Athlon 64 2800+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 2800+ クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:Socket 754 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのオークション

Athlon 64 2800+ Socket754 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月30日

  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

Athlon 64 2800+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

(265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 2800+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 2800+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 2800+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラーとの隙間について

2011/12/01 12:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

スレ主 Duke.T2000さん
クチコミ投稿数:16件

このCPUを購入したのですが、モバイルCPUだったようで、クーラーとの間に2〜3mm位の隙間が出来てしまいます。
古いCPUには、隙間調整の為の銅板等を挟んだ記憶が有りますが、どなたかご存知の方は、いらっしゃいませんか?

書込番号:13835779

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/12/01 12:59(1年以上前)

Socket754のTurion64を使うときに、高さがあわずに銅板を挟んで調整というのはありましたね。

書込番号:13835844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/01 18:37(1年以上前)

Pen M のとき、お世話になったなぁ…
でも、それを作っていたのは、今はもう無い… 高速電脳
どっかのサプライメーカーからも出ていたかな?

そういえば…
 10円玉を磨いて使っているというのもどっかで見ましたね(違法だけどw

書込番号:13836720

ナイスクチコミ!0


スレ主 Duke.T2000さん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/03 18:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうです。確かに高速電脳では、見た様な気がしますね。
10円玉を叩いたり磨いたりするのは、気が咎めます。
それに、ケースに入れてマザーボードを立てたら、スルッと抜け落ちて来て基盤上でショートしそうで怖い予感がします。

引き続き、秋葉原等のショップで、もしも見かけたら情報提供をお願い致します。

書込番号:13845063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/12/03 18:56(1年以上前)

厚さ2mmくらいだったと思うy
詳しくは測って見るなり調べてね。

今更探してもジャンク屋とか店頭から撤去されている可能性が高く、見つけるのは困難かと。
ですので、ホームセンターなどで小さな銅板買ってきてカットする方が速いと思いますy
厚さだけは合わせておいて、銅板表面は磨いておくと

書込番号:13845109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Duke.T2000さん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/03 20:12(1年以上前)

やはり、それがベストですかね。
銅板は、厚さ調整してからレモン汁と塩で磨く予定です。
ずり落ち防止に、熱伝導両面テープで、ヒートシンク面と銅板とコア表面を貼り付けてみます!
解答ありがとうございました!

書込番号:13845398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1.8GHzのはずが790MHzしかありません

2007/03/23 13:28(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

ご覧の皆様に質問です。

NECのデスクトップパソコンにこのCPUが使われているのですが、パソコンの基本情報(システムのプロパティ)では789MHzしか出ていません。

原因は何でしょうか?このまま使い続けても問題はないのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:6149636

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/23 13:34(1年以上前)

CnQが有効になってるに一票
コンパネから電源管理を最小以外の物にしてみて下さい

書込番号:6149651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/23 13:39(1年以上前)

省電力機能が働いているのでは?
AMDは、確か Cool'n'Quite って名称だったかな?
スペル違っていたら失礼。

書込番号:6149663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/23 13:54(1年以上前)

皆さん有難う御座いました。早速アドバイスを実践してみます。
故障でなくてホッとしました。

書込番号:6149699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/24 11:36(1年以上前)

Birdeagleさん、まっきーさん有難う御座いました。
結果報告です。

NECのサポセンに聞いたところ、やはりQool’n’Quiet機能が作動しているとのこと、コントロールパネルから正しい情報を入手すると1.8GHzになっていました。

現在も1.79〜1.8GHzで作動しています。

皆様お世話になりました。


書込番号:6153276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバ等の更新

2005/11/26 23:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

クチコミ投稿数:12件

2004年7月にAthlon 64 2800+搭載のPCを購入して使用していますが、CPUドライバなど何かインストールするものはあるのでしょうか。
「AMD Athlon™ 64 Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2 admcpu.exe」
が2005年5月にリリースされていたので、インストールしようとしたのですが、
「このドライバは既にインストールされています。前のドライバを削除してから続行してください。」
と表示されて次にどうしたらよいか分かりません。
分かる方は教えてください。

書込番号:4609563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件

2005/12/28 12:24(1年以上前)

更新する必要はありません。そのまま快適に使用できますよ。(私のPCはAMDのCPUですが、AMDのサイトにアクセスしたことがありません。ちなみに6年ほど前のアプティバです。)

書込番号:4689925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUファンの回転数

2005/07/21 10:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

クチコミ投稿数:34件

以前こちらでパーツ購入の相談をさせていただいた自作初心者です。

いろいろ考えた結果以下の構成で決めました。

■CPU:Athlon64 2800+ Socket754 BOX
■メモリー:PC3200 512MB×2(ノーブランド)
■マザーボード:DFI K8M800-MLVF
■ビデオカード:玄人志向 GF6200A-LA128H (AGP)
■ビデオキャプチャ:IODATA GV-MVP/RXLE
■ハードディスク:SGST HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
■ドライブ:LG GSA-4120BK
■ケース:AOPEN H360C-300WT2
■OS:Windows XP Pro

パーツもそろって説明書や自作サイトを見ながら組み立て、ドキドキしながら電源投入。
CPUファンが回りだし無事BIOSも立ち上がりました。
「あれ・・CPUファンがうるさいな」と思いBIOSで回転数を確認するとなんと5000回転前後。
しかしBIOSでCPUファンの回転数を設定するところが見当たらず「OSを入れれば落ち着くのかな?」などと勝手な解釈をしてとりあえずOSをインストールしました。
OSは無事インストール出来たもののCPUファンは電源投入直後から「ぶぉ〜〜〜ん」と元気いっぱい。
リビングでTVに繋いで使おうと思って組み立てたのにコレではうるさくて使えません。

どうしたらよいのでしょう?どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:4294574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/21 12:25(1年以上前)

CPUファンを静かなのに換装しましょう。

書込番号:4294779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/07/21 14:10(1年以上前)

Cool'n'Quiet ドライバ をインストールして、コントロールパネルの電源オプション、電源設定で最小の電源管理にすると、Cool'n'QuietでFAN回転数を自動調節しだすと思いますけど、如何でしょうか。ためしました?

書込番号:4294966

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/07/21 21:19(1年以上前)

このマザーにはファンコントロール機能はないようですね。
定番のSpeedFanを試してみてはいかがですか?

http://www.almico.com/sfdownload.php
(「SpeedFan 4.25」をクリック)

書込番号:4295673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/21 23:40(1年以上前)

こんにちは、うしろのトトロさん

あとSpeedFan日本語化&微修正パッチ
 http://www.water.sannet.ne.jp/scull/speedfan.html

しかしリテールで5000回転は高すぎないですか?
マザーボードからの電源のCPUファンとケースファンの
差す位置をまちがえているとか・・・

書込番号:4296096

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/07/22 00:56(1年以上前)

>ニョンちん。さん

フォローしていただき、ありがとうございます。
рウんの報告によると939のリテールは5000〜6000が定格回転数らしいですよ。
ASUSやMSIなどのマザーだとファンコントロール機能が最初から有効になっているので、
気づきにくいようです。
実際、私も少しの間しか使ったことはないのですが、リテールは3000ぐらいだと思っていました。

書込番号:4296368

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/07/22 01:16(1年以上前)

>ASUSやMSIなどのマザーだとファンコントロール機能が最初から有効になっているので、
 気づきにくいようです。

自分で書いておいてなんですが、これは間違いでした。
939のリテールファンは温度センサー付の変速ファンで、最大回転数が5000〜6000
ということのようです。
754のリテールは知らないのですけど、同じファンなら初期不良かもしれません。
うしろのトトロさん、CPUの温度は何度ぐらいになっていますか?

書込番号:4296425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/07/22 09:15(1年以上前)

ZZ−Rさん、tamatamatama3さん、LEPRIXさん、ニョンちん。さんありがとうございます。

tamatamatama3の言われるようにCool'n'Quietドライバをインストールして、コントロールパネルの電源オプション、電源設定で最小の電源管理にしてみました。そのおかげなのか、少し落ち着いて4200回転前後になりました。(BIOSで確認しました)
それでもやはりうるさいです^^;

LEPRIXさんやニョンちん。さんのいわれる「SpeedFan」を入れてみようと思います。
それでもだめならやっぱり静音ファンを買ってこようと思います。
お勧めのファンはありますか?

書込番号:4296804

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/07/23 00:02(1年以上前)

とりあえず、リテールクーラーの初期不良ではなさそうですね。
よく考えてみれば、スリムケースで排気が電源ファンのみということであれば、
気温次第でリテールも爆音になってしまうのかもしれませんね。
お薦めのCPUクーラーについては、スリムケースでは高さの制限上、選択肢が限られます。
とりあえず装着ができ、静かそうなのはこれですかね。

http://www.thermaltake.com/coolers/cl-p0200silent939/cl-p0200.htm

リテールの高さが60mm弱なので、どのぐらいの高さまで装着可能かを測ってから
購入された方がいいと思います。

書込番号:4298268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/23 13:06(1年以上前)

参考までに私はPAL8150と8cmの2000回転のファンです。
もし付けるならスリムケースに入れられるかどうか、
またマザーに付けられるかどうかの確認をして下さい。

後これは無理やりなので、あまりお勧めでは有りませんが、
リテールのヒートシンクはそのまま使いファンのみを換装するです。
その場合同じ7cmで静音タイプだと風量が少ないので
7cm-8cmファンアダプタを入れ8cmの2000回転を使用してます。
もう1台のOpteron140はそうしてます。

書込番号:4299291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/07/25 10:30(1年以上前)

こんにちは。

SPEEDFAN入れてみました。
ファンの回転数は最初のうちは3200回転ほどで少しすると4200回転くらいになって安定します。そのときのCPU温度は49℃でした。
それからTV視聴、インターネット閲覧等をしているとCPU温度は最高で58℃になってファンの回転数は5000回転に達しました。
室温や排気の状態によっても違うのでしょうがこれは正常なんでしょうか?
いずれにしてもCPUファンは新規購入しようと思います。
LEPRIXさんのおすすめの「CL-P0200」ならサイズもちょうどいいし評価もよさそうなのでコレにしようと思います。
取り付けたらまた報告します。

書込番号:4303536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのオーナーAthlon 64 2800+ Socket754 BOXの満足度4

2005/07/26 02:57(1年以上前)

自分は4000回転まで上がった時点で耐えられなかったので、
MicroATXですがATX電源がのる幅のケースなので、
エアインテークとかいうクリアブルーのファンアダプタかませて
80mm2000回転19db程度のファン乗っけてます。ZZ-Rさんと同じかなほぼ。
本当は90mmファンにしたかったんですが、電源と・・・orz。
モニターでは2250回転前後ですが。
Cool'n'Quietいれて標準で39℃程度、
レンダリングやエンコードかけて49℃前後ってとこですね。
ファンの回転数が上がらないので多少温度が上がる感じですが
それなりに静かです。

書込番号:4305537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/08/01 09:12(1年以上前)

「CL-P0200」入れてみました。
取り付けは比較的すんなり行きました。
一つ心配なのはグリスがちゃんと塗れていて、完全に作用しているかどうか・・・
SPEEDFANでのファンの回転数は仕様どおり2000±10%の2190回転です。
CPU温度は通常動作で43℃、負荷をかけて51℃でした。
体感音はホンとに静かになりました!
コレでリビングでも十分に使えます。
みなさんいろいろとありがとうございました!

書込番号:4319201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

私個人の話ですが、ASUS K8N4-E Deluxeにて運用中です。
今現在、アスロン64の754、2800を使用して周辺機器等での強化充実を検討するか、同754の3400以上のモデルが入手可能なうちにCPUの強化を検討するか判断困る状況です。
『めんどくさけりゃVGAがPCI−EXPx16なので、939CPU、マザーボードもあり、だろうか。』(笑)
皆さんならどうのようにPC本体を組むのか。ご意見お待ちしています。

書込番号:4245624

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/06/26 23:45(1年以上前)

3000+をメイン機で使用中です。
3400+に相当興味があったのですが、X2登場で方向転換しました。

このまま3000+で辛抱して、SocketM2 まで待つことにしました。

書込番号:4245638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/06/27 00:29(1年以上前)

話は、少し変わりますが皆さん、TVチューナーカードでお勧めの一品があればそれもお願いいたします。製品が多く判断に悩むぞ。(笑)

書込番号:4245748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/06/27 00:41(1年以上前)

Athlon64のX2が出たこと考えると何れは移行したいですね。
しかしまだまだ高いんですよね〜
2GHzのX2が出るらしいですがそれでも高そうですね。
次の値下げで今のが我慢出来ないなら3400に買い替え
その次は移行を考え価格がこなれる時期まで
SocketM2まで待つ方が良いと思います。
で全部買い替え〜が良いかな。

書込番号:4245773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/07/02 12:58(1年以上前)

ASUS K8N4-E Deluxeのままで当分長期的に引っ張るには、VGAカードを現GeForceの6200(PCI−EXPx16、メモリ256MB)から、私個人としてはRADEONのX700クラス相当に強化すべきか、又はSocket754のAthlon64 3400、3700に換装して最終完成型に進化させるか悩むところですが・・・・
GPUとCPU皆さんならどちらを取りますか。
Socket939マザーボード(CPUも同時購入を思案しています。)は、DDR2対応型発売まで出来れば待ちたいのですが。(笑)

書込番号:4255323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/07/02 13:20(1年以上前)

主用途が何かによって答えは180度変わるでしょう。

書込番号:4255361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/07/28 22:44(1年以上前)

ちなみに話が少し変わりますが、我輩の現在使用中のPCケースはよく冷えるオーバークロックを10%あげて現在、安定運用(ASUS K8N4-E Deluxeを使用運用中)している状態です。
部屋の室温が27℃(エアコン使用で)での使用でおおむね40℃±5で推移しています。
ちなみにケース用ファンの構成はフロント(吸気)&リア(排気)が12センチ静音型、サイドファンが8センチの静音型2基がケース下部に取り付け2つとも吸気にて使用。
我輩オリジナルの設定でパッシブダクトのあった個所に同じ8センチの静音型ファンを吸気にて使用したところCPUファンが製品付属のファンでもここまでの冷却力になりますが皆様はどのような冷却対策のアイデアを打ち出されて使用しているのでしょうか。
参考までに書き入れてほしいのですが・・・・・。なお使用VGAカードは、RADEON X700PROを使用しての環境です。

書込番号:4311474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AthlonとPentium

2005/07/26 21:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

クチコミ投稿数:5件

皆さん始めまして自作厨房です。

これから自作PC組もうと思うのですが、CPUをAthlon64かPentium4
のどちらにしようか悩んでいます。

今のところは
Athlon 64 2800+ Socket754 BOX  か
Pentium 4 2.40AG Socket478 BOX
のどちらにしようか迷っています。

価格と性能のバランスからAthlon64の方がいいかなと
思っているのですが、以前AthlonXP2200で組んだので、
今度はPentium4も使ってみたいなぁと、両者五分の状況です。

CPUが決まっていないので全体構成も漠然としか決まっていませんが
HDD 6Y120L0 (120GB U133 7200)
DVD/CD DVM-RDH16FB
VGA RX600 Pro-HDTV (PCIExp 256MB) D端子で繋ぐ予定
OS WindowsXP Home
を予定しています。

使用目的は主にWeb閲覧・DVD再生・バックアップ&書き込み・フリー程度の3Dゲームで、将来的にはビデオキャプチャもしたいと思っています。

以上を踏まえた上で、Athlon64とPentium4どちらが良いでしょうか?
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:4307021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件

2005/07/26 22:01(1年以上前)

Athlon64です。ハイパースレッディングのないP4を選ぶ理由は現在ありません。

書込番号:4307044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/07/26 22:38(1年以上前)

>Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

CPUだけで考えるなら、もう数千円出して939ピンの3000+を使ったほうが良いと思いますが…

書込番号:4307157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/07/27 00:58(1年以上前)

Athlon 64 2800+ Socket754 BOX
Pentium 4 2.40AG Socket478 BOX

の2種で選ぶなら
性能等の面でPentiumを選ぶ理由は皆無です。

>今度はPentium4も使ってみたいなぁと
 とありますので、その点を理解して購入なさるのなら
 どちらでもよいと思います

書込番号:4307604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/27 01:32(1年以上前)

その比較ならAthlon64ですね。

ちょっと変わったので組みたいなら
Pentium 4用マザーでPentium Mを動作させる
Pentium M用Socket 478ゲタ「CT-479」を使うのも良い

参考に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0419/pclabo34.htm

書込番号:4307671

ナイスクチコミ!0


ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2005/07/27 17:48(1年以上前)

自作厨房さん、こんにちは。

Athlon 64 2800+ Socket754 BOX
Pentium 4 2.40AG Socket478 BOX

 この二つなら、Athlonですし、これから組むなら、最近毛が抜けてきた!!!さんの
おっしゃる通り、939pinの3000+がオススメです。
どうしてもPen4使いたい、という事がなければ比較にならない気がします。

書込番号:4308656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/27 19:34(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。

Athlon64の939ピンの方で進めて行こうと思います。

数値は似ていても色々と違うのですね
数字だけを見て判断せずに皆さんに相談してよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:4308820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 2800+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 2800+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 2800+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 2800+ Socket754 BOX
AMD

Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月30日

Athlon 64 2800+ Socket754 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング