
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2002年12月29日 20:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月24日 15:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月19日 01:30 |
![]() |
0 | 14 | 2003年1月17日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月12日 09:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月12日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク


こんばんは。
freewayのマザーでduron 1Gを動かして1年,突然socketAのファン押さえ金具を引っ掛ける部分が折れました。どうもCPUがいったらしいです。
みなさんはこういう事故に遭遇した事はありますか?
これが特殊な事例ならば次もathlonに行こうかと思うのですが、ちょっと怖いですね。P4系のマザーは板にファン固定金具があるとか。。
情報よろしくお願いします。
0点

えーと 純正CPUファンなら そうゆうめに有ったことはないです。
ただCPUファンによって そうゆうめにあった人は ごくたまにいます。
それが怖いならATHLONのBOX買ってみては? それで壊れても保証の範囲内です。
書込番号:1170795
0点

Socketの破損が怖ければ
PAL8045、MC462、CNPS5100などのソケット周辺の4つ穴を使うクーラーも
検討されると良いです。
4つ穴の無いマザーが選べなくなりますが。
書込番号:1171402
0点



2002/12/29 11:21(1年以上前)
情報ありがとうございます。
>某pc店員さん
私のDURONはboxで、純正のfanがついていたので使用していました。
2本のツメであのばねの力を受け止められるのか?というのは購入当初から
あったのですが、CPUの保証ってどのくらいなのでしょうか。
マザーの保証が1年だったのでさっさとあきらめてしまいました。
ちなみにCPUがドスOラで、マザーはツーOップで購入しました。
(意味なさそうだけど一応伏字で。)
>夢屋の市さん
4つ穴取り付けのクーラーですか。
それならツメ1つあたりの負荷も低くなりそうですね。
マザーは壊れるまで交換する積もり無いし,fanもめったに脱着しないと
思いますので4つ穴クーラーも視野に入れて初売りの品定めをする事に
します。
迷っちゃいそうだな〜♪
書込番号:1171793
0点

4つ穴取り付けクーラーはソケットのつめを利用しないので
つめを6つとも折ってしまっても使えますよ。
書込番号:1171805
0点

ナイロン糸などでマザーボードに縛り付けてしまってもいいんじゃないのかな。
くっついてればいいのだから。
書込番号:1171815
0点

AMDの保証は3年です
だから 保証の範囲内ですね
これは日本AMD 正規代理店 マイクロテックに確認いたしました。
この場合は正式に保証の範囲内でうちの店でも 保証対象となります
書込番号:1172260
0点

愛知県のBLUEMAPというお店は
「リテール品は3年間コア欠け、焼き鳥何度でも交換します」
とお約束していることで有名です。
(少なくとも僕はここで何度か書いている)
リテール品購入の際は購入店の選択肢に入れられてはいかがでしょう?
書込番号:1172359
0点

マザーボードを壊したのをAMDは補償してくれるん?
書込番号:1172371
0点

それは AMDは保証しないよ
マザーボードの保証
Intelもそーでしょ
AMDが各社に純正CPUの資料おくっているのに ちゃんと作らなかった
マザーメーカの責任
書込番号:1172453
0点



2002/12/29 18:21(1年以上前)
なるほど。CPU本体は3年保証ですか。。
今度は覚えておきます。
じつはほぃほぃさんが書いていたように銀粒子配合の
2種混合エポキシ接着剤でファンをくっつけてしまいました。
元々石が死んでいたようなので起動しませんでしたが。
私のマザーには4つの穴は空いていませんでした。残念。
現在流通している4穴クーラーを使用できるsocketAマザーで
15000円くらいまでのってどんなのがありますか?
とりあえずどんな系統のマザーがあるか見てみます。
書込番号:1172556
0点

とりあえず 手持ちのEpox・・8K9A
ASUS・・・A7V8Xには空いてたよ・・穴4つ
保証が気になるなら EPOXならマスタードシードとか
日本代理店経由のものがいいかもね
書込番号:1172585
0点

取り付けで無理して壊したんでしょ。
ソケット自体はIntelのもAMDのも同じメーカーで作ってるんでないの。
マザーボードメーカーにも責任なんて無いでしょう。
マザーボードにヒートシンクを取り付けないでソケットに取り付ける方式を今になって採用し続けてるAMDの責任かもしれませんけどね。
書込番号:1172621
0点



2002/12/29 19:15(1年以上前)
>きこりさん
いえいえ、買って取り付けた時から石とfanは一度も外していないのですよ。
取り付け時もファン取り付け用ばねをこじったりせずに装着できていたので,
ソケット自体の強度の問題かと。
>某PC店員さん
Epox・・8K9A
ASUS・・・A7V8X
これを調べて見ますね。情報感謝です。
書込番号:1172664
0点

DOS/Vパワーレポート2月号(赤い表紙)の
マザーボード100銭003に20枚以上載っております。
意外と4つ穴の採用率低いんですね、ちょっとびっくり。
書込番号:1172679
0点

何もしてないのに壊れて脱落したのなら、それは部材強度が足らない部品個体を使ってたんでしょう。
プラスチック素材にスが入ってたり。
ま、これは諦めるしかないと思います。
保証期間も過ぎてるようですし。
駄目元で店とメーカーに掛け合ってみる価値もありますが。
書込番号:1172694
0点

あと取り付け具の金属部分と基盤の回路部分の干渉にも注意がいります。
4つ穴が開いていれば殆ど取り付けできる、なんてクーラーは
先にあげた中ではCNPS5100くらいでしょう。
書込番号:1172796
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク


現在のパソコンをグレードアップするため,CPUとマザーボードの交換を考えております.現在は以下のような構成ですが,おそらく問題は電源であると思います.以下のような構成の場合,どのくらいまでCPU周波数は大丈夫でしょうか?
CPU: AMD-K7(tm) Processor 604 MHz
MB: MSI MS-6195
memory: SDRAM 128 MB
HD: 13.99 GB
0点

CPUとマザーを交換対象にするなら
マザーにあったCPUの上限、としか答えられません。
メモリをSDRAMのまま新調しないのであれば
FSB166に対応するマザーは存在しないので
FSB133の最高モデル2600+は入手ほぼ困難のため2400+になります。
問題が電源なら何故電源の型番を書かれないのでしょう?
書込番号:1154602
0点

メモリ、HDDをそのまま使ってもわずかな得にしかならない、逆に損になるのでは?
CPU・マザー交換なら電源も含めて一式交換されるほうが
はるかに効率がいいと思います。
書込番号:1154651
0点

電源が200Wあるのでしたら2400+あたりが限界でしょうか
電源が150Wぐらいなら1700+あたりが限度です。(パロミノ)
書込番号:1158658
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク


家のCPU DURON700ですが、
今回1GのDURONに変更した再に700で使っていたFANクーラーは
使用出来るでしょうか?、リテールのFANらしいのですが、発熱量は1Gの方が
低いと聞いたので、どうかな?
0点

誰に聞いたのでしょうか?
Duron 1.0 GHz通常版と低消費電力版の2種類ありますが、どちらも700 MHzよりも低くはないようです。
使えるかどうかは、クーラーの能力と状況と取り付け技量で対処できるかもしれませんが、出来るといえる材料は今のところありません。
書込番号:1075595
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク


性能アップをと思い、Duron750からDuron1Gへと交換しました。
SuperπやHDBENCHは問題なく動作したのですが、
午後のこ〜だの耐久ベンチをかけると10秒前後で確実にフリーズします。
他にもエンコードや3Dゲームのロード中などにたまにフリーズを起こします。
マザーがCPUに対応しているのも確認し、BIOSも最新の物に更新しました。
電源の交換もしてみたのですが、結果は変わりませんでした。
CPUを購入店で検査していただいたのですが、正常動作品だという事でした。
PC構成は、
MB Aopen AK33
CPU Duron1Ghz
Sound Labway XWAVE6000
Video Matrox G400 DH 16MB
DIMM 256MB(PC100) CL2
OS Windows98SE
改善する方法や原因だと思われることなど、考えられる事がありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2002/11/17 16:22(1年以上前)
コアの温度は正常値なの?
書込番号:1072194
0点



2002/11/17 20:06(1年以上前)
CPUの温度ですが、BIOSでは0℃と表示されてしまいます。
Motherboard Monitor5を使用してみたところ77℃と表示されました。
ですが、この温度は以前のDuron750の時から77℃と表示されており、FANを交換してみてもやはり77℃と表示されました。
起動直後からこの表示で、Superπ等を動かした後もまったく変化しないようです。
手でヒートシンク触ってみたところでははっきりとは分かりませんが77℃という高温になっているようには思えないのですが・・・
書込番号:1072725
0点


2002/11/17 21:09(1年以上前)
フリーズするのは午後のこーだのみですか?
他のソフトで高負荷掛けてみてもフリーズしませんか?
CPU換えてOS再インストールしました?
コア変わってるので一応
書込番号:1072939
0点

ヒートシンクの向き付け間違えてCPUFANに熱が伝わっていないと言う落ちじゃない?
書込番号:1074097
0点



2002/11/19 01:00(1年以上前)
ヒートシンクの向き付け間違えてというのはヒートシンクへのCPUFANの取り付け向きの事でしょうか。
購入してからヒートシンクからFANを取り外した事はないので間違ってはいないと思うのですが・・・
CPUへのFANの取り付け向きでしたら、ヒートシンクの形やつめから見て向きは間違いないと思います。
他のソフトでフリーズするのは、3Dゲームのロード中、エンコード、動画再生中にたまに起こります。色々試したわけではないのですが、今のところまず確実にフリーズするのは午後のこーだのベンチだけです。
OSの再インストールは試していませんでした、コアが変わったのですから再インストールすべきでした。時間をみつけて再インストールしてみようと思います。
試しにBIOSで2次キャッシュを使わないように設定してみたところ上手く動いているようです。10秒前後でフリーズしていた午後のこ〜だで20分間ベンチをかけても問題ありませんでした。
書込番号:1075515
0点

ヒートシンクの向きは合っていてもソケット462と書かれた台座に乗り上げるとそういう症状になるので注意してくださいね。
http://c2c-2.rocketbeach.com/~n_a_o/20020513_023.jpg
Via4in1とVGAドライバをアップグレードしてみてください(付属CDから入れないでね)
書込番号:1075704
0点



2002/11/22 00:47(1年以上前)
FANですが、乗り上げていない事も確認いたしました。
わざわざ参照URLまで教えていただきありがとうございます。
Via4in1も最新にしていませんでした・・・まだまだ試せる事はあったのですね。
VGAドライバは最新のものでした。
最新のものにした結果、15分ほどはもつようになりましたが、残念ながら最終的にはフリーズしてしまうようでした。
OSも再インストールしてみたのですが、結果は同じでした。
ただ、おかげでかなり改善できたように思えますので、Via4in1やBIOSの更新を期待してしばらく様子を見てみようかと思っています。
皆様、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:1081360
0点

Duronなので微妙ですが
電源がダメなときもそゆ症状でるね
書込番号:1081372
0点



2002/11/24 01:34(1年以上前)
いちおう電源は取り替えてみました。一応300WのAthlon、P4対応とあった物です。
以前使用していたのもP4には対応していなかったものの、Athlon対応となっている物で、交換後もまったく同じ現象でしたので、電源以外が原因かと考えました。
書込番号:1085857
0点


2002/12/15 23:55(1年以上前)
メモリのエラーチェック、VGAの熱暴走、実はCPUのコア欠けって今思いついたんですけどどうっすか?熱伝導シートよりグリスのほうがいいっすよね・・・
書込番号:1136093
0点


2003/01/04 08:02(1年以上前)
Luenさんこんにちは
実は私も同様なことが起こっています。
前月AK33をDuron600からDuron1000(モルガン)に変えたところ
ベンチテスト(ソフト名は忘れました)が完走できず、途中でフリーズ
他のソフトを使用中もフリーズしてしまいました。
クーラーを風神2000からCOOLMATERのAAC-001(2GHz対応)に交換しても改善せず。APOENへ電話をしたところ、AK33の対応表では動作の確認はしているが、すべての確認をしているわけでは無いと言う趣旨の回答でした。
その後、1ケースも交換し、000MHzを1100MHzにして起動したところすこし安定はしたので、使っていましたが、DVD2AVIでは1時間ほどでフリーズしてしまうので、現在は600MHzに戻して使っています。
でも私も1000MHzをどうしても使いたいので、また、戻してどうにかトライする予定ですが、その後Luenさんは改善しましたか?
なにか情報がありました、教えてください。
書込番号:1186955
0点



2003/01/17 03:46(1年以上前)
>Shin_tさん
しばらく見に来ておりませんでした・・・
せっかくアドバイスいただいたのにすみません。
コア欠けは無かったと思います。VGAの熱暴走も調べ方がわからないのではっきりとは申せませんがチップあたりに触れてみても大して熱は持っていないように思います。
メモリチェックはまだ試していないですね・・・結局CPUは交換してしまいましたがチェックしてみようと思います。
>KKRTMさん
残念ながらその後私にはこれ以上に改善させる事は出来ませんでした・・・
結局突然フリーズするのは心臓に悪いということでいまは友人のPC上でばっちり安定動作しているはずです・・・。
今になって思い出しましたが、以前にHDDを増設した際に今回とほぼ同じ現象が起きた事がありました。その時はBIOSのアップデートですんなりと治ってしまいましたので、BIOSが更新されれば・・・とも思っているのですが、やはりマザーを交換してやるのが早道な気はします・・・
お役に立てず、すみませんです。
書込番号:1223014
0点


2003/01/17 05:36(1年以上前)
Luen さん こんにちは
実はその後K7A5Sを購入して、Athlon2100+で使用中にも同様な事が起こって困っていたのですが、DENTI さん からアドバイスを頂き、現在はA7A5は動いています。
AK33(1000Mhz)では確認していないのですが、参考にしてください。
A7S5Aの1216027がDENTIさんからのコメントです。
書込番号:1223065
0点



2003/01/17 21:19(1年以上前)
KKRTMさん、ありがとうございます。
拝見させて頂きました。たしかに効果が期待できそうですね。
私の場合128Mの2枚差しですので、1枚差しはすこし抵抗が感じてしまいますが、SPDの設定等、大変参考になりました。
結局今回は諦めてしまいましたが、次回に役立たせていただこうと思います。
書込番号:1224512
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク


秋葉原の某ショップで¥3480(バルク)で購入しました。
新品かどうかを店員に確認したのですが、帰ってよくみると、中心のコアの部分まで指紋らしき縞がランダムに確認できました。息を吹きかけてみると、はっきりと確認できます。
当方、CPU購入は初めてなのですが、こんなもんなのでしょうか?
交換してもらいたい気持ちがあるので、まだ使っていません。
こんな理由でも交換可能なのでしょうか?
0点


2002/10/25 11:00(1年以上前)
こんにちは。
バルクはトレーに乗ってほぼ裸の状態で売っていますから
指紋がついていても不思議はないと思います。
#以前、確かAMDのCPUだったと思うけど
新品BOX入りのリテールのCPUにもしっかり指紋が付いていて
びっくり&笑ってしまったことあります。
書込番号:1023203
0点


2002/10/25 15:36(1年以上前)
自分は以前Athlon800BOXを買った時、パッケージの中に長い髪の毛が入ってた事があるので指紋ぐらいどうってことないけどなぁ?
書込番号:1023523
0点



2002/10/27 10:32(1年以上前)
有難うございます。
そんなもんなんですか。。静電気に弱いから、結構慎重に扱わなければいけないと思うのですが、そんなにベタベタと触って大丈夫なんでしょうか?
メモリほどは神経質にならなくてもいいのでしょうかね?
書込番号:1027539
0点


2002/11/12 09:25(1年以上前)
触った程度で壊れるようなら、自作するのも一苦労ですよねぇ(^^;
別に端子をベタベタ触っても、そうそう問題が起きることは
ないでしょう。
書込番号:1061154
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク


Duron1Gを133×10倍の1.3Gで動作させていますが(電圧などもいじってません)かなり温度も動作も安定しているようです このCPUは当たりでしょうか? 結構 定格1Gを133の10倍くらいなら、すんなり動作するもんなんでしょうか?
0点


2002/10/12 01:56(1年以上前)
う〜ん… Duron1Gは使ってないので良く分かりませんが、私のAthlonXP1800+はFSB140あたりが限界ですねぇ。
ところで安定はしてるんですよね? それ聞いてどうするんでしょうか?
書込番号:995701
0点

あたりでしょう。そのままエンコード丸1月やってもまだその周波数で動かせるなら
書込番号:995756
0点


2002/11/12 09:29(1年以上前)
エンコードを1ヶ月続ける人なんて居るんですか?(^^;
まぁ、使っていて壊れるのも覚悟してオーバークロックする
のでしょうから、どう使おうが本人の勝手ですよね。
僕は速度よりも作業途中に壊れるのが怖いので定格ですねぇ(w
書込番号:1061159
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





