
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月15日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月17日 19:32 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月13日 17:52 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月14日 13:37 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月8日 01:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月6日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


みなさん、はじめまして。今回、ゲーム用にパソコンを初自作をしてみようと思い、いろいろ調べてみたんですが、アスロン64はゲーム向きらしいですね。価格も同じクラスのペンティアム4よりけっこう安いので、アスロンにしようかと思ってるんですが、ハイパートランスポート?とか聞き慣れない単語が多くて、いまいち踏み切れません。自作の難度はペンティアム4と変わらないんでしょうか?くだらない質問かもしれませんが、回答おねがいします。
0点


2004/09/13 00:02(1年以上前)
なんかいろんな情報がごちゃ混ぜになってるみたいですね。
ここを1年位ウォッチしてれば解るようになるでしょう。
書込番号:3257534
0点


2004/09/13 00:17(1年以上前)
余計なことを考えすぎです。自作に必要なのは以下の情報だけです。
・目当てのCPUと、対応したマザーボード
・ケース、電源、キーボードなど必須部品の品質。
・自分にどれくらいの性能が必要かの見極め。
難度で言えばPrescottのPentium4が一番難しいんじゃないですかね。ピンが脆いLGAとか熱とか騒音とかステッピングとか余計な要素が多すぎです。NorthwoodのPentium4とAthlon64が簡単です。
書込番号:3257618
0点


2004/09/13 01:56(1年以上前)
PCの基本的な構造は、Pen4も64も変わりありません。
メーカー製パソコンのスペック表が理解出来るのであればここの過去ログを毎日、一ヶ月間、目を通してみてください。
そうすれば最低限の知識は、身につけられると思います。
書込番号:3258077
0点



2004/09/15 23:55(1年以上前)
返事が遅くなってすみませんでした。
アスロン64は難しいわけでもないんですね。それを聞いて安心しました。いろいろ考えた結果、アスロンで初自作してみようとおもっています。それと、もうちょっと自作について勉強してきます。
みなさん、返信ありがとうございました。
書込番号:3269939
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


現在ゲーム用PCの自作を検討していますが、CPUは評判のいいAthlon64の使用を考えています。しかし、ほとんどのPCゲームの必要環境は「Pentium4〜HZ以上が必要・・」と記載されてて、もしかしたらAthlon64はゲームには向いていないんですか?初心者ですみません。
0点

shinkawa さんこんばんわ
ゲームメーカーの動作環境を示す基準として、IntelのCPUを基準にすることが多いのですけど、スペック指標の一つとして捉えればよいだけですから、AMD系のCPUで動作しないということでは有りません。
Athlon64でゲームを行っている人も大勢居ますし、十分ゲームに対応できますのでご心配なく。
書込番号:3257155
0点


2004/09/12 23:21(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=051005&MakerCD=7&Product=Athlon+64+3000%2B+Socket754+BOX&CategoryCD=0510#3154251
↑に類似した質問がありますが,Athlon系の方がむしろゲームに向いている,という話はよく聞きます.(自分でやり比べていないのではっきり分かりませんが…)
ゲームの種類にもよりますが,3Dグラフィックスを多用したゲームの場合には,CPU以上にグラフィックボードの性能が重要です.
予算の都合もあるでしょうが,RADEON 9600PRO クラス以上のチップを搭載したボードであれば,現在あるほとんどのゲームは非常に快適にできるでしょう.そのあたりはビデオカードのクチコミ情報↓を参考にするといいと思います.
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/videocard.htm
書込番号:3257284
0点


2004/09/12 23:39(1年以上前)
Pentium4が記述されるのは、PCにおけるCPUの第一人者がIntelだからです。ゲームをすることだけ考えると、むしろPentium4のほうがゲームには向いていません。
いや、実処理能力で言えば大差はなくAthlon64が若干有利かなという程度ですが、単にゲームをしたいだけであっても今のPentium4は熱だのステッピングだの騒音だのと、問題となる箇所が多すぎるので余計なことを考えさせられるからです。
書込番号:3257388
0点


2004/09/17 19:32(1年以上前)
これ釣り?
Athlon64の方が、ゲームで早いのは常識。
エンコするなら、Pen4かな
書込番号:3276787
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


おはようございます。誠に恥ずかしながらOS導入について質問いたします。
CPU Athlon64 3000+ (CG)
M/B AOPEN AK86L
MEM IO PC3200 512(サムソンチップ、サムソン基板)
CD-RW YAMAHA 8432(IDE)
HDD MAXTOR 15G(ATA)
VGA MSI 9800PRO
電源 SOLDAM 500W
部材の流用はHDDとCD-RWで他は新品です。
XPをインストールする際に「MEDIA」のドライバーが見つからないとのメッセージが出て、そこから先の作業に進めません。具体的にはメッセージの確認(Y)をクリックするとしばらくして再起動、また同じ作業を繰り返し(残り33分)で再起動します。
WIN2000のインストールは問題無しでSP4を導入できました。
M/BのBIOSはR1.04→R1.13に更新しました。
今晩再度2000→XPに挑戦するのですが、「MEDIA」のドライバーは何を指すのでしょうか? 教えていただけませんでしょうか?
また、導入に関してのアドバイスもお願いします。
今日はVIAの4in1を最新の物に更新、VGAをnvidia(geforce3)に変更して挑戦するつもりです。
0点

トラベリイングステップス さんこんにちわ
インストールしようとしているXPのCDの記録面に汚れや、傷がありませんでしょうか?
書込番号:3254148
0点



2004/09/12 14:53(1年以上前)
返答ありがとうございます。
CDの記録面、綺麗にしてみます。
PCIには何も挿してません。
色々自分なりに調べましたましたが同様の症状が無いので
VGAかCD-RWの相性かも知れません。
うまくできましたらまた報告します。
ありがとうございました。
書込番号:3255127
0点

>今晩再度2000→XPに挑戦するのですが、・・・
とは、どの様なインストールですか。
上書き?、デュアルブート?。
アップデートならHDD初期化後クリーンインストール、XP_CDをブートしインストール。そのインストールを行う為、2000のCDメディアを要求してくるのでドライブに入れ確認させ、XP_CDに入れ替えインストール。
書込番号:3255189
0点

HDDが15Gでは少なすぎやしませんか。まあ、これでもいいのかもしれないけど、せめて30から40くらいは欲しいとこだね。
書込番号:3255239
0点

私、見損ないました。150GBと。
30、40、というか、80GB以下は値段が殆ど変わらないので、私なら、せめて、80GB欲しい。
書込番号:3255416
0点



2004/09/12 17:25(1年以上前)
色々、返答ありがとうございます
栄のEiichi さん
2000はインストに問題ないので、一度2000をインストールしてVIA4in1を当てようと思いましたので。2000とXPのデュアルブートならHDD2基かパーテション付けなきゃいけないのでこのHDDでは容量的にも難しいですね。160GのHDDはあるのですがビッグドライブ認識のトラブルを避けるため手持ちの15Gにまずインストールしました。
書込番号:3255631
0点

WinXPは、アップグレードパッケージ版ですか。
上書きアップグレードは止められた方が良いと思います。2000&XPのドライバーであっても、2000とXPではOSとしてのインストールが違うのでは?と思います。
書込番号:3255707
0点



2004/09/13 17:52(1年以上前)
昨日Win2000をインストールしました。
ベンチ等完走するのでメモリーには問題は無いようでした。
XPのCDですがよく見れば傷がありました。これが原因かもれません。
別途HDDに本日XPをインストしてみます。
うまくできたらまた報告いたします。
書込番号:3259863
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


先日、PEN4 2.4Cからの乗り換え相談させてもらったものです。
悩んだ末に、AMDシステムに移行しました。ようやく落ち着いて使用感もサクサクで満足していたのですが、TV録画関係で不満があります。
このCPUでTV録画している人に質問です。
当方は、NECスマートビジョンなんですが録画しながらDVD等の動画の再生がスムーズに出来ません。
以前の2.4Cの時は録画と動画再生はスムーズでした。
それと、追っかけ再生や録画中に既に録画したものも見れません。
これはもしかしてCPUとは関係ないかもしれませんが。。。
その他の作業では2.4Cより劣っている部分は感じられないのですが、上記の問題がPEN4のHTの影響ならCPU・MBを売ってPEN4に戻すことも検討中です。
64でTV録画している方、使用感を教えてください!
0点


2004/09/09 12:47(1年以上前)
へぇ〜スマビってHTに対応してるんですかぁ?HT初期の頃どこのTVキャプとでも相性でるみたいなカンジだったけど、その当時から自作から遠ざかっていたもので…。駄レスでごめんなさい。
書込番号:3242542
0点


2004/09/09 12:48(1年以上前)
へぇ〜スマビってHTに対応してるんですかぁ?HT初期の頃どこのTVキャプとでも相性でるみたいなカンジだったけど、その当時から自作から遠ざかっていたもので…。駄レスでごめんなさい。
書込番号:3242545
0点


2004/09/09 14:07(1年以上前)
> NECスマートビジョンなんですが録画しながらDVD等の動画の再生がスムーズに出来ません。
> 以前の2.4Cの時は録画と動画再生はスムーズでした。
デュアルCPU(HTT含む)ならではの芸当ですね。
実クロック2GHzのシングルCPUのAthlon64 3000+にどうしろと...?
> 追っかけ再生や録画中に既に録画したものも見れません。
スマビなら追っかけ再生ができないなんてことは無いと思うのですが...
> 上記の問題がPEN4のHTの影響ならCPU・MBを売ってPEN4に戻すことも検討中です。
録画と再生を同時にこなしたいなら、おとなしく差し戻すことをおすすめします。
(a/o)
書込番号:3242733
0点


2004/09/09 15:49(1年以上前)
>当方は、NECスマートビジョンなんですが録画しながらDVD等の動画の再生がスムーズに出来ません。
うちもDVD再生しながらいろいろな作業するけどPen4はスムーズに動いてくれますね。
>使用感を教えてください!
ぞくさんのしたい事ができないなら、戻されたら如何でしょうか?
人の使用感を聞いたところで解決にはならないと思いますが?
書込番号:3242986
0点

スマートビジョンとAthlon64とは相性があるみたいですよ。
ネット検索すれば事例があるはず。
自分もAthlon64-3400+にスマートビジョンを挿したものの
アプリケーション・ソフトは起動しつつもまったく映らない(笑
次にカノープスのにしたらまた映らない・・・
どちらもオークションで売り飛ばしIO/DATA社のにして解決した。
書込番号:3243047
0点


2004/09/09 20:03(1年以上前)
もしスマートビジョンのアプリにSSE2のOn/Offチェックがあるようでしたら、
SSE2をOffにしてみて下さい。Opteronのように激速化するかも…。
書込番号:3243812
0点


2004/09/10 13:57(1年以上前)
素直にPen4に戻せば解決するのでは?
そのCPUそれぞれの特長をうまく使い分けれないのに、
売るだのどうの・・・。Xeonと高価なMPEGハードキャプ買えば快適だろうな
書込番号:3246795
0点

やっぱHTの影響じゃないですかね。
録画しながら再生とかの、ながら作業にHTは強いです。
書込番号:3247026
0点


2004/09/12 18:09(1年以上前)
PCの構成がわからないので何ともわかりませんが、きちんとした製品ならHT対応cpuでなくても十分使用できるはずです。このての不具合は(常駐)ソフトや使用しているPCの部品との機能衝突で起こるのではと思われます。(電源不足の可能性もあるか・・・)
PCを最小構成にして確認してみてはいかかですが。
参考までに当方では
CPU A64 3000+, メモリ1G, マザー キガバイトK8VT800pro カノープスMTV2004HFの構成で問題なく動いています
書込番号:3255787
0点



2004/09/14 13:37(1年以上前)
知らないうちにたくさんの返信ありがとうございます。
お叱りもたくさんありましたが、トータルでは満足しています。
ほぼ全ての作業がキビキビと早く体感出来ています。
ただ、やはりTV録画中の追っかけ再生や録画済番組の視聴で動画が何秒かおきにカクッとなりみているとイライラします。
TV録画をしていない時は起こりません。
ただ、スマビはハードエンコのはずなので原因はCPUではなく、sakura2000さんが言われている事が原因のような気がします。
書込番号:3263593
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


ずっと、インテル系のCPU(P3、P4、セレロンの3台)を使ってきました。
何で、インテルを使ったかというと、相性とかの問題が少なさそうで、初心者の僕にも使えそうかなぁと思ったからです。
このたび、新しいマシンを作るにあたり、真剣にアスロンを検討しています。(用途はビデオ録画、編集、音楽録音、編集です。)
正直、アスロンってどんな感じなのでしょうか?
ビデオキャプチャカードとかの相性問題って発生しやすいのですか?
Pen4の同クロックHT使用と比べて、早いのでしょうか? 遅いのでしょうか?
もし良かったら、回答ください。
僕が、アスロンに惹かれるのは、ずばり、コストパフォーマンスなので、安くて、早く動くのであれば、多少の問題は何とかしようと思っているのですが・・・。
0点


2004/09/07 02:53(1年以上前)
ビデオカードの相性は、RADEON、GeForce共に今まで、自分の場合は無いですよ。
>Pen4の同クロックHT使用と比べて、早いのでしょうか? 遅いのでしょうか?
Athlon64 3000+は、モデルナンバーなので、実クロック2Ghzです。
書込番号:3233708
0点


2004/09/07 03:09(1年以上前)
ごめんなさい。
ビデオキャプチャカードでしたね。
自分の場合は、64とスマートビジョンの組み合わせで問題ないです。
(ただし、スマビの過去ログには、64との相性が何件か報告されています。)
書込番号:3233736
0点


2004/09/07 04:20(1年以上前)
使われるソフトによりますね
HT対応ソフトで動画編集だとP4が断然いいです
カードの相性はさほどないとおもいますが
やはりP4でしょう
書込番号:3233806
0点


2004/09/07 10:53(1年以上前)
私はP4x1 AMDx2台使用していますが
これから先のことを考えるとAMDが良いかと思います。
もしも現行のP4(プレスコット)を考えると電源350Wの電源では不安定になります。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070923,00.htm
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064117,00.htm
相性も大事ですが消費電力も大事ですよ。
書込番号:3234333
0点


2004/09/07 12:39(1年以上前)
Pen4で決まりだね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0106/tawada06.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
>Pen4の同クロックHT使用と比べて、早いのでしょうか? 遅いのでしょうか?
そんな低い周波数で比較しません。もう製造中止ですし。
>多少の問題は何とかしようと思っているのですが・・・。
プレスこの熱は大丈夫ですよ。うちは平時平均40度、エンコ時で60度程度ですから。熱的にはエンコが一番きつい作業ですが、ゲームとかでは50度いきませんね。
>アスロンに惹かれるのは、ずばり、コストパフォーマンス
アス64ではPentium4と大差ないでしょう
書込番号:3234592
0点

ビデオ編集でしたらAthlon64の方が有利な場合が多いです。
録画。録音に関しては差はあまりないですね。
HTに関しては編集ソフトがHTに最適化されていればPen4有利、されていなければAthlon有利ですが全体的にみれば2Chの報告を見る限りAthlon64有利です。
エンコードはTmpeg3.0ならIntel有利、逆にDivx、カノープスのエンコードソフトならATHLON有利なんで一概にいえません
フィルター等の場合はノイズ除去、色の補正作業が多ければAthlon64はPen4に比べかなり速くなります。
尚プレスコにの熱に関しては それぞれ環境の違いがありますので
実際数字で見比べたほうが良いでしょう
http://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.html
http://reviews.zdnet.co.uk/0,39023100,39164010,00.htm
書込番号:3234689
0点

尚、相性問題に関しては
今はIntelの方が相性問題は増加傾向、AMDは現象傾向にあります。
64BITの分野に関して
マイクロソフトがAMDを標準のCPUに定め、開発もAMD−CPUを元に標準化を図られています
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/intel.htm
書込番号:3236346
0点



2004/09/08 01:57(1年以上前)
みなさん、回答ありがとうございました。
リンクもそれぞれ見させてもらいました。
やっぱり、迷ってしまいますね。
最近、値段の下がってきた、ノースウッドのPen4にするか、
消費電力の少ない、アスロンにするか・・・
もう少し、迷ってみようと思います。
購入したら、また報告させてもらいますね。
本当にありがとうございました。
書込番号:3237588
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


こんばんは。地震ありました。結構ゆれました。
さて、みなさんのアドバイスをいただき、めでたく購入いたしました。
お世話になりました。これからもお願いいたします。
さっそくですが、CPUクーラーはついてきたもので構わないのでしょうか?64(ソケット754)対応のものでは「侍」や「SLK-948U」というのが書き込みにありましたが、価格が出てこないので売っているお店もわからない状態です。アドバイスをください。マザーボードはASUSのK8Vです。さらに、ついてきたクーラーでいくとしたら、ヒートシンクについているグレーの四角いものはそのままで取り付けて構いませんか?さらにシリコングリスというものを塗るのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

>CPUクーラーはついてきたもので構わないのでしょうか?
普通に使うならそれでOKです。静穏化をしたい人は静かなファンの付いたのに換装します。
>ヒートシンクについているグレーの四角いものはそのままで取り付けて構いませんか?
それがグリースですからそのまま付けて下さい。2回目以降は付け直します。
書込番号:3229691
0点



2004/09/06 23:29(1年以上前)
ZZ−R さん ありがとうございました。
取り付け&組み立てを開始したいと思います。
書込番号:3232909
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





