Duron Spitfire 750 SocketA バルク

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年2月22日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月11日 11:29 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月28日 17:59 |
![]() |
0 | 21 | 2001年7月15日 02:21 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月8日 23:32 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月4日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク
K−5ってあったかな?忘れましたが・・
たぶんそのマザーはSocketAじゃないはずですよ・・・
書込番号:554226
0点


2002/02/22 21:25(1年以上前)
PCごと交換がベストですね。
書込番号:554229
0点

>交換したと思っています
そのまま思い続けてください(笑)
まぁ冗談はさておき、
そのままでは物理的に乗っかりません。
NF さんがリンク貼ってくれた下駄で
動くのかは知りませんが
動いたとしてもHDDなど、
他のシステムが足を引っ張るので
全然性能を生かせません。
性能を生かすには総取っ替えした方が安上がりです。
書込番号:554278
0点


2002/02/22 22:02(1年以上前)
<総取っ替えした方が安上がりです。
全く同感ですね。
とはいえ自作趣味としてのUPグレードではSocket5、7はお勧めです。
ジャンク屋で数百円のパーツ漁り、半田こて握って…テクもつくし。
最新のパーツを組み合わせ、benchとることに飽きた方にはご満悦の世界
書込番号:554323
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク


Duron750MHzを使っているのですが、何故かWinCDRでセッションクローズするとき不安定になり止まります(笑
友人も同じものを使っていてやっぱり止まります。データCD、音楽CD全てです。私は普段PrimoDVDを使っているのですが特に問題はないです。別の友人より「WinCDRもいいよ」と言われたので使ってみたところ・・・という具合です。ちなみに検証したドライブは「プレクPX-W1210A」と「アイオーCDRW-AB124B」と「AOpen CRW-1210A」です。どれもフォームウェアは最新のもので試しました。同じ症状が起きた方、いらっしゃいませんか??
0点


2001/11/09 11:48(1年以上前)
ライティングソフトを複数入れると、片方だけ起動させていても動作不安定になるそうですが試すとき、ソフトは一つのみでしたか?
書込番号:366498
0点



2001/11/11 11:29(1年以上前)
返信ありがとうございます!もちろん、そのことも知っていたので当時はそれだけしか使用していませんでした。
書込番号:369806
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク


自作しようと思っているのですが、値段的に安いので
750Mhzを買おうと思っているのですが、DVDを見るのに差し障りはありますか?(マザーはGA-7VTX、ビデオはRADEON VEにするつもりです。)
あとアスロン1.4Ghzはまだ安くなるんでしょうか。
たとえば一ヶ月待ったら1万円切ったりしますか?
どなたか返答お願いします。
0点


2001/09/26 15:11(1年以上前)
Duron750ならDVD再生に問題はほとんど無い。1.4Gが1ヶ月で1万切るかは微妙なところ。世界的に市場がどうなるかもわからんしの。
ここでも眺めてhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010922/graph/gi_b6a7r_14c.html
書込番号:304093
0点

1GHzクラスが1万切っているので可能性はありますが
Paromino系が使えないマザーの人も少なくないので
そこまで急には下がらない気はします。
書込番号:304406
0点



2001/09/27 12:54(1年以上前)
>ぷちしんしさん、夢屋の市さん
返信ありがとうございます。
なるほど、さすがに1万円以下は厳しそうですね。
いっそのこと今アスロン1.4Gかってしまおうかな、なんて思ったり・・・
今の最大の悩みかも・・・(笑)
書込番号:305263
0点


2001/09/28 00:55(1年以上前)
つーか radeonにはDVD再生支援機能がついてるし。
だから、k6-2 300Mhz程度でも問題ないと。
発色のモダンな感じは かなり気に入ってます。
ちなみにラデオン系ドライバは かなり安定してきました。
書込番号:306004
0点



2001/09/28 17:59(1年以上前)
>あほ3さん、返信ありがとうございます。
そうですよね、われながらちょっと変なことを聞いてしまいました。
ただRADEONの相性が気になるなあ、とこれはすれ違いですけど。
GeForceのほうがいいかな・・・
書込番号:306686
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク


750MHzが802MHzで動きました。FSBを107MHzにして、×7.5倍です。
マザーはアサスのA7A266です。
価格も6000円切ったのでますますお買い得!!800MHzよりこっちでしょう。
0点


2001/05/02 17:54(1年以上前)
その微妙なOC意味ないだろう・・・。
書込番号:156670
0点


2001/05/02 18:00(1年以上前)
不安定要素が増えるだけでは?
書込番号:156674
0点


2001/05/02 18:36(1年以上前)
FSBを+7あげるということはPCIが40MHZ,AGPが73MHZで動作していることになり,ビデオカードやPCIカードの寿命が短くなるかもしれません。また,予期せぬトラブルが発生することがあります。750MHZから800MHZ&FSB+7MHZでは体感速度はほとんど変わらないと思います。それよりもビデオカードやPCIデバイスが壊れるリスクを考えると私にはとても真似できません。
書込番号:156691
0点


2001/05/02 19:15(1年以上前)
52Mhz上げて喜んでいる人も珍しいかも。
倍率変更可能なマザーなんですから倍率でいじりましょうよ。
書込番号:156714
0点


2001/05/02 19:27(1年以上前)
>FSBを+7あげるということはPCIが40MHZ,AGPが73MHZ
これはありえない。分かってると思うけど。
書込番号:156723
0点


2001/05/02 19:41(1年以上前)
>[156723]DUPP さん
む〜さん?
書込番号:156729
0点


2001/05/02 19:47(1年以上前)
ん〜?
>天使 さん
一瞬なんのことかと思いましたが
リモートホストですね。
一応これはCATVが用意してくれているものなので
偶然一緒になったのでしょう(^^;
書込番号:156733
0点


2001/05/02 19:51(1年以上前)
ごめんね(^^; >[156733]DUPP さん
書込番号:156737
0点


2001/05/02 21:04(1年以上前)
107がいっぱいいっぱいかえ?ハズレの石じゃったんだろうかの。もともとAMDはOCマージン低いがの。
書込番号:156771
0点


2001/05/03 01:17(1年以上前)
Athlon/DuronでOCの冒険する手段は、普通は倍率変更か
FSB266化(対応マザーのみ)です。
もし壊れても自業自得だけどね。
750x1.33=1000で動かなくて、FSBを上げていったら
CPU以外で限界が来た、に一票。
書込番号:157008
0点


2001/05/03 01:49(1年以上前)
OCって楽しそうですね。
Athlon用オーバークロックシールが手元にあるので使ってみたいけど、そのためだけに1台組むのも馬鹿らしいし、予算も無い・・・。
書込番号:157056
0点


2001/05/03 02:13(1年以上前)
すぐにあきるよ、OCなんて
書込番号:157064
0点


2001/05/03 04:44(1年以上前)
早く戻さないととんでもないことに・・・。
書込番号:157123
0点


2001/05/08 03:10(1年以上前)
ああ、なんといってよいのか。
みなさん、レスありがとう。中途半端な知識でオーバークロックに挑戦したためにご迷惑おかけしました<(_ _)>
とはいえ素朴なギモンですが、倍率ばっかあげてもしゃーないのでは?たとえばメモリに対して15倍とかだったら、15回も命令実行あって、もし演算終わったらあまってしまったりとかしないんですか?
それとまた自機のことになりますが、現在120/120/30(FSB/メモリ/PCI)で120×7.5=900で安定動作ですが、クロックを下げるのもビデオカードやPCIカードに悪影響を及ぼすのでしょうか?なお、このクロックアップに特に意味はありません。そりゃー速くなったらうれしいですが、動くかな?という程度のもんです、すみません。(^^;)
書込番号:161102
0点



2001/05/08 03:11(1年以上前)
うわん→kaxe
です。
書込番号:161103
0点


2001/05/08 06:57(1年以上前)
AGP 66 PCI 33これから変えるとさまざまなエラーが出る可能性が高いです、SCSIではCD-Rが焼けなかったり・・・IDEではHDDにクラスタエラーが出たり。
AGPに関しては89でも問題ないものが結構ありますね、FSB133でi815マザーよりもBXマザーのグラフィックのベンチがよくなる事が多いのもこのため。
書込番号:161134
0点


2001/05/08 07:01(1年以上前)
ところでガッデムさんのレス意味が不明です、PCIはFSBの2分の1、3分の1、4分の1で動作、AGPは3分の2、3分の1で動作じゃないのですか?
最近OCしないので記憶はあいまいですが。
書込番号:161135
0点


2001/07/15 01:52(1年以上前)
すんごい基本的な質問ですみませんが
FSBを上げるとPCIとかに影響を及ぼしますが
倍率上げるとほかの機器には何か影響しますか?
書込番号:222013
0点

>PCIはFSBの2分の1、3分の1、4分の1で動作、AGPは3分の2、3分の1で動作じゃないのですか?
通常(どこまでが通常か知らないけど)はそうでしょうけど、PCIの仕様はFSBとは関係ありません。
OCするならクロックジェネレータを別途用意(原発乗っ取りとも言う)する事もあります。
ほぃほぃの現状はFSB181.8MHzでPCIが27.5MHzです。
コストのために同じクロックを分周してるだけで、無関係ですよ>FSB&PCIクロック
書込番号:222041
0点

しまった(泣)。
大阪OFFの参加募集をうち切って、東京OFFの方を営業するためのレスだったのにぃ〜(号泣)。
書込番号:222043
0点


2001/07/15 02:21(1年以上前)
一緒じゃない? >[222043]ほぃほぃ さん
書込番号:222046
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク


すいません。非常にシンプルで単純な質問ですけど
duron750にceleron733のCPUクーラーって使えるんでしょうか?
離島にいるもんで、質問する人がいないんです。
よろしくお願いします
0点


2001/07/06 23:29(1年以上前)
形状のことでしたら、問題ありません。
冷却能力に関しても、まず問題ないでしょう。
書込番号:213860
0点

>celeron733のCPUクーラー
リテール付属のものの事でしょーか?
Socket370の固定用のツメは片側1カ所、
Socket Aのツメは3カ所なので、
中央1カ所のみでの固定になりますね。
AMDのCPUはコア欠けしやすいので
そんな不安定な固定はどうですかねぇ・・・。
書込番号:214527
0点


2001/07/07 23:57(1年以上前)
>Socket Aのツメは3カ所なので、
>中央1カ所のみでの固定になりますね。
あれ、私のDuronリテールCPUクーラーはツメ一箇所の固定なんですが・・・
時期によって違うのかな?
書込番号:214866
0点

え?duronのリテールクーラーって
ツメ1カ所の固定なんですか?
duronのリテールさわったことないから知りませんでした。
アスロン/デュロン用の市販しているクーラーって
3カ所引っかけるやつだけだと思ってましたから、
リテールのものもそうだと思ってました。
書込番号:215133
0点


2001/07/08 08:37(1年以上前)
市販のほとんどのソケット370/ソケットA兼用クーラーは
ツメ1個所だと思いましたが・・・。
3箇所固定もあるんですね
でも、カッパーマインセレロンよりはスポンジついてる分
Duronの方が安定しそう。
書込番号:215168
0点



2001/07/08 23:32(1年以上前)
早速のレスありがとうございました
使えそうなので安心しました
書込番号:215938
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク


BIOSでのCPU温度が調べたところ95度となっているんですが、これってけっこう危険な状態ですか?ちなみにスペックは、
M/B GA-7VTX
CPU Duron750
CPUクーラー PEP66U
前にもアスロン1.33で痛い経験をして、やっと立ち直ってきたところです。もうひとつ焼き鳥が増えるのは辛いです。
どなたか適切なアドバイスお願いします。
0点

狂ってなければ、危ないのでは。ヒートシンク熱くなっていませんか
熱くなっていなければCPUと密着してないのでは
書込番号:210222
0点


2001/07/03 01:41(1年以上前)
95度って言うと、昇天していないのが不思議な温度ですね。(^^;;;
ヒートシンクの取り付けミスか、センサーが狂っているか……。
FANが回っていないってのも考えられますね。
色々原因は考えられますが、実際にその温度が出ているのかどうかを確かめて、
出ていそうでしたら、熱対策をするのが1番だと思います。
どこかで『熱でCPUどころかマザーまで逝っちゃった』って話を聞きましたので、
十分に注意して下さい。
書込番号:210255
0点


2001/07/03 09:25(1年以上前)
95℃だったらヒートシンクちょこっと触ってみてはいかがでしょうか。
目玉焼きができそうな熱さだったらBIOSの設定なり、マザー、
CPUが逝かれてるのかもしれません。
大して熱くないなら(というよりこの場合触れるなら)CPU
とシンクの密着が悪いのでしょう。
でも、のぶたが氏が仰せられてるように摂氏と華氏を
取り違えてるなんて事はないですよね。
デュロンでそのファンで35℃っていたって普通なような気がしますし。
書込番号:210397
0点



2001/07/03 18:44(1年以上前)
BIOSでもう一度確認したのですが、95℃/200゜Fと書いてありました。ということはやっぱり摂氏95度みたいです。それと、ヒートシンクをさわってもそれほど熱くなってませんでした。
やはりヒートシンクでしょうか?キツキツにはめてるつもりなんですが。
とりあえず、もう一度つけなおしたりBIOSの書き換えもしてみます。
たくさんのレスありがとうございました。
書込番号:210762
0点

グリスを薄く塗っている
スペーサーを使っていない
クーラーの向きを間違えていない
以上が満たせていれば、のぶたかさんが言われるように温度計が狂っているだけでしょうね
書込番号:211654
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





