Athlon 64 3000+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3000+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 754 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのオークション

Athlon 64 3000+ Socket754 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月18日

  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

Athlon 64 3000+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

(1133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3000+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3000+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 3000+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MB交換&ベンチマーク

2005/02/06 16:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 ハリー&マリー(1)さん

先月のMB損傷についてその後を報告します。MBにCPU,メモリをセットした状態でショップに持ち込みチェックした所やはりMBの損傷でした。(チェック料金1千円)その場で新しいMBを購入しCPU,メモリの認識を確認OKでした。そこで質問ですが、FFXi-Ver3のベンチマークテストでLow4980、High2843の結果が出ました。下記構成でこの値は低いのでしょうか?又は妥当性有りでしょうか?
もし低い場合、その改善策も合わせて宜しくお願いします。
CPU:アスロン64+3000ソケット754(定格)
MB:Aopen製AK89MAX(BIOS最新)
メモリ:バルク品DDR400(3) 256MB×1
VGA:ギガバイト製RADEON9550 GV−R955128D(定格)
HDD:シーゲート製ST340014A 40GB(プライマリ)
    IBM製デスクスター 60GB(セカンダリ)
OS:WINXP Pro SP1
以上宜しく御教示下さい。

書込番号:3891560

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/06 17:03(1年以上前)

ベンチ結果うんぬんは置いといてメモリ少なすぎ。

それから、このパソコンは何をさせるためのもの?
事務処理やらすパソコンでFFベンチとったころで意味ないし
3Dゲームやるためのパソコンなら3DMark使ったほうがFFベンチより正確だろう。

書込番号:3891812

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハリー&マリー(1)さん

2005/02/06 20:09(1年以上前)

メトラさんありがとうございました。やはりメモリ少ないですか。
256MB追加挿しの予定ではいますが・・・・
主なPCの用途はたまってきたDVテープの編集です。
ちなみにHDBENCH Ver3.30では
ALL:44991
CPU Integer:93026
CPU Float:109019
メモリR:102214
メモリW:54300
メモリRW:101243
VGA DirectDraw:59
HDD Read:47472
HDD Write:44559
HDD Copy:4477
でした。 長々と失礼しました。

書込番号:3892821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AthlonXPとSempronについて

2005/02/01 03:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 take_wave@さん

今回、PCが壊れてしまい新しく購入を考えているのですが、CPUを64にするかコストを考えてSempronあたりにするかで迷っています。当方、使用目的はネット・officeなどが主なのですが仕事上、動画編集やIllustrator・Photoshopなどを使うことが少なからずあります。また、DLしながら別の
ことをすることが多いです。皆さんの意見を聞かせていただければと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:3865850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2005/02/01 07:53(1年以上前)

その用途なら64かつメモリ1.5G〜2Gを推奨します。
フォトショップはメモリ馬鹿食いですし。

書込番号:3866063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

温度が高い?

2005/01/30 17:23(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 Air@Hawkさん

当方OCなしで64を使っていますが、各種ソフトやBIOSメニュー上から
CPU温度を調べると、常用45℃→Π焼き104万桁56℃となり、
関連WEBサイトや掲示板の書き込みと比べて高めのように思えます。
構成は、
CPU:Athlon64 3000+ Socket754 CGコア BOX版
マザーボード:MSI K8M NEO-V
Mem:メルコ製 PC2100 256MB*2
VGA:ATi Radeon 9600XT 128MB
FAN:前面80mm(TP8017)、背面92mm(鎌風2の風)
やはりこれは異常?なのでしょうか。

もう一つ。購入時からCPUのヒートスプレッダと基盤?の間に
幅5mmほどの隙間が開いています。これは仕様ですか?
グリスの拭き取り時に無水アルコールを侵入させてしまったのですが。
もしかしてCPU温度の原因はこれですか?

書込番号:3857599

ナイスクチコミ!0


返信する
へのかっぱ巻きさん

2005/01/30 23:17(1年以上前)

そうかも?僕は負荷でも27度ですよ。

K8V
geforce6800
512*2
ファン CPU1500回転 ケースファン12cm排気700回転

書込番号:3859704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どのマザーボード

2005/01/16 00:18(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 新規書込です。▼さん

BIOSTARのnforce3 250のマザーボードとこのCPUでFSB245設定でマザーボードが壊れました。耐性の良いマザーボードは有りませんか?

書込番号:3785210

ナイスクチコミ!0


返信する
ダブハンさん

2005/01/16 00:56(1年以上前)

えらく削除が早いな。

しかし、「個体差」に関しては正論だと思うが?

書込番号:3785423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/01/16 01:48(1年以上前)

MSI EPOX ASUS あたりのマザーが良いのではないかと。個人的な好み・・なだけですけど。

書込番号:3785665

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/01/16 10:14(1年以上前)

個体差があるんだからこれといった答えが出るわけないし。
無茶して母板壊すよりその金で上のCPU買ったほうが無難。

書込番号:3786600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MBかCPUか?

2005/01/09 21:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 ハリー&マリーさん

ジェドさん常磐線各駅停車藤代行さん御返事有り難うございました。
MB基盤損傷ですが、見た所焼け焦げ等は見当たりませんでした。
(CPUファンが廻り、MBシステムLEDが点灯していてもMBが損傷している事も
 有り得るのでしょうか?)
電源ユニットはとりあえず手持ち用300W使用ですが、この電源で最小差込み(MB,CPU,メモリ、VGAのみ差込み)でモニタ画面表示せず。子供のCRTモニタを接続しても状態変わらず。FDD電源ショート → 電源ユニットダウンでやはりMBとCPU新規購入(悔しいですが)となるのでしょうか?FDDショートの時点で瞬間的にMB,CPU,メモリに過電流通過 → 結果損傷 → モニタ画面映らず?
新規購入でも何を購入すればよいのか迷います。
以上 再度御教示の程 宜しくお願いします。

書込番号:3754739

ナイスクチコミ!0


返信する
常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/09 21:32(1年以上前)

FDDショート→12Vサーキット電圧喪失→ショックでBIOS消失 の可能性が高いかと
過電流による焼損なら電源すら入らない状態のほうがありえますので。(どちらも100%断言するわけではありませんが)

ええ、この調子で3枚はBIOS消しましたとも。(P6系用の中古マザーですが)

システムランプ点灯してCPUファンが回転しているなら、CPUが焼損している可能性は低いと思われます。CPUを買いなおすのは、ショップにCPUを持っていって、CPUの生死を確認してからのほうがいいと思います。

購入するマザーはGIGABITE GA-K8S760MX、ASUS K8S-MX、ASRock K8Upgread-760GXなどオンボードグラフィック搭載=VGAカード無しでも起動確認可 か、もしくはECS 755-A2 BIOSRev1.0bという激安マザーがいいと思います。

書込番号:3754811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/01/09 21:46(1年以上前)

ちなみに返事を書くときは下にある「返信」をクリックしていただければ続けてかけますよ^^

書込番号:3754908

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/09 21:55(1年以上前)

・FDDの12Vラインがショートした事により電源ユニットの12Vラインが(ほぼ)0Vになる。
・接続されているM/Bの12Vラインも(ほぼ)0Vになる。
・12Vと5V両方の電源を使っている回路やパーツで、本来流れるはずのない5V使用部分から12V使用部分方向に電流が流れる。
・半導体は逆電圧(電流)に弱い上、本来掛かるはずのない逆電圧(電流)に対する保護対策が取られていない場合がある。

ほんの一瞬の出来事ですが半導体製品を破壊するには十分な時間とエネルギーです。

書込番号:3754969

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハリー&マリーさん

2005/01/09 22:15(1年以上前)

mu+さん 御返事有り難うございました。半導体とはデリケートで正直な事が良く判りました。やはり結果的にMBの損傷 → 交換でしょうか。
自分の不注意とはいえ残念です。電源ユニットは現在新規手配中ですので、MBの交換はこれから検討します。CPUはCPUファンが廻っていることを考慮すればとりあえずOKと考えますがどうでしょうか?

書込番号:3755104

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/09 22:51(1年以上前)

残念ながら「CPUファンが回っているからCPUは大丈夫」という論理は理解出来ません。
CPUファンの制御回路を設計するとすれば次にあげる二つの思想があります。
1.温度が上がれば回転数を上げる。
2.温度が下がれば回転数を下げる。

私なら躊躇無く(2)を選びます。
どちらも同じように見えますが、制御不能になった時、(1)は回転が停止し、(2)は最大速度で回転します。
トラブルが発生した時も出来るだけ安全な方向に落とす設計思想です。
プロなら誰でも分かっている事ですのでM/Bに組み込まれている回路だって同様の手法を採っているはずです。

ただ確率としては、CPUが破壊されるよりM/Bが破壊される方が高いと思います。

書込番号:3755401

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/09 22:56(1年以上前)

ええと大体どこのマザーでもマザーのBIOSが吹っ飛んでてもCPUが生きていればシステムランプ点灯とFAN回転はすることが多いので可能性としてはまだ死んでいないかもしれない、ということを書きたかったわけです。

ただ、死んでいた場合にはソケットに対し異常な配線になって新しいMBを道連れにする可能性は大です。くれぐれも、ショップか捨て環境で事前確認してください。できない場合は、買いなおすしかないです。

書込番号:3755448

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/09 22:59(1年以上前)

ちなみにECSのマザーボードはシステムの電源がONになっても、CPUの電源がONにできない(=CPUを認識できない)場合はCPUファン・ケースファン共に回転しません。

書込番号:3755474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハリー&マリーさん

2005/01/09 23:07(1年以上前)

いろいろと教えていただき有り難うございます。
まずMBを新規交換してみます。CPUまでやられていたらほんとに残念です
(電源スイッチをONしてもスイッチLEDは点灯するがMBからピッ音等何も音が出ない のはやはりMB損傷か)

書込番号:3755541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU損傷?

2005/01/09 20:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 ハリー&マリーさん

新規MBにCPU、HDD、FDD、光学ドライブ接続し初めて電源を入れたところ
バチの音がしてその後MBに電源が入らなくなりました。電源接続を調べたところFDD電源の差込位置が1ピンずれていました。結果的にFDD電源がショートし、電源ユニットがダウンしたと思います。電源及び各接続ケーブル、MB電池を外しMB上のジャンパにてCMOSクリアし再電源投入しましたが、CPUファンも回らず
テスタにて電圧測りましたが12V出力なしでした。身近の平成13年8月購入電源ユニット(300W、12V許容電流10A)にて接続後、CPUファンは回りMBスタンバイLED点灯しました。→ 20ピン及び12V4ピン補助電源ケーブル(田型)も差込み
それを確認し電源断しVGA差込み後、再度電源投入しましたが、モニタの画面が何も表示しません。(MB,CPU,メモリ、VGAの最小接続にて)現在電源ユニットを新規手配中です(scythe製TG480-U1) 上記にて原因が不明です。CPU、MB、VGAも全て交換の必要があるのでしょうか?宜しく御教示下さい。
手持ちVGA Geforce2 MX200 64MB (Aopen製)に交換しても変わらず。
MB:Aopen AK86-L ソケット754対応
CPU:アスロン64+3000 BOX品 ソケット754
メモリ:ノーブランドDDR400(3)512MB ×1
VGA:ギガバイト製 GV-R955128D
ケース:scythe製 scy0311SL → 但し電源はTG480-U1に交換予定
以上宜しくお願いします。

書込番号:3754510

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/01/09 20:47(1年以上前)

MB自体にショートしている部分はありませんか?

私は以前別の原因でマザーがショートしたことあります。
基盤の途中で配線が焦げていました。
ケースからマザーを外して、明るい場所でよく見られることをお勧めします。


電源容量について言えば、私の2年前購入したSEASONICの350Wで3400+(Socket754)とMB、512MBメモリ2枚、HDD2台(80+160)、DVD-Rドライブ、GF4Ti4200が正常動作しているので、最小構成でならば300W電源でも大丈夫と思います。

書込番号:3754573

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/09 20:48(1年以上前)

12V不足の可能性がありますので、HDD、光学系ドライブ、その他12Vを消費しているデバイスはすべて電源を抜いてください。

それでも起動しない場合は、とりあえず新しい電源待ちですが、いきさつと状態からしてBIOS消滅(要メーカー修理)の可能性が大です。

書込番号:3754579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハリー&マリーさん

2005/01/09 22:22(1年以上前)

常磐線各駅停車藤代行さま
御返事有り難うございました。やはりMBですか。BIOSの消失が発生するとは思っていませんでした。推奨のMB購入検討してみます。とりあえずCPUは大丈夫!を祈って再度組立ます。

書込番号:3755144

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/09 22:39(1年以上前)

CPUが壊れていた場合、新しいMBが巻き添えになる場合も皆無ではありませんので、必ずショップか捨て環境での動作チェックを行ってから本命を組んでください。

書込番号:3755292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3000+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3000+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 3000+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3000+ Socket754 BOX
AMD

Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月18日

Athlon 64 3000+ Socket754 BOXをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング