
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2004年11月14日 16:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月9日 21:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月27日 18:55 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月1日 17:57 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月31日 20:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月26日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


今「リネージュU」をやってるのですが、1時間に5回くらいフリーズします、なので新しくCPUなどを購入しようと思います、今使ってるCPUは「AMD Duron(tm) processor」です、「Athlon 64 3000+」を買いたいのですがAMD社のCPU同士なら付け替え可能ですか?情報提供お願いします。
0点



2004/11/14 01:30(1年以上前)
A7V133さん、神田須田町さん返信ありがとうございます。ソケットを確認するにはどこを確認すればよいですか?初心者ですいません;;
書込番号:3497851
0点



2004/11/14 01:43(1年以上前)
リネUのHPよりフリーズの原因には「3Dの描画を行っていると、お使いのパソコンのCPUやグラフィックカードにかなりの負荷がかかるようになります。熱対策があまりなされていない場合、熱によりパソコンが動作不安定な状況になります」良い熱対策、グラフィックカードがあれば教えて下さい;;
書込番号:3497907
0点

まず、PC初めて2年目さんのパソコンの構成を詳細に書くべきなのでは?。使っているMBとかグラボを書くのが先でしょう。仮にお薦めボードを紹介して貰ったとして、AGPにも細かい規格があるからね。MBが対応していなかったらどうするの?。(笑)
熱対策なんて、ヒートシンク変えるとか、FAN変えるとか、熱伝導の高いアルミケース使うとか、中のケーブルの整理をして、空気の流れを良くするとかって普通そんなもんよ。
そもそも本当に熱問題なの?。常駐アプリとかも問題とかもあるんじゃない?。まずは周辺機器、ゲームに関係ない増設ボード外して、リカバリーだと思うよ。リカバリーして、「リネージュU」だけ突っ込んで現象がでたら、ハード問題って考えるべきだと思うけどどうでしょうか?。(笑)
書込番号:3498052
0点



2004/11/14 02:56(1年以上前)
旗本さんありがとうございます。MBは「VIA社製 VT8364(AGP) チップセット内蔵」です、合うグラフィックボードあればどなたか教えてください;;
書込番号:3498097
0点

AGP仕様のものならすべて合うけど熱量の具合がスペックによって
25Wレベルから100Wまである。
M/Bとケースファンは付けれるか??ここらも無いと何でも好きな
ものを!!としか云えないね。
書込番号:3498178
0点



2004/11/14 05:23(1年以上前)
間違っていたかもしれないので書きます。OS【Windows XP Home Edition】,品名【FMV-DESKPOWER CE9/1007】,CPU【AMD Duron(tm) prpcessor】,チップセット名/メーカ名【VIA社製 ProSavage KL133】,ビデオカード名/メーカ名【VIA社製 VT8364(AGP) チップセット内蔵】合いそうなグラフィックボードがあればどなたか教えてください。こちらとしては「リネージュU」を快適にできでばいいです^^;
書込番号:3498248
0点

チップ内蔵のグラフィック機能なので別にAGPスロットの空きが
ないと無理でしょう。
あるかないかはご自分で調べて下さい。
書込番号:3498256
0点


2004/11/14 08:17(1年以上前)
残念ながらあなたのPCにはAGPスロットはありえないです。
リネージュ2をまともにやりたかったらPCを買い換えしかないです。
少なくともCPUを変えてもほとんど意味ありません。
グラフィック機能が弱すぎです。フリーズの原因はリネージュ2やってるとき
だけ落ちるならメモリーを足したほうが効果があるはずですが、焼け石に水です。
今度買うときにグラフィック機能に注目してみてください。
チップセット内蔵と書かれてるものでまともに3Dゲームできるものはありません。
その辺本とか雑誌をみて調べてから購入することを勧めます。
書込番号:3498414
0点

PC初めて2年目さん おはようさん。 ゲームしませんが、下記を、、
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=30&a=pl
http://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm
書込番号:3498554
0点



2004/11/14 12:20(1年以上前)
皆さんありがとうございます、調べてみたところこのPCは救いようがないことが分かりました;;買ったとき18万位したんでぼったくり・・お金に余裕があるとき新しい物を購入してみます。ではこれで失礼します。
書込番号:3499134
0点

はい、了解。 ビジネス機より お遊び機は ハイスペックでお金がかかります。 良いのを見つけて下さい。
( 私のメインカキコミ機は 古ノート P2-266MHZです H i )
書込番号:3499155
0点


2004/11/14 13:06(1年以上前)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/ce/index.html
それなりに良くまとまったパソコンじゃないの? 3Dゲームだのエンコードだのっていう特殊用途に使えない代わりにごちゃごちゃ色んなソフトやインターフェースが突っ込んである。 こういうの自分で買い揃えると結構な値段になるんだよね。
何も考えずに買っちゃうと後になって「だまされたあああ!」って思い勝ちだけど、こういうのがいい!って言う人も世の中には結構いると思う。(10人に1人くらい?)
メーカー品に絶望した人は往々にしてマザボ交換を考えるけどこれはやめといた方がいいです。 ド素人にほいほいグレードアップされちゃったら連中も商売あがったりですから、日光江戸村の忍者屋敷のように様々な仕掛けがあなたの行く手を阻むようになっています。
メーカー品はそのまま使うなり人にあげるなりして、ゲーム専用のスケルトン・システムを自作したほうが安上がりで簡単なので皆さんそうしていると思います。
書込番号:3499265
0点

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/ce/method.html
↑これですね。
スペックがリネージュ2の動作環境にすら到達していませんよ。
コレではプレイしようということ自体が無理。
ちなみに私は下記の構成でリネ2やっています。そこそこ快適ですよ。
CPU:AthlonXP2600+(200x9.5にダウンクロックw)
MB:NF7M
MEM:PC3200 512x2
VGA:サファイヤRADEON9700Pro
HDD:MAXTOR80GB+SEAGATE160GB
CASE:オウルテック602サイレント(SEASONIC350W搭載)
OS:WinXPHome SP1
これにサウンドカード(SE80PCI)をつけて使っています。
今年始めに組んだときの総額(モニタやDVDドライブ・電源は流用)は、13万円くらいだったと思います。
PC始めて2年たっているのなら、そろそろゲーム用に自作されてはいかがでしょうか?
私は初めてのWinPCが自作PCでしたよ(^^、もちろんくみ上げるときは友達に手伝ってもらったし、パソコン自体はMacを5年ほど使っていました。部品選択が悩むだけで、くみ上げはさほど難しくないですよ。
どうしても無理そうならショップブランドにするとか、ショップでくみ上げサポートとかありますので、利用されてはどうでしょうか?
書込番号:3499339
0点

日本のPCはですね、ゲーム性能に関しては全く考慮されてないんですよ。そもそもPCゲーム人口がどれだけ居るやら非常に怪しい。PCゲームソフトの売上はXBOXと大差ないんじゃないかな。その代わり小さい本体に機能を詰め込むことが重視されてます。これは自作したら分かりますが、グラフィックボードを付けるとそれだけで無駄な空間が出来て、やたらでかいタワー型になりがちです。
だからそのFMVがゲームに向かないのは仕方ないことなんです。そういう目的で作られたわけじゃないからです。
書込番号:3499817
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


CPUはAthlon64 3000+
マザボはK8V delux
ってトコまでは決定したんですが・・・メモリで悩んでます。
いろいろ見てみたんですが、ノーブランドだと相性等で困ったってのを見ますし、具体的にコレなら大丈夫だよってのを教えてもらえませんか?
希望はPC3200、512MBあたりです。お願いします><
0点


2004/10/31 23:16(1年以上前)
PC3200 CL3なら、CL3でそろえれば多分バルクでも平気(試してない)
メーカー製なら、MicronとTwin-mossの512MBx2(2バンク)でもOKでした。
しばらくして、K8V-DeluxのLANが壊れたので、同じM/B買うのもなんだし、GIGABITEのK8NS-PROでCPUとメモリは流用してます。
書込番号:3445931
0点


2004/11/02 10:48(1年以上前)
ありがとうございます^^
参考になりましたー!
書込番号:3450955
0点


2004/11/09 21:03(1年以上前)
確かASUSTeKのHPでマザーボードを検索していくと、動作確認の取れた
推奨メモリの表示があったような・・・・
すべての機種にあるかわかりませんが、参考までに!
書込番号:3480820
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


EpoX 8KDA3+というMBを知人から譲り受ける予定なのですが、
調べてみるとメモリ2枚挿しでCool'n' Queitが効かないとなっているのですが
ない場合の発熱はいかがなものでしょうか?
友人の64は、Cool'n' Queitありで通常30℃前半、負荷時50℃程度みたいです。
Cool'n' Queitありなしのデメリットを教えてください。
0点

Athlon64 754(CG)だと
アイドル時
Cool'n' Queitありで16W前後
Cool'n' Queitなしで30W前後
ロード時
Cool'n' Queitありで52W前後
Cool'n' Queitなしで55W前後
位の様です。電力消費量を書きましたが、一般的に電力消費が高くなれば
発熱も増えるので、大体想像が出来ると思います。
また、C'n'QをOFFにすると、C'n'Q使用時よりレスポンスは
良くなります。デメリットは、消費電力が平均的に10〜15W増えるのが
デメリットです。
書込番号:3428908
0点


2004/10/27 14:50(1年以上前)
大きな影響が出るほどのデメリットではないですね。
冷却がちゃんと出来ていて、静音・省電力に興味がない場合は問題なしですね。
ありがとうございました。
書込番号:3429046
0点

Socket939をキューブで使っているけどキューブのサイズで
CPUファンレスでも、まったく問題がないよ。
冷却の仕組みがうまいとは思うけど、静隠性の維持とパワーの
両立が出来たいい例だった。
書込番号:3429456
0点

939 3000+はTDPがさらに下がってますからね。
ロード時でも35W〜45Wと言う話が出てますけど、
実際どうなんでしょうかねぇ。
書込番号:3429552
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


3000+の価格が下がると楽しみに待っていたのですが、
発表されていたほど下がっていないと思うのです。
元々ギリギリで売っていたからこれ以上は下がらないのか、
これから下がるのか・・・・
下がるならもうちょっと待つのですけど、このままなんでしょうか?
0点


2004/10/27 12:39(1年以上前)
いつもは、毎度のパターンで、Intel の戦略(新型投入/価格など)に
連動して下がっていくと思うのですが、Intel の混乱したスケジュールが
”間”を作った感じですね。
とりあえず、KT890/nForce4 マザボが出回る時期まで待ってみては。
書込番号:3428750
0点


2004/10/27 14:00(1年以上前)
AMDだからってIntelCPUより安く買えるとか、AMDだから安く売るべきだという考えはもはや捨てるべきでしょう。
トータルコストを考えるとノースウッドのほうが安いです。
書込番号:3428961
0点


2004/10/27 20:18(1年以上前)
でも、安くなりましたな、アスロン64。
デュアルチャネルなしでも、2万円切っているのは大きいです。
ゲーム専用機作るなら、かなりいい選択肢になるかと…。
書込番号:3429779
0点


2004/10/28 16:24(1年以上前)
値段分の価値は十分にあると思いますよ。
私も使用している内の2台をXPから64系(片方はSempronですw)に乗り換えたら一ヶ月の電気代が目に見えて安くなりました。
まぁ稼動時間が長いせいもあるんですが、すぐに買い換えるような方で無い限りは差額なんてランニングコストで取り戻せると思います。
それに処理能力自体も断然上です。
更に初期投資も安ければそれに越したことは無いんですけどそれは贅沢というものでしょうw
書込番号:3432455
0点


2004/10/28 17:59(1年以上前)
>3000+の価格が下がると
現状の価格でも性能比で十分安いと思いますよ。
これ以上安くなった頃には既に過去の物になって
いると思いますし。
>メトラさん
真面目に答えるつもりが無いのでしたら
レスしない方が宜しいのではありませんか?
書込番号:3432690
0点


2004/10/29 17:50(1年以上前)
価格相応の価値があるのはわかっていてもできるだけ安く買いたいと思うのが人情ですよね。仕入れ価格が下がったんだから末端価格もそれなりに下がってくるはずと自分は考えます。グラフでもわずかながらですがこの二週間ほどは値下がり続けていますし、あと数週間は待ってみてもいいのではないでしょうか。
価格改定前に入荷した在庫があるショップや業者の方にしてみれば価格が下がるのを待たれてはたまらないでしょうけど。
書込番号:3436080
0点



2004/10/31 02:49(1年以上前)
CPUが安く買えたらその分M/B良いやつ買いたいなと思ってたのですが、
焦らず、もう少し待つことにします。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:3442446
0点


2004/11/01 17:57(1年以上前)
>焦らず、もう少し待つことにします。
今自分の書き込み見て気付いたんですが、ご質問の趣旨と若干ズレてたみたいですね(^^;
と言うか、徐々にズレていってたみたいですがw
とりあえず役に立たない返答スミマセンでした m( _ _ )m
で、本題ですが
基本的に生産終了になるまでは下がり続けるでしょう。
待てば待つほど安くなると思います。(特売や中古は除く)
この意見も役に立ちませんねw
書込番号:3448205
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX
何のことでしょうか??
モバイルAthlon64ならモバイルと書いてある。
書込番号:3426747
0点

80Wなのにモバイルと言えるのか?という文章に見えますが、
Intelも88Wでモバイルと言っている製品がありますから、それに比べたらいい方かと・・・プレスコだからTDP以上に熱く感じそうな気がしてますが・・・
書込番号:3426938
0点



2004/10/27 06:21(1年以上前)
ソケットAのモバイルはかなり低W(35W)です。
64ビットだから80Wは許されるのでしようか?
ならスタンダードはどのくらいのWでしようか?
書込番号:3428131
0点


2004/10/27 09:07(1年以上前)
DTR版だからでしょ。
書込番号:3428333
0点

モバイルAth64にも35Wのはありますよ(2700+と2800+ですが)
ねむのきさんも言われていますが、TDP80WのモバイルAth64は
DTR(DeskTopReplacement)版のものです。
書込番号:3428988
0点



2004/10/27 19:57(1年以上前)
では 名前だけのモバイル(DTR)ですか。
気をつけないと だまされますね。
どうも ありがとうございました。
書込番号:3429708
0点


2004/10/31 20:12(1年以上前)
DTRは、米国市場向けの大型のノート型PC用(3kg以上あるようなタイプ)
なので、日本で一般的に言うモバイル用とは異なります。
書込番号:3444999
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX


ひとつ質問さしてください
Athlon 64 3000+の90nmの939pinとAthlon 64 3000+の130nmの754pin
では両方ともCool'n'Quietを作動さした状態で
どのくらい消費電力が違うのでしょうか?
前どこかで調べていてアイドル状態で
90nmの939pinが20W
130nmの754pinでは22W
いうのを読んだんですがCool'n'Quietを作動させていると
消費電力はそんなに違わないとゆうことでしょうか?
0点

ちょっと違うけど90nmと130nmとのSocket939同士の比較データは
下記のもので多少は参考になりますが。
↓
http://nueda.main.jp/blog/archives/000879.html
ただダイの温度は90nmのほうが4〜5℃高いと云う記事もこの新聞
内に載ってましたよ。130nmとの比較ですが。
書込番号:3421894
0点



2004/10/25 13:03(1年以上前)
☆満天の星★さん返答ありがとうございます。
記事読みました。少し気になる記事も乗っていましたが
勢いでマザーボードと939pinのAthlon 64 3200+を注文しました。
自分で組んでみて確かめたいと思います。
書込番号:3421993
0点

90nの方が温度が高い、と言うのについては定格電圧以上の電圧が
付加されていたため、というのが原因のようです。
書込番号:3423021
0点

実際の購入した方のレビューでは
正直90nの方が温度が高い・・・という報告あまり見受けられません
折角発売されて 多くの資料が出てきていますので
もう少し情報収集したほうが良いかもしれません
書込番号:3424878
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





