
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Spitfire 900 SocketA BOX


私も最近Duron900boxで組んで見ましたけど・・・(エリートK7SEMだったかな(^^;)
ケース内温度39度&CPU40〜41度です。クロックアップしていませんがそのくらいの温度まで上がっています。
私のマザボの場合細かい設定はできないので、とりあえず990MHZまで上げて様子を見たいと思いますが、CPU温度何度くらいまで大丈夫でしょうか?
スーパーπで、どれほど向上したか見てみたいですね♪
0点


2001/07/17 12:27(1年以上前)
「すべて読み書きする。」から見てると何の事かわからない人もいます。
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
それにしてもDuron900、発熱改善されてるんでしょうか。
アスロン1200考えてるけど、悩みそう。(今でも不満はないんですが、気になる。)
書込番号:224559
0点


2001/07/17 12:35(1年以上前)
>ケース内温度39度&CPU40〜41度です。
ケースとCPUの温度差が1,2度?アイドル時としても、そんな事ってあるのでしょうか...?
ひょっとしたら正しく温度を測れていないのかもしれませんね。
書込番号:224566
0点


2001/07/17 12:48(1年以上前)
「224028」のsyntaxERRさん(「217987」の返信の中にある。)も同じ事記入されてるんですよね。不思議ですね。
書込番号:224584
0点


2001/07/17 13:00(1年以上前)
Athlon1.2GHz使ってます。
今、ネットに接続中ですがシステム38度、CPUは42度です。
ちなみに部屋の冷房は切っています。
普段も5度前後から10度前後の差で、今まで最高53度までしか確認していません。
CPUクーラーはALPHAの純正を使っています。
書込番号:224606
0点


2001/07/17 13:05(1年以上前)
ちなみにうちでDuron750MHz+BigWaveで、室温30度時にアイドル時にケース内36度、CPU46度、負荷時にケース内38度、CPU53度です。計測はABIT KT7-RAIDのマザーに付いている温度計+付属ソフトです。
Duron900って、設計か何か違うんでしょうか...にわかには信じられません。
書込番号:224610
0点


2001/07/17 13:07(1年以上前)
>室温30度時に
間違い。室温33度でした。
書込番号:224614
0点

ほぃほぃの場合
雷鳥2.0@1@2でCPUが−60度でマザーが−38度(笑)
室温は暖房して23度(爆)
システムは安定してるけど体調を崩しがち(泣)
書込番号:224647
0点



2001/07/17 17:32(1年以上前)
みなさん!レスありがとうございます.
そうですね〜ケース内温度じゃなくてシステム温度の間違いでした.
それから報告もかねて・・・990まであげてみましたけど,
確かにスーパーπの測定でかなりの時間短縮を確認できました.
しかし,それ以上(1.008GHZ)にしたことろ,スーパーπのソフト立ち上がらなかったので直ちにデフォルトに戻しました!とりあえずこれワ手配内容なので安心しています.それにしても900時3分32秒で,990時3分2秒でした
なんと!PEN3・650MHZの場合,3分2秒でした!クロック全然違うのに〜〜!!
キャッシュのせいでしょうか?????
とりあえず夢の1GHZクリアです.それで満足です.(^^)
書込番号:224819
0点



2001/07/17 17:34(1年以上前)
とりあえず壊れていないようなのででした・・・
わけわかめな日本語でした・・・すいませんでした(^^;↑
書込番号:224822
0点


2001/07/17 18:10(1年以上前)
ほぃほぃの場合
雷鳥2.0@1@2でCPUが−60度でマザーが−38度(笑)
室温は暖房して23度(爆)
システムは安定してるけど体調を崩しがち(泣)
>ほいほい様
スーパーπ、104万桁 53秒ですか。
ホームページ見ました。
(一回、見つけたのに、HP、わからなくなりました。泣。)
書込番号:224856
0点


2001/07/17 18:10(1年以上前)
今日は大丈夫でも明日はどうなってるかは分かりませんよ。
それと、既にOCしてしまったのでCPUの保証は間違い無くありませんね。
(覚悟の事とお見受けしますが)
ちなみに皆さんも既に書いていますが、OCはCPUだけで無く他のパーツにも
悪影響を及ぼします。
ですから、多分他のパーツの保証も残るかどうかは怪しい所ですね。
(ま、バレたらの話ですが)
突然壊れるだけでは無く寿命を縮めると言った事もあります。
取り敢えず、忠告って事で。
書込番号:224857
0点


2001/07/17 21:42(1年以上前)
どうも・・・
確かにOCは、確実にCPUを痛めてしまうので、
OCは自己責任で行って下さい。
年柄にもなく、あおってしまう事書いてしまい、
申し訳ありませんでした。
ところで、これは根拠の無い話、
いつかどこかで聞いた話なんですが、
DURONというCPU、
組み合わさるマザー(チップセット?)
で、発熱量が極端に違うという話を
聞いたことがあるのですが、
いかがなもんでしょう?
ちなみに私はAK73proAという
マザー(AOPEN)で、チップセットは
133Aというちっぷです。
書込番号:225048
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





