
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年8月28日 20:03 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月25日 15:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月19日 10:45 |
![]() |
0 | 24 | 2004年8月29日 16:03 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月17日 08:28 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月8日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


現在PEN4 2.4Cを使用しています。少々不満が出始めたのでシステムを入れ替えようと検討中です。CPUを3.0以上を考えていてPEN4 3.0or3.2、64の3000+or3200+が候補です。
使用用途は、TV鑑賞と録画・DVD鑑賞・ネット閲覧、たまにエンコードする程度です。ゲームもしませんし各種ベンチマークは興味なしです。
TV録画しながら、他の作業をする事を考えたらHTがあるPEN4が有利なのでしょうか?
どなたかHT付きPEN4から64に変更して、困ったor後悔した方はいますか?私はPEN4しか使ったことがないので、HTやデュアルチャンネルなどがスゴイかどうか正直分かりかねます。
アドバイスお願いします。
0点


2004/08/24 13:21(1年以上前)
ASUS K8V Delux+AMD Athlon 2800+を組んで、BIOS設定画面の入りの遅さに唖然、AMI BIOSはだめだと思い、CPUを変えずに GIGABITEのK8NS-PROに乗り換え、AWARDもBIOSの入が遅い。立ち上げて即効、Delを押して、BIOSにはいらないと、嫌な性分なんで。
ということで、Athlon64はお勧めしません。
P4のHTはつかったことないのでわかりません。
64のがはやいでしょうーと素人考えで組んで使ってるもので。
あとは、不満はないですね。
USBキーボードとマウスを使ってるのですが、WAKE UP、PCの立ち上げでPOWERボタンから立ち上げできないのでしょうか?
書込番号:3179120
0点

M/BがP4-3.2、3.4GHz対応なら、Athlon64 3200+とM/B買うなら北森3.2GHzか3.4GHzで決まりと思うのですが。
私は、1MB L2キャッシュに魅力を感じているのでソケット754を考えていますが、512KBキャッシュでもクロック優先なら上記でしばらく使い、ソケット939、90nmプロセスコアのを、来年になってから考える。
書込番号:3179196
0点


2004/08/24 13:54(1年以上前)
使用用途から不満が出そうなのは、エンコの時間ぐらいでしょうか?
その他はUPしてもさほど変わらないかと。
Athlonの方がOSのレスポンスは良いですが、キャプチャを考えるとPen4の方が良いような。
現在の構成で北森3.2&3.4・・メモリPC-4000(PC3200 CL2で使用)・・RAID構築(安定とは言えませんが)
この辺が妥当でしょう。
予算に余裕があればXEON・Opteronが良いですよ。
書込番号:3179202
0点



2004/08/24 14:26(1年以上前)
早いアドバイス、ありがとうございます。
入れ替えを検討の当初は価格改定前でPEN4より64のほうが安かったのですが現在はPEN4の値下げでほぼ同一価格帯になってしまったのが悩み倍増の要因です。
MBはMSI 865G Neo2-LSでPEN4 3.4まで対応しています。元々電源が怪しくなったのでPCケースと電源を買い替えようと思い色々考えているうちにシステム入れ替えをしようと決意しました。(臨時収入があったので)
う〜ん、周りで64やAthlonユーザーがいないので相談も出来ず。。。
intel VS AMD はいつも最大のテーマですね。もう少し考えてみます。
書込番号:3179265
0点


2004/08/24 15:48(1年以上前)
私もCPU入れ替えですむならPen3.2GHz辺りがいいでしょう。マザ-入れ替えがないなら1グレード上げて3.4GHzにもできるでしょう。
>HT付きPEN4から64に変更して、困ったor後悔した方はいますか?
マルチタスクに弱いね。複数アプリ稼動時の動作安定性がPen4が上。
TV鑑賞と録画・DVD鑑賞・ネット閲覧といった作業を同時進行するのにHTPen4が有利だし。
ゲームやらんのならアスロンに変える意味なし。
書込番号:3179433
0点

使用するTVキャプチャボードにもよりますが、
ハードウエアエンコードの物であればHTTなくても問題なし(CPUパワー
ほとんど喰わないから)。ソフトウエアエンコードであればHTTあるほうが
有利になるかな。(あくまで重複作業をする場合)
録画で問題になるのはHDDの転送速度の方なので、システム用のHDDとは別に
作業領域用にRAID-0でも組んだ方がいいですよ。
HT-P4から64への乗り換えについてのことですが、提示されている使用用途
での重複作業程度では後悔したりすることはほぼ無いと思います。
書込番号:3180698
0点


2004/08/24 22:05(1年以上前)
臨時収入との事なので。
折角M/Bがあるのだから今回はPEN4 3.4GHz + 水冷システムでも組んでみたら面白いかも。
書込番号:3180702
0点


水冷もいいけどマザーしだいだね。
物によっちゃ薦めないよ。ASUSとかなら特に。
書込番号:3182949
0点


2004/08/25 19:37(1年以上前)
とりあえずコスト的にP4の最高クロックがいいと思う。
使っている限りの比較では
アプリ多重起動時のレスポンスはAthlon64の方がよく
感じられる。特にオフィス系アプリ。
安定性はどちらも変わらない。
書込番号:3183901
0点


2004/08/25 20:16(1年以上前)
>物によっちゃ薦めないよ。ASUSとかなら特に。
チップセットがFANレスの為でしょうか。CPUクーラーの方を見ていると、水冷ではCPUの熱にだけ注意している人が多いですね。
熱暴走で駄目になった方もいる様で。
書込番号:3184028
0点

そういうことですね。
最近のチップセットでファンレスということは、SPUクーラーからの
風も計算に入れて設計してあることがほとんどなので、
ただいたずらに水冷にしてしまうと限界を超えかねません。
水冷にした!熱対策万全!なんて思い込んでOCしたら・・・・
うん、想像したくない。
書込番号:3184079
0点

↑
自動車の水冷向け部品素材をコンピュータに使う時代になってる
らしいね(笑
そこまでして醜いケース周りにアレンジするのなら別な選択肢も
あるわけだしスマートにしたほうがいいと思ってしまう。
書込番号:3190885
0点

☆満天の星★さん
>自動車の水冷向け部品素材をコンピュータに使う時代になってる
>らしいね(笑
のことですけど、これは最近の話ではなくて、今みたいに水冷パーツが
PCショップなどで売っていなかった時代からの話ですよ。
どちらかと言うと自動車やバイクの部品を流用している方が水冷の元祖。
書込番号:3195377
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


はじめまして、
今度 Athlon 64 3000+を買おうかなって思っています。
少し調べたところ、Pentium 4は8月28日に価格改定をするようです。
もう少し待ったらAthlonの方も値下がりするのでしょうか?
お分かりなる方よろしくお願いします。
0点


2004/08/21 21:38(1年以上前)
Athlon64の価格改定は、インテルに対抗して、7月下旬に前倒しで行われましたから、しばらくはないと思いますよ。
書込番号:3169263
0点


2004/08/21 22:01(1年以上前)
待てるなら2年ほど待った方がいいですよ。
というのは冗談ですが、待っていればきりがありません。
欲しい時、必要な時が買いどきでしょう。
ちなみに、Socket939版3200+といった「低価格CPUが9月ごろ登場する」とうわさされています。
しかし、11月から12月ころにはPCI Express対応マザーボードの新製品ラッシュが始まるようですので、先を見て買いたければ12月ではないでしょうか。
でも、私は先般、価格改定をして値ごろ感がでたAthlon64 3000+を先週購入しました。
安定性もよく、XP2500+より早いのが実感できています。
私が、このCPUを購入したのは、もう少し待っていると、今使っているほとんどのパーツ類がPC基盤アーキテクチャの移行により、使用できなくなってしまうと考えたことから、購入しました。
しばらくは、このAthlon 64 3000+で乗り切りたいと考えています。
WindowsXP64bitも1年無料で使えますしね。(まだ導入していないですが・・・)
書込番号:3169368
0点


2004/08/21 22:27(1年以上前)
PCI Expressの件も気になりますね。
AGPはX8だけど、PCI ExpressはX16で速いからこの先普及しそうだな。
どうしよう…悩みどころだ
やっぱし12月まで待つべきか
書込番号:3169503
0点


2004/08/21 23:34(1年以上前)



2004/08/21 23:38(1年以上前)
返信ありがとうございます。スレ主です。
Athlonの価格改定が前倒しであったのは知っていました。
また、あるのかな〜とちょっと期待してしまいました。
Pen4に比べてAthlonは価格が安いのもひとつの魅力かなと思っていましたので、
また、一段と安くなるのかなと思ってしまいました。
(新たなCPUは安いみたいですが・・・)
自分としては、ゲームもするのでPen4よりAthlonを選ぼうと思っています。
1週間ぐらい待って安くなるのなら、待とうと思っていましたが、
そのような事はないようなので、今月末に買っちゃいます。
PCI Expressやメモリなども大きく変わるみたいですが、最新を追っていたら
お金の方が追いつかないので、程ほどの所で妥協して自作してみます。
書込番号:3169850
0点


2004/08/25 15:46(1年以上前)
そりゃそうですよね。
最新追っていったらきりがないですもんね。
PCI EXPRESSがぼちぼち普及する頃にはもっとすごいのがもうすぐ出てくるってことになると思うし。
今現在お買い得なのを選択するのが一番かと。
書込番号:3183320
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


私はAthlonXPからAthlon64に変更したいと考えています。
現在Athlon64用のソケットでは、Socket939とSocket754が存在しますが、Socket939の方はCPUがすごく高いので、Socket754ののCPUの購入を検討しています。しかし、これから主流になっていくのはSocket939なのでしょうか?1年もしないうちにそっちが主流になったきついので誰か情報がございましたら教えてください。
それと電源について質問です。754でAthlon64 3400+を使用した場合350Wでは足りないでしょうか?また足りないならどのぐらい必要か教えてください。
変な質問で申し訳ございません。
0点

>これから主流になっていくのはSocket939なのでしょうか?
そうです。
>1年もしないうちにそっちが主流になったきついので誰か情報がございましたら教えてください。
来年明けにはSocket939が主流です。もう少し待てば、安価なモデルナンバーが出るそうです。
>754でAthlon64 3400+を使用した場合350Wでは足りないでしょうか?
電源にもよりますが、さほど増設しないのなら問題有りません。
電源電卓で計算すれば目安になりますよ。
http://takaman.jp/D/?rt=top
書込番号:3159591
0点

どういう状態を主流と定義するのか不明ですが、もうSocket 754のAthlon 64の新製品は無さそうです。
ノート向けのMobile Athlon 64や低価格向けSempronは今後もSocket 754で発表されます。
SempronもSocket 939で発表される予定です。
書込番号:3159724
0点



2004/08/19 10:45(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>来年明けにはSocket939が主流です。もう少し待てば、安価なモデルナンバーが出るそうです。
ならもう少し余裕を持って値段が落ちてくる様子を待ってみます。
>電源にもよりますが、さほど増設しないのなら問題有りません。
以前、電源電卓で計算してみた結果 合計260Wとでたのであまりに低すぎではないかなと思い心配になって相談させてもらいました。
特別にドライブが多いわけでも無いのですがFX5900XTを使用したり、ネオン管を入れたり、ケースファンが4つあったりと計れないものが多々あったのでこれに対してはどうなのでしょうか?
電源はENERMAXの350Wを使用しています。
長々と申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
書込番号:3160310
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


はじめまして。今回はじめてパソコンを自作しようかと思っている超初心者です。そこで、まずはCPUを決めようと思い、Pentium4 2.8CG か
Athlon64 3000+ あたりにしたいのですが、情報量が多すぎて結局どちらがいいのかわかりません。皆さんはどちらがいいと思いますか?
後、できればそのCPUに対応するお勧めのM/B等も教えてください。
使用用途や予算などは以下のとおりです。
・主にC言語のプログラミングとインターネットで、たまに3Dのゲーム
・起動時間をある程度速くしたい
・OSはWindows XP を予定
・PC全体の予算はOS、画面、キーボード、マウスを除いて6〜7万円程度
・お金の都合により1000円でも惜しい
・発熱量、静音性はまあまあ気にする
長くなってしまい申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをください。
0点

INTELに一票
理由はインテルチップがつかえるから。
情報がおおい。CPUはその使い方ならこだわらなくてもいいと思うから。
書込番号:3154331
0点


2004/08/17 18:56(1年以上前)
>?その予算ならペンティアムMもいいと思うけど・・(私だけ?
あなただけでしょう。CPUも高いし、マザーも高いでしょう。
お金の都合により1000円でも惜しいといってる以上普通薦めないでしょう。
それに私なら今のペンティアムMでは作りませんね。
書込番号:3154491
0点

・主にC言語のプログラミングとインターネットで、たまに3Dのゲーム
(その場合はAthlon64 3000+がかなり有利)
あとはどっちも変わりません。
ただ最近Intelだからって安定してるとは限りませんよ。最近不具合多いしね・・。ただ2.8Cのマザーは枯れているから安定してると思うけど・・。
ブランド志向でPen4-2.8C
スピードでAthlon64-3000+って所かな?
一応C++コンパイルのベンチ乗せときます
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/athlon64-fx53/cpp-2.png
書込番号:3154514
0点

>ただ2.8Cのマザーは枯れているから安定してると思うけど・・。
ですね 私もLG775となら価格的にも アスロンをすすめてましたな。
現状として2.8CGは一番安心してするめられるかなと思います。
書込番号:3154530
0点

1,000円でも惜しいという状況なら、Pentium系とAthlon64系は真っ先に選択肢から外れる。
SempronやCeleronも状況的安いとは言い難いのと、それに加えてCeleronは3Dゲームに向かないから自分なら選択肢から外す。
AthlonXP 2500/2600+あたりがベストだと思う。
ただし、AthlonXPでこれより上を狙うのは得策とは思えないので、それ以上を狙うならAthlon64かPentium4にしたほうがいいと思う。
書込番号:3154534
0点


2004/08/17 22:21(1年以上前)
[3139445]教えて! のスレッドでも同じような質問があるので参考になさると良いと思います。同価格でこのあたりが人気なんでしょうね。
で、内容は被りますが
この2つを比べた場合性能に関しては基本的に3000+の方が上です。
また子馬さんの使用用途であるプログラミングと3DゲームはPentium
に比べてAthlonが特に強い分野です。
ですので私としては3000+の方をお勧めします。
また発熱に関しては負荷時は2.8Cの方が熱い、アイドル時は3000+の方が
極微量ですが熱いかもしれません。ですが3000+にはCoQがあるので総合的に見ると3000+の方がアドバンテージがあると思います。
2.8Cの利点としては、枯れていて安心できる。と言う点と
Intelという謎のおまじないがついて来る点ですかね。
書込番号:3155339
0点



2004/08/17 22:36(1年以上前)
皆さん、さまざまな返信ありがとうございます。
>主にC言語のプログラミングとインターネットで、たまに3Dのゲーム
>(その場合はAthlon64 3000+がかなり有利)
そうだったんですか!ある程度調べていたので、ゲームではAthlon64が有利だということは分かったのですが、プログラミングでもAthlon64の方が有利だったんですね!某PC店長さん、めげさっささん、本当にありがとうございます。
さて、さらに質問してもよろしいでしょうか?
今のところAthlon64が有利ということなので、この線で考えていきますが、このままいくと少し予算オーバーしてしまいそうなので、M/Bは K8V Deluxe (ASUS) が欲しいところですが、少し安くして K8V (ASUS) にしようかと思っています。そこで、このM/Bを使った場合何か不都合がありますか?少し無理してもっといいのを買う方が得策なのでしょうか? 又、ほかにもお勧めのM/Bがあれば教えてください。
度々の質問ですいませんが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:3155411
0点

予算が足りないなら猫目石さんの意見に乗り私はXPでいくべきかと・・。
書込番号:3155983
0点

マザー安いのがいいのなら
ABITの K8V-Rpoがいいかと
最近2CHでも好評で安心してつかえるマザーです
書込番号:3156741
0点



2004/08/18 13:05(1年以上前)
yone-g@♪ さん、某PC店長 さん、アドバイスありがとうございます。
>予算が足りないなら猫目石さんの意見に乗り私はXPでいくべきかと・・。
しかし、猫目石さんのアドバイスによると、Athlon XP は上を狙うのは無理だとか。そうするとやはり、予算調節をしていきつつ、64を買いたいと思います。
>ABITの K8V-Rpoがいいかと
>最近2CHでも好評で安心してつかえるマザーです
確かに、このサイトで見る限り、なかなかの評判ですね。後で、2chの方も見てこようかと思います。とりあえず今はこの線でいかしてもらいます。
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました。参考になりました。
まだいろいろ決めていかなくてはならないので、全て決定するのはまだもう少し先になりそうです。構造が決まったらまた連絡します。それまで、メモリー、HDD、FDD、ケース、何でもいいのでアドバイスをもらえればありがたいです。できるだけ自分で調べていきたいのですが、初自作PCなのでよく分からないことが多くて・・・。お世話になります。
書込番号:3156987
0点


2004/08/18 15:26(1年以上前)
お勧めのChipset:nForce3系
お勧めのHDD:SEAGATE製
お勧めのGPU:GeForce FX5700 or RADEON 9600XT
書込番号:3157316
0点

nForce3系でも 250の方ね
旧型の150より250選びましょう。
ただよく2Chでも鉄板といわれるのはVIAだったりする
書込番号:3157569
0点



2004/08/18 21:44(1年以上前)
Susineko さん、某PC店長 さん、アドバイスありがとうございます。しかし、状況がだいぶ変わってしまったため、お勧めのHDDやGPUにはできそうにありません。実は、僕には兄がいて今まで何も言ってこなかったのですが突然、
メモリーはあまっているのあげるから買わなくてもいい。
HDD、FDD、CD-Rは今のパソコン(メーカー製のへなちょこ)からとればいい。
だから買うのは、CPU、M/B、ケースだけでいい。
と言ってきたのです。しかも、ケースは安いのでいいから全部で(OSも含めて)5万円以内におさまる、とのこと。さらに僕は立場的にそれをオーバーするのは無理、ということになっているのです。
そして改めて値段を見てみると、(近所のショップで最安で売っているわけないので平均価格で)
・CPU Athlon64 3000+ (AMD) \20543
・M/B K8V-Rpo (ABIT) \12826
・ケース お店に行って安いのを \5000ぐらい
・OS Windows XP (自作PC用) \10000
・合計 \48369
という状況で、とてもこれ以上は買えません(かといってAthlon64を諦めるつもりはないですし・・・)。なので、ビデオカードも今のパソコンについているやつで我慢して、もう少ししたらいいものを買おうかと思います。
しかし、たとえ予算が削られたとしてもここまで(CPUとM/Bだけですが、初めての僕にとっては一苦労)決められたのは皆さんの知識や経験、丁寧さのおかげです。本当にありがとうございます。
完成したらすぐに(それでも1週間ぐらいはかかるかも)報告します。また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:3158459
0点


2004/08/19 12:29(1年以上前)
メモリはPC3200かな?
書込番号:3160512
0点



2004/08/19 15:16(1年以上前)
今確認したところ、メモリは、 DDR-333Mz-CL2.5 PC2700 です。別にPC3200とたいして速さは変わらない、と言っていたのですが、何かまずいことでもありますか?教えてください。
書込番号:3160929
0点


2004/08/19 21:30(1年以上前)
別にまずいと言う事はないですよ
そのくれるメモリーがちゃんと動けば問題なし。
ただPC3200に対応してれば、普通は3200を使いたくなるのが人間の性というものでしょう?
自作好きな人なら普通のことです(・・;)
書込番号:3161982
0点



2004/08/20 07:44(1年以上前)
ガニラス さん、お返事ありがとうございます。
とりあえず問題ないならこのままいきます。でも、僕もPC3200を買おうとしていたので、いつまでPC2700で我慢できるか分かりませんけどね。(しかも256MB…)とりあえず組み立てや設定などが終わって一段落ついたら少しずつ買い揃えていくことになると思います。
書込番号:3163525
0点


2004/08/20 18:56(1年以上前)
電源はケチらないほうがいい気がする・・・
多少「スペック」を落としても部品の「質」を上げたほうが後々のトラブルは少ないと思います。
それとWinXPを動かすのにメモリ256Mは少ないと思います。OSだけで150〜180Mくらい使用しますから、256Mではスワップが頻発してせっかくの64が台無しに・・・
私的にはCPUを2500+あたりまで落として、差額でメモリ増設をお勧めします。
書込番号:3165141
0点



2004/08/21 08:03(1年以上前)
ν - type さん、ありがとうございます。
>OSだけで150〜180Mくらい使用しますから、256Mではスワップが頻発してせ>っかくの64が台無しに・・・
そうだったんですか。それじゃメモリは絶対足りませんね。
昨日近くのショップを3件まわってきたのですが、すべてAthlon64が売り切れていたんです。すごく悲しかったのですが、人間不思議なもので無い物が余計欲しくなってしまうんですよね。だからもうAthlon64が欲しくて欲しくてたまらないんです…。だけど近くにはお店があと1件しかありません。なので、とりあえずそこに行ってないならば、猫目石 さんや、ν - type さんのアドバイスのとおり、XP系を買おうかと思っています(遠いお店に行くと、いろいろと困るので)。また、どちらにしてもメモリは買っちゃおうかと思います。
書込番号:3166953
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


はじめまして 初心者のものですが
値下げを期にAthlon64 3000+(CG)他一式購入し、早速組立て、電源を入れた所、BIOSすら起動しない状態(ファンが回るだけで、ドライブ類、VGAも認識していない)です・・・。
これはもしかして、古いマザーボードのBIOSが、新コアを認識しない症状なのでしょうか?
マザーボードは、MSI K8T NEO FIS2R、ファンは、リテールを使わずサムライクーラーです。
情けないのですが、どなたか解決方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/08/10 01:05(1年以上前)
Athlon 64 3200+ BOX 書き込み番号[2002845]の症例によく似ていますね。
参考にしてみて下さい。
書込番号:3126242
0点



2004/08/10 08:21(1年以上前)
怪盗ルパン三世さん ありがとうございます!
書込みチェックしました。
電源の規格の問題(2.03)に気付き、これではないかと先が見えてちょっとホッとしています(家のパソコンなので、今すぐには確認できませんが・・・)。
確認後、すぐに状況報告させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:3126773
0点


2004/08/12 20:27(1年以上前)
Athlon64 3000+(C)とマザーボードAOPEN AK86-Lで組み立てたところBIOSでCMOSエラーがでて動きませんでしたが、BIOSをVer.UPしたら動くようになりました。私も初心者なのでよくわかりませんが、参考まで。
書込番号:3136470
0点


2004/08/15 05:34(1年以上前)
私が初めてアスロンXP1800+を使ってパソコンを自作した時・・。はじめはケース(それに付属している電源)が安物だったので、組み立て後まったく動きませんでした。そこでケースを違うものに交換したところ、PEKKOOOさんと同じ状態で、めげました。結局逆に挿すはずのないメモリを逆に挿していたのでした。挿しなおしたらすぐ認識しました。さんこうまで。
書込番号:3145266
0点


2004/08/15 12:55(1年以上前)
私も同じ状況で悩んでました。
結局12Vを挿していないだけでしたが。
久しぶりの自作だったのでマザーに電源を挿したらOKと思ってました。
書込番号:3146052
0点



2004/08/17 08:28(1年以上前)
大変遅くなりました。ごめんなさい。
昨日ようやく電源を購入し、12V接続で問題解決致しました。
たかぽーさん同様久々の自作(前作サンダーバード)であったのとかなり前の電源付ケースを使い回したのが間違いでした。現在問題なく快速動作中です。
(途中S-ATAの認識関連で、もたつきましたが、付属FDDでOKでした。)
心配してました『古いマザーボードのBIOSが、新コアを認識しない症状』は、起動後のFDDによるアップ(Ver1.8)で対処できました。
たくさんの書込みありがとうございました。
非常に参考&勉強になりました。
書込番号:3152821
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


素人的な質問で申し訳ないのですが
FF11をやる上で
64 3000+
3200 512
と
FSB400 3000+
3200 256×2のデュアル
でしたらどちらがおすすめでしょうか?またその際に理由も書いていただけるとありがたいです。
上記の違い以外はほかに差異はない状況としてヨロシクおねがいします。
0点

FF11をやるならCPUはAthlon XP2500以上も有れば十分出来ます。
それよりVGAカードが重要です。VGAカードは大丈夫ですか?
価格ならAthlon XPですが扱いやすさからAthlon64 3000をお勧めします。
正直ゲームやるなら大差無いと思いますけどね。
書込番号:3108537
0点

VGAはRADEON-9800proかGeForceFX5900あたりが無難。
書込番号:3108721
0点


2004/08/05 17:25(1年以上前)
2500は安いけど正直3000は安くない。athlon64のも値段が近いのでそっちがいいです。
書込番号:3110060
0点



2004/08/08 01:35(1年以上前)
皆様、ご助言ありがとうございます。
早速、64 3000+の方で作ろうと思います。
(VGAは9700PROを流用する予定です)
書込番号:3118796
0点


2004/08/08 11:35(1年以上前)
がんばってください。
書込番号:3119719
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





