私は不具合が無ければ、1.5MBでもよいかなと考えて
おります。
NTTと距離があっては8Mでもあまり意味がないと聞いた事があります。
すみませんが、よろしくお願いします、、。
書込番号:492124
0点

金が無いならYahoo!BBは止めときましょう。と私は思う。
金に余裕があるならチャレンジするのも一興、捨て身で玉砕するのも一興。
1.5Mbpsで十分なら1.5Mbpsでもいいと思います。
でも8Mbpsは1.5Mbpsよりもほとんどの場合で確実に速い。1.5Mbpsで思った速さが出なければ8Mbpsに変えてみるのも良いかもしれません。
書込番号:492141
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク



液体窒素とかドライアイスとかの世界ならいるようですが
ン千円のCPUクーラーではキツイでしょうね。
あの人たちの大部分はそれ(OC)だけの為のPCでやっていますんで
あれが普通と思わないほうが良いです。
書込番号:371371
0点

やすく高クロックにして快適にするのではなく、お金をたくさん投資して、いかにうまく高性能を目指すかという趣味の領域ですね
書込番号:371386
0点


2001/11/12 10:07(1年以上前)
同じ質問を昨日もされてますよね。
質問の目的は何なんですかね?
とりあえず、昨日の質問に返答くださった方に何の反応もせずに、新たに質問するのは失礼だと思うんですが。
書込番号:371457
0点


2001/11/12 17:36(1年以上前)
結論から言うと可能だがやめたほうがいい。
あのようなOCをやるにはかなりのお金もスキルも必要です。
それらが有る人達が自己責任でやるのなら別に構わないが
それ以外の人は絶対にやめたほうが良い。
速いのが欲しい人はAthlonXPでも買ったほうが安い。
OCがやりたいなら知識をつけてから倍率可変から始めたほうが良い。
書込番号:371993
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





