Athlon 64 3000+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3000+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 754 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのオークション

Athlon 64 3000+ Socket754 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月18日

  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

Athlon 64 3000+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

(1133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3000+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3000+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 3000+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソケットから抜けました

2005/03/21 20:46(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

先日、Athlon64 3000+ (S754) を取り外そうとしたとき、
CPUクーラーを取り外した時点で、CPUも一緒に引き抜けてしまいました。
(CPUクーラーにCPUが張り付いていました)

幸い ピンが少々曲がっただけだったので 別のマザーに乗せ買えて無事稼動していますが、とてもびっくりしました。
リテールクーラーに付いていた灰色のシートの粘着力が高かったのでしょうか。。
いまはシリコングリスです。

CPUソケットのレバーを上げずに無理やりCPUを引き抜いた形になります。
私は幸い無事でしたが、このような場合、ピンが折れたり、CPUソケットが破損したりなどの
トラブルが発生することがあるのでしょうか?

(形状の似ている S478 も組み立て経験がありますが、分解の経験がありません)

今後も同様な組み立て、分解の作業をする場合に 気をつける点はありますか?

書込番号:4104180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件

2005/03/21 20:49(1年以上前)

一旦パソコンの電源を入れ、ベンチやゲームでも動かしてCPUを温めてからにしましょう

書込番号:4104194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/21 20:51(1年以上前)

あっ、もちろん、温め終わったらパソコンの電源を切ってから作業してくださいね^^;

書込番号:4104203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/03/21 20:52(1年以上前)

>ピンが折れたり、CPUソケットが破損したりなどの
>トラブルが発生することがあるのでしょうか?
そういうの有ります。

>今後も同様な組み立て、分解の作業をする場合に 気をつける点はありますか?
CPUを外す前にPCを起動し適当なベンチをしてCPUを暖めれば
グリスが柔らかくなり外しやすくなります。
また、クーラーを外す時にほんのちょっと左右に捻って浮かしてやると良いです。

書込番号:4104210

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/03/21 22:16(1年以上前)

なるほど、暖めてから外せばいいのですね!
これで安心して作業できます。
ありがとうございました。

書込番号:4104754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です…

2005/03/20 20:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

Barton2600+の母板が最近調子悪いので↑にシステム移項しようと思うのですが、64に変える恩恵みたいなのはありますか?
それとも、XP母板を購入しなおすほうがいいと思いますか?

よろしくお願いします

書込番号:4098618

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Co2aさん

2005/03/20 20:26(1年以上前)

OSはWindowsSERVER2003 EnterpriseEditionで用途としては、SHADEでのレンタリングのです。

書込番号:4098706

ナイスクチコミ!0


実はマカロンさん

2005/03/20 22:52(1年以上前)

Shade 7.5 の対応 Windows は XP と 2000 ですが。

書込番号:4099591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Athlon64 3000+と755-A

2005/03/12 13:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

初めまして半年ほど前に
Athlon64 3000+ 754
ECS 755-A
SAMSUNG PC-3200 512*2
Radeon9800pro

という構成で組んだのですが組んだ当時からそう頻度は高くないのですが、CODECを使った動画再生や3Dゲームなどで勝手に終了したり、リセットがかかったりしていました。
755-Aはメモリーを2枚にすると具合が悪いと言うことなのですが1枚にすると余計に不安定になるもので2枚にしていました。(謎
このたび755-A2に変えようかなと思う分けなんですが安定性という面ではこの乗り換えは試してみて損はないものなんでしょうか?
ご意見お願いします。

書込番号:4059334

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Eulerさん

2005/03/12 13:46(1年以上前)

自己レスですが・・これはM/B板に書くべきでしたね失礼しました。

書込番号:4059476

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eulerさん

2005/03/16 20:43(1年以上前)

またまた自己レスですが
BIOSのUPDATEで最新のBIOSにすることでメモリー周りが安定しました。
どうも初期のBIOSには問題があったようですね

M/B板にも755-Aの板なかったOTL

書込番号:4080861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者質問ですいませんが

2005/03/11 19:34(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

http://www.quixun.co.jp/products/game/gk8n.html
にこのCPUは乗るんでしょうか?
CGコアとC0コアがあるっぽいですが、どう違うんでしょうか?

書込番号:4055535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2005/03/11 20:32(1年以上前)

C0は、L2キャッシュが1M。ClawHammer
CGは、L2キャッシュ 512K。NewCastle
http://fab51.com/cpu/guide/opn-64.html#s754

GK8Nは、マザーがnForce 3 150なのでAthlon 64 3000+はどちらのコアも使えます。

書込番号:4055780

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/03/13 13:24(1年以上前)

C0に小改良を加えたものがCG。
ClawHammerとかNewcastleというのは無関係。

しかもNewcatsleとは何ぞや?
AMDはその定義を発表していない以上、この質問にAMD以外は答えられないのだから。
「何年何月頃に発売したAthlon 64」というレベルまでの推定しかできない。

書込番号:4064987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/03/13 14:34(1年以上前)

ClawHammer(クローハマー)
0.13μSOIで作成された初代Athlon64プロセッサ。L2キャッシュ容量は最大1MByte、一部モデルはこのうち半分を無効化し512KByteとしている。駆動電圧は1.5V。

リビジョンはSH7-C0・SH7-CG。後者はCool'n'Quietの最小クロック周波数と電圧が800MHz/1.3Vから1GHz/1.1Vに変更され、以降のコアも同様となっている。

Newcastle(ニューキャッスル)
0.13μSOIで作成されたAthlon64プロセッサ。L2キャッシュ容量を最大512KByteまでとすることで回路面積を縮小し、製造コストの削減を図った。その他の仕様はClawHammerと同じ。

リビジョンはDH7-CG。

書込番号:4065244

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/03/13 14:43(1年以上前)

AMD愛好店員は、私に強要したソース主義は自分では何故実践しないの?

何をもってNewcatsleなのかAMDが発表したことは無いでしょう。
Rev. CGのAthlon 64の総称なのかもしれないし、512 KB L2キャッシュ製品を指すのか、その512 KBも論理容量を指すのか物理容量を指すのか解からない。

更新されたロードマップからNewcatsleが消えた時点から過去3ヶ月以内に発売されたどれかくらいしか推定はできないでしょう。

書込番号:4065274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/13 14:54(1年以上前)

>ClawHammerとかNewcastleというのは無関係。
はいはい適当なことはやめときなさいね。

初めはクロウハマーがL2-1M(C0)で、その後店員氏のとおり
HT5xなどで改良を加えたL2-512KのCGコアがニューキャッスル。
(L2-1MBのCGはクロウハマー)
だが、Athlon64-2800+(C0)をL2-512Kで出した(L2多いのはコスト面で問題ある)あたりで混乱してしまった。
イレギュラーなのは2800+(C0)だけ。
あとはL2-1MBがクロウハマー、L2-512がニューキャッスル。
サンディエゴとベニスもそれを踏襲する。

書込番号:4065315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/13 15:03(1年以上前)

補足
そういえば、3000+にもC0-512Kはあったね。
地味だから忘れてたよ・・・。

書込番号:4065341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初めての自作です

2005/03/05 14:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 アロエさんさん

このCPUを使って初の自作に挑戦することにしました。予算は10万です。

主にゲーム(リネ2)に使う予定です。
今までemachine M5307というノートでやっていたので
どのくらい変わるかが楽しみです。

ケースは長く使えるものパーツはコストパフォーマンスが
良く安定してそうなものを選んだつもりですが実際のところ
動くか心配です^^;

[CPU] Athlon64 Soket 754 3000+
[M/B] K8N NEO-FSR
[VGA] WinFast A360VE TD 128MB
[HDD] HDS728080PLA380
[ケース] 6A19S2IV
[メモリ] PC3200 512MB JEDEC規格品を2枚
[OS] Windows XP Home OEM品

光学ドライブ,キーボード、マウス、ディスプレイは
かなり安いものを選ぶ予定です。

・ケースの値段がネックなのでもう少し安いものはないか
・PCI-Express対応のマザー&VGAにしたほうがいいのか
・安く済ませるために+2800+にしたほうがいいのか

それにするならこっちのほうがいいよ等
その他何かご指摘ありましたらご教授願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


書込番号:4023747

ナイスクチコミ!0


返信する
西武新宿線さん

2005/03/05 14:39(1年以上前)

マザーは、AGPマザーならSiSチップセットのECS 755-A2かASRock K8S8Xの方が相性問題等少なくてよいかと思います。
ただちょっとベンダーのほうがマニアックですが……
それでもECSは日本法人おいているほどですので大きな問題は無いかと思います。ASRockは並行輸入物があるので、購入時に正規代理店のUniStarの物か確認してください。

あと、OEM OSを買う際にはFDDをつけて、それと抱き合わせてください。
どんなに高くてもバルクで\1,600以内です。

聞きかじりなのですがPCI−Exp用のマザーはまだあまりこなれていないようで。
どうしても買うならASUSのK8N4-Eをお奨めします。
ASUSなら大ポカをやる可能性は少ないので。

3Dゲーム用ならグラフィックボードはケチらずLeadTek WinFast A6600 TD 128MBぐらいのものは載せていきましょう。

書込番号:4023857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/03/05 16:15(1年以上前)

>ECS 755-A2かASRock K8S8Xの方
 自分はこのK8N NEO-FSRは大体50〜60枚
 ECSは10枚しか組んだ事ないけど
  両者とも相性問題はありませんでしたよ

特に気にする必要性はないと思います。
 ただMSIの方が日本語マニュアルが充実してますので
 自分はMSIの方をお勧めしますけどね。

アクティベーションに関しては 個人的にHDD等でもかまわないと思いますよ。

 VGAはもうちょっとお金かけた方がいいかもしれません
後は特に問題ないと思います
 

書込番号:4024238

ナイスクチコミ!0


スレ主 アロエさんさん

2005/03/05 18:00(1年以上前)

西武新宿線さん、某PC店員さん返信ありがとうございます。
マザーボードは大丈夫そうなので安心しました。

ビデオカードをいいものにとの事でケースとCPUをワンランク
下げてみて下記の構成にしてみました。

[CPU] Athlon64 Soket 754 2800+
[M/B] K8N NEO-FSR
[VGA] WinFast A6600 TD 128MB
[HDD] HDS728080PLA380
[CDROMドライブ]MS-8152
[ケース] CSI-2109II
[メモリ] PC3200 512MB JEDEC規格品を2枚 ¥7500くらいのもの
[OS] Windows XP Home OEM品
[モニタ]SDM-S53/HCX

不味い点がなければ早速パーツを集めて製作に入ろうと思います。

書込番号:4024721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2005/03/05 18:25(1年以上前)

>>初の自作に挑戦することにしました。予算は10万です。
>>主にゲーム(リネ2)に使う予定です。

初自作で構成が心配なのはよく理解できますが・・・
皆さん、ご自分の好みで回答しがちになります。
ご自分でパーツ選択されたのなら、初志貫徹!でよろしいのでは?
私の好みで構成を考えてみました。よろしければ参考に。

[CPU] AMD Athlon 64 3000+ Socket939 BOX \15990 (PC 1`s)
[M/B] ASUS A8V Deluxe \14690 (PC 1`s)
[VGA] ASUS N6600GT/TD/128MB   \23980 (PC 1`s)
[HDD] HDS722580VLSA80 \6000 (PC 1`s)
[ケース] 6A19S2IV \12800 (PC-SUCCESS)
[メモリ] CORSAIR TWINX1024-3200C2 (512M×2) \25980 (PC 1`s)
[OS] FA404M (アイボリー) + Windows XP Home DSP版 \13980 (TWO TOP)
[DVD] GSA-4163BK(白)バルク ソフト付き \7620 (PC 1`s)

合計 \121040となりました。

私は、WD360GD 二台でストライピングを組んでいます。
出来れば・・・
ストライピングで検索を・・・

書込番号:4024860

ナイスクチコミ!0


競馬王国さん

2005/03/05 20:40(1年以上前)

http://www.twotop.co.jp/special/total_kit.asp

なかなか自分でパーツすべてそろえるのが難しい場合組み立てキットの通販なんか初自作によいですよ

書込番号:4025447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/03/05 21:16(1年以上前)

GD-360にてストライピングの話があがってきましたので、浚にコネタを。適当なHDDをひとつ増設しておきシステムスワップ専用に割り当ててあげると地域鯖の乗り越え時ラグを軽減できます。街(バザーの盛んな)に入る時のラグも少しはマシにf^_^; 搭載メモリが1.5G以下な方、機会があればお試しあれ。

書込番号:4025620

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/06 00:26(1年以上前)

>>あちゅろん さん
初自作の人にバラバラの店でパーツそろえさせたらトラブルがあったとき面倒だろ。
こういうときは「これぐらいなら手に入る」とゆー無難な数字を書くのが普通。
大体サクセスが入ってる時点で激しくダウト。

書込番号:4026833

ナイスクチコミ!0


でんごさん

2005/03/06 10:58(1年以上前)

西武新宿線 さん

>初自作の人にバラバラの店でパーツそろえさせたらトラブルがあったとき面倒だろ。

あちゅろんさんは,何もこれらの店で買い揃えろとは書いていませんよ。
(ただし,誤解も招きやすい書き方なのでスレ主さんもご注意下さい)

各パーツの価格を参考にする際には助かるデータですね。
実をいうと,私もそろそろ64ビットへと考えているので(現在XP3000+)
大いに参考にさせて頂きます。

>大体サクセスが入ってる時点で激しくダウト。

この点については過去にもたくさんの書き込みがありますね。
私自身は被害にあったことはないのですが。(とは云っても一度しか利用したことがないので,一般論ではありませんが)

掲示板上では,お互い言葉遣いに気をつけたいモノですね。


書込番号:4028445

ナイスクチコミ!0


L2プレーヤーさん

2005/03/07 12:34(1年以上前)

推奨グラフィックカードがNVIDIAですが
NVIDIA社製のGeForce系を使用している一部ユーザーで不具合がでています。
私個人はRadeonユーザーですので、その不具合は確認できておりませんが。
Radeonにするなら9600XT以上であれば良いかと思います。

http://www.lineage2.jp/bbs/view.aspx?iid=3089&bid=1&cid=-1&pg=1

書込番号:4034265

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/09 03:24(1年以上前)

>>L2プレーヤー 氏
Pentium4のE-SteppingとAthlon64が何か関係あるの?

書込番号:4043252

ナイスクチコミ!0


L2プレーヤーさん

2005/03/10 09:39(1年以上前)

すいませんでした。
Athlon64には無関係でありました。
ゲフォに反応してしまったorz

書込番号:4048831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者ですが

2005/03/02 20:51(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

現在PenV、1Gの自作機を使用していて、今回Athlon64 3000+Socket754に換えようかと思っています。
オーバークロックとかは考えていませんし、ワード、エクセルやネット、ゲームに使用する程度です。
今よりも体感できて早くなる程度で、なるべく安くと思っています。
使用するマザーボードは安いものでも良いのでしょうか?
OSはWin2000を考えていますが、XPに換えたほうが良いのでしょうか?
また、初心者にお勧めのMBあれば教えてください。

書込番号:4010820

ナイスクチコミ!0


返信する
西武新宿線さん

2005/03/02 21:04(1年以上前)

マザーボードは高ければいいというものでもなく、ベンダーと載っているチップセットが肝心です。
個人的なお奨めはクセが無いSiSチップセットですが、主要な商品はECS 755-A2とASRock K8S8Xとベンダーのほうがちょーっとマニア向けです。
ただつくり自体は両者とも比較的しっかりしているかと思います。
ASRockは並行輸入物が多いので正規代理店UniStarの物か確認すれば大丈夫です。ECSは日本に法人おいています。
MicroATXなら大手ベンダーのASUS K8S-MXがお奨めです。

OSはWindows2000でも大丈夫です。Cool'n'Quietを有効にするにはAMDのサイトからソフトウェアをダウンロードしてインストールする必要があります。未インストールでも動作自体に問題は無いのでご安心を。

書込番号:4010882

ナイスクチコミ!0


スレ主 alba72さん

2005/03/03 20:07(1年以上前)

西武新宿線さんありがとうございます。
また質問なんですが、電源も重要なんでしょうか。
静かなPCにしたいのですがお勧めはありますか。
また、初歩的な質問ですが、メモリーは1枚刺しと2枚刺しでスピードに変化があるんでしょうか。

書込番号:4015226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/03 20:20(1年以上前)

電源はいいものを買ったほうがよい・・・・が、
安物ケース付属電源でなければ問題はないでしょう。
10000円を超えるケースなら及第点以上の電源が、15000円超えなら良質電源がたいてい付いてきます。
ハードディスクやDVDなどを多数繋いだり、消費電力が大きいカードを挿しまくらなければ64の場合付属電源でも大丈夫でしょう。

ごく一部のマザーボードには2枚挿しするとDDR333動作をデフォルトにするマザーがあるようですが、
普通はDDR400で動作するので問題ないと思います。
仮にDDR400がDDR333になっても、PI焼きで5%未満の違いしかありませんから
ベンチヲタ以外なら気にするほどではないと思います。

書込番号:4015298

ナイスクチコミ!0


755-A2ユーザーさん

2005/03/04 00:07(1年以上前)

私もWeb、e-メール、オフィスくらいで使っているので、CPUもマザーも単に安さで選びました。(Athlon64 2800+ & 755-A2)
これでも特に不都合はありません。

初心者に組み立てやすいのは、日本語のマニュアル付きがいいのではないでしょうか。「日本語マニュアル付き」と箱に書かれているものがいいと思います。同じメーカーでも付いているものとそうでないのがあるようですので、店で確認するといいでしょう。

ちなみに、私のマザーは両面実装のメモリー(量販されている512MBのものはこのタイプが多い)を2枚刺すとクロックがDDR333になるとマニュアルに書かれています。容量と速度にこだわるなら、事前にメーカーのHPでマニュアルをダウンロードすれば確認できます。

また、OSも現状ではWindows2000でも十分だと思います。
今、Windows2000を所有されていて、ライセンス違反にならないなら(この条件はご自身で確認してください)、そのまま使い続けてWindowXPのx64版が出るのを待ってもいいでしょう。でも、新たに買うならWindowsXPの方がAthlon64のウイルスプロテクション機能に対応しているので(SP2適用が前提)オススメです。

書込番号:4016676

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/04 02:17(1年以上前)

>>755-A2ユーザー 氏
BIOS 1.0Cで直ってるみたいですよ。

っつーか俺のはBIOS 1.0Cにしたら差してあるのPC2700なのにPC3200相当までクロック上がるんですが……(汗

書込番号:4017213

ナイスクチコミ!0


755-A2ユーザーさん

2005/03/05 00:49(1年以上前)

>>西武新宿線 氏

ありがとうございます。早速試してみます。

>>alba72 氏

ちょっと脱線しましたが...
私が755-A2を選んだ経緯を1つ思い出しました。
「オンボード機能」です。
高価なマザーにはIEEE1394やS-ATA RAIDなど、いろいろな機能が付いています。それらの機能を使うつもりであればお買い得ですが、使うつもりがないとか、「それ何?」という状況であれば、お金と電力とドライバーをインストールする手間(初心者には難しい場合があります)が無駄になります。財布と使う機能を確認のうえ購入されるといいと思います。

書込番号:4021719

ナイスクチコミ!0


スレ主 alba72さん

2005/03/05 09:31(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。
参考になりました。
マザーはECSかUniStarでいこうと思います。
ところで、パーツを買う場合、ショップとネットとどちらが良いのでしょうか。

書込番号:4022680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3000+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3000+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 3000+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3000+ Socket754 BOX
AMD

Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月18日

Athlon 64 3000+ Socket754 BOXをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング