Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年2月2日 20:10 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月25日 16:00 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月22日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月22日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月12日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月12日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


CPU交換を考えているのですが、ここのAthron Thunderbird 1.4G SocketAと上のほうにあるAthlon 1.4G(266) SocketAとの違いがわかりません。MBはKT7です。どちらが付け替え可能なのでしょうか?どなたかご教授願います。
0点


2002/02/02 17:54(1年以上前)
「Athlon Thunderbird 1.4G SocketA」と「Athlon 1.4G(266) SocketA」の違いはFSBだと思います(前者がFSB200)
あと、KT7はチップセットにKT133を使っています、なのでFSB266のAthlonは使えません(FSBを200に落とせば使えますけど・・・)
ところで、KT7って1.4GHz動いたっけ?
書込番号:509313
0点


2002/02/02 17:56(1年以上前)
FSBが違うと思います。
無印はFSB100、(266)はFSBが133の2倍駆動って琴田と思いますよ。
>KT7
これ系
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/abit/kt7-raid/main.html
ですか?
KT133系はFSB133に正式に対応しておりませんので
FSB100の方をかいませう。
書込番号:509318
0点


2002/02/02 17:57(1年以上前)
グハッ!
かぶった上に誤字・・・。
書込番号:509322
0点


2002/02/02 18:13(1年以上前)
ABITのサイト見てきたんだけど最新BIOSなら1.4GHz(FSB200)動くみたいです〜
書込番号:509342
0点



2002/02/02 20:10(1年以上前)
みなさん、こんなに早く返信くださってありがとうございます。
FSBが違うのですか。装着可能なら安いAthlon 1.4G(266) SocketAのほうを買おうと思ったのですが、FSB100のほうが安全のようですね。こっちを検討します。ありがとうございました。
書込番号:509532
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


すみません、PCのCPUについてお伺いしたいのですが、近々CPUの乗せ替えを考えているのですが、私は一度もしたことがありません;:、、機種は富士通のFMV/ME4/657で、1年ほど前に出た機種です。標準ではAMDのATHRON650Mhzが乗っています。XPの移行に伴い、CPUの強化を考えております。熱対策についてもアドバイス頂けたらと思います。購入にあたり、是非、適用CPU等教えていただけたら、幸いです。
0点


2002/01/23 12:04(1年以上前)
そのPC(FMV/ME4/657)に搭載されてる「Athlon650MHz」は、おそらくスロットAです
なので、載せかえる事が出来るスロットAのAthlonを探さなければならず、難しいと思いますよ〜
書込番号:488102
0点

携帯からで細かく書けなくて申し訳ありませんが、
効果を上げようとすればする程成功率は下がります。
とりあえずTB1.4ならメモリとHDD以外全て交換しようとしない限り出来ません。
書込番号:488152
0点



2002/01/23 15:14(1年以上前)
お返事ありがとうございます。。
あ・・そうですか、。
ちなみにスロットAとはソケットの事ですか??
私でも確認する事が出来るでしょうか??
書込番号:488369
0点

同じのを妻が使ってますが、幸いなことに入院中ですのでいじって遊んでます。
さて、マザーボードがギガバイトでその存在すらHPにありませんのでBIOSの更新は無理でしょうし、SlotAのAthlon自体が入手が難しいでしょう。
一応900MHzまでは載せて動作を確認しています。
intelのソケット370とは違い、Slot<>Socketの変換アダプタもありませんし、対費用効果の点からも載せ替えはお薦めいたしません。
比較的メモリの相性が出にくいのでメモリの増設がよろしいのではないでしょうか。
現在メモリを512Mに交換してXP Homeにして、キーボードを交換した状態で使用しています。(モデムは取り外してます)
各種ドライバはWindows Updateが勝手に入れてくれました。
熱は我が家では問題がないので何も対策してません。
書込番号:488407
0点


2002/01/23 18:54(1年以上前)
SlotAは形からしてSocketAとは異なります。物理的にはIntelのSlot1に準じた物で、ファミコンカセットのような形です。開けてみれば分かります。
書込番号:488668
0点



2002/01/25 11:21(1年以上前)
やはり、無理ですか、、CPU650MでWinXPが問題なく作動してくれればいいのですが、、ブロードバンドも快適に出来るか心配です。PCの改造、買い替え、どちらの選択肢がよいのかもうわかりません。。:;
書込番号:491817
0点

Windows XPなら650MHzもあれば十分。
んで、最近世間で言われてるブロードバンドってのは平均的なLANの10年以上前からある最低ランクのさらに数分の一にしか過ぎないナローバンドだから、気にする必要ないでしょう。
書込番号:491852
0点



2002/01/25 15:46(1年以上前)
きこりさん、本当ですかぁ?
なんだかお返事見て嬉しくなりました。最新機種がどんどん出て来て、
買い換えなきゃ置いてかれる気がして。。あと、、ひとつ伺ってもいいですか?
お金の無い私ですが、最も安いブロードバンドプロバイダはやはり、
yahooBBでしょうか?私は不具合が無ければ、1.5MBでもよいかなと考えて
おります。
NTTと距離があっては8Mでもあまり意味がないと聞いた事があります。
すみませんが、よろしくお願いします、、。
書込番号:492124
0点

金が無いならYahoo!BBは止めときましょう。と私は思う。
金に余裕があるならチャレンジするのも一興、捨て身で玉砕するのも一興。
1.5Mbpsで十分なら1.5Mbpsでもいいと思います。
でも8Mbpsは1.5Mbpsよりもほとんどの場合で確実に速い。1.5Mbpsで思った速さが出なければ8Mbpsに変えてみるのも良いかもしれません。
書込番号:492141
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク

2001/09/05 20:07(1年以上前)
そのこころは?
書込番号:278230
0点


2001/09/08 07:55(1年以上前)
では、そろそろということで・・・
質問です。まず私のPCの構成からです。
M/B MSIのMS6385(ソケット423)i850チップセット←このM/Bの掲示板ない!!!(怒
CPU willamette(?)1.7GHZ
こんなことろです。(←ぜんぜん足りないじゃないか!(^^;)
でもって、OSは98SEを、カスタムインストールしています。
そのせいなのか?それともM/B添付のIntel Ultra ATA Storage Diverという
ものをインストールしているせいなのか?DVD−ROM&CD-R/RWのDMAの設定ができないのです。(チェック項目がない・・・)
デバイスマネージャー以外でチェック入れる所ってあるのでしょうか?
どなたか教えてください・・・って!!!
そろそろ・・・PC話からということで・・・すいません!(^^;
私の次の方・・・サンダーバード1.4で頼む!(核爆
書込番号:281375
0点


2001/09/08 10:12(1年以上前)
そういうあなたはCPU (AMD) Athlon Thunderbird 1.4G SocketA についての情報じゃないじゃん・・・・
書込番号:281468
0点


2001/09/09 18:05(1年以上前)
どうやら、私がBIOSの書き込みの失敗をしていたからのようです・・・
何度かやり直したのですが(BIOS更新)どうにもならず途中でリセットして
諦めていたのですが、それが原因のようですね・・・とうとう音楽CDも聴けなくなるわ、HDDの伝送速度が異常に低下するわ・・・
完全にBIOSの書き直し失敗しているからだと気が付いたので、また挑戦しようとしましたが・・・遅かったようです・・・(泣
全然受け付けず、とうとうお亡くなりになりました・・・
しかし、BIOSバージョン&CPUチェック&メモリチェック&IDE接続状態は走ってますね・・・しかし、そこでストップ!COMS checksum error defort lorded・・・だって・・・さようなら・・・1万円コースです!(↑スペル違うような・・・(^^;;)
書込番号:283280
0点


2001/09/11 15:25(1年以上前)
ん?それってCMOSリセットして、メモリ一枚にして周辺機器取っ払っても駄目なんかい?
>愛がなんちゃらさん
書込番号:285972
0点


2002/01/22 23:49(1年以上前)
>COMS checksum error defort lorded
G450DualHeadさんに激しく同意します。
BIOS読み込みしているのですから、そのマザーは生きています。
Deleteキーを押して、デフォルト設定をロードさせるか
CMOSクリアするかで簡単に復活すると思います。
BIOSが飛んだりしたら、うんともすんとも言いませんよ。
画面にも何にも出てこないし・・・
まだまだ生きてますって、見殺しにしちゃダメダメ
書込番号:487285
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


はじめまして 誰か助けてください。
アスロン1.4Gではじめてパソコン作ったんですが、まともに動かないのです。M/Bは、AOPENのAK77PLUSS(日本語マニュアルだったの!) MEMORYは
PC2100 256MBです HDDはIBM 20G(7200) あと電源は300W(p4対応と書いてあって、お店の人は多分大丈夫?っていってたの)
MEMORYは会社の先輩のを借りてちがうのをつけてみましたが、ダメ!
FSB133*10.5だとねんじゅうフリーズ 2000だとかってにリブートしたりします。FSB124*10.5だと安定します。
でもせっかく1.4G買ったのにクロックダウンじゃないちゃいます。
わたし、電源疑ってます。でもどうしていいかわかりません。
エ〜ン!誰か助けてください! (パーツは大手のお店一ヶ所で買いました)
0点


2001/10/15 09:51(1年以上前)
CPU FANきちっとついてるかの?
書込番号:329515
0点


2001/10/15 12:30(1年以上前)
多分大丈夫って言ったお店の人に「多分じゃなくて、ホントに大丈夫なのに換えて〜。」と甘えて交換して来ようね〜。
書込番号:329675
0点


2001/10/15 19:40(1年以上前)
FSB133ってメモリーのクロックでしょ?!
Athlonは200/266しかないような気がするんですけど.
ってことでたぶんBIOSで1.4GHz認識してたらメモリーのクラスをCL3に
落し,FSB100MHzで動かしてれば安定していいんじゃないの?!
メモリーアクセスのFSBで100と133MHzの違いを実感できるやつは
最近再放送が始まったサイボーグ009くらいなものでしょう.
ちなみに私もFSB133MHzだとなぜかM/Bのほうがうまく認識してくれず
立ち上がりません.くさったメモリーを使ったからかな?!
でもFSB100にしてw/ Win2kで超安定して動いてますよ.
Good Luck
書込番号:330077
0点


2002/01/22 23:40(1年以上前)
>FSB133ってメモリーのクロックでしょ?!
>Athlonは200/266しかないような気がするんですけど.
多分ご存じなのだと思いますが
表面上のFSB設定(外部クロック)は133で、
内部クロックは2倍の266で動作すると言うことになっているようです。
FSB100の場合は、×2で200となります。
ももかさんの設定で問題ないと思います。
書込番号:487265
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


Microstar International(MSI)のMS-6378 Ver1.0(Chipset KLE133)を使用していますが、このM/Bで動作するCPUで最もクロック数の大きいものご存知でしょうか?
マニュアルには、
・Support Socket 462 for AMD Athlon /Duron processor
・Support CPU frequencies at 600/650/700/750/800/850/900/950MHz, 1GHz and up to 1.1GHz
とあるのですが、1.1GHzよりも高クロックの1.4GHz ってのがありますよね。これが正常動作すればいいんですが・・・
ちなみに以下は参照済みです。
http://henry.msi-computer.jp/~roscoe/socketa.htm
#書き込み箇所まちがってたらごめんなさい^^;
0点


2001/11/06 18:10(1年以上前)
動作はしますが保証対象外って書いてありますやん。
書込番号:362137
0点



2001/11/06 23:58(1年以上前)
ハイホさん、返信どうも有難うございます。
”動作する”とおっしゃってるのは、
”動作した”ということですか?
それとも
”動作する理由を知っている”
ということでしょうか?
書込番号:362764
0点



2001/11/06 23:59(1年以上前)
ハイホさん、ごめんなさい。
リンクページの一番下に書いてありましたね。
見落としてました。
失礼しました。
書込番号:362767
0点


2002/01/12 18:48(1年以上前)
ここでは1.4G対応になっていますよ!!
http://www.msi.com.tw/support/cpusupport/cpu_support.php?model=MS-6378
書込番号:468489
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク



液体窒素とかドライアイスとかの世界ならいるようですが
ン千円のCPUクーラーではキツイでしょうね。
あの人たちの大部分はそれ(OC)だけの為のPCでやっていますんで
あれが普通と思わないほうが良いです。
書込番号:371371
0点

やすく高クロックにして快適にするのではなく、お金をたくさん投資して、いかにうまく高性能を目指すかという趣味の領域ですね
書込番号:371386
0点


2001/11/12 10:07(1年以上前)
同じ質問を昨日もされてますよね。
質問の目的は何なんですかね?
とりあえず、昨日の質問に返答くださった方に何の反応もせずに、新たに質問するのは失礼だと思うんですが。
書込番号:371457
0点


2001/11/12 17:36(1年以上前)
結論から言うと可能だがやめたほうがいい。
あのようなOCをやるにはかなりのお金もスキルも必要です。
それらが有る人達が自己責任でやるのなら別に構わないが
それ以外の人は絶対にやめたほうが良い。
速いのが欲しい人はAthlonXPでも買ったほうが安い。
OCがやりたいなら知識をつけてから倍率可変から始めたほうが良い。
書込番号:371993
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





