Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月24日 21:13 |
![]() |
0 | 11 | 2002年5月19日 11:39 |
![]() |
0 | 14 | 2002年5月18日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月12日 07:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月9日 07:26 |
![]() |
0 | 21 | 2002年5月6日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


私も同じ内容なのですが、CPU交換を考えています。MotherはAopenのAK73Pro(A) で、メモリーはM,tecの PC100 CL2 を128MB+256MBで使っています。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/k7.htm
でDuron Morganには対応していないものの、Athlon1.4Gまでは対応していることがわかりました。
そこで質問なのですが、Motherのジャンパーピン設定はx12.5までしかないのに、どうやって、1.4GH(100)を動かすのでしょうか?
あと、Athlon1.4GHを買うなら、安くて、200/266で動くAthlon 1.4G(266) SocketAの方がいいですよね?(メモリーは今のままで行く予定です。)
OSはXP Pro。 Biosも最新バージョンにしました。
0点


2002/02/10 15:17(1年以上前)
AK73Pro(A)でAthlonXPやMorganコアのDuron動作します。
私も、MorganコアのDuron 1GHzを付けていますがBIOS R1.10で最新ではありませんがAthlon 1GHzと認識してはいますが動作はしています。
書込番号:526951
0点



2002/02/11 17:04(1年以上前)
PCBバージョンが日本国内に流通しているのと、違うからですか?
PCBバージョンの見方わからないので、教えてもらえると助かるのですが。。
書込番号:529506
0点


2002/05/24 21:13(1年以上前)
こんばんは。
(A)ではないのですが、AK73Pro BIOS1.16+512MBPC133CL3×2で、何も考えずにTB1.4GHz(FSB200)+震電の組み合わせが正常認識/稼動しています。
SETIで常時100%の状態ですが、MotherBoardMonitor5で室温24℃、CPU51℃で安定動作してます。SETI外すと35度前後かな?
あと、PCBなんですが外箱の横にパーツ番号と”Remark:R1.02”と表示ありましたが、私はこれをPCBだと思っていましたが違っていたらごめんなさい。ではでは。
書込番号:732220
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


はじめまして、ヒチローと申します。
AK73-Pro(無印)にDuron(morgan)1.3GHzをのせようと
思ったのですが、AOpenのHPでAK73-Pro(無印)はMorganコアの
Duronはのらないってことが書いてありました。
仕方なくAthlon1.4Ghz(FSB200)をのせたのですが、
これでよかったのでしょうか?
本当はAK73-Pro(無印)にもMorganコアのDuronはのるのでは
ないかと思い悩んでいます。
Athlon1.4GhzとDuron1.3どちらが良いのか
皆様のご意見を聞きたく思い書き込みいたしました。
よろしくお願いします。
0点

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/k7.htm
↑前の方ですが、載りません。過去ログにもありましたが...
後の方ですが、そんなに気にしなくても...
マザーごと替えてから検証した方が良いかと...
書込番号:559971
0点


2002/02/25 21:02(1年以上前)
私もAK73Pro(無印)にAthlon1.4GHz(FSB200)を搭載して使っていました。
同M/BにはこのCPUで打ち止めですが、使用感は極めて快適ですよね。
件のDuron1.3GHzに劣ることはないと思いますよ。
私の場合、同CPUをAK73Pro(KT133)→KT266A→nForce(m-ATX)と載せ変えていますが、いずれの環境でも申し分のない速度を感じさせてくれています。
SSEを使う重い処理以外では、XP1900+との体感差は無いに等しいですよ。
Athlon1.4GHzはまだまだ現役のCPUだと感じていますがいかがでしょうか?
書込番号:560427
0点


2002/02/25 21:07(1年以上前)
AK73-ProにはMorganDuronはのりませんね、
余談になりますが、私はDuron700と800で使っていて、
安定したいいM/Bだと思いますよ。
(いま使っているこれが700)
Athlon1.4で問題なければあえてこのままでも・・。
Duron1.3との比較は興味ありますが、たぶん用途次第?
書込番号:560438
0点



2002/02/25 22:43(1年以上前)
皆様の貴重なご意見に感謝します。
ko-ji様:
N/AとNot Recommendedの違いってなんでしょうか?
高校中退の英語力では解りかねます・・
N/AってNon-Supportの略なんでしょうか?
>マザーごと替えてから検証した方が良いかと
すみません社員に給料払ったら食べていくのがやっとなんで
新しいマザーなんて買えないんです・・・(;_;)
AK73-ProもAthlonも食費を切り詰めてやっと買ったんで・・・
でもそのぶん愛着がありますがAK73-Pro・・
Y氏の隣人様:
Athlon1.4GHzで打ち止めと思うと悲しいです。。。
あと、Benchソフトで計測すると何故だかあまりいい結果が
出ないんですうちのAthlon君・・
この結果を見て、やはりMorganコアの方が良かったのかと
疑心暗鬼になってしまい悩んでいたんです。
でもDuron1,3GHzに劣ることはないと聞いて少しホッとしました。
良く考えればBenchはBench。実際に使う体感速度とは
違いますもんね。
par様:
私も良いマザーだと思います。最初は泣かされましたが・・・
数分でOSごと固まってしまい、まず熱暴走を疑い、次に相性
それでも解決せずにネットを探し回って3.3Vを弄れば安定する
というところまでこぎつけるのに1ヶ月ほどかかったのを
記憶しています。
思えばあれも自身のスキルアップに繋がったのだなと思うと
良い思い出です。
今は安定してかわいい子供の一人です。
SSEを使用するアプリを使用しないなら良しということで
割り切ってみます。
皆様わざわざ時間を割いていただきありがとうございました。
書込番号:560660
0点

のらないの?
うちのAK−73PROはAthron4(Palomino)で
動いているのでMorgan使えると思っていました
(OSクリーンインストールでSSEも使えています)
書込番号:560900
0点


2002/02/26 03:52(1年以上前)
N/Aは通常メーカなどより回答のなかったNoAnswerの略で使ってると。私の仕事では。
書込番号:561231
0点


2002/02/26 05:56(1年以上前)
ヒチローさん、おはようございます。
Athlon1.4GHzで打ち止めと思うと悲しいです。。。>
ですか?
AK73Pro自体はSoket形状のAthlonをながきに渡り支えてきたKT133搭載M/Bとしては最後発のもので、性能、安定性共に優れた一品だと思います。このM/Bに載せられる最高性能のCPUとして自分はTB1.4GHzを選びました。
使用感は前述の通りです。
ただ、TB1.4GHzの旬はDDR化してからだと感じています。
速さに、軽さが伴うという感じです。多分帯域拡大が影響しているのでしょう。
残念ながらTB1.4GHzの性能はPC133ではカバーしきれないんでしょうね。
AK73Proで十分楽しんだら、M/BとMEMORYを交換する。
一粒で二度おいしいと思いますけどね。
追伸
DOS/V SPECIAL誌4月号にCPUの性能比較が載っています。
TB1.33GHz(FSB266)とDURON1.3GHzも掲載されていますのでご参照ください。
書込番号:561276
0点

AK73-Pro(無印)にDuron(morgan)1.3GHzですよね?
この組み合わせでサードマシンで利用していますよ。
もちろんBIOSは最新もものを入れてますけど。
書込番号:605937
0点


2002/05/19 00:34(1年以上前)
初心者で申し訳ありませんが、AK73Proに中古のAthlon1GHzを乗せましたが、起動したときに750MHzと表示されます?????1.4G掲示板がにぎやかだったのでこちらにお邪魔しました。何かヒントは無いですか??????ジャンパは何も触っていませんm(__)m
書込番号:720774
0点


2002/05/19 11:39(1年以上前)
やっぱり猫が好き さん、PRUNTIと言いますm(__)m
BIOS以外の設定は必要ですか?現在のBIOSは117ですが・・・
書込番号:721531
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


パソコンの、本当の初心者なんですけど・今、「バリュウスターVL300 2D」というパソコンを使っているのですが、どうも動きが鈍くなるので(ゲーム中)「CPUを変えたら?」と、店の人に言われたのですが、とりあえず、変えてみようかと思ったのですが上に書いたパソコンにこのCPUを付けることは可能ですか?
一応ゲームは「エイジ オブ エンパイア」というゲームです。
0点


2002/05/15 18:13(1年以上前)
私ならメモリを増やしてみるでしょうか。現在搭載メモリは何メガですか?AMDは守備範囲外なので詳しい方にお任せします。
書込番号:714532
0点


2002/05/15 19:23(1年以上前)
僕ならCPU交換はしないですね・・「バリュウスターVL300 2D」は
省スペース用のケースが使われていますね、標準で付いている Duron 950 MHzからAthlon Thunderbird 1.4Gに交換した場合、CPUの放熱量の問題が出てきます。
省スペース用のケースでは選択できるCPUクーラーも限られてきますし、
うまく熱が逃げてくれるか分かりません・・・
「バリュウスターVL300 2D」は標準での搭載メ モ リが 128 MB SDRAM
しか無いみたいなので、取り合えずはメモリの増設からしたほうが無難
だと思います。
書込番号:714633
0点

http://121ware.com/support/pc/catalogue/nx/value-l/20020118/shiyou-vl100+vl300+vl500+vl550-.htm
メモリは標準で256MBのようなのでとりあえず十分だと思います。
CPUは交換しない方が無難。
交換すると電源の容量に余裕がない可能性が高いので交換すると容量不足になる可能性が高いと思う。
それに、ゲームの動作が鈍くなるのはオンボードグラフィックの性能が低いのが一番の要因。
この機種にはAGPがないのでPCIのグラフィックカードを付けることをすすめます。
書込番号:714753
0点


2002/05/16 03:12(1年以上前)
私の友人が最初は自作怖いと、
バリュウスターVL300 2D
を買って使ってる方がいます。
やはりオンボードグラフィックの性能が低く
ゲームは快適とはいきません。
その方はI・OデータのG2MX400(PCI)を
買ってゲームを楽しんでおります。
ゲームがメインならば、CPUよりグラフィックボード
を付けることをオススメします。
オンボードからならPCIでも十分体感できるほど変化しますよ。
(付けるグラフィックボードにもよる)
あとカードをつけたら、BIOSでBOOTをちゃんとPCIに
してくださいね。
書込番号:715568
0点



2002/05/16 17:56(1年以上前)
どうも、ありがとうございます。一応、メモリのほうは512MB(標準256MB)を増やしたのですが、この結果になってしまったので、書かしていただきました。その、ビデオカードというのを買ってみたいと思いますが、なにかお勧めはないでしょうか?(お手ごろ値段w)
書込番号:716421
0点


2002/05/16 19:54(1年以上前)
PCI接続のG/Bは種類があまりありませんし、AGP接続の物と比べて割高です。
RADEON7500搭載のロープロ対応PCI版として以下のものが最近でました。
性能的にはお薦めです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/11/635683-000.html
書込番号:716579
0点

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/13/635175-000.html
相性があるかもしれないけどPCI最速らしいのでこれはどうでしょう。
書込番号:716599
0点



2002/05/16 22:42(1年以上前)
どうもありがとうございました。早速、検討してみます・・それと猫目石さんが、相性があるから・・・・と、おっしゃってましたけど・・相性があわないっていうことはあるのでしょうか?また、「バリュウスターVL300 2D」と「Xtasy GeForce4 MX420」は、相性はいいのでしょうか?そして、Y氏の隣人さんが教えてくれた「RADEON 7500LE」と、僕のパソコンは、相性はいいのでしょうか?分かるなら、教えてください。お願いします。
書込番号:716875
0点


2002/05/17 04:20(1年以上前)
カノープスのキャプチャーカードとの相性は色々言われていますが、
ATIがnVIDIAより相性が厳しいということは特にないと思いますよ。
初物ですし相性の話題はこれからでしょうね。
ただ、それ以前にVL300ってPCIがハーフサイズでは...。
書込番号:717400
0点



2002/05/17 16:29(1年以上前)
えっ?PCIハーフサイズって何ですか?っていうことは、僕のパソコンにつけられないという事ですか?もし、つけられなかったとすれば・・どうすればいいのでしょうか?
書込番号:717965
0点


2002/05/18 12:44(1年以上前)
メーカー製PCのことはよくわかりませんが、
多分、”ハーフサイズ=ロープロファイル”だと思います。
詳しくはショップで確認してください。
ということで上記製品がいいと思った次第です。
書込番号:719561
0点



2002/05/18 16:04(1年以上前)
どうも、ありがとうございました。ショップで確認しだい買うことにします。
書込番号:719834
0点

ハーフサイズとロープロファイルは別。
ハーフサイズはボードの大きさのことで、金具の幅が通所より狭いロープロファイルとは無関係。
省スペース型のパソコンには物理的にフルサイズのボードが収まりきらないのでハーフサイズと書かれています。
どのくらいの大きさまで収まるかは説明書に書かれていると思うのでそっちを見たらどうでしょう。
書込番号:719878
0点



2002/05/18 23:01(1年以上前)
どうも、ありがとうございます。
えっと、説明書には「PCIスロット 2スロット(ハーフ*2)あきスロット2」と、書いてあるのですが、「RADEON 7500LE」を付けることは可能ですか?
書込番号:720597
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


現在AOpenのMB、AK73Proを使用しています。Athlon Thunderbird 1.4Gは稼動するでしょうか?EV6バスクロック200Mhzとなっていますが。
0点

サンダバ1.4GBにはEV200ものがありますんでそちらを用意すればOKです。
でもってここ。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/k7.htm
調べた?
書込番号:352339
0点


2002/05/11 23:48(1年以上前)
こんにちはPRUNTIです。はじめまして。
・・・・・・
現在AOpenのMB、AK73Proを使用しています。Athlon Thunderbird 1.4Gは稼動するでしょうか?EV6バスクロック200Mhzとなっていますが。
・・・・・・・
作動していますか?最近わけあってその構成で組み立てを企んでいます。教えて下さいm(__)m
書込番号:707805
0点

折角↑リンクを貼ったのに・・・(T_T)
「過去ログ参照」とはまさにこの事です。
ええ、動くはずですとも、ううう・・・
書込番号:708351
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク
1:大径/低回転のFAの付いたクーラーに交換
2:ケース内の空気の流れを整える
以上の項目をPC静音化に関するHPや雑誌記事を参考に行う
それでも駄目ならCPUを最悪マザボごと交換。
ってな感じでしょか。
書込番号:683061
0点



2002/05/09 07:26(1年以上前)
ありがとう。
書込番号:702415
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


初めまして、宜しくお導き下さい。
私はパソコンで8ミリビデオをCD-Rに焼き込みたいと思いTVチュウナー付き(ソフトでエンコード)のMPEGのPCIを買ったのは良かったのですが、ビデオレートを上げて行くとコマトビが激しくなり、仕方なくCPUを
Athlon TB 1.4GHz(200)に替えました。
然しBIOSのCPUの温度を見てみると、室温22℃でMBが35℃CPUが63℃も有りました。
此の儘夏に成ると当然CPUの温度が70℃を超えて仕舞います。
皆さんはどの位で管理をしていますか、教えて下さい。
当方のパソコンは、SONY VAIO PCV-J20V5です。
ヒートシンクはHedgehog-294Mに交換し、ファンだけ電源が覆い被さる様にCPUヒートシンクに有りましたので、着いてきた純正の80×80×25ミリのファンが装着できず80×80×15ミリの4800回転の物を使用致して居ります。
皆様の温度管理の実情を教えて下さい。
0点


2002/03/18 23:12(1年以上前)
Athlon 1.4GHz Thunderbirdだと発熱凄いですね。。。
しかも小さいケースだと尚更熱管理が大変です、、、
うちもJ20の固体に最初そのCPU載せようと考えたのですが、どー考えても熱管理が大変そうなので止めました。
結局M/Bごと交換して別のCPU載せてます。
http://www1.fctv.ne.jp/~wing1/pcvj20.htm
ここのページは参考になるんでは???oda seiyaさんと同じケースで同じCPU載せておられます。熱対策の説明もされてますので見てみるとよろしいです。。。
書込番号:603860
0点


2002/03/18 23:22(1年以上前)
Thunderbird1.4Gって市販で一番熱いクラスですよん。
だから、計測方法がどうなのかは知りませんが今の季節で63度というのも普通のラインだと思いますよ。
それに今、「さらに冷却を」と思ってもケース交換も考えなければいけませんしね。
書込番号:603892
0点



2002/03/18 23:31(1年以上前)
早速のお答え、有り難う御座います。
はは〜んさんはマザーボードごとお代えに成ったのですか。
私も其れが一番かと思いパソコンショップに相談したのですが、MBと電源のコネクターが合わないと言われあきらめて居りました。
もう一つ考えたのですが、電源を箱から出してしまえばいいのでは!
然し、見栄えしないのと以外にもお金が掛かってしまうと言う事で止めてしまいました。
はは〜んさんのCPUの温度はどの位でしょうか、宜しかったら教えて下さい。
お願い致します。
書込番号:603924
0点



2002/03/18 23:41(1年以上前)
ぬりかべ〜 さん ご意見有り難う御座います。質問しても宜しいでしょうか。
何故、Thunderbird1.4Gはこんなに熱く成るのですか。他にもっとHzの高いCPUが在るのに此方のCPUだけ皆さん温度が高くなると言うのでしょうか、、、、
宜しく、善かったら、お答えをお願いします。
書込番号:603953
0点



2002/03/18 23:45(1年以上前)
NなAおOさん了解致しました。有り難う御座います。
書込番号:603962
0点


2002/03/19 00:31(1年以上前)
もしかして電源換えてないんですか???
Athlon1.4GHzでも純正電源でいけるんですね〜。
うちはGIGA 8IDMLでPen4 1.8AGHzの構成です。
もちろん純正電源では容量不足なので換えました。
エンハンス製のPen4対応のmicroATX電源ですが、純正電源よりも小さいです。だからブラケットに余裕で納まります。
NorthWoodコアですが、固体が小さいので温度は常に気にしてます。
SpeedFanなので温度の監視してますが、負荷を加えない状態だと大体46〜48℃くらいで安定してます。
CPUクーラーはリテールなので、これとグリスを換えようと物色最中です。。。
書込番号:604099
0点


2002/03/19 00:33(1年以上前)
SpeedFanなので→SpeedFanなどで
間違えました。。。
書込番号:604105
0点


2002/03/19 00:56(1年以上前)
んと、Thunderbird1.4からXP2100+に交換すれば一番わかりやすいと思いますよ。
ほとんど温度変わらないはずですから。
書込番号:604177
0点


2002/03/19 02:38(1年以上前)
J20はPalominoコア対応してないんですよね。。。J21は対応しているので、Athlon4載せることができ熱管理は大分楽です、、、
実はJ20純正M/BでM Athlon4 900MHzを載せてみましたが、、、認識はしたものの500MHzという数字でした。。。下駄を敷いたらPOSTは通るもののOSが立ち上がらず、、、
これが成功したらJ20には朗報だと思います。何と言っても発熱はかなり抑えられますし、OCもできます。今のところ検証最中ですが、、、
書込番号:604345
0点


2002/03/19 07:57(1年以上前)
アスロン4 使ってます 下駄初期設定は5倍 だからスイッチ切替9倍に
今はOC11倍で30℃位
書込番号:604530
0点


2002/03/19 11:13(1年以上前)
>(;´д`)さん
え〜J20の板で下駄かましてAthlon4動いてます!?まじっすか!?
羨ましいです〜。。。うちはいくらやっても下駄かますとOS立ち上がりません。。。
うちは玄人志向 PK-K74900/EV7という下駄セットのやつで試してるんですけど、ダメなんですね。。。
(;´д`)さんの成功の経緯など語ってもらえたらありがたいのですが。。。
書込番号:604711
0点


2002/03/19 11:31(1年以上前)
>(;´д`)さん
もしかしてそれってJ20の板じゃなくて、他の板ですか???
あ〜もしかしてまた勘違いしたかも。。。
うちも他の板で試したらあっさりうまくいったんです。ただ、J20の板で下駄かましてAthlon4を正常に起動させたくて、、、
でも温度低くて絶対いいです〜。Duron900MHzよりは絶対あらゆる面でパフォーマンス上がると思いますし、、、
書込番号:604738
0点

Athlon 1400 は現在40度台前半かな?
書込番号:604743
0点


2002/03/19 11:41(1年以上前)
残念ながら板はVTXH
アスロン4OC 1100
多分バイオスで対応決めてるから 最新BIOSで表示出来たら動く
MOBELE ATHLON4(TM
書込番号:604752
0点


2002/03/19 11:45(1年以上前)
雷鳥も下駄で電圧落としダウンクロックすれば 焼鳥にならなくてすむ
書込番号:604760
0点


2002/03/19 13:19(1年以上前)
>(;´д`)さん多分バイオスで対応決めてるから 最新BIOSで表示出来たら動く
う〜、、、J20の最新BIOSがあれば速攻でアップするんですけどね。。。
ないんですよね、、、SONYは今後もBIOSをアップする予定はないそうです。。。せっかくSIS730Sチップなのに、わざわざPalomino対応してないBIOSを載せるなんて。。。
書込番号:604883
0点


2002/03/19 14:08(1年以上前)
それはどうにもならないですね
なんかあったら連絡ください いち使用者として答えます
書込番号:604943
0点



2002/03/19 17:26(1年以上前)
皆様のご意見を伺う事が出来まして少し解かったのですが、大部分は蚊帳の外の状態でした。
勉強して解読をさせて頂きます。
ありがとう御座いました、失礼致します。
書込番号:605194
0点


2002/03/20 23:27(1年以上前)
排気に気をつけてみては?
以前、私も使ってましたが、排気しだいで、
かなり、下がります。
私の環境では、40度前後で動いてましたよ。
ベンチした後でも45度位でした。
グリスや、電源の排気も気にしては?
参考になればいいのですが。
書込番号:607929
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





