
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年10月5日 08:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月1日 19:20 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月19日 00:01 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月24日 00:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月15日 22:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月24日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA バルク
現在NEC VALUESTAR VL700R/5使用していますが、CPUの交換を検討中です。
1.どれくらいまでのものが交換可能でしょうか。
(現在AMD、Duron700MHZがついていると思います)
2.交換した場合の電源、熱対策の必要性はありますか?
本体はオリジナルのままで、メモリ以外 部品の追加、交換はしていません。
以上
0点

よくてFSB100のAthlon1400MHz(中古でしか手に入らないでしょうが)までですね。
少なくとも1.1GHzまではまともなクーラーが手に入れば何とかなるでしょう。
そのPCで出来ないことは別のPCでやる、というスタンスが
最善だと思います。
書込番号:1996306
0点

CPUを換装しても1.1GHzくらいじゃたいして能力は変わらないと思います。Pen4 2.4BGHz搭載の完成PCが49700円で売られている昨今ですので、そちらを検討された方が良いのではないでしょうか?
書込番号:1996942
0点

早速の回答感謝します。
お金がないもんでパーツ交換でいこうと思っています。
先日自作PCに初挑戦し見事成功しました。
Duron以外にFSB100のAthlonでも可能なんですね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:1997587
0点

新品で買えるとなるとDulon(Applebred)があります。動作クロックは定格では133×12=1600Mhzなのですが、そちらのPCに搭載した場合はうまくいっても100×12=1200MHzになると思います。これを使用するには人柱的な覚悟が必要になります。動作するかどうかはやってみないとわかりません。
書込番号:1997944
0点

ApplebredはThroughbredベースですからね。
ちょっと冒険すぎじゃないでしょうか。
まだMorgan(Palomino)の1.3Ghzのほうが動く確率は高いでしょう
(熱や電源考えると動いてくれるならApplebredのほうが楽なんですけどね)
書込番号:1998821
0点

WADOM さん 回答ありがとうございます。
人柱的な覚悟が必要ですか。怖いですね。
やはりDuron950MHZぐらいが安全圏ですかねええ。
皆さん親切に教えてくれるので助かります。 感謝します!!
書込番号:1998826
0点

Duron950ですとほぼ間違いなく動くでしょうが
この辺のCPUでクロックが30%そこら上がったくらいですと
変えたという事実に自己満足するしかない程度の効果しかないかも。
(動画編集の所要時間が120分→90分、程度の効果はあるでしょうが)
書込番号:1998961
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA バルク


今、NECの『LL800R74DH』というノートPCを使っています。
もともとSpitfirコアのCPUをMorganコアのCPUに変えても問題ないのでしょうか?CPU故障の為の交換なのですが、どうせ交換するならなるべく性能がいいものを、と思って調べていたらこのコアの問題にぶち当たりました。
わかる方がみえましたら、アドバイスをお願いいたします。
私のPCで具体的に交換できるCPUを書いて頂けると大変助かります。
0点

モバイル系はいいですが、チップセット的に対応してないような。。。
あと、デスクトップ用のをのえうのはだめですよ。熱破壊するかもしれませんし・・・
書込番号:1629846
0点

具体的にいうと。。。
Mobile Duron Spitfire 600〜800Mhz
Mobile Athlon 800Mhz〜1400+(後期のものは、モデルナンバー採用)
か、人柱覚悟で・・・
Mobile Duron Mogan
Mobile AthlonXP
書込番号:1629891
0点

>Mobile Athlon 800Mhz〜1400+(後期のものは、モデルナンバー採用)
Mobile Athlon4 800Mhz〜1400+(後期のものは、モデルナンバー採用)
書込番号:1629894
0点


2003/06/01 19:20(1年以上前)
そのノートPCでCPU交換は無理でしょ
書込番号:1630453
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA バルク


今 富士通の FMV-DESKPOWER ME4/455E のPC使ってて
CPUは AMD K6-2 450MHzというの使ってるんすけどDuron Spitfire 800 を買ってもちゃんと対応しますかね・・?教えてください。無意味 って場合は おすすめとか教えてください。おねがいします。※マザーボードの変更は無で。
0点


2003/05/17 23:43(1年以上前)
無茶です
ソケットの形状が違うのでマザーの変更が必要
書込番号:1586217
0点



2003/05/17 23:46(1年以上前)
では どのようなものだったら良いでしょうか?
アドバイスください><
書込番号:1586231
0点


2003/05/17 23:53(1年以上前)
ソケット7のもの
K6-2 550Mhzあたりは?確実に成功する保証はないけど
書込番号:1586261
0点

PCを買え換えた方が良いのでは?
あるいは、自作で組むとか。
書込番号:1586300
0点



2003/05/18 00:01(1年以上前)
今 K6-2の450だけど550買って100変わるだけでもやっぱ効果あるのかな?
書込番号:1586304
0点


2003/05/18 00:16(1年以上前)
ありません。入手も困難かも。
書込番号:1586374
0点

同じく、無意味と思います。
CPU自体のArchitectureが古いようです。
(K6-2+と言うのに載せ替えたら、ある程度実感できるほどのUpがあるかもしれませんが、このK6-2+はPackageとして流通してなかったらしく、入手困難、で高価。)
そのPCに資金を投入するのは、無駄でしょう。
そのまま工夫して、使い潰されては。
その資金を新PCに回しましょう。
書込番号:1586649
0点


2003/05/19 00:01(1年以上前)
450MHzというのはK6-2の中では速いほうなので、もうK6シリーズで上を目指せるものが少ないのですよ。K6-IIIというものもありますが・・・例えばメモリが64MBでしょうから少し継ぎ足して、128MBぐらいにして、CPUをK6-IIIに換えてしまえば、幾分か速くなったのを実感できます。でも最近のCPUに比べれば、本当にささやかなパワーアップに留まります。
書込番号:1589608
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA バルク


仕事で週5日間10時間付けっぱなしで2年間使用しました。VALUESTARのスリムタイプでファンは電源にしか付いていません。CPUが熱で劣化することは考えられるでしょうか。画面が動作中に青や白になって止まってしまい、電源を切るしか先に進めない状況が頻発しています。このような経験のある方、ご意見をお聞かせください。
0点

多分Windous9Xが破損してきているか、汚れてきて不安定なのかも。
取り合えッズスクリーンセイバーやHDD電源自動オフなどはやめましょう
劣化したら起動しなくなりますよ。(普通はあり得ない)
書込番号:1583495
0点


2003/05/17 01:28(1年以上前)
無いとは言えません。
ただし、購入後リカバリーを一度もしていないならばむしろOSやアプリケーションの不具合の可能性のほうがはるかに大きいでしょう。
熱の問題だとしても、ファンやヒートシンク、通気口などにほこりが付着して排熱がうまくいっていない可能性のほうが大きいと思います。
書込番号:1583498
0点

CPUの劣化はあるけど、そんな短い年月で劣化なんてしないと思うけど・・・ 私は、あなたよりもう少しひどい環境で、1日24時間365日ぐらい連続に近い状態でつけてたけど、全く問題ないですからね。CPUの利用時間だと計算では私のが長いはずなので・・・
CPUじゃなくて私もWindowsが不安定になっておこったと思います。9x系OSが長時間起動してたのだし・・・ リカバリをしてみてください。そうすると直る気がしますが・・・
書込番号:1583859
0点


2003/05/17 20:40(1年以上前)
CPUの劣化はないとはいえませんが、それ以外の要因の可能性が高いように思えます。
ただ、どんなH/Wで構成していて、どんなS/Wがインストールされているか、情報不足のため詳しいことは何とも言えませんが。
OSなどソフトウェア的な問題なら、不要なソフトを再インストールもしくはアンインストールしたり、ドライバやDLLファイルやレジストリなど細かくチェックしてゆけばある程度解決できそうですが、、、
バックアップとってからOSのクリーンインストールしてみて、ハードウェア的な問題か、ソフトウェア的な問題か切り分けた方が手っ取り早いかもしれませんね。
書込番号:1585529
0点



2003/05/18 07:58(1年以上前)
大勢の皆さんアドヴァイスをありがとうございました。しかしリカバリーの途中でも青画面で停止してしまいます。OSはWIN.ME、HDD:60GB、メモリ:PC-133-128MBです。CPUでないとOSかM/Bか・・・暗闇に紛れ込みました。
書込番号:1587072
0点


2003/05/18 11:20(1年以上前)
ハードディスクのスキャンディスクと、メモリーテストでは特に問題は出ていないですか?
書込番号:1587410
0点



2003/05/19 00:41(1年以上前)
駆出者様 HDDのスキャンディスクは「標準」ではOKですが、途方も無く長い「完全」では途中でstopしてしまいます。メモリーテストは方法がわからず、まだやっておりません。しかしメモリはバルク品ですが、新品購入したばかりなので、問題があるとは思えません。マザボではという意見も出ていますが、今は暗中模索が続いています。
書込番号:1589774
0点

しかしメモリはバルク品ですが、新品購入したばかりなので、問題があるとは思えません
考え方が逆。
バルクが完全に動くなんて保証はない。
新規購入したバルク品ですから問題大ありなんですよ。(中でも安物なんかダメ物が多いし)
テストかけてから使うようにしてください。
ちなみにどこのチップですか?
M-TecとかVMとか、Seitecとか安物はダメダメ。
テスト方法はmemtest86を検索でお願いします。
書込番号:1589905
0点


2003/05/19 23:26(1年以上前)
>HDDのスキャンディスクは「標準」ではOKですが、途方も無く長い「完全」では途中でstopしてしまいます。
スキャンディスク実行中に他のソフト使ったり、常駐ソフトやスクリーンセーバーとかが動いていると、ディスクアクセスのために止まることがありますが、もしエラーで止まるんだったらHDDのトラブルかもしれませんね(他の要因もあり得ますが)。
>しかしメモリはバルク品ですが、新品購入したばかりなので、問題があるとは思えません。
えっ!?2年間使用してたんじゃないんですか?もし最近追加した物があるなら、まずそれを疑うのがセオリーでは?
こういう情報は重要なので先に教えて欲しかった〜、、、ってことで、ここはまずNなAおOさんに一票。
書込番号:1592335
0点


2003/06/24 00:41(1年以上前)
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
メモリーテスト
エンドレスだからあんまり数時間とかやっちゃ駄目よ
書込番号:1696640
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA バルク
現在NEC VALUESTAR VL800Rを使用していますが、トラブル中で作動していません。M/Bが原因ではないかとの事です。ただCPUをはずしてみると、コアの角の部分に欠けがあります。別に落とした訳でもなく、原因が分かりません。よくある事なのでしょうか。このためにCPUが機能しなくなる事があるのでしょうか。どなたかお教え願えれば幸いです。
0点

Duronのコアが欠けやすいとは言われますが、
通常CPUクーラーを動かさなければコア欠けすることはありません。
(経験上、CPUクーラーを外す時が一番危ないのです。)
コア欠けした場合でも、ごくごく稀に正常動作するものもあります。
というか、M/B故障の上CPUコア欠けしたのなら、
今時の最低クラスのPCでいいから、新品に買い換えた方がいいですよ。
書込番号:1577956
0点

外すときに金具が硬くてちょいと角に力入っちゃって欠けました
というパターンもあります。
CPU買いなおすにしても同じDuronでも1GHz以上のものは
ちと世代が違うので動かない恐れもあります。
950MHz以下のものを選択してください
書込番号:1578361
0点

たぶんコア欠けはあなたがクーラーを外したときにできたものじゃないかなー。
クーラーを強引に外したりしませんでしたか?
それにどういった症状で動かないのかも書いていないし、マザボが原因と断定するのは早いと思う。
とりあえずの修理方法は代替のCPUを調達する事だけど、それでも動かない可能性を考慮した方がいいと思いますね。
書込番号:1579500
0点

大勢の皆さんアドバイスをありがとうございました。コア欠けはクーラーの付け外しを何度か試したのでそのせいでしょう。マザボの件は、画面がぱたっと白あるいは青一色で止まってしまうので、NECのサポートとの電話やり取りでマザボが壊れている疑いがある。とのことでした。
眼を止めて頂き、ありがとうございました・
書込番号:1580097
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA バルク


友人から富士通のFMVディスクパワーC 型式FMVC480L3
と言うマシンをもらったのですがCPUがついていません。
何と言うCPUを買ったら言いのでしょう。
ちなみに名版にはC4/80Lと書いて有り、マザーボードには
FC GA-6WLM7-5 と書いて有りました。
すみません初心者なのでよろしくお願い致します。
0点

800MHzは合っていますがDuronでは装着する事も不可能です。
もともとの状態ではPentiumIIIの800EBMHzのFC-PGAパッケージのものがついていたはずです。
これを付けるのが一番無難でしょう。
コレより上位のCPUにされるのもご自由ですが
成功率と効果は負の相関を持つことだけは心に留めておいて下さい。
書込番号:1155764
0点

標準だとintel(R) Pentium(R)III プロセッサ-800EB
http://www.fmworld.net/product/former/dp0005/c_series.html
いまどき売っていないね、互換の有るCPUに変えたら
書込番号:1155766
0点


2002/12/23 19:10(1年以上前)
中古屋かオークションで探すしかないんじゃないかと思う。
CPU抜いてたってことは他にも抜かれているものがあったりして…
書込番号:1155831
0点



2002/12/24 11:34(1年以上前)
皆さん色々有り難うございました。色々考えてみます。
書込番号:1158094
0点

Pentium3-1BGhzのCステッピングをジャンパラネット通販1万円ぐらいで買ってきて付ける
書込番号:1158591
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





