
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月9日 21:12 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月10日 18:43 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月12日 16:56 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月24日 20:34 |
![]() |
0 | 19 | 2004年5月26日 23:38 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月13日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


2004/06/09 19:20(1年以上前)
64ならすべて使えるということですね。有り難うございます。
ところで、マザーボードによってCool 'n 'Quietが、対応、非対応
とかは関係ないのですか?
書込番号:2901955
0点



2004/06/09 19:52(1年以上前)
有り難うございます。
書込番号:2902028
0点


2004/06/09 21:12(1年以上前)



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


実際のところPen4 3.0EGHz(プレスコット)875マザー、メモリーデュアルDDR400.1G、とAthlon64でメモリー1Gとではどちらが3Dゲーム(リネ2)を快適にプレイできるでしょうか?(Pen4 プレスコットでIntelの64bit CPUを待った方が得策?)その辺のところをお願いします。m(_ _)m
0点

同じような質問は1つにまとめた方がいいですよ。
ちなみにベンチ上では
Athlon64の勝ち。
書込番号:2900670
0点



2004/06/09 10:41(1年以上前)
皆さん口を揃えた様に「ベンチでは・・・。」とおっしゃるのです。^^;うぅ、体感速度的には変わらないのかなぁ。どうなんでしょうか?
書込番号:2900701
0点

結局、回答するほうとしては体感とか快適などという
あやふやなことばはなるべく避けたいだけ
そのためのベンチであるから、そういう回答ばかりになるのはしかたない
ベンチで上回るってことだけでも、十分に価値はあるとおもうけどね。
書込番号:2900729
0点


2004/06/09 11:03(1年以上前)
体感速度は人によって感じ方が違うので。
グラボにコストをかければあとは好みでいいのでは
と思いますが。
書込番号:2900749
0点



2004/06/09 12:32(1年以上前)
リネ2がHT対応(32bitCPUで動かすことを前提に)で作られているとAthlon 64はもったいないのでしょうか?どうでしょう。^^;
書込番号:2900959
0点


2004/06/09 17:31(1年以上前)
快適さの基準によると思います
プレスコットは熱いので静音性も快適さの基準にするならアスロン64だと思います
冷却に自信があるならベンチはプレスコットのほうが伸びるかもしれないですね
3Dゲーム以外でも使うならCool'n'Quietがあるアスロン64が消費電力とかの面で優秀だと思いますよ
MBはP4ならSiS−655TXもおすすめ
書込番号:2901647
0点



2004/06/09 17:35(1年以上前)
ご意見の数々ありがとうございました。^^ノ m(_ _)m
書込番号:2901657
0点



2004/06/09 19:36(1年以上前)
何故かプレスコットに惹かれてしまうのでした。(その危なさに?^^)
書込番号:2901993
0点


2004/06/09 21:33(1年以上前)
>何故かプレスコットに惹かれてしまうのでした。(その危なさに?^^)
自作はチャレンジする楽しみもあるからね。無難に組み終わっちゃうといろいろ弄れなくなってつまらないから。
書込番号:2902383
0点


2004/06/09 22:36(1年以上前)
リネ2は、Pen4とGefoceが推奨環境になってたと思います
書込番号:2902720
0点

FFも Pen4&Gefoceが推奨だったけど
実際はAthlonとRadeonの方が速かったねぇ・・・まぁ蛇足ですが・・
書込番号:2904409
0点


2004/06/10 18:15(1年以上前)
まあこの辺はドライバーなどの安定性もあって、速さだけとは限りませんよ??
書込番号:2905448
0点


2004/06/10 18:43(1年以上前)
リネージュ2って一月3000円も取るんだね・・・
オンラインで快適にできるかどうかと言うのはPCスペックもさることながら光回線等、環境にも気を使ったほうがいいんじゃないのかしら。
FF11では確実にADSLと差が出るようです
光だと競売前の人だかりが瞬時に表示されるようです
書込番号:2905527
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


今までずっとインテル派で今プレスコをつかっているのですが最近AMDに興味を持ち、夏にアスロン64で組もうと思っています。
アスロン64(754)にはCGバージョンがありますが今までのものとどこが違うのでしょうか?それと、754PINと939PINのメリット・デメリットを教えて下さい。
0点


2004/06/09 09:10(1年以上前)
CGはメモリインタフェースの改善とCool'N'quietの仕様変更。
メリット・デメリットは人によって違うんでしょうけど。
754の方がCPUもマザーも安い。(3700+は高いけど)
939はまだ性能は上だけど高価、メモリの実装に制限がある。
一般用途(アプリにもよるが)なら754で十分な気がしますけど。
書込番号:2900533
0点

現状、Prescottを使っていて組み替えたいと言うなら迷わず
Socket939だと思います。
現在は、対応マザーが1つしかありませんが夏頃には、出揃っているでしょう!
書込番号:2900956
0点



2004/06/10 02:49(1年以上前)
返信有難うございます。
メモリの実装に制限があるんですか???
1Gまでなんでしょうか?
書込番号:2903714
0点

容量的には2GB以上も行けますが、メモリの枚数がデュアルチャンネルには2枚まで4枚積むとシングル動作になるみたいです。
海外サイトにはシングルサイドのメモリなら4枚も行けるらしい。
でもこれを見ると4本使用時にも対応って書いて有るな〜
こないだ出来無いって書いてあったはずだが・・・ど
うも情報が混乱してるようです。
http://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8v/a8v-dx-plus_shousai.html
http://www.uac.co.jp/news/daily/040512/a8v.html
書込番号:2903915
0点


2004/06/10 12:22(1年以上前)
ZZ−Rさん
そうなんですよ。某所の記事ではデュアルは2枚までって書いてあったようなのに・・・
代理店は4本使用時にも対応するって書いてある。
でも高いから4枚は無理・・・(笑)
書込番号:2904565
0点

AMDの仕様だと2セットだとDDR333になるはず。
オーバークロックと考えればDDR400も可能だと思います。
書込番号:2905037
0点


2004/06/10 23:24(1年以上前)
2セットだとDDR333になるはずという根拠を質問してみると、知識不足から思い付きで言ってることが分かる可能性が高いです。
書込番号:2906686
0点

celeさん
実際のところ大半の人は512MB×2でしょうから
問題ないと思いますが、 きちんとした情報が欲しいですね。
書込番号:2907710
0点


2004/06/12 16:56(1年以上前)
ZZ−Rさん
今は情報待ちですね。
書込番号:2912821
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX
指定はできないと思います。ドスパラなら現物を確認させてくれますので、相談してみるくらいは・・・w
某PCの店員さんと仲良く付き合いすれば可能かもということで。
(こーいうのって常連さんだけかな〜)
書込番号:2831739
0点


2004/05/21 08:41(1年以上前)
ご希望のSHOPにメールなりで連絡をとるのが
一番確実でしょう。
書込番号:2831911
0点

並行物はどうか知れませんけど
正規物ならAMDから来る価格表はC0とCGの価格差があります。
だから店頭で販売時 価格が違う事が多いですよ。
えーと 当店の場合は 常連さんじゃなくても
自由に 週を聞いたり、REVを指定できます。
その場合は 電話、メール、当店の伝言板 なんでもいいので聞いて聞いていただければOKです。
書込番号:2833569
0点


2004/05/22 10:30(1年以上前)
僕も同様のことでなやんでましたが、PC−1s(ワンズ)さんのホームページにはアスロン64の仕様が詳細に載ってますよ。
同じ64でもクロック数と二次キャッシュが異なるものがあるのですね。
ますます悩んでしまいそうです。
書込番号:2835660
0点

PCショップによっては店頭の表示に料金の違いと型番
(Athlon64 3000+ の場合 ADA3000 と ADA3000AX)
により区別しています。 COタイプが ADA3000 CGタイプが ADA3000AXとなります。(店によりModel(C)と表示してある場合もある。)
ですから型番の末尾に AX があるかないかで判断できますので、もし何も表示されていないなら疑ってみてもいいと思います。私でしたら
表示がはっきりしないところでは買いません。本日寄ったPCショップ
では(PC-D○EPOT)きちんと区別して価格表に載ってました。24,980円
でしたので、思わず衝動買いしてしまいました。さーこれからマザーと
HDDを買って新しく作ります。
書込番号:2842117
0点


2004/05/24 20:34(1年以上前)
3200には2Gと2.2Gがあるので3000の2Gを買っても同じようなきがしますね。2次Cの違いでパフォーマンスに差をつけているんだろうけど。
書込番号:2845259
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


はじめまして。みなさんよければいいアドバイスをください。新しいパソコンの購入をするにあたって、Athlon64 3000+かペンティアム4搭載機種でどちらにするか悩んでいます。主にデジタルビデオの編集をやりたいのですがどちらが適していますか?あまりにも漠然とする質問ですが宜しくお願い致します。
0点

デジタルビデオの編集ならエンコードと思い
P4のHT付きが良いんじゃないでしょうかね。
書込番号:2821303
0点



2004/05/18 07:17(1年以上前)
早速、返事をありがとうございます。もう1つお聞きしたいのですが、お勧めのビデオカードはありますか?いろいろ自分なりに調べましたが、あまりにも情報がありすぎて、選択までの段階までにも至りません。Adobe premiere6.5で編集は行っております。毎日、ここの色々な掲示板を読んで参考にしていますが、あまりにもハイレベルな内容なのでなかなか理解できない時もありますが、すごく勉強になります。
書込番号:2821460
0点

>勧めのビデオカードはありますか?
3Dゲームはやりますかね?(ファイナルファンタジーとか)
やらないのならビデオ編集位ならそれほどのパフォーマンスは要求しないので
CPUにはお金を掛けビデオカードはそこそこので良いでしょう。
個人的にはRADEONがお勧めで安いのが良いなら9200多少余裕有るなら9600です。
SEとか付くのは無いのより下になります。
いずれにせよ用途からファンレスのが良いですね。
書込番号:2821649
0点

参考までに
エンコードがHTとかPen4に対応していればPen4の方が速いです
(Tmpeg3.0とか)
TmpegでもほかのVerとかカノープスのエンコードソフトを使えばAthlon64の方が速いです。
といった具合にエンコードに関してはソフトによるスピードの違いがあるため一概にいえません
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/643200/6432002.html
ただ「デジタルビデオの編集」ってのはエンコードで終わるものではなく
普通ノイズ除去とかフィルター作業の方が時間がかかる場合がが多いです
フィルターに関してはAthlon64の方が速いそうなので
自分はAthlon64-3000+に1票
書込番号:2821872
0点



2004/05/18 17:39(1年以上前)
沢山のアドバイス本当に感謝します。ありがとうございます。ちなみに3Dゲームなどは行いません。実はここの掲示板を見ていて、放熱のところがAthlonの方がペンティアム4より良かったのと、秋葉で頂いたチラシを拝見しましたら、Athlon64の方が処理速度が速い(何が早いのかは書いてありませんでした。)となっていたので、迷ってしまいました。現在使用しているパソコンはメーカー市販品でDVDを見る分には大丈夫なのですが、編集となると動きがカクカクして大変作業が行い難いので今回はカスタム可能なショップパソコンをオーダーしたく、毎日いろいろ考えています。クーラーの掲示板を見ていると、皆さんは冷却に大変苦労しているみたいなので、その辺のアドバイスなども頂けますと幸いです。仮にペンティアム4なら何がお勧めでしょうか?
書込番号:2822709
0点



2004/05/18 18:04(1年以上前)
追加ですが、ペンティアム4(HT)のどのあたりのグレードがお勧めでしょうか。
書込番号:2822763
0点

http://www.septor.net/
Penの方は来月ころっと変わるので今すぐ買うならAthlon64-3000+もいいと思います。
お勧めといわれると決めにくいんですが値段的には2.8Cか2.8Eでしょうか。
映像編集がちょっとでも楽にというなら上のにした方がいいかもしれませんが、どの辺で妥協するかもありますんで。
書込番号:2823524
0点

プレスコの後継Tejasがキャンセル。
後継の65nmプロセスも事実上封印。
んで最近 PentiumMの宣伝が多いんだけど、やたらとPen4と比較して優位性を宣伝してますねIntel・・・
だからそのINTEL次世代もあんまり長くないかもね・・・わからんけど
書込番号:2823657
0点


2004/05/18 22:55(1年以上前)
> Penの方は来月ころっと変わるので
Athlon64も変わります。Socket 939がきました。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
今が一番難しいときかもしれませんね。
私は急いでいないので、Socket 939の安定待ちです。
書込番号:2823891
0点



2004/05/19 01:33(1年以上前)
今はもう少し、待った方がよさそうですね。とても参考になりました。
書込番号:2824600
0点


2004/05/19 16:20(1年以上前)
vgaはmatrox
書込番号:2825975
0点


2004/05/20 14:53(1年以上前)
エンコードがP−4が有利というのは定説ですが(私もそう思っていた)
最近P−4(2.4B)から乗り換えたけど、Movie Writer2ではクロック差を差し引いても3000+が圧倒的に速いような気がする。
(感覚的なものです:P−4の実機がないので比較できません)
私は、3000+を買ってから「各紙がTmpegをベンチマークに使用するのはTmpegぐらいしか速くないからでは」と疑いを消せないでいます・・・・
考え過ぎかな?
書込番号:2829276
0点



2004/05/21 01:01(1年以上前)
うわ〜っ、迷ってしまうな〜
書込番号:2831429
0点


2004/05/21 11:20(1年以上前)
nForce2+AthlonXP-2500+(166*11=1.83GHz->200*9=1.80GHz駆動)
i865+Pentium4-2.6CGHz
ともに、DDR400-512MB*2デュアルのマシンでは、
AviUtlでTVキャプしたmpeg2をDivX+mp3エンコすると、Athlonの方が1割弱速いです。
(フィルタはノイズ除去とリサイズ)
書込番号:2832241
0点


2004/05/21 13:48(1年以上前)
追伸です。
P-4から3000+に乗換えたのは、P-4に不満があったわけではありません。
まあ、ひょんな事から、ベアボーンのモニターをすることになりまして(お金がないのでP-4はパーツ取りに)。
逆にAMDという事で、「ほんとに大丈夫?」という気持ちでしたが、使ってみての感想はなかなか良いです。
SmartVisionHG2等で、休止⇒録画⇒休止⇒録画⇒休止という事も普通に出来てます。
MovieWriter2以外のベンチマーク等のスコアでは特筆する事はないけど、cool and quietを利かしても、普通に使うことが出来るので今は気に入ってます。
また、エンコやベンチ以外はほとんどMinで動いています。
※cool and quietはすごいです。(フリ-ソフトで設定するけど)Min(880MHZ:0.925V)Mid(1760MHZ:1.275V)Max(2200MHZ:1.525V)で動作中、OCしてもMax以外は省エネです。
書込番号:2832620
0点


2004/05/22 00:32(1年以上前)
そうですね。
私の使用しているアプリでも体感速度に関しては
大抵64の方がいいですよ。
(四六時中エンコしていないんで)
会社は全てintelなんで早くP-M系がメインになって欲しい
んですよね。(会社じゃHTTもSSEもあんまりねえ)
しかし凄い設定ですね。
私はOCはしないで電圧だけ下げています。
下は800MHz 1.05Vですね。オフィス系アプリ入力中や
ブラウジング、DVDや音楽再生、確かにほとんどMinです。
温度も良好です。
書込番号:2834597
0点


2004/05/26 09:54(1年以上前)
使うソフトによって多少変わるだけで、どれもそんなに変わりません。
お好みでどうぞ。
書込番号:2850974
0点

PCスペックより編集ソフトをいいヤツにしたほうが
ダンゼン快適になるよ。
書込番号:2853513
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


こんにちは。初めて自作して2ヶ月程たつのですがCPUファンの音が気になりだしたので交換しようと思い候補を絞りました。ThermaltakeのVenus12かSAMURAIにしようと思うのですが、SAMURAIは締め付け具合が難しそうなのでVenus12にしようと思います。どなたか使っている人がいましたらご感想をお聞かせください。
0点


2004/05/07 16:37(1年以上前)
侍を一週間使いましたけど重いしでかいしネジで押さえてるだけなので
アスロン64にはお勧めできません。マザーボードが横になるような
感じで置かれるんだったら問題は無いですけど
500g以上のクーラーは敬遠した方が吉かと・・・
書込番号:2780509
0点



2004/05/08 12:55(1年以上前)
そうですか侍は敬遠しときますね。冷えるもので500g以下というのもなかなかありませんね。参考になりました。
書込番号:2784007
0点


2004/05/08 16:11(1年以上前)
ギガバイトのGH−PCU21−VGは430gですけど中々冷えますね〜
室温25℃以下ならどんなに負荷かけてもCPU温度が50℃超えることはなかったです。まぁその辺はどんなケースを使うかでも変わるのかな?
オウルテックのOBLIとかいろいろありますので、探せばいくらでも
見つかると思いますよ
この辺が自作の楽しいところですね〜♪
書込番号:2784543
0点


2004/05/09 01:00(1年以上前)
つべこべ言わずクーラーはALPHAで決まり。侍より高さはなさそうだから。しかも冷える。第一500グラムとか言うけど、メーカーがチェックしてるから基本的には大丈夫だと思います。このまえ930グラムのヒートシンクがありましたけど、さすがにそれはやばいと僕も思います。ALPHA、ALPHA、ALPHAだー ALPHAマンセー
書込番号:2786813
0点

ZALMANのCNPS7000A-AlCuもあるぞ〜!!!!
取り付けめんどくさそうだけど・・・・
書込番号:2786853
0点



2004/05/09 13:38(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。とりあえずリテールのファンだけを交換してみようと思います。おすすめのファンがありましたら教えてください。それで気に入らなかったらALPHAのPAL8150にしようかなあと思います。ただマザーに干渉しないかが不安です。
書込番号:2788607
0点


2004/05/09 17:11(1年以上前)
Bfeさんがいってるクーラー実は気になってます。ALPHAより冷えるのか??
書込番号:2789366
0点

ALPHAと違ってファンの取替えができないことが難点だって掲示板に書いてあったよ。(ようは壊れたら終わり)
書込番号:2789518
0点


2004/05/09 21:53(1年以上前)
でも上から12cmファンでも回せばいいんじゃない?それよりPALより冷えるかどうか・・・・
書込番号:2790491
0点


2004/05/12 23:19(1年以上前)
サイズの「SLK−948U」を使ってます。
おそらくダウンバーストを使わずに9cmファンが載せられるのは
Athon64用ではこれだけだと思います。
重量はファンなしで600g近くありますが、金属性バックプレートが付属しているのでだいじょうぶでしょう(多分)。
環境によって変わるとは思いますが9cmファンだと1800回転程度でもかなり冷えますよ。
書込番号:2801792
0点


2004/05/13 21:56(1年以上前)
それも知ってるけど、この中でいちばん冷えるのはどれだろうねぇ??
書込番号:2804732
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





