Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


現在までこのCPU(FSB133、10.5倍)を3年ほど使用してました。
M/Bが壊れたため新しくMSIのKT6-DeltaFIS2Rを
購入したので、せっかくなのともう無くなりかけ
なのでathlonXP2500(barton)を
買いました。今思えば64に移行すべきだったんでしょうが
資金不足もありソケットAを買いました。
そこで疑問ですが、定格で2500を動かす場合、
ネットで調べたのですがTDPも最大電流電圧も2500の方が低いため
雷鳥のリテールクーラーをそのまま2500で使うのは
無理なんでしょうか?
バランスを考えるとメモリーやVGAも変更の予定ですので
資金節約のためこういう質問にいたりました。
現在
M/B MSI KT6 DELTA-FIS2R(まだ組んでません)
電源はメーカー不詳350W(田の字有)
メモリーPC2100 256*2
VGA Geforce2MX400 64MB
です。
新規購入が良いようであれば取り付けやすさではどのクーラーが宜しいでしょうか?
自作の経験がまだ浅いのでよくわかりません。
(自分ではこのサイトを見たところSCSM-1000(SAMURAIクーラーか、センチュリーの天城あたりを考えてます)
今更ですが、もしご覧になった方でご存知でしたらどうかよろしくお願い致します。
0点

発熱から見れば使えると思います。
ただし、初心者というならthunderbirdのクーラーは取り付けが難しい部類なのでやめた方が良いような。
自分もCanopus R7というクーラーをthunderbird1.2(FSB266)からBarton2500+へ移行させた口です。
サムライあたりは付くかマザーによって変わるので、そのマザーの板を参考にしてみてください。
むしろ2500+をもしリテールパッケージで買ってるなら付属のファンがあるからそれをまず使ってみては。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05406010961
書込番号:3530833
0点



2004/11/22 02:16(1年以上前)
ご返答有難うございます。
こんなに早く帰ってくるとは!とても嬉しいです。
なんとか使えそるかも知れないということですね
勇気付けられました。
実は、購入はバルクでfanがありません。
かなり危ないですね。(~_~;)
KT6-deltaFIS2Rのところではクーラーの事が
あまり出てなかったのでここで質問したしだいです。
MSIのKT6シリーズで他の所も見てみます。
まだメモリーを買ったりとあるので
組むのは今週末あたりかと思いますが
ドキドキです。
このサイトやMSIのサイトを拝見しつつ
グリスをたっぷり塗ってコア欠けさせない様に
慎重に行いたいと思います。
有難うございました。
書込番号:3531018
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


ホームページで即納、最安値で載せておいて価格が下がるまで放置するなら低価格で表示できて当たり前でしょう。
パソコンパーツは一時的に値上がりはしても、実際必ず値下がりして行きますから、こういう取引を続けていればSUxxESSは、結局高い値で売ってしまえるって事ですよね。(即納と言っている以上サギに近い駆け引きですが...)
それが出来ない(即納しなければならない)店頭販売は、当然通販より高値で売っているのは当たり前でしょう。
それから数量限定の超特価目玉商品は、実際用意されているかどうかハッキリさせる必要が有るのでは、、以前多くの紳士服全国チェーン店が、公正取引委員会に挙げられた事件なども有りましたから...
超特価につられて申し込んだ人が、売り切れを装われて高値で注文する事態は多いに問題ありと考えられませんか...?
こう言ったビジネス形態を平気で採っているのであればサービス面が良いわけも無いでしょう。
0点

なんか販売店側の責任ばかり追及してますが、
そういった販売店の善悪を見分けるのが
購入者側の責任じゃないの?
書込番号:277692
0点


2001/09/05 09:49(1年以上前)
はぁ〜?購買者には何の責任もないと思いますが?
店側が不当に購買意欲をかきたてる行為に問題があるだけで購買者にどんな責任が生じるのでしょかね?
確か有名電気チェーンが新規店をオープンする際、パソコンなどを数量限定ながらも99円という値段で広告を打ち出し客を煽った行為は罰せられたと思いましたが、購買者が責任を追及されたことは前例でもあるんでしょうか?
書込番号:277762
0点


2001/09/05 10:18(1年以上前)
責任というか、販売店の扇動に乗らない賢い購買者でありたいですよね。
そういう意味では、Temanさんの書き込みは非常に有意義であると思います。
書込番号:277782
0点

>はぁ〜?購買者には何の責任もないと思いますが?
販売店が慈善事業でなく、
商売として営業しており、
売買という一種の契約が発生している以上、
責任は両者に発生します。
日本人はこの認識が非常に甘く、
無責任な消費者が多いので、
海外などでボられたり、詐欺られたりしてますなぁ(笑)
書込番号:278476
0点

商売は対等だ。
むこうだって、金払わないかもしれないと思って対応してるんだし。
こっちが善であっちが悪というのは間違ってる。
消費者教育って日本じゃやらないね。
これって、そこらへんの学問よりも人生に大いに役に立つのに。
書込番号:278518
0点

>確か有名電気チェーンが新規店をオープンする際、
>パソコンなどを数量限定ながらも99円という値段で広告を打ち出し
>客を煽った行為は罰せられたと思いましたが、
論点がすり替わってますねぇ。
コレは独占禁止法および景品表示法の範疇です。
不当廉価販売は販売店側の一方的な法律違反であり、
コレで消費者が責任を追及されるはずがありません。
購入者側の責任とは、
売買(つまり契約)は双方の合意の上で成立するものであって、
何者かに強制されるものではないのですから、
店選びなどの契約条件を吟味することなのですよ。
サポートはなくても激安が条件だったり、
高くてもサポートの充実しているのが条件だったりと
人によって求める度合いが違うのですから、
店側も多岐多様になるのは当たり前です。
その中から自分の条件に合った店を選ぶのは
購入者側の責任ではないでしょうか。
書込番号:278535
0点


2001/09/06 00:03(1年以上前)
MIFって某店の関係者なんじゃないの?(藁
同意見のヤツ一人もいねえし。
・・・とか書いたとたんに他の名前で書いたりして
責任の所在なんかはこの際関係ないんだよ。
多くのユーザーがSU**ESSに不信感を持っているという事実。
これは動かしようがない。
書込番号:278588
0点

>[278588]通りすがりNo2 さん
すぐに関係者扱いは止めなさいって。
通販しないから、サクセスって狭いだけの普通の店にすぎないね、ほぃほぃにとって。
書込番号:278661
0点


2001/09/06 05:43(1年以上前)
即納!って煽っておいて品物がありません、数量限定の超特価目玉商品を注文しようとすると露骨に態度が急変、「何時までもあるわけねぇだろう!!」って言われた日にはちょっとブルーになってしまいます、ココのランキングではサクセスより10円だけ高いところがあるのでそちらで通販しませう
書込番号:278826
0点

通りすがりNo2 さん>
いったいどういう解釈をすると、
私の書き込みがサクセス擁護になるのでしょう?(笑)
あなたの日本語読解能力に脱帽です。
私が言っているのは、
購入者も文句ばかり言ってないで
勉強すべきだってことですよ。
追伸:ちなみに私はIT業界の人間ではありませぬ。
書込番号:278841
0点


2001/09/06 07:08(1年以上前)
私が言っているのは
サクセスも値段ばかり気にしてないで
納期も守れってことですよ!
追伸:ちなみに私は軍事産業の人間ではありません
書込番号:278850
0点

関係者だとレッテル付けると納得できちゃうなんて、お手軽な人間ですねぇ。
書込番号:278891
0点



2001/09/06 11:21(1年以上前)
>売買という一種の契約が発生している以上、
>責任は両者に発生します。
即納と言う約束が守られていない以上販売店側に全て責任が有ります。
例えば、一ヶ月前にDuron950を9***円の即納で注文したとします。今、手元に届いたとすれば、Duron950は、秋葉原でだいたい7***円で購入出来る位に下がっています。
販売店は、大幅に仕入れ値が下がってから品物を送って来るので、購入者は結局長く待たされた上に高い値で買わされる事に成ります。
これらは、購入者に一切責任はありません。販売店側の契約違反によって購入者側が一方的に被害を受け販売店のみが、不当な利益(契約時と商品発送時の仕入れ値の差額)を、手にしているのです。
>むこうだって、金払わないかもしれないと思って対応してるんだし。
それは、オークション等での取引では...
販売店として営業している所では、お金が振り込まれるか引き換え等で払われてからで無いと絶対に、商品を先に購入者に渡したりはしません。
>そういった販売店の善悪を見分けるのが
>購入者側の責任じゃないの?
購入者が一々商品を買うたびに色々な店の調査をする必要がありますか...
只、色々な掲示板等でそう言った悪質な手口を使う販売店の情報を知らせ合ったり出来れば、被害にあう人を少しでも減らせるのではと思います。
この板が、本来そう言う場所で無いのを知りながらのカキコミは、深く反省しております。失礼致しました。
が、この板でそう言った話題が持ち上がっていたのつい一言書き込んでしまいました。
書込番号:279009
1点

払わないかも、という疑念で、代金の先払い、同時交換をさせてるんでしょ。
書込番号:279078
0点


2001/09/06 13:38(1年以上前)
MIF さんへ。
私の発言には特に深い意味はありません。お気に障ったら失礼します。
ただ、ここの店の現状はひどく、被害に会う方が後を絶ちませんね。
(品物はちゃんと届くのでしょうから被害というのは適切でないかと思いますが納期が守られないのは購買者にとって不愉快です。)
これを一言で「騙される方が悪いのだからあきらめなさい。あなたの店選びが悪かったのだからあなた自身の責任ですよ。」といことでは納得いかないものがあります。
即納と謳っている以上、即納の義務があるわけですよね?
即納できないなら虚偽の広告を打ち出し客を集めて利益を上げている悪徳SHOP
ということで、以後気をつければすむことですが、このままでは何も知らない新規の客は騙されてしまいます。
この店をどこかに訴えでて営業停止の申し立ておこした方がいいと思います。
今ごろまたどこかで誰かがこの店の犠牲になっている.....
書込番号:279126
0点


2001/09/06 14:49(1年以上前)
「責任」という言葉でてくると法律論まで出てきちゃって掲示板がアレちゃうわけで・・・・。
まあ MIFさんのおっしゃりるとおり
>購入者も文句ばかり言ってないで
勉強すべきだってこと
ということですから、
Temanさんの書き込みは我々初心者には勉強になりますんでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:279182
0点


2001/09/06 16:37(1年以上前)
ジャロに通報します。
書込番号:279255
0点


2001/09/06 19:45(1年以上前)
MIFさんへ
ひとつだけ・・・
『脱帽』の使い方が不適当です!
あとは辞典にて調べてください。すいません、横槍で。
その店の納期が遅いのであれば、そこを選ばなければよいでしょう。
安いから選んだが、納期が遅い。というのは、下調べが足りなかったということですね。
安くてサポート体制が良い店を選ぶことも重要ですね。
ただ、即納と書いてあるのに即納しないというのはちょっと・・・
不当表示の可能性もありますね。
ひとまず、しっかりした下調べは重要ですね。
書込番号:279424
0点

Teman さん >
販売店HPの通販規約ちゃんと読んでます?
サクセスを例に挙げると、
ちゃんと通販規約に納期に遅延があるかもしれない旨が
表記されてますので、
購入者はこの規約に同意したことになり、
サクセスの納期遅れについては正当化されてます。
コマンダー88 さん >
別に怒ってはいません。
ただ、公共性の強いこの板で、
あまりに自分勝手な
「消費者=正義」という図式を正当化しようとする
書き込みが多いので、
認識をあらためてもらえればと思い、
書き込んでいるだけです。
あ、スレをたてたTeman さんを
責めている訳ではないのですよ。
不良業者に対する怒りは痛いほどわかりますから(笑)
VARI さん >
「脱帽」の使い方についてですが、
MIFは別に間違ってるとは思いません。
だって、皮肉で揶揄しているだけですから(笑)
書込番号:279501
0点



2001/09/07 03:42(1年以上前)
MIFさん>
ご指摘ごもっともです。
SU**ESSに限らず通販規約では、そう成っているでしょうね。
只私は、それが日常的に"意図的"に悪用されている事で多くの人が被害を受けていると言う事を知って欲しいと思ったのです。
価格.COMでもこう言った意図を含んだ価格は扱わない方が良いと思っています。
他店の価格と同等に扱うべきでは無いのでは...?
こう言った店が増えてより被害が拡大する事に成らない事を願います。
書込番号:279955
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク

2002/09/09 18:21(1年以上前)
A7V266ですと、「200/266MHz Front-Side-Bus (FSB) 」とありますから、FSB200をサポートしていますね。
書込番号:933669
0点



2002/09/09 19:09(1年以上前)
すみません、単なるA7Vなのです。
書込番号:933750
0点


2002/09/09 22:03(1年以上前)
少なくともAMDはリコメンドしてないようです。
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_182_869_1039^4046|25_1,00.html
書込番号:934073
0点


2002/09/10 15:17(1年以上前)
ROMROM者さんの情報をみますと、FSB200ですからOKです。FSB233のみしかサポートしないM/Bがありますが、ご注意ください。>自分
書込番号:935254
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


質問です
MSI K7T Proで
Athlon Thunderbird 1.4Gは動作するのでしょうか?
今まではThunderbird700MHzを使っていたのですが・・・
MSIのHPの動作表を見るとThunderbirdなら1GHzで
XPは非対応となっているのですが
バイオスの更新を見るとなぜかXP1700+が対応するようなことが書いてあったりします。
ちなみにXP1700+が本当に動作するのかもおしえてください。
ちなみに電源は300Wでクーラーは買い替えを考えています
0点

FSB200の方の1.4GでしたらBIOS更新で対処できます。
XPの件はちょっとした読み違いです。
K7TPro用のBIOSがK7TTurbo(等)と共通になっています。
ここのBIOSによってTurboにXPを載せる際の不具合が解消されていますが
K7T自体は元々XP非サポートです。
書込番号:894104
0点


2002/08/17 02:30(1年以上前)
あまり速くならない
800mhz>2.53ghzでもあまり変わらない
お金があったらHD増設がよい
書込番号:894190
0点



2002/08/17 10:11(1年以上前)
ありがとうございます。
XP1700+はやはり対応しないんですね
1.4Ghzはあまりかわらないのはベンチマークでしょうか?体感速度でしょうか??
CPU交換だけでなんとかもう2年ほどもたせようと思っているのですが
書込番号:894575
0点

ベンチスコアはクロックなりに目に見えて変わるでしょうね。
体感ではどうでしょ?
以前はクロックが倍になるくらいで無いと体感できない、
といわれていましたが
それは交換前のクロックが3桁の前半(MHz)のころの話ですし、
現行クロックでも問題ない程度の作業しかしていないと
銀の車輪さんのように3倍増でも体感できなかったりするでしょう。
とは言え2年後まで持つかどうかは使い方に依存しまくってます。
書込番号:894668
0点


2002/08/17 13:21(1年以上前)
たけぞさん こんにちは。
MSIのEnglishページには、Athlon、Duron共に、1.2GHzまでOKと
なっていました。(下記リンクからCPU_Supportのページ)
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=97&MODEL=MS-6330
たぶん、排熱さえうまくやれば、夢屋の市さんおっしゃるとおり、1.4GHz
まで動くのかも知れませんね。ちなみに僕は、Duron1.3GHz(BOX)では、
画面真っ黒に2回もなってしまい(CMOSクリアで復帰)、1.3GHzは
売り飛ばしました。先ほど、1.2GHzを発注したところです。
今度はうまく動いてほしいなあ〜。^^;
書込番号:894876
0点



2002/08/17 13:52(1年以上前)
みなさん貴重なレスありがとうございます。
CPU交換を決意したのは最近買ったゲームの推奨スペックが
P3 600Mhz以上となっているのを見て
ああ・・そろそろかえとかんといかんかなぁ・・
なぞと思った次第です。
2年というのも普通に販売されるソフトの推奨スペックを交わせたらいいな・・って程度のものでございます。
要領をえない質問に対してご返事いただき有難うございました。
うまくいったらご報告したいと思います。
書込番号:894916
0点



2002/08/19 17:12(1年以上前)
やっとうまくいきました。
といっても雷鳥1.3Ghz(FSB200Mhz)ですけど。
電源不足でうまくいってなかったんですが、箱ごと交換(350W)してなんとか現在普通に動いています。
ファン4機つけたせいでかなりうるさい物ができあがりました。
ちなみに総投資金額25000円です。
ご質問に答えてくださった皆様に深く感謝いたします。
書込番号:898682
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク

2002/08/02 20:53(1年以上前)
お勧め出来ないね
しばらくは我慢が良いよ
アスロン800から2,53にしたけど快適さは変わらない
書込番号:867971
0点


2002/08/02 21:41(1年以上前)
たいか〜ん速度はあまり変わらんと思うよ。
ここで聞いてる程度の知識では無理な気がするので、止めたほうがいい。
書込番号:868070
0点


2002/08/02 21:43(1年以上前)
メモリ増設くらいで、次期マシンに投資がよいかと・・・
書込番号:868081
0点

その前に[864708]CPU交換に答えていただいた
NなAおOさんに失礼ですので謝りましょう。
書込番号:868182
0点

ぶっちゃけたはなし交換しない方がよい
私のにたようなデスクのバイオは750MhzのPen3のまま2年半も現役。
途中サブマシンを制作したが自作機を改造する方が手っ取り早いので、そちらがメインとなり、自作機メインとなった。
800だとスロットのような気がするので、何ともいえないですね。
どうしても変えたいならFSB200ベースのCPUにしましょう
書込番号:868797
0点


2002/08/03 05:29(1年以上前)
マザーの交換はお勧めかも
ATA66とUSB1.1だとカード増設するよりいい
書込番号:868823
0点

>NなAおOさん
>800だとスロットのような気がするので
姉妹機にDuronモデルがあるのでその線は薄そうではあります。
でもNN MMさんなら焼くか欠くかしそうですけどね。
書込番号:868842
0点

電源の問題から出来たとしても厳しいですね。
FSBのAthlon1GHzなら出来るかと思いますが、
コア欠け等の取り付けの点からお勧めできません。
書込番号:870422
0点


2002/08/12 05:16(1年以上前)
私はM5/857T(Athlon850MHz/200)を使っていますが、Athlon1Gに
換装したところ時にはBIOSすら立ち上がらない程に不安定でした。
原因は電源容量不足で350W電源に換えたところ非常に安定しました。
クーラーはカノープスR7でベンチ後52度でした。
オリジナルのマザーがGB/GA7-ZMMFでしたのでMBにディップSWがあり
CLOCK 133までの対応が出来そうなのですが今はFSB200を使っています。
どなたか情報お持ちの方FSB266での動作確認レポートお願いします。
書込番号:884940
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


asusのA7A266(REV1.03)を使用していますが、Athlon Thunderbird 1.4Gは使えますでしょうか。asusのHPにはXPやmorganの動作表はあるのですが見つからなかったもので...。
更に、XP2100+はREV1.10以降でないと動作しないと書いてあるのですが、誰かもっと古いREVで動いていると言う人いませんか? BIOSは最新版にしてあります。
0点

これは探すのに苦労しました。
CPUテーブルないし
BIOSの更新履歴みようとしたらサーバーがおちてるみたいだし
http://www.asus.com/pub/asus/datasheet/a7v266.zip
をダウンロードし、解凍すると
中に2つのPDFがあるので
2つめの方をみると
しっかり1400までOKってかいてあるよ。
書込番号:769824
0点



2002/06/13 19:04(1年以上前)
yu-ki2さん。素早いres 本当に有難う御座います。
ただ教えて頂いたのはA7V266のPDFのようで...。
しかしURLの最後だけA7A266に直してみたらDL出来ました。感謝します。
使えるとわかったので早速買いに走ります。
現在DURON800ですが違いを体感できますかね?
書込番号:770253
0点

たいていの人は体感できますよ♪
というか
AthlonXPのほうがいいようなきもするけど
何か安く手にはいったのかな。
書込番号:770272
0点


2002/07/19 01:02(1年以上前)
体感速度で言えば、Thunderbirdの1.4GHzは本当に早く感じます。ただ熱が熱が熱が…。という感じです。もう夏はこんなの使ってられん(^^;)というのは静音PCは無理だという話ですが…。
ちなみに追加レスで申し訳ありませんが、ノートパソコンとかってどのくらいの熱設計で動かしてるんですかね。やっぱり上限温度に近い位まで上がるんでしょうか…。なかなか余裕な温度を保てる設計には見えないですし、ちょっと空気の流れが悪いと一瞬ブルー画面になって落ちますし…。
書込番号:840131
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





