
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > K6-IIIE+ 550 バルク


当方、初期型の今は亡きゲートウェイ社のPROFILEを使用しておりますが無線LANを導入することが決まり引退させようかと思っていた本機も俄然に役割が出てきました(液晶一体型なのは非常に捨て難い魅力。。。)
CPUがハンダ付けされていれば諦めないとしょうがありませんが取り外しが容易であればこの際メモリも増設、HDDも取替えて現役復帰させたいと企んでおります。
みなさんご存知の情報をお恵みいただけないでしょうか?
ちなみにPROFILEは2台あります(苦笑)
よろしくお願いします。
0点


2002/06/27 06:07(1年以上前)
GATEWAYのPROFILEはFSBが66MHz固定だったと思いますが・・・。
仮に動いても550MHZで動かすのは難しいのでは?(533MHzとか)
ただ倍率は2倍にすると6倍?とかになるらしいので上手くいくと動くかも・・・。
なんか昔を思い出すなぁ・・・インテル純正マザーでK-6を・・・。
書込番号:795913
0点



2002/07/05 17:53(1年以上前)
貴重なレスありがとうございます。
K6-VE とはFSB100だったのですか。知りませんでした。。。
と言うか、そもそもこのマシンに載ってるチップセットのスペック知りませんでした。
BIOS入ってもその辺表示されないんですよねぇ・・・。
ハードディスクも換装しようと企んでいるのですがこの分だとウカツに買えませんね。
中開けて見ちゃえば済むのですが開かないのですよ、ネジ外しても・・・。
どうせこのまま使っても二束三文ですし諦めずに改造しちゃわないと。
ハードディスク換えればかなり速くなると思うんですけどねぇ・・・。
それぢゃ、CPUはK6−2 550狙いですね。
400⇒550はカナリ変わるハズ・・・。
オジャマしました!
書込番号:813216
0点


2003/10/04 05:45(1年以上前)
世の中にはマザボの66を下駄で倍にして、600駆動する物もあるそうな。
過去にメルコから出ていたが、商品登録されないぐらい少ない幻の製品。
書込番号:1998800
0点



CPU > AMD > K6-IIIE+ 550 バルク


AopenのMX59ProでK6−U500を使用していますがK6−VE+550は使用出来るのでしょうか?Aopenのホームページを見ても450までしか載っていませんのでわかりません。どなたかご存知ないですか?
0点


2002/05/03 23:35(1年以上前)
初めまして、奈良のさかなやと申します。
結論から言えば、動くと思います。
私は以前AX59Proを使用していまして、その時はK6-2+500MHzは
BIOSでも認識していましたしOSも全く正常に起動していました。
(ただしOS上はK6-Vとして認識しますが、、。)
MX59ProはチップセットもAX59Proよりは新しいですし、最新のBIOSと
倍率、電圧の設定を誤らなければ起動すると思います。
詳細はこの掲示板の過去ログを検索して御覧下さい。
いろいろ面白い投稿が見れると思いますよ。
それでは!(^^)」
書込番号:692150
0点



CPU > AMD > K6-IIIE+ 550 バルク


今VAIOのPCV-M390を使っているのですがとても
遅く感じられるので、K6-VE+550に交換したいと思っています
ですが、知識が無いので単純に交換出来るのか、どれくらい早くなるのか
が分かりません。
どなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
0点


2002/04/25 19:35(1年以上前)
たぶん無理
それようのBIOSがないから、付いたとしても起動しない。
K6-3E+に合うマザーを探してきて交換すればOK。
書込番号:675796
0点

>K6-VE+550 いい値段しますよ。新品では、Celeron1.2GAバルクといい勝負
するのでは。
VAIO大切に使いましょう。そして新しいマシン組みましょう。
書込番号:676179
0点


2002/04/26 10:01(1年以上前)
K6-VE+550で動くみたいですよ.
http://www.infovaio.net/を見てみてください.
M390は僕も持ってますが,K6-U550に変えてます.でも,OSがWIN98では発熱が大きいです.3Dゲーム長時間ではハングアップします.
WIN2000では,発熱なく大丈夫です.
K6-Vは,3Dに多少は強くなると思いますが,変えてもおおきな効果は体感できない(K6-U550に変えた経験上)と思われ,発熱の可能性と価格が高いのを考えると,もらいもののCPUだったらいいからと言う感じで思ってます.
K6-Vに変えようと思いましたが,変えてません.
書込番号:676881
0点


2002/04/26 18:10(1年以上前)
VAIOの事は所有していませんので設定等の詳しい情報はお伝えできません。電圧や倍率の設定が出来るなら、チャレンジしてみる価値はあるんじゃないでしょうか?しかし、いかんせんK6-VE+550は高価すぎますね。
私ならK6-2+500MHzを550で動かします。(笑)
これでも同クロックのCeleronにもひけを取らないし、K6-2+は玉数も多いこともあって比較的安価で手に入るのでお勧めです。体験的には普通のK6-2よりは交換後はハッキリとした「速さ」を感じる事が出来るでしょう。
少しずつ自分の愛機を改良していくのは楽しいもんです。頑張って下さいね。
書込番号:677366
0点


2002/04/26 22:31(1年以上前)
高価なK6-VE+550より安価なK6-2+550をお奨めします。
セカンドキャッシュが有効な場合(オフィスアプリなど)が早くなります。
書込番号:677786
0点



2002/04/28 22:29(1年以上前)
ありがとう御座いました
もうすこしがんばってみます
書込番号:681566
0点


2002/04/30 12:18(1年以上前)
M370(確かM390と同じM/B)でK6-2+/500を載せて、ソフトで571MHzにクロックアップしてる者です。
K6-VE+/550は、結論から言うとM390でも動きますが、あまりに費用対効果が悪すぎます。
K6-2+がその点でオススメです。
スピードアップなら他にもHDD換装(効果絶大!)、OS乗換(効果大)、メモリ増設(効果中)などがあるので、総合的に考えてみて下さい。
書込番号:684912
0点



CPU > AMD > K6-IIIE+ 550 バルク


押し入れに眠っていたPentium系マシンについて質問します。
機種はIBM PC350の166MHzで'97年頃の代物です。
OSはプりでWindows95、その後98SEに入れ直しました。
今回、サーバーを兼ねたサブマシンに仕立て直そうと思っています。
そこで、普通ではK6系は無理との事ですので、某O***T**2にてHK6-NV4なるゲタ(!)を履かせる事が最良と聞きました。
それでK6-III+550を可動させる事が本当に出来るものでしょうか?
設定は66X1.5X5.5又は6.0との事です・・・。
0点


2002/02/27 16:42(1年以上前)
NV4ゲタには既にCPUが載ってますけど・・・
(まぁゲタのみ取引されてることもありましたが)
↓PC350系はXだらけですな
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/cpu/ibm.html
V2なら動作実績があるのもありますが、新品の在庫を持ってる店は
もう無いと思った方がいいでしょう。
書込番号:564089
0点



2002/02/27 17:27(1年以上前)
>>ZZさん
レス有難う御座います。
仰る通りIBM PC350 6587-JU5に対するメルコの動作確認は取れていませんね。未評価のままです・・・。
V2ならとも思いますが、400MHz止まりですし・・・。
ゲタのみの取引があるとの事です。三月初旬ですが、9,800円ですって。
これで動作しない時は、ヤフオクでゲタ付きK6-IIIE+550を二万円位で売って
V2(400MHz)を買い直す事にでもします。
書込番号:564159
0点


2002/02/27 17:46(1年以上前)
>今回、サーバーを兼ねたサブマシンに仕立て直そうと思っています。
なんですが、単にファイルサーバーということならHDD交換が
もっとも効果的でしょう。
P5-166でもWEBとMAILならそう不満も無いと思うのですが
(IEは3.x系あたりで)
書込番号:564201
0点



2002/02/27 18:19(1年以上前)
>>ZZさん
HDDにも手を加えねば、とも思っています。
スレ違いになってしまいましたね。
Maxtorから8.4G超えのツールをダウンロードするか、IDEカードを挿すかせねばと思っています。NTFSにすればOKとも聞きますが・・・。
IEは昔のバージョンの方がいいのですか?
書込番号:564273
0点


2002/02/27 18:24(1年以上前)
>IEは昔のバージョンの方がいいのですか?
いや、単にこの辺のだとさほど重くないという理由です。
ATA-100/133カード+HDDならまぁどのマシンでも使えるだろうし
ゴミにはなんないです。
書込番号:564282
0点



2002/02/27 19:10(1年以上前)
>>ZZさん
PromiseのU-ATA/100あたりだと32G超えもOKと聞きました。
問題はメモリです。
SIMMが128MBにマック用5VのDIMM(!)64MBプラスで、合計192MBが上限です。
(最初、DOS系マシンにマックの5VのDIMMというのにはびっくりでした)
物が物ですので、まあ仕方がないのでしょうが・・・。
心許ないですが、うまく稼働してくれるのを祈るばかりです。
とにかく、来月のゲタ(!)再入荷まで待つ事にします。
書込番号:564370
0点



CPU > AMD > K6-IIIE+ 550 バルク


僕はAptiva24Jを持っているのですが、K6-IIIE+ 550を取り付けることができるでしょうか。500MHz以上が必要なブロードバンドコンテンツの為に取り替えようと思っているのですが。
Aptiva24Jの仕様↓
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apeds9a/apeds9as.html
0点

>500MHz以上が必要なブロードバンドコンテンツの為
それならば、K6-IIIE+550MHzに替えられたとしても
大幅な向上は望めないと思います。(かなり重いんでしょうから)
現行のローエンドPCにでも買い換えたほうがいいと思います。
書込番号:515080
0点


2002/02/05 19:35(1年以上前)
K6-III+の高値を考えると、k6-2+のほうが良いような気もします。
書込番号:516041
0点



2002/02/05 22:34(1年以上前)
oyakata_9614さん。こまったちゃんさん。 神田須田町さん。ありがとうございます。700MHz以上が必要だと書かれているものもありますし、今後のことを考えるとブロードバンド用のPCを自作する方がいいような気がします。
パーツの組み合わせで推奨されるものがあれば教えて下さい。
書込番号:516484
0点

予算がわからなければ勧めようが無いんですが・・・。
とんでもない豪華使用でお勧めしちゃいますよ。
書込番号:516495
0点



2002/02/05 22:46(1年以上前)
ええっと。1G以上で3万円です。
観たいコンテンツはスカパーBBなので、もしこれ以上だと実際にケーブル引いた方が安上がりになっちゃうので。
書込番号:516516
0点

>観たいコンテンツはスカパーBB
このためだけのPCならケーブル引いちゃったほうが面倒無い気が・・・。
それ以外の使い道があるのがPCのいいところなのでは?
その予算だと、AMD Duron+SiSチップの組み合わせかな?
現在使っているAptivaの部品流用しないと厳しいかも・・・。
余った部品でセカンドマシン作る予算で1GHzのマシンだと・・・。
自作するのなら、知識の吸収を忘れずに!
書込番号:517238
0点



CPU > AMD > K6-IIIE+ 550 バルク
Socket7系のボードはもはや新品では手に入らないと思うのですが・・・
確証は無いのですが、
FreewayのFW−TI5VGF(+)
SoyoのSY−5EMA+ SY−5EHM(AT機)
FICのPA−2013
あたりが動くと思われます。(残念ながらどれも廃盤ですけど!)
書込番号:503195
0点


2002/01/30 20:06(1年以上前)
T917さん、はじめまして。奈良のさかなやと申します。
私はK6-2+のユーザーなのですが、K6−3E+も対応するそうなので
知っていることをお伝えします。
私の自作機のマザーはAOpenのAX59PROです。以前AOpenのニューズグループ
でどなたかが起動確認の情報をアップされてたのを覚えています。
対応に必要なシステム条件はこちらをご覧下さい。↓
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q3/000713/index.html
K6-2+についてのレポートですが、必要条件は一緒なので参考になるでしょう。
#しかしK6-3E+は価格も価格ですし、私はK6-2+以上のアップはしません。
オークションなんかで安い出物が手に入ったら考えますが、自作機を1から
組むのならあまり現実的ではないように思います。実験的で良いなら
必要な電圧と倍率が設定できるゲタを購入して適当なsocket7のマシンで
起動試験をするのも楽しいかと思います。(かなり人柱的ですが、、、。)
愛着あるマシンを精一杯のパワーアップさせてやりたいなら最高のアイテム
になるでしょうね。では。(^^)」
書込番号:503199
0点


2002/01/31 00:45(1年以上前)
NECのPC-MA45Lを持っていますが、BIOSを製造元からダウンロードすることにより、600で動きました。
書込番号:503953
0点



2002/02/01 14:41(1年以上前)
こんにちは、皆さん。質問の回答をして頂き有難うごいざいます(^-^)。
特にさかなやさん。すごく参考になりました。
僕のSuper7のM/BもAX59PROなんです。現在は、K6-V 450Mhzで稼働中です。
自分で自作した初めてのマシンなのですごく愛着があり頼りになるメインマシンです。そこでPC市場でK6-V+550Mhzが出ているのを知り興味を持ちました。
一応、AX59PROは、最新のBIOSに更新して使っていますが、K6-2+,K6-V+の対応がAOPENのページにちゃんと表記されていなくてあながち諦めていました。
そんな時にこういった幸いの回答があったのは、とてもありがたく感じます。
皆さん。本当に感謝しますm(_ _)m。
書込番号:506999
0点


2002/02/03 22:24(1年以上前)
はじめまして、
昨年の10月ぐらいからAx59pro+K6-3Eを使っています。
BIOSは最新・・・とは言っても1年半以上も更新されていませんが・・で
しっかり動いています。
すでにコストパフォーマンスでは全く話になりませんが、win2000との組み合わせで快調そのものです。
導入にあたっては特に問題らしいものはありませんでした。
ご参考までにお知らせします。
書込番号:512199
0点


2002/02/17 07:03(1年以上前)
自己レスです。
このコーナーを見ていて、600MHZで回す情報を得ました。
早速、AX-59PRO+K6-3E+で挑戦。
結果はBIOSもあっさり認識して、動いています。
念のため、ユーティリティーでCPU温度を確認しても、
550MHZの時と全く変化ありません。
書込番号:542141
0点


2002/04/14 01:18(1年以上前)
今日は、
最近、Socket 7 対応のM/B〔新品〕を、購入しましたので、お知らせ
します。
購入月日・・・・・2002年01月19日
購入場所・・・・・大阪 日本橋
購入店・・・・・・Sofmap 大阪1号店
メーカ・・・・・・FREETECH 〔http://www.freetech.com〕
機種・・・・・・・P5F 113
価格・・・・・・・5480円
現在、K6-3 550MHz を使用して、PCの組み立てが完了し、使用中です。
書込番号:655228
0点


2002/04/20 02:12(1年以上前)
知人がGIGABYTE GA-5AXを使って、K6-IIIE+をそのままの550MHzで動かしておりますよ。
書込番号:665865
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





