
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX




2004/03/20 16:36(1年以上前)
つかいかたと使っている人の価値観に寄ります。
参考:http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6430/6430index.html
ぐぐって見れば参考資料がいっぱいあります
書込番号:2606984
0点

先のないソケットAより、少しだけ先のあるソケット754。
書込番号:2607144
0点


2004/03/20 20:54(1年以上前)
アスロン64 3000+
個人的だけどCool'N' Quietがあるので。
書込番号:2607811
0点


2004/03/22 18:34(1年以上前)
939pinを待つに1票〜 デュアルチャネル対応だし ところで発売するのはいつゴロでしょうね わかります?発表は3/29らしいが・・・
書込番号:2615527
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX



現在、nForce3 150、K8T800、SiS755の3種類です。
SiS755は理論上は良いのですが実態はいまいちな感があるので、nForce3かK8T800でしょう。
どの板でも安定していると思いますけど。
Albatron K8X800 PROU
Gigabyte GA-8KN PRO
ABIT KV8-MAX3
EPOX EP-8HDA3+
以上の機種は使用した事があります。
書込番号:2546580
0点

maikoさん、ちょっと質問いいですか??
自分はnForce3チップのM/B=BIOSTARでAthlon64-3400+を使っています。
しかしオンボードのUSB2.0、Firewireをつないだ外付けHDDの転送
スピードが通常の50%しか届かない。
ドライバ関係は問題ないようです。最新のもの、付属のもの両方
試したものの一緒でした。
CMOSクリアなんぞをしてBIOS初期化したほうがいいでしょうか??
ちょっと原因が不明です・・・
書込番号:2547396
0点

追加で・・・
転送速度はノートのUSB2.0、IEEE1394に接続した速度の約60%程度
になります。50%よりやや良いという感じです。
中のディスクは7200rpm/120GBで、これは内蔵IDE、SATAともに正常
数値でした。あくまで外付けインターフェイスだけの症状です。
私も数日前、KingstonKHX-PC4000/512MB+256MB=768MBをオーダーした
ばかりでした。期待感有り。
書込番号:2547532
0点

☆満天の星★さん、ごめんなさい。
USB、特にUSB-HDDは使用した事がないので何とも分かりませんです。(汗)
ただ、設定切換があるのならUSB1.0になっている可能性もありますが。
>KingstonKHX-PC4000/512MB+256MB=768MBをオーダーした
OC目的ですか?
512MBと256MBの真意は何でしょうね。
書込番号:2547725
0点

K8T800に1票
店頭で売っていて
これが一番安定&早い
nFORCE3はIDEを手なづけるのが難しい
書込番号:2548404
0点

maikoさん、返信ありがとうございました。
768MB=512+256MBの真意はないです(笑 自分の用途は512MBで
いいのですが、他のスタッフが動画の編集作業に使うために
768MBにしたものです。あとはコストです。
書込番号:2548420
0点

Albatron K8X800pro(廉価版)
Leadtec K8N(廉価版)
ECS 755-A(元々廉価)
以上の機種を使用した事がありますが高価格版はmaiko院長の担当です。
VGA:MatroxParhelia128&AlbatronFX5900XT
Memory SanmaxPC3200 512×2 CorsairXMS 3500C2 512 Samsung 512
K8X800proはMatroxParhelia128と相性が出てBIOS画面が拝めません。
55-Aは最初メモリとの相性がでてSamsungチップでないと起動しませんでしたが最近BIOSが1.0dになつてからは多少はマシになりました。
K8Nは安価でnF3なのにVGAともメモリとの相性も無く安定してます。
書込番号:2549082
0点



2004/03/05 22:01(1年以上前)
う〜ん・・・どれも一癖ありそうな感じを受けますがK8T800にしようかな
と考えております。一つ心配なのが、以前VIAのチップ(P4X266A+VT8233A)でPen4マシンを自作して、DVDマルチドライブ(松下 LF-D521JD)を追加したところ、デフラグ中やDVDを焼いてる最中にDMA転送が無効になるなど謎?のトラブルが頻発し、OS再インストール、ドライバやBIOS更新をしてもダメで結局i845PEマザーを買い、問題解決・・・という経験があるので、VIAのチップと聞くとちょっとためらってしまうのですが、某PC店員さんを信じてみようと思います!
nforce3ってなんか難しそうですね。私には無理っぽいです。
書込番号:2549746
0点

intelのVIA とAMDのVIAは立場が違いますから
(簡単に、分かりやすくたとえると・・・)
IntelとVIAは商売敵なんで INTELさんは自分の持っている
技術をVIAに提供してません。ですので100%互換ではないんです。
AMDは自社でチップセットを販売してませんので、代わりにVIAに情報を提供して「変わりに作ってね」とお願いしてるんです
だから同じVIAでも全然 立場が違います
書込番号:2549803
0点

ところで☆満天の星★さん、50%って紐の速度(480/400Mbps)に対する値ですか。
普通の外付けCase+USB2/IEEE1394だと、実際にBenchをとるとほとんどの製品でSequential Read/Writeは15MB/sec(120Mbps)位と思います。
どんなHDDを付けようが同じでしょう。
私の知る限り、このMathey(デンノー)以外はそうです。
このMIU2-35AS/MIU2-CA35ASではRead37MB/sec、Write28MB/sec位でるようです。
変換Chipの出来が良いのでしょうか。
IEEE接続でなければBig Driveに対応してないとのこと。
(yamagutiさんの情報です。)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040214/ni_i_hc.html
初めてのAMDさん、当方のASUS K8V-Dx(K8T800 ChipSet)も安定してますよ。(今のところコンデンサーの不具合無し。)
とっても組みやすいです。
また、VIA Raidも決してICH5R Raidに負けません、RAID0で速いです。
書込番号:2549889
0点



2004/03/05 22:49(1年以上前)
>IntelとVIAは商売敵なんで INTELさんは自分の持っている
技術をVIAに提供してません。ですので100%互換ではないんです。
考えてみればそうですよね・・・
VIAチップは両プラットフォームで単純にノースだけ置き換えているだけだと思っていたのですが、
これを機に考えを改めなおさなければいけませんね。
さっそく明日、saltさんのおすすめASUS K8V Deluxeを
買ってきます!
書込番号:2549986
0点

saltさん・・・
アドバイスありがとうございます。
理論値とは関係なく単に通常ノートともつないでる速度の60%と
いうことで書き込みしたのですが、
バスの問題と言えるのか?どうか?? 隣のUSBを外したら正常値に
戻りました。外付け3.5インチのFirewireですから40MB/secが正常値
なのに24MB/sec以下でしたので原因が掴めずに・・・
PCIのバスってこのような現象を引き起こすものなんですかね??
チップの問題? M/Bの問題?? ちょいと難しいです。
書込番号:2550728
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


皆さんの意見をお伺いしたいんですけど、アスロン643000+¥とペンティアム4、3GHZではフォトショップマシンとしてどちらが優れてるんですか?もちろんHT有効にすればペン4に軍配が上がりそうなんですけど。。。。もちろんめもりとかVGAとかいろいろほかにも要素があると思いますがご教授いただければ幸いです。今使ってるマシンはPEN4、2.4BGHZ、めもりDDR266、512MB、マザーボードFB51 VGAti4200(ゲームユーザーなので。。。)です。今のマシンでフォトショップ7を動かしていますがレイヤーを重ねたりエフェクトかけるとかたまりそうになったりします。よろしくです
0点

色々 検索かけてみましたが・・・自分が近いかなって思ったのが・・
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-3400_16.html
の「AutoCAD 2004」のベンチ結果ダケを見ると
Athlon64の方に軍配が上がりそうです
ただコレは自信がないので 反論、異論 お待ちしております
書込番号:2537346
0点


2004/03/02 15:22(1年以上前)
HDDを高速化するのが1番効果あると思います。
大きなファイルを扱うほどに効果が現れてくるかと…
で、ウェスタンのRapterをRAIDで…というのはどうでしょう?
ちょっと費用がかかり過ぎますかね?w
書込番号:2537599
0点



2004/03/02 17:07(1年以上前)
某PC店員さん、MR2-SW20さん返答ありがとうございます。アスロン64よさそうですね。HDDの高速化ですか。RAID0でくんではみたいんですけどね。。。。おっしゃるとおり費用がw
書込番号:2537897
0点


2004/03/03 07:31(1年以上前)
フォトショップ目的なら、メモリ1G(or512×2,DDR333以上)とP4/3.06という選択肢もあるような気がします。
ただ、今の電源がもつかどうかは保障出来ません。
書込番号:2540358
0点


2004/03/03 11:46(1年以上前)
フォトショップの中でもAthlonが得意な処理とP4が得意な処理
があるのでどちらが良いとは一概には言えませんね。
とあるベンチソフトがP4有利のフィルタのみを使用して
必要以上にP4有利の結果を出す事は有名です。
サイズの大きな画像でフィルタ処理など連続でCPUに負荷をかける
処理ならP4がいいかもしれませんが操作時のサクサク感では
Athlonのほうが有利だとおもいます。
ゲームという別の選択肢から考えればAthlonのほうがいいと思います。
書込番号:2540828
0点



2004/03/03 20:06(1年以上前)
9600XTさん、sisi2さん返信ありがとうございます。それも考えたんですけど電源が200W(星野のベアボーンです)なのでアボンは確定かとおもいまして・・・・。電源は外付けに変えれば350Wで対応できるといわれましたが熱は・・・。ッてな回答でした( ´-`) ベアにした以上爆音マシンはアル程度覚悟してるんですけどね。(ノ_・。)
アスロンよさそうですね。ゲームもある程度したいのでアスロンで組んでみようかと思います。ありがとでした!
書込番号:2542178
0点


2004/03/03 21:40(1年以上前)
アッポーはこんな事言ってるけどね。
http://www.apple.co.jp/powermac/performance.html
じゃあマック買えよって、事になりますが(笑
確かに、Macの方がフォトショップがさくさく動くように感じますけどね。
書込番号:2542550
0点


2004/03/05 18:58(1年以上前)
内の研究室のG4固まったままで誰も触りません。
MACユーザーにFSB等の話などしてもしょうがないのでは??
叱られるかなあ。
書込番号:2549186
0点


2004/03/11 15:52(1年以上前)
>研究室のG4固まったままで誰も触りません。
使いこなせてないのなら、PCの文句言うな。
自分の恥を言いふらしてどうする...
PCの利用価値を勉強するように修行しなされ
書込番号:2572548
0点


2004/03/19 15:27(1年以上前)
MACユーザーは実際ブラックボックス
に触れないのが問題でしょう。
書込番号:2602923
0点


2004/03/19 23:47(1年以上前)
>> 使いこなせてないのなら、PCの文句言うな。
自分の恥を言いふらしてどうする...
PCの利用価値を勉強するように修行しなされ
余計なお世話ですね。
不要なので処分しました。
書込番号:2604543
0点


2004/03/20 01:11(1年以上前)
いい忘れました。Mac 嫌いは無いのですが
自由が利きにくいだけです。OS 10<
DOS/Vに入れたいです。Photo shop速いのもわかってますよ。
もっと何とかOpenにしてほしいです。
Atlon64でバンバン行きたいと思います。
書込番号:2604941
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


はじめまして、最近Rise of Nations というゲームを始めたんですけど、(かなり重いゲーム)前のPCでプレイしたとき、すぐダウンするですけど、それで、このAMD 64 3000+ とGigabit K8N pro DDR400 512バルクに換えた、同じゲームをやると、同じ状況が出た、多分電源の問題だと思う、また今の電源ユニットはどのくらいあるか、それもわからないし、このCPUに必要の電源はどのくらいですか?よろしくお願いします。
0点

初心者99999 さんこんばんわ
PCの構成内容とダウンするときの症状が良くわからないのですけど、電源容量だけでなく、メモリのエラーチェックも行ってみてください。
また、熱暴走の可能性はありませんでしょうか?
電源容量はこちらのサイトでおおよその容量がわかると思います。
http://takaman.jp/psu_calc.html
メモリチェックはこちらを参考にしてください。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
書込番号:2494585
0点



2004/02/21 01:38(1年以上前)
2494585さん、書き込みありがとうございます、そのメモリチェックソフトを使ったことあるんですけど、再起動するとき、一旦青いの画面が表示し、すぐ真っ黒になってまた再起動になるんです、そのソフトの起動さえできないですから、解決方法はありますか?よろしくお願いします。
書込番号:2494610
0点

それより、PC構成内容を詳しくお書き頂期待のですけど、症状としては電源容量が不足しているような感じですけど、必要のないドライブ類、PCIスロットのデバイス類などを外し、起動させて見たとき安定しますでしょうか?
書込番号:2494635
0点



2004/02/21 03:10(1年以上前)
あもさん、原因がわかりました、CPUが熱すぎて、PCがダウンしたのです、先ゲームをもう一度やってみた、ダウンしたとき、すぐ再起動して、温度計をみて、CPUの温度が 34c と 96F になっている、2分後、温度が 25c と 77F になった。それは熱暴走かなぁ??今はオリジナルのCPUクーラーを使ってるですけど、CPUクーラーを換えればいいんですか?よろしくお願いします。
書込番号:2494860
0点

熱暴走の可能性もありますけど、先ほどから書いていますようにPC環境と構成が分かりませんので、憶測しか出来ません。
ご自分で解決できるのでしたら良いのですけど、掲示板に書き込んでいるということで、回答を得られやすいようにと思って、質問しているのですけど、お答え頂いていませんので、コメント出来かねますけど。。
書込番号:2494964
0点


2004/02/21 15:47(1年以上前)
最低限システムの構成を書かないと皆さんアドバイスできないと思いますよ。それによって必要な電源の容量も変わりますし。一口に電源の容量といっても、電源の質も重要ですし・・・。しっかりしたメーカーのもので350Wあれば大丈夫だと思いますが。ちなみにAthlon64のシステムでは確か、memtest86実行不可能なはずです。これは従来と異なりメモリコントローラがCPU内蔵によるためです。
書込番号:2496521
0点

Memtest86はBRDさんの「64戦士(戦死?)へ」(←ウソウソ、良いCPUですよ)で。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
CPU Coolerの付け直しかな・・・
グリスを薄めに、均一に塗りましょう。
書込番号:2497210
0点



2004/02/22 15:10(1年以上前)
皆さんの書き込み、ありがとうございます、電源については、昨日新しいの電源ユニットを換えました、Tagan製480Wの電源、またあのゲームをプレイした、結果は同じです、PCの電源を入れて、一回目のプレイは最後までプレイしたのですが、二回目は大体30分くらい固まったりして、ゲームが続きません、PCのシステム構成では:
電源:Tagan 480w
マザー:Gigabyte GA-K8N Pro
チップ:nForce3 150
メモリ:512MBバルク
CPU:AMD64 3000+BOX
Video Card:ATI Radeon9600Pro (ドライバはWindowUpdateからダウンロードしたもの)
CD-ROM:Pioneer DVD(型番不明)
HDD:IBM IC35L040AVVA07-7 DeskStar 40GB
Sound Card:ONKYO SE-80PCI
もうひとつ聞きたいですけど、このCPUは省電力機能はありますか?
どこでオフにするですか?よろしくお願いします。
書込番号:2500960
0点



2004/02/22 15:16(1年以上前)
書き忘れました:OSはWindowXP HomeEdition 5.1build 2600 Service Pack1
Video Card Driver:128mb ドライバ:ati2dvag.dll ドライババージョン:6.14.01.6307
書込番号:2500994
0点


2004/02/23 00:00(1年以上前)
>CPUの温度が 34c と 96F になっている、2分後、温度が 25c と 77F になった。
Fの記号は華氏ですよ。その前のCはセ氏です。(一般的に使ってる度です)34℃なら十分低いですね。
やっぱり皆さんの言うとおりメモリーじゃあないかな〜?バルク品って言うのも引っかかるし・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:2503714
0点

>初心者99999 さん
使用しているメモリがBULK品では・・・勿論、悪いモノばかりではないとは
思いますよ。実際、私の使用している2本は安定してます。
でも、見極めが難しいですし、値段差も殆ど無かったりするのでMicron
やSamsungチップ採用で、基盤も良いといわれているモノを使用した方
が良いと思います。高性能PCなんかの場合は、特に。
書込番号:2503750
0点


2004/02/23 00:57(1年以上前)
高クロックのメモリーは特に相性きついですよ。
GIGABITE自体メモリーを選ぶようですし。
Lime_The_Okameinkoさんの言う通り良質なメモリーを選んだほうが吉だと思いますよ(^^♪
書込番号:2504059
0点


2004/02/23 08:16(1年以上前)
Athelon64上ではmemtest86+を使わなきゃだめですね。
http://www.memtest.org/#downiso
これでメモリーのチェックをなされたほうがよろしいかと。
書込番号:2504679
0点



2004/02/25 05:49(1年以上前)
ありがとうございました、メモリチェックしました、エラー一つも出てこなかった!!
書込番号:2512674
0点


2004/02/25 09:35(1年以上前)
>Video Card:ATI Radeon9600Pro (ドライバはWindowUpdateからダウンロードしたもの)
付属のドライバーでは?
書込番号:2512940
0点


2004/03/13 13:58(1年以上前)
自分もRoNでマシンがダウンしてたことありました。
Pen4 2.4Ghz
GA-8IPE1000-L(マザー)
ノーブランド512MB
saphaier radeon9600Pro
radeon9600ProとRoNの相性という可能性も
他のゲームは動きますか?
書込番号:2579803
0点


2004/03/15 11:05(1年以上前)
ゲーム中に落ちる現象の原因はいろいろあるけど
VGAカードが原因のこともあります。
最近はどうかわかんないけど、以前Radeon(のBulk品)はメモリクロックとか
下げないと暴走するものもあったし。。。
あとはBIOSでAGP FastWriteをOFFにしてみるとか。
環境によってはこれで安定する場合もあります。
ドライバはATIから最新のものをどうぞ。
http://www.ati.com/support/driver.html
書込番号:2587426
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX
するけどXP、64はかんけーなし
FX、オプティロンだけらしー
確実じゃないけどね
書込番号:2463281
0点



2004/02/14 10:12(1年以上前)
某PC店員さん、レス有難うございます(^^)
とりあえず、3/29まで待ってみます。。
書込番号:2466991
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


ついに、64bitwindows登場したみたいです。
どなたか、ダウンロードしてお使いになられたら、教えてください。
マイクロソフト、64ビットWindows XPのプレビュー版を一般公開
Microsoftは、Advanced Micro Devices(AMD)のAthlon 64およびOpteronプロセッサを搭載したコンピュータのための、64ビットオペレーティングシステム(OS)パブリックプレビュー版をリリースした。
Microsoftのウェブサイトによると、これは比較的新しい2つのAMDチップを搭載したコンピュータ向けのOS、Windows XP 64-bit Edition for 64-bit Extended Systemsのプレビューを提供するためのものだという。
このOSはベータテスト参加者向けにはしばらく前から公開されているが、今回の 公開プレビュー は、企業がこのOSを試し、現在も開発が進められている最終バージョンに向けた準備を行なえるようにするものだ、と同サイトには記されている。
Athlon 64およびOpteronを搭載したコンピュータのユーザは、Microsoftのウェブサイトで登録することで、プレビュー版ファイル(450MB)を無料ダウンロードできるほか、配送料と手数料を払えばCDを受け取ることも可能だ。このプレビューバージョンは360日で期限切れとなる。
0点

「どなたか、ダウンロードしてお使いになられたら、教えてください。」って、64環境を持っているなら試してみれば?と言いたい。
とは言っても始まらないので
DL版は英語です。
当然、日本語のファイル名等は表示しません。(□表示)
各、Device Driverは64bit Edition対応でないと動作しません。
インストール自体は問題ありませんが、噂によるとnForce3 150にはインストールできないとか・・・。(本当?)
書込番号:2436159
0点

64bit環境を持ってるなら、私はすでにダウンロードして入れていますね・・・ 知ってすぐに入れると思うので・・・
64bit環境を持っていないのでね・・・ 64bitドライバを捜してる人いたよな・・・
書込番号:2436299
0点


2004/02/13 09:32(1年以上前)
入れてみました。
CPU:athlon64 3200+
マザボ:GA-K8VT800pro
mem:PC2700 1024Mbyte
グラボ:radeon9600pro
音源:sound blaster audigy LS(使用不可と記載)およびオンボードAC97
オンボード音源のドライバーがインストール出来ず、音が出ない。
勿論、Viaから64bit用のHyperionを導入したが出来なかった。
音が出ない以外は特に問題なく動作。
3Dmark03,FFベンチ2なども完走。
書込番号:2462984
0点


2004/02/14 15:14(1年以上前)
うちもWinXP-X64入れてみた
Athlon64 3000+
Albatron K8X800pro2
PC3200 512M
Radeon9700pro
Win98SE,Win2Kとのトリプルブート(笑
LANとAudio以外はあっさり認識(SATAは訳あってBIOSディスエーブル)
http://www.planetamd64.com/で3COMのドライバーを見つけたが
Envy24のドライバーが見つからずうちも音なし
ゆめりあベンチ、信長ベンチ Win2kなみだった
書込番号:2468017
0点


2004/02/14 15:36(1年以上前)
補足
掲示板のユーザーエージェント表示にちょっと自己満足
書込番号:2468081
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





