Athlon 64 3000+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3000+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 754 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのオークション

Athlon 64 3000+ Socket754 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月18日

  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

Athlon 64 3000+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

(1133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3000+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3000+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 3000+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

104万桁で54秒は正常でしょうか?

2004/10/14 00:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 とらまささん

自作2回目(まだまだ初心者)でこのCPUを入れました。
ネット、ビデオ編集、DVD作成等特に使用に問題はありませんが、
スーパーπ104万桁が54秒という結果です。
このスレッドで他の方のを見ると43秒とか46秒の報告がありますが、
Athlon64 3000+で54秒でも特に問題があるというわけではないのでしょうか?
困っているわけではありませんが、ちょっと気になったので質問いたしました。
メモリの差かなぁ・・と思ったりしてますが、どなたか教えていただければ幸いです。

CPU:Athlon64 3000+
MEM:PC2100 512*1 ノーブランド(MEMTEST 86+ エラー0)
M/B:ASUS K8V
G/B:Radeon 8500LE
HDD:SEAGATE IDE40G+80G
OS:WindowsXP HomeEdition

書込番号:3383379

ナイスクチコミ!0


返信する
◆Rb.XJ8VXowさん

2004/10/14 04:06(1年以上前)

PC2100だとそんなものです。

書込番号:3383791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/14 08:31(1年以上前)

3000+で43秒はオーバークロックしていますね。
3400+の定格で42秒だったはず。

書込番号:3383900

ナイスクチコミ!0


クロクニさん

2004/10/14 21:36(1年以上前)

今π焼き報告スレの報告等を調べてみたら3000+の定格で43〜45秒で44秒程度が標準のようですね。リビジョンによって多少の違いはあるみたいですけど、ですので43秒だからOCというわけでも無いと思いますよ。

で、遅い理由は録音さんが述べている通り
MEM:PC2100 512*1
が原因ですね、調べててPC2100の報告で51秒というのがありましたので
まぁ、そんな所かと

書込番号:3385240

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらまささん

2004/10/14 21:38(1年以上前)

◆Rb.XJ8VXowさん、☆満天の星★さん、回答ありがとうございます。
私のマシン構成でオーバークロックなしであれば54秒は妥当な数値なんですね。
CPUに問題がないということがわかって安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:3385254

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらまささん

2004/10/14 21:46(1年以上前)

クロクニさん、ありがとうございます。
やはりPC2100だとこんなもんですか。
でも同じPC2100で51秒の報告・・・
気にする程の差でもないですかねぇ
ありがとうございました。

書込番号:3385289

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/10/14 22:04(1年以上前)

参考になるか微妙だけどAthlon64 2800+とPC2700の組み合わせで50秒ちょうどになった。

書込番号:3385390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/14 22:12(1年以上前)

メモリーの速度に大きく起因している>>Superπ104万桁

書込番号:3385432

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらまささん

2004/10/14 22:31(1年以上前)

みなさん色々と情報ありがとうございます。
今Cool"n"Quietを切って計ったら53秒でした。
☆満天の星★さんが仰るように、「メモリーの速度に大きく起因している」ということなんですよね。
同じPC2100のメモリでも3〜4秒の差がでるのはメモリの質にもよるでしょうし。
いずれにしても私のAthlon64 3000+は正常ということですよね。

書込番号:3385553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/14 22:54(1年以上前)

別にSuperπ104万桁で性能全般が決定するものじゃない
ですよ。あれはサーバーとかの用途に合うベンチです。

PCMark04あたりで測定してみて下さい。
ベンチでも古いものは古いものです。

書込番号:3385687

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらまささん

2004/10/15 00:18(1年以上前)

☆満天の星★さん色々とありがとうございます。
>PCMark04あたりで測定してみて下さい。
無料バージョンをダウンロードして測定しました。
PCMark Score: 3348 です。
CPU,Memory等のScoreはN/Aになってます。
「3348」が良いのか?悪いのか?分かりませんがG/Bが古いので
多分良いスコアではないんでしょうね。
有料だとCPUその他のスコアもでるんでしょうが、そこまではちょっと・・・

書込番号:3386136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/15 02:52(1年以上前)

ハイスペックなものは5000オーバーですが全体性能なんで
まあ適正レベルじゃないですかね??

自分のAthlon64-3400+のマシーンは4700くらいですが、
HDDもRAID0のストライピングにしているしグラフィックボードも
上位に二段階ほど低いもの。

書込番号:3386595

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらまささん

2004/10/15 07:35(1年以上前)

☆満天の星★さん、おはようございます。
私もハイスペックマシンを組んで各ベンチのハイスコアを目指そうなどとは考えていませんし、
OCの知識もありませんので、3348が適正レベルであれば不満はありません。
今回はみなさんに色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:3386793

ナイスクチコミ!0


macとpenVとath64さん

2004/10/16 04:03(1年以上前)

横レスですみません。

先ほど、自分も気になったので、測ってみました。

super pi for windows ver1.1 41秒

環境
Athlon 64 3000+ オーバークロック 2.2GHz
PC3200 512MB
WindowsXP SP1

オーバークロックしていますので早いかもしれませんが、
ファンが常に最大で回っていますので
気がやられそうです(笑

あまり精神衛生上よくないかと思いますので
オーバークロックは程々にしたほうがいいかもしれません。

書込番号:3389775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/16 07:02(1年以上前)

Athlon64-3400+が定格で2.2GHz>>41秒、Athlon64-3800+が38秒
ですよ。

43秒-45秒はPC3200メモリーならOK、PC2100なら遅くなっても
しょうがないと。

書込番号:3389901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モバイルAthlon64で組んでみたい

2004/10/12 22:46(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 モバ山明日男さん

ネットで検索していたところ、こんなCPUを見つけました。

AMD Mobile Athlon 64 3000+ ¥21,490
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0122334777-009

これを使って1台組みたいと思ってるのですが
モバアス64に対応してるマザーがよくわかりません・・。
電圧sage可能で倍率設定を変更できるマザーなら動くでしょうか?
ABITのマザーなら色々と設定をイジれるマザーが多いので
モバアスも動きそうな気がするのですが
誰か実際に組んでいる人はいませんか?

書込番号:3379127

ナイスクチコミ!0


返信する
軟式グローブはいずこ?さん

2004/10/12 22:54(1年以上前)

最近インテルでもモバイルCPUを出しているみたいなので自作ノートっていう規格でもできたんですかね?ノート用メインボードも出てるのでしょうか?

書込番号:3379164

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバ山明日男さん

2004/10/12 23:19(1年以上前)

ここで調べてみたのですが

AMD Mobile Athlon 64 CPUs
http://homepage3.nifty.com/aona/cpu/cpu_amd/amd_cpu_athlon64_mobile.html

AMD Athlon 64 CPUs
http://homepage3.nifty.com/aona/cpu/cpu_amd/amd_cpu_athlon64.html

サクセスで売っているMobile Athlon 64は
Desktop Replacement のキャッシュ1Mのタイプです。
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0122334777-009
これはコア電圧1.5Vみたいです。
これだと電圧は下げなくても使えるということでしょうか?

書込番号:3379293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CGについて

2004/10/11 20:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 プレスコから明日論へさん

初めましてこの度自作にてAthlon64 3000+を組み込もうと思っています。
オークションで購入しようとして気になった点が一つあります。
CGリビジョンとCGコアは同じ意味でしょうか?
又CGコア以外の3000+の仕様はどんな感じなのでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:3374746

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2004/10/11 20:23(1年以上前)

CGリビジョンとCGコアは同じ意味です。安心してください。
 
 Athlon64 3000+は、出始めC0コアでしたが、スペックが今のCGと同じ
2Ghz 512kでした。C0とCGの見分け方はCPUのヒートスプレッダ部分に
書いてある型番で最後の部分が「AP」だとC0コア、「AR]や「AX」だと
CGコアになります。あとは、箱にModelCのシールが貼ってあったりする
くらいなので、出品者に確認をとった方がいいですね。
 もうご存知かもしれませんが、CGコアの方がメモリコントローラや
C'n'Qが改善されて良くなっていますので、なるべくCGコアを選択する
方が懸命です。             でわ(^^ノシ

書込番号:3374806

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレスコから明日論へさん

2004/10/11 20:28(1年以上前)

>様
早速の返信有難う御座います。
これで安心して購入する事が出来ます。
有難う御座いました。

書込番号:3374830

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/10/11 21:34(1年以上前)

あと、Athlon64 939Pinの3000+、3200+などが、今後1〜2週間で
販売開始する予定です。その時に、値下げもあるので是非こちらの
方もチェックして見ては、いかがでしょうか。

↓新価格はこちら
http://www.septor.net/

書込番号:3375128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NewcastleとClawhammer

2004/10/02 21:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 chiba-taro 3さん

Socket754 Athlon 64の3000等には2次キャッシュが1MのClawhammerと512kだけど新オいClawhammerとがあるみたいですけれど、どちらがいいのでしょう?

好みや用途の問題になるかもしれませんが、買うとしたらどちらがいいと思われますか?参考までにお聞かせ下さいませんでしょうか。

書込番号:3341864

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 chiba-taro 3さん

2004/10/02 21:58(1年以上前)

間違えました。ごめんなさい。

Socket754 Athlon 64の3000等には2次キャッシュが1MのClawhammerと512kだけど新しいNewcastleとがあるみたいですけれど、どちらがいいのでしょう?

好みや用途の問題になるかもしれませんが、買うとしたらどちらがいいと思われますか?参考までにお聞かせ下さいませんでしょうか。

書込番号:3341879

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/10/02 23:50(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/index.html
のCPUのテストなんかかなり参考になると思います。

書込番号:3342247

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/10/03 00:29(1年以上前)

こんばんは。クロック派とキャッシュ派それぞれいるとは思いますが、
キャッシュが多ければ、アプリケーションや3Dゲーム、
クロックが高いと、エンコードに強い傾向があります。

 アプリケーション重視だったら、1MB 1.8GHzの3000+ C0を。
エンコード重視だったら、512KB 2.0GHzの3000+ CG(ModelC)を
3D重視だったら、素直に性能のよいVGAを。
 ただ、CGの方がメモリコントローラの改善、電力コントロールなど
改良されていているので、512KB 2.0GHzの3000+ CGの方が個人的には、
お勧めです。

書込番号:3342404

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiba-taro 3さん

2004/10/03 13:50(1年以上前)

お二方とも返信ありがとうございます。

クロックまで違うんですね。気がついていませんでした。
CPU比較テスト表で見た限りでは2次キャッシュ半減のデメリットは自分が思っていたほど大きくはなさそうです。

やっぱりNewcastleの方にしようかと思います。

書込番号:3344160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2004/09/27 12:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 morimori11さん

Athlon 64 300+でシステムをバージョンアップしようと考えています。MBは買い換えますがメモリーは現在使用しているものがそのまま使えるでしょうか。
現在のシステム
OS Win XP SP2
CPU Athlon XP 2500+
MB MSI KT4V-L
メモリー バルク PC2700 512MB× 1枚
購入を考えているのは
MB MSI K8T NeoFIS2R
Athlon 64 3000+

書込番号:3319987

ナイスクチコミ!0


返信する
のぶKさん

2004/09/27 12:14(1年以上前)

そのMBでしたらPC2700で問題なく動作します。
PC3200のメモリだと本来の性能を引き出せますが、
体感できるほどの差は出ないと思います。

書込番号:3320020

ナイスクチコミ!0


いまはさん

2004/09/27 13:17(1年以上前)

PC3200とPC2700のメモリを混在して使っていました。
もちろん遅いほうのPC2700で認識されましたが。
普通にアプリ使う程度だとそれほど違いは感じませんでした。

書込番号:3320181

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimori11さん

2004/09/27 21:01(1年以上前)

早々と返事有り難うございます。早速 トライしてみたいと思います

書込番号:3321665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ベンチ結果と発熱について

2004/09/26 22:26(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 10年ぶりのバージョンアップさん

10年ぶりにPCをUPグレードしました。
以前は、AMD K6-2 350だったのですが、CPUファンなど取り付けずにやっていたため(ケースファンのみ)非常に静かでした。
今回、以下、リニューアルし、超・超・超満足していますが、若干、発熱が気になります。

CPU:AMD Athlon64 3000+ BOX (ADA3000AXBOX)
HD:MAXTOR 6Y080P0
Gカード:Leadtek WinFast A350 XT TDH 128MB (不具合改善版)
M/B:PHOTON KV1 Deluxe (ver:1.0)
メモリ:CFD DD4333K-512/H(512M1枚)

CPUファンも取り付けているため、以前と比べるとかなりうるさく感じます。(ファンの音は、しょうがないのですが。)

質問をまとめると
1.ケース自体かなり熱くなります。以前に比べると心配。
  (以前のPCが古いので比較自体おかしいかもしれませんが)
  CPU温度:53〜60度
  →『SPEEDFAN』などを使って、回転数を下げると、
70度以上なることもあります。排気が悪いのでしょうが。。。
   FAN音や、冷却面でアドバイスをいただければと思います。
   (マザーのファンコンだと、一度上がると下がらないようです)

2.FF2のベンチ結果について
  HI:4500 LOW:7000以上
  になりますが、妥当でしょうか。
  (過去のスレッドからは、かなりよいようにおもいますが)
   
※ドライバは、付属のもので対応しています。

よろしくお願いします。

書込番号:3318106

ナイスクチコミ!0


返信する
猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/09/27 01:18(1年以上前)

排気が悪いというよりCPUクーラーのつけ方が悪いような気がする。
自分の環境ではファンコンで常時2500回転前後に下げて負荷をかけてもせいぜい45℃前後。
しかも、ケースファンなし。
FFベンチもRADEON 9500Proとの組み合わせでHiが5000を超えるし。
ちなみに、K6-2 350MHzがでたのは6年前。

書込番号:3319025

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/09/27 02:00(1年以上前)

クーラーマスターのCPUFAN 「Hyper 6(FAN交換⇒1600rpm)」と
Athlon64 3000+とケースFAN 8cm 1600rpmを組んであげた時は、
無負荷時41度、負荷時52度(室温30度)でした。クーラーマスターの
Hyper 6の付属のFANコンでFANを調節すると、低回転時にパルス調節が
下手なのかFANからグググと変な音を出すので、交換してしまいました。
以下の構成でかなり静かで、今までリブートもかかっていないそうです。
 CPUクーラーでのアドバイスは、もう知ってるとは思いますがひたすら
がんばって薄くグリスを塗って下さい(^^;

CPU:AMD Athlon64 3000+ BOX (ADA3000AXBOX)
HD:HITACHI 160GB
VGA:Leadtek WinFast A350 XT TDH 128MB
M/B:MSI K8N Neo-FSR
メモリ:ELPIDA 512MB CL3

後FF2ベンチですが、大体そのベンチの結果で普通だと思います。
HIで4600前後でした〜。

書込番号:3319174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/09/27 03:41(1年以上前)

ケースが以前のものを流用でしたら排熱の問題かも。私がP2 450M の頃に使っていたミドルタワーに P4 1.6G を組んだ際、ケース自体かなり熱くなってケースをかなり改造しました。昔のケースには今のCPUみたいな発熱は考えてないと思います

書込番号:3319301

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/09/27 13:12(1年以上前)

すみません。[3319174]のマザーボードは、K8T Neo2-FIRの間違いです。

書込番号:3320170

ナイスクチコミ!0


ふられ気分で恋におちてさん

2004/09/27 13:25(1年以上前)

Athlon64だからといってケースファン付けないと、思わぬ熱さになります。私も同じCPUで”大丈夫だろ”と思っていたら、結構熱くなってケースファンを取り付けた記憶があります。

書込番号:3320202

ナイスクチコミ!0


スレ主 10年ぶりのバージョンアップさん

2004/09/27 22:48(1年以上前)

ご意見等、ありがとうございます。

<猫目石さん>
>排気が悪いというよりCPUクーラーのつけ方が悪いような気がする。
→つける向きがおかしいとか、そういった意味でしょうか。

>ちなみに、K6-2 350MHzがでたのは6年前。
→ご指摘のとおり、以前一度、CPU&マザー変えていました。
 ちなみにさらに前はサイリックス?だったかと思います。

<皆様>
ケースは、ミニタワーで、マザーの取り付けも苦労しましたが、
後々、買うとして、いただいたご意見の中で、『グリス』とあり、
「しまった、塗っていなかった。。。」とつくづく反省しております。
ファンはリテールを使用しており、ヒートシンク底に、塗ってあったので、塗る必要はないと勝手に思っていました。
取り急ぎ、
@グリスを塗る
Aケースの排熱などを工夫してみます。

ありがとうございましたっ!

書込番号:3322310

ナイスクチコミ!0


いまはさん

2004/09/28 11:50(1年以上前)

あれ、64のBOX品(リテール)なら元々塗ってあるので
必要ないですよ。
ミニタワーだとケースの通気を考えたほうがいいのでは。
とりあえずケーブルの引き回し、ファンの追加、
またはケースの側板をはずして様子をみるとか。
CnQをいかしてないなら使ってみるとか。

書込番号:3324180

ナイスクチコミ!0


スレ主 10年ぶりのバージョンアップさん

2004/09/28 22:33(1年以上前)

いろいろ試した結果、ケース上部あたり(電源の周り)の
排熱がうまくいっていなかったようです、と仮定し、
その部分にファンをうまく配置したところ、かなり温度が下がりました。
CPUファン2500回転くらいでも、40〜50度で落ち着きましたっ。

ありがとうございましたっ!

書込番号:3326514

ナイスクチコミ!0


ゾロリ2さん

2004/09/29 21:36(1年以上前)

最近、秋風も吹き涼しくなったことから、私の3000+は現在リテールファンで、31度です。
ちなみに、ケースファンは8cmファンを2個つけています。

書込番号:3330539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3000+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3000+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 3000+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3000+ Socket754 BOX
AMD

Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月18日

Athlon 64 3000+ Socket754 BOXをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング