Athlon 64 3000+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3000+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 754 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのオークション

Athlon 64 3000+ Socket754 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月18日

  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3000+ Socket754 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

Athlon 64 3000+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

(1133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3000+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3000+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 3000+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPUとマザーの組み合わせについて

2005/02/28 15:42(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 よこさんさん

自分のやりたい事を満足させるために初の自作をしようかと思います。
色々勉強したのですがペン4の530Jかアスロンの3000+で迷ってます。
処理速度、安定性、低発熱を重視したいのですが。

それに合わせてマザーとメモリーの組み合わせもアドバイスお願いします。

用途はDTM(ケークウオーク)スキャナー(エプソンGT9700F)で
アナログ写真を高解像度で取り込みです。ゲーム、動画等はしません。

宜しくお願いします

書込番号:4000195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2005/02/28 15:53(1年以上前)

その用途ならPen4、Athlon64で
処理速度、安定性の大きな違いは無い。
 ただ低発熱となるとAthlon64-3000+が有利

個人的には
 Epox EP-9NDA3+
 512M*2 1G 以上がお勧め

最近 色々種類組んできてEPOXが好きになってきた。
中々安定していて良い♪

書込番号:4000225

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/28 16:03(1年以上前)

安定低発熱とのことですので自分からはECS 755-A2とASRock K8S8Xでしょうか(バカの一つ覚え)。

チップセットはSiSが一番安定路線なんですがマザーベンダーはちょーっとマニア度が高いんだよなぁ……

メモリはPC3200 512MB×2か1GB×1お安い方で。

書込番号:4000252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/02/28 22:25(1年以上前)

う〜ん、難しい質問ですね。

単純に低発熱で行くのであれば前に常連さんが書いてくださっているとおりAthlon64でGo!なのですが、この場合曲者なのが「Cakewalk」です。

HPにて確認しましたが、こちらの製品は典型的な「Intelプラットフォームでしか確認とっていません」アプリケーションのように思われます。(互換プロセッサでの動作は保証しませんと明言している物もありますねし)
ちなみにこの手の専門色の強いアプリケーションでは結構あるそうです。

私ごときがこのような事を書くのは本来おこがましい気がするのですが、ここはアプリケーションの保証という事という事(事実上Athlon64でも問題なく動くとは思うのですが、あえて安パイ切るという意味で)でPentium4を押させていただきます。
ただ、音楽と騒音は相容れない事もあり、相当敷居は高くなってしまいそうですが。(ごめんなさい)

私自身Pen4は1.6GHzしか使用して事が無く、現在はAthlon64ユーザーですのでその他パーツのアドバイスはできないのですが。(ごめんなさい)

書込番号:4002018

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこさんさん

2005/02/28 23:18(1年以上前)

わ〜わぁ〜皆さんご回答ありがとうございます!
こんなにこまかく言ってくれるなんて思ってもみませんでした><
>某PC店員さん
>西武新宿線さんマザーの製品名までありがとうございます。
>「み」の字さん今のパソコンはNEC製で3年前に購入です
CPUセレロンの1Gでメモリー512MBで入ってます。
やっぱりインテル系でないとケークウオークダメなんでしょうか?
難しいですね・・・
低発熱は静音性を考えての事なんですがファンコントロールにしろ
クーラそのものにしろ手間を掛けないといけないのかと思います。
でもそれぐらいでないと自分のやりたいことへの達成感とか
充実感は得られないんでしょうね。
でも自作はアスロンがペン4にくらべコスト的にも処理的にも自分には
合ってるかなと感じます。
そこらへんのアドバイスもご教授おながいしたいと思います

書込番号:4002451

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/28 23:29(1年以上前)

IntelプラットフォームでいくならCeleronM 370の方が良いかな……
実際の処理としてはPentium4が苦手とする分野ですし。
マザーがちょっと高いですけど。

書込番号:4002532

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/28 23:40(1年以上前)

今ケークウォークの推奨環境見てきましたが、CeleronM 340、360、370が一番無難なように思います。マザーはAOpen i855GMEm-LFSでいいと思います。

音楽環境で「Intelプラットフォーム」と言えば普通P6(PentiumPRO〜Pentium!!!)を指すんじゃないかなと思います。今はさすがに動確そのものはNetBurstでもとっているでしょうが。NetBurstよりもK7(Athlon AthlonXP Duron)の方が特性的にはP6に近いです。
とは言え、動作保障をつけるとなると、もっともP6に近いCeleronMがC/P的にもちょうどいい(PenMは性能に対して高い)と思います。

書込番号:4002626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/01 00:36(1年以上前)

私自身K6やK6-2にてEDIROLのパッケージ(最近のものではありませんが)使っていましたので、現在でもAMDのCPUだから動作しないという事は無いかと思います。
ただ、何かサポートを受ける時、CPUを理由に正当なサポートを受けられない事があるとすれば気分が良くないと思いまして。

西武新宿線殿がお書きになられたCeleronM(私は存在自体をすっかり忘れていました。ごめんなさい)が正解に最も近いように思います。
これなら低発熱とIntelプラットフォームと処理能力の両立ができそうですね。

書込番号:4002988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/03/01 01:25(1年以上前)

CeleronMに自分からも1票入れさせていただきます。
えらい静かで、まあまあの早さです。
が、マザーボードに関してはどのメーカーも一癖あるようで個人的感想としては初自作するにはちょっと敷居が高いかもしれません。
が、チャレンジする価値はおおいにあると思います。
是非頑張って下さい!

書込番号:4003246

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこさんさん

2005/03/01 07:07(1年以上前)

皆々様毎度の回答ありがとうございます
CeleronMが一押しいたいですね。調べてみました。
いや〜値段、発熱性共いいですね。
ただスキャナでのアナログ写真を解像度2400dpi位で取り込みたいのですがその方は、どうでしょうか?速度も早いに越したことはないのですが。
今の環境で1200dpiで取り込みすると「メモリが足りません」の警告で取り込めませんでした・・・

メモリーは1Gで確定します。
何回もの質問お願いします。

書込番号:4003667

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/01 09:58(1年以上前)

今のCPUで静止画でつまるということはあまり無いと思います。
ただやっぱり気にかかるのはメモリの容量ですかね。
512MBで苦しいとなると余裕を見て1GB×2の2GBにしたほうがいいでしょうか……
他の皆さんの意見も聞いてみないとわかりませんが。

マザーボードは御三家のひとつAOpenということでお勧めしています。MicroATXですが、AGP1スロット+PCI3スロットなのでメーカー機よりは断然拡張性は高いです。あとはマイナーメーカーになってしまうので……
またメジャーなSocket478用クーラーが使用できるという点もあります。Socket479用クーラーは種類が少ないですし入手も難しいので。なお、CeleronMはBOX版でもクーラーが付属しませんのでご注意ください。

書込番号:4003961

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/03/01 10:17(1年以上前)

>アナログ写真を解像度2400dpi位

89mm x 127mm ( 3.5in x 5.0in ) の写真を 2400dpi(32bit) で 取り込むと
384MB にもなります。
レイヤを5枚も使って編集をしていたら、、あっという間に2GBオーバー

写真の取込,編集にはかなりのメモリが必要になりそうですね。

書込番号:4004012

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/03/01 10:20(1年以上前)

現状の 512MB で不満がおありでしょうから、2GB をおすすめします。
( 解像度が2倍になると、データ量は4倍になります。)

書込番号:4004026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/03/01 10:28(1年以上前)

セレMと1Gのメモリーなら問題無いと思いますよ。その組み合わせならエンコード以外の処理なら以前の環境よりスピーディーになれると思います。それよりある程度高めの解像度で取り込むならHDDのスピードと要領が結構ネックになると思います。セレMの載るマザーボードはAOPENもDFIもSATAでRAIDが組めるのでチャレンジしてみるのも有りかと思いますよ?ただ設定が普通の自作と違ってちょいと厄介ですが…やるだけの価値はあります。(自分はWDのラプターでストライピンクにしてます。速さにビビりました。WDは賛否両論ありますが個人的には好きです。)

書込番号:4004043

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこさんさん

2005/03/01 19:31(1年以上前)

こんばんは。

ぺぱさん
>89mm x 127mm ( 3.5in x 5.0in ) の写真を 2400dpi(32bit) で 取り込むと
384MB にもなります。
レイヤを5枚も使って編集をしていたら、、あっという間に2GBオーバー

恐るべし2400dpiですね!
皆様のご意見を参考に初の自作挑戦します!
ありがとうございました。

書込番号:4005690

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 03:05(1年以上前)

<蛇の脚>
( ´-`)。oO(35mmカラーフィルムの有効解像度ってそんなに高かったかな。リバーサル? ブローニー版?)
</蛇の脚>

書込番号:4007961

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/03/02 08:22(1年以上前)

>GT9700F
フィルムスキャナでしたね。35mmフィルムを 2400dpi 48bitで取り込むと、約44MB。
メモリ1GBで足りそうですね。

でも調子に乗って「35mmストリップ6コマx2列連続スキャン」をやっちゃうと 512MBにも。。

書込番号:4008280

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/02 11:45(1年以上前)

あー……
私も高校時代、銀塩写真やってたので気になったのです。
高校にはモノクロネガの現像設備しかありませんでしたが……
フジ派とコダック派の派閥争いもあったりして……
(と言いつつTryXをフジの高速現像液「スーパープロドール」で現像するとか無茶やってたけど)
その際に「カラーネガはあまり解像度が高くない」という話もあったもので。

お気に触っていましたら申し訳ありません。

書込番号:4008783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問・・・

2005/03/01 11:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

初歩的な質問だと思うんですが、Socketの数の違いってなんですか?
自作ではなく、ショップから買おうと思っている者です。

書込番号:4004246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2005/03/01 12:52(1年以上前)

簡単にいえば
Athlon64 最初に出たのが754
次に後継として939 が出ました
 規格の違いですね。
当然刺さる CPUをそれにあわせてください。


Athlon64-3000+(754)は2.0G
Athlon64-3000+(939)は1.8G
とCPUだけを比べれば 754の方が高速です

ただ939はメモリがDualチャンネル対応して
939の方が高速、そして多くのメモリが搭載可能です

書込番号:4004439

ナイスクチコミ!0


スレ主 笑眠さん

2005/03/01 17:07(1年以上前)

某PC店員さん、ありがとうございます。
Socket939の方向で購入を検討していきたいと思います。

書込番号:4005190

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/01 20:29(1年以上前)

デュアルチャンネルの場合、高品質のメモリが必要です(といってもJEDEC規格品くらいでいいと思うけど)、バルクメモリなどを買うときは注意が必要ですね。

ま、ショップブランドなら相性で失敗することはないか(^^;

書込番号:4005898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問ですが。

2005/02/28 14:53(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 alex355さん

ソケットが939のものと754のもので発熱量と電圧はどのくらいちがいますか?この二者の比較をよろしくお願いします。

書込番号:4000028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2005/02/28 14:57(1年以上前)

939と754は規格の違いで ソケットによる違いは無いです
違うのはコアによる違いです

コアの違いは
http://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64
消費電力の違い
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

939にはWinchesterが有り 754には無いので
939の方がより消費電力は少なくできます

書込番号:4000043

ナイスクチコミ!0


スレ主 alex355さん

2005/02/28 15:15(1年以上前)

ソケット939でグラフィックがオンボードのマザーボードってありますか?

書込番号:4000099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/02/28 15:23(1年以上前)

ありますよ。
ただマイクロATX とか種類はかなり限られますが・・

http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=639

書込番号:4000124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これって…?

2005/02/18 11:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 parts_boxさん

ご存知の方がいらしたら教えて頂きたいのですが、
とあるところでこんなもの↓を見ました。

『AMD AthlonXP 3000+ 754ピン』

これってなんなんでしょう?
モバアス?それともES(もしくはQS)とか?
ちなみにヒートスプレッダ(?)とかいう、金属で
ダイをカバーしてるパーツは付いて無く、CPU本体
にはしっかり『AthlonXP』とも書いてあります。

こういう変わりモノが好きなもので…(^^;)どなたか
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えて
頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:3949938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:293件

2005/02/18 19:05(1年以上前)

>こういう変わりモノが好きなもので…(^^;)

だったら買って人柱になってくれると、みんな喜ぶよ。

書込番号:3951364

ナイスクチコミ!0


スレ主 parts_boxさん

2005/02/18 19:18(1年以上前)

らりーばさん

>だったら買って人柱になってくれると、みんな喜ぶよ。
いや、仰る通り!(笑)
でも、今Athlon(754)マザー持って無いんですよね…^^;
Newマシンひとつ組むほどの余裕も無いし。
普段なら間違いなく、先にこれに飛びついて後から
『…あ!』って思うパターンなんですが。

なので誰かもうご存知の方いらしたら、知識だけでも
満たしてもらおうかなと…^^ゞ

書込番号:3951437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

性能の違いについて

2005/02/14 01:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 よしだのしゃくれさん

質問なのですが、現在XP2500+を定格で使用してるのですが、2,3日連続使用したら動きが遅くなるときがあります。(複数の動作をさせてる時、データコピーや削除、フォーマットが主なのですが・・・)  CPUを64の3000にかえた場合に違いがわかるくらいよくなるのでしょうか? OSはXPSP1です。
メモリは約1Gでマザーは現在GA-7VM400AMを使ってます。

みなさまよろしくお願いします

書込番号:3929453

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/02/14 04:26(1年以上前)

Windowsのエクスプローラが固まる現象でしょうか? OSの仕様だと思うので、UPしても変わらないと思いますよ。個人的には、SP1よりSP2の方が固まっても復帰が早いと思うので、SP2を一度試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:3929805

ナイスクチコミ!0


blue_rightさん

2005/02/14 17:00(1年以上前)

思い切ってOS変えてしまわれるとか。
(複数の動作・・・が何を指すのかが分かりませんので)

どうしてもWindowsOSを使いたいのであれば
・ファイラーをエクスプローラ以外に変える
・Shellをエクスプローラ以外に変える
・動作が重くなったら再起動
などをお試しください。
(Shell変更は敷居が高いかも知れませんが)

ハードウェアのアップグレードは
これらを試されてからでも遅くは無いかと。

書込番号:3931533

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしだのしゃくれさん

2005/02/14 22:43(1年以上前)

返答ありがとうございます。  もう少し勉強してからゆっくり考えたいと思います。  アドバイスありがとうございました

書込番号:3933366

ナイスクチコミ!0


亜人さん

2005/02/16 05:09(1年以上前)

複数の動作っていうよりファイルコピーなどの場合は
チップセットによって大きく変わりますよ
SISお勧めです。同じXP2500+つかってますが、極端な話をすればシステムディスクをデフラグしながら使用しても、あまり引っかかりなどは感じません。

書込番号:3939789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コアについて教えて下さい

2005/02/12 22:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 インテルよりAMDさん

ソケット754にウィンチェスターコアがあったような情報を見たような気がしましたが、ニューキャッスルのみでしょうか?

書込番号:3922538

ナイスクチコミ!0


返信する
KAIBEさん
クチコミ投稿数:27件

2005/02/12 23:38(1年以上前)

これのことですか?
違っていたらごめんなさい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050122/etc_90nmsemp.html

書込番号:3923047

ナイスクチコミ!0


インテルよりAMDさん

2005/02/13 00:36(1年以上前)

KABIEさん早速の返信ありがとうございました。
申し訳ありませんが、私の伺いたかったことはアスロン64のソケット754でウィンチェスターコアがあったかどうかということです。よろしければ教えて下さい。

書込番号:3923468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/13 11:16(1年以上前)

結論からすれば、『ない』、ですね。
754で90nmプロセスなのはSempron3100+の新コア版のみです。
ですが、これはウインチェスターではないでしょう。
次コアでも
L2 1MBはサンディエゴ、L2 512KBはベニス、L2 256KでSempronはパレルモ
と、それぞれコアのコードネームが違いますから。
上からクロウハマー、ニューキャッスル&ウインチェスター、パリス。
それぞれの後継コアです。
最近急遽出たSempron3100+の90nmは位置づけからするとパリスとパレルモの中間と言えるのでは。

書込番号:3924977

ナイスクチコミ!0


インテルよりAMDさん

2005/02/13 11:51(1年以上前)

名も無き放浪者さんありがとうございました。
大変良くわかりました。感謝いたしております。

書込番号:3925102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3000+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3000+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 3000+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3000+ Socket754 BOX
AMD

Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月18日

Athlon 64 3000+ Socket754 BOXをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング