
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年11月12日 20:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月11日 22:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月25日 17:45 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月13日 23:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月7日 09:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月11日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX


どのくらいできますか?(このCPU0.13ミクロンでしたよね、確か)
100ベースを133ベースで1600くらいいけますか?
166ベースで2ギガってのはどうでしょぅか。
お忙しいところ申し訳ないですが、オーバークロックの耐性についてご教授ねがえないでしょうか。
0点


2002/10/17 14:03(1年以上前)
やってみなければ判らない
書込番号:1006605
0点

Morganは0.18μプロセスです。
で、MorganはPalominoのL2キャッシュの減量版です。
ですから、Palominoを見ればどの程度が限界なのか分かると思います。
書込番号:1006648
0点


2002/10/19 03:30(1年以上前)
レスどうも有り難うございます。
該当機種無さん の やってみなければ解らないとは少々冷たいですが、正論ですね。
きこりさんの言われるとおり0.18でした。わたしは中途半端なFSBで他の部品が壊れるのがいやなので133ベースの1600MHzで高確率に動くようならば買いたいと思っているもので・・・(2000がむりなのは解りました。)
できれば、申し訳ないのですが、もう少し情報をいただけないでしょうか。
できれば
書込番号:1009976
0点


2002/10/20 00:41(1年以上前)
この前このスレに乗っけた情報は、
NGペルチェでの環境です。
もう削除されましたが・・・
きこりさんは、私のことを低脳といいました?
事実だから否定は、しませんが、
気になったもので・・・
他板での情報ですので、
でまなら、ごめんなさい。
>大栄いさおさん
この板では、OCの話題は、
嫌われる傾向にあるので、
ご自分で、検索エンジンなどを使って調べる方が、
良いとおもいます。
Palominoを見ればどの程度が限界なのか分かると思います。
↑
は、わからないです。
程度って、凄く曖昧な表現だと思います。
曖昧になら、わかるでしょう。(何も1MHz刻みで正確にとは、言ってないです。)
ロットや、冷却などの環境でかなり違うと思いますが・・・
どこかの文を半コピペで使う方は、
???です。
だから、日常的に体験してる人の多い場所がいいです。
長々とすいません。
書込番号:1011979
0点


2002/11/12 20:27(1年以上前)
CPUの板なのだから、OCの話題も良いとは思いますけど、
どの程度まで上がるのかなどと質問してくる人はグッタリ
しますね。報告はいつも興味シンシンで見てます(^^;
書込番号:1062083
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX


今度初めて自作しようと思います。
まずCPUを決めようと思って、今使っているノート型パソコンを調べたところ、なんとデュロンなんですよ。
日本の某一流メーカー製なんで当然インテルだと思ってました。
たいして熱も持たないしデュロンのしよっかなー♪♪
0点


2002/10/11 20:24(1年以上前)
好きな物買ってくれ
書込番号:995059
0点



2002/10/11 20:33(1年以上前)
はい、どうもありがとうございます。
って、レスが早ーーーい まだ三分しかたってないじゃん。でもありがとう。
書込番号:995076
0点

低価格モデルは、大体モバイルデュロンを採用するメーカーが多い
書込番号:995247
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX


初めまして。
この度CPUの買い換えを検討しているのですが、
私のパソコンのCPUを交換できるかどうかわからないので、解れば教えていただきたいのですがお願いします。
私の使っているパソコンは、NECのVL700R/5でCPUは、DURON700で使っています。
DURON1.3G、DURON 1.2Gに交換しようと思っています。
BIOSは、最新のものにアップデートしています。
ご存じの方、同じスペックの方おられましたら、情報をお願いします。m(_ _)m
0点


2002/08/25 01:50(1年以上前)
自分で出来ること出来ないことを考えて、もう少しがんばりましょう。まずマザーはどこの製品でどんなチップセットの物なのかなー?やる気があるならガワあけて基板を隅々までみてみようね。がんばれ〜♪
書込番号:908024
0点

ヒントその2。メーカサイトで貴方の型番のマシンのカタログ、仕様をチェック。一番上位モデルにつまさっている石がたぶんほぼ使えそうなCPU。マザーがもし、どこぞのメーカーか判り、マザーのサイトでバイオス等アップされている場合は更に新しい石を搭載できる可能性がでてくるね。ただどちらにせよ自己責任。ちなみにクーラもいいもの使おうね。
書込番号:908056
0点


http://www.aopen.com/tech/report/cpuref/k7.htm
このPC刃KT133チップセットにSDRAMの乗るマザーである
この二つを掛け合わせつと設計的にはAK73/1394あたりの項目と同等になる
従って動く可能性が極めてたかいCPUは
アスロン(サンダーバードコア)FSB200版1.4GHzまで
Duron950MHzまでが限界となる。
しかしながら電源用量的にアスロン1.1GHz以下を搭載するべきである
書込番号:908143
0点



2002/08/25 17:45(1年以上前)
こんにちわ。初めまして。
初心者なので、全然解らなかったのですが、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:908997
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Duron 1199.35MHz[AuthenticAMD family 6 model 7 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[64K]
Name String AMD Duron(tm) processor
VideoCard S3 Graphics Inc. ProSavage
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 114,160 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/06/07 16:45
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST340810A
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
E-IDE CD-ROM 52X/AKH
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16532 51274 62390 8083 5573 11057 4
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
5573 5907 2733 33 23555 19771 2789 C:\100MB
この結果はいいほうですか?
皆さんの意見待ってます!
0点


2002/06/07 20:19(1年以上前)
HDBENCH の値はあまり当てにならない
書込番号:758825
0点


2002/06/07 20:29(1年以上前)
HDBENCHはPen4信者にとって目の敵ですね。
実際、体感速度は数値じゃ判断できませんわ。
それはいいとして、数値的にはそんなもんじゃないですか?
書込番号:758847
0点

HDBENCHはPen4信者にとって目の敵ですね。
実際、体感速度は数値じゃ判断できませんわ。
層でもないですよ。CPUが遅くてメモリが速いだけですから
円のようなここの評価グラフにした方がいい感じはしますけどね。HDBENCH
書込番号:760264
0点


2002/06/08 16:47(1年以上前)
円グラフですか。それも面白いかも。
ここの評価のグラフはあまり参考にならんですが。
書込番号:760386
0点


2002/07/13 23:04(1年以上前)
今日、やっとDuron1.2Gを購入しマイマシンに付けてみました。M/BはECSのK7VZA v3.0(KT133A)で、メーカーサイトではDURONは950までしか保証しないとありましたがきちんとduron1.2gで認識し、全く安定しています。
ちょっと古いHDBENCHですが測ったので参考までに・・・。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1201.47MHz[AuthenticAMD family 6 model 7 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[64K]
Name String AMD Duron(tm) processor
VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Model 64/Model 64 Pro
Resolution 800x600 (32Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS Windows 2000 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/07/13 23:00
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L040AVER07-0
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PHILIPS 241240 CDRW
HITACHI DVD-ROM GD-8000
Advansys SCSI Host Adapter
SDAT_DRVWDC WD205AA 82.1
CANON IX-06035E 1.05
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22416 51165 62236 16066 20313 22828 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
13304 14922 5892 188 35866 28404 2595 C:\20MB
書込番号:829616
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX


よろしくお願いします。
今日、山田電機で\380で売ってた玄人のPK-OCK7/EV6を買ってきました。
それでさっそく使ってみようと思ったのですが、分からないことがあるのです。
使用するCPUは、morgan1.2を予定しているのですが、
このCPUは、FSB100*12倍で動いているのでしょうか?
もしそうだとしたら、設定項目が5〜12.5までしかないこのキットは、
ほとんど意味がないということなのでしょうか?
12.5に設定して、1250MHzで動かして喜ぶものなのでしょうか?
このキットは、低クロックのSpitfire等に使うべきものなのでしょうか?
ちょうどSpitfireの750MHzも余っているのですが、
こちらに使った方が効果的なのでしょうか?
以上を読んで私の解釈に間違いがある部分がありましたら、
是非、指摘していただきたいと思います。
よろしくお願いします。
OCをやってみたいという遊び心だけでやってるので、
失敗したり壊しても仕方ないと思ってやっております。
コスト面を考えるとDuronでしか遊べないのです。
0点


2002/06/06 18:14(1年以上前)
Duronはそのままでは倍率変更はできません。12.5倍にすらできない。
L1ブリッジをクローズすることで倍率変更できますが、Morganコアでは非常に難しいです。それができても、マザボのBIOSで設定できないようでは、それも不可能です。
また、FSBを100Mhzから133Mhzまで少しずつ上げられれば、それがOCになります。が、マザボが小きざみに設定できないと厳しいです。
何にしてもマザボは購入ずみでは、どうしようもありません。OC向きのマザボを考えて買わないと・・・。
と、いろいろ知識を貯えてから自己責任でトライしてみてください。
PS・・・今ならNorthWoodコアのPen4-1.6AGhzがOCの最先端ですが?
書込番号:756937
0点


2002/06/06 20:40(1年以上前)
モバアス900をFSB133
8.5倍で駆動しました
この方法ならなにかできそう
書込番号:757138
0点


2002/06/06 20:48(1年以上前)
今は1700+を1800で駆動 冷却しだいで2000いきそう L1半田しました(汗) お互い1.6Gめざして頑張ろう(実クロック
書込番号:757162
0点



2002/06/06 23:38(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
L1クローズ用のシールはついてましたので、
それでクローズする予定です。
それができたとして、次には何ができるのでしょうか。
変換下駄のディップスイッチを何倍にすれば、
OC成立になるのでしょうか。
まだまだ分かってない部分がありますが、
どうかよろしくお願いします。
きっとFSBは変えずに、倍率を変更していくタイプのキットだと思うのですが、
どうでしょう?
すみませんが、ここも参考にして、
何かアドバイスいただけないでしょうか。
お手数をおかけします。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010303/etc_pkock7.html
書込番号:757492
0点


2002/06/07 00:55(1年以上前)
マザーでFSB133切替スイッチやジャンパあるはずです 今の状態なら133*12=1600 まず起動しません 少し落とし1533 で起動できれば儲けもの モバアスは900>1133で動きました至って正常だった
OCキット手に入れて1.25G 作るのなら下駄要らない
下駄の倍率スイッチはhttp://www.kuroutoshikou.com
書込番号:757677
0点



2002/06/07 09:20(1年以上前)
ありがとうございました。だんだんと意味が分かってきました。
FSBを133にして、倍率を低くすることで、結果的にOCになるってことなんですね。
今の1.2Gは、デフォルトだと100*12=1200
それを133*10.5=1400にするとOCになるわけですね?
FSBを上げちゃっても、倍率を少し下げると動くものなんですね。
初めて自作したときにMBのJPスイッチの事を知らずに、Duron1Gを1.33で動かして、
なかなかOSがインストールできない状況がありました。
ともかく、まずは1.4Gを狙ってみます。
いろいろと親切にありがとうございます。
また何かあったらよろしくお願いします。
1.4になったら報告しますね。では失礼します。
書込番号:758083
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX


CPUをDuron Morgan 1.2G SocketA BOXにして、マザーボードはK7SEMを選択しようと思っています・・・。
同じ組み合わせで使っている人はいますか?
アドバイス、ヨロシクお願いします・・・。
0点


2002/05/10 19:24(1年以上前)
どのような事が知りたいのか書いてくれないと、アドバイスしたくても出来ない。
書込番号:705072
0点



2002/05/11 05:40(1年以上前)
ゴメンナサイ・・・。
初自作で自信がないので経験者の声を聞きたかったのです・・・。
改めてお聞きします。Duron Morgan 1.2G SocketA BOXとK7SEMの組み合わせで動くのか知りたいです・・・。
お願いします・・・、教えてください・・・。
書込番号:706165
0点



2002/05/11 13:00(1年以上前)
アリガトウ・・・。
参考にします・・・。
書込番号:706637
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





