Athlon 64 2800+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 2800+ クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:Socket 754 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのオークション

Athlon 64 2800+ Socket754 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月30日

  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

Athlon 64 2800+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

(265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 2800+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 2800+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 2800+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フルカスタマイズ

2005/04/26 15:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

スレ主 VTR600さん
クチコミ投稿数:14件

このCPUを使って64Bitマシンを自作しようと思っていたんですが、サイバー○ーンというフルカスタマイズショップで頼んでも値段的にほとんど変わらないか、むしろ安いくらいなんですが、他にもっとお勧めのショップはありますでしょうか?
構成は
CPU ATHLON64 2800+
M/B MSI K8M NEO-V
メモリー バルクPC3200 512MB
HDD 日立 80GB 7200rpm
ケース COOLERGIANT CS-235 350W
DVD-Rドライブは手持ちのもの
以上の構成で 36000円くらいなんですが、どうでしょうか?

書込番号:4193271

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 VTR600さん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/26 15:43(1年以上前)

自己レスです。

自分なりに検索してみましたが、わかりません。

やっぱりショップで組み立ててもらったほうが、安心ですよね?

書込番号:4193279

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/26 16:23(1年以上前)

>組み立ててもらったほうが、安心ですよね
パーツの相性問題を組み立て費用という保険でカバー出来るので良いのではないかと思いますよ。値段も適正かと思います。
この掲示板では無意味な伏せ字は御法度です。注意しましょうね。

        ★---rav4_hiro

書込番号:4193339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/26 19:29(1年以上前)

>やっぱりショップで組み立ててもらったほうが、安心ですよね?

そう思う人にとっては安心なんでしょう、やっぱり。

自分は、人のやる事が信用できないんでかって心配だけどね。

書込番号:4193665

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/27 00:29(1年以上前)

購入者から1言。 納期が遅いことをのぞけば易いし、安心

書込番号:4194626

ナイスクチコミ!0


スレ主 VTR600さん
クチコミ投稿数:14件

2005/05/07 09:25(1年以上前)

皆さんレス有難うございました。
昨日、振込みを済ませ、注文確定しました。
サイバーゾーンやテイクワン等が価格が安くてフルカスタマイズに応じてくれるようですね。自作するのと価格もほとんど変わらないので、自作に自信がない人や時間がない人にBTOは向いていると思います。
来たら、納期や仕上げをレポートします。

書込番号:4220417

ナイスクチコミ!0


スレ主 VTR600さん
クチコミ投稿数:14件

2005/06/24 00:01(1年以上前)

やっと、書き込みできるようになりましたね。

サイバーゾーンはとても丁寧な仕事をしてくれました。

自作に自信がない人、時間がない人にお勧めできます。

今までのマシンより速くなって、快適です。

書込番号:4240346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

このCPUでアップグレードしました。

2005/02/23 10:34(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

スレ主 64-2800+さん

当環境は、
CPU : Athlon64 2800+
M/B : GA-K8VM800M
MEM : 512M×1(PC3200 CL2.5 ノーブランド)
HDD : seagate 80G
VGA : オンボード
PWR : 鎌力430W
OS : Win2000Pro
今のところ問題も無く動いています。
スーパーπは1分4秒ほどですが、何かの設定変更でもう少し
短縮できればよいのですが…無理かもしれませんが研究してみます。
どなたかの38秒という数字は望んでいません。
メインマシンなので安定していなければなりませんが、
この環境でできれば1分切って50秒台にのらないかなと思っています。



書込番号:3975488

ナイスクチコミ!0


返信する
西武新宿線さん

2005/02/23 10:57(1年以上前)

CPU : Athlon64 2800+
M/B : 755-A2
MEM : 512M×2(PC2700 CL2.5 PRINGSTONE)
HDD : seagate 80G
VGA : GeForce 5500LE
PWR : 鎌力430W
OS : WindowsXp SP2 HomeEdition

この環境で54秒ですから、まずまずの数字では?
思い当たるフシとしては、グラフィックボードを安物でも良いので別に積むことぐらいでしょうか。
現在のほとんどのオンボードグラフィックは、メモリ帯域をグラフィックス用につぶすのでその分遅くなります。
(K8でオンボードグラフィックに専用VRAMを搭載するのはGIGABYTE GA-K8S760Mのみ)

書込番号:3975541

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/23 11:00(1年以上前)

失礼、電源は違います。でも、これに替えるかなー。
今の電源は安物で、最近マザボ計測で12Vが7Vしか行っておらず、スピーカーやDVDの動きがおかしい……

スレ違い失礼しました。

書込番号:3975548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2005/02/23 12:42(1年以上前)

こんにちは。
オンボードグラフィックのK8マザーは持ってないので検証できませんが…
64 3000+
K8V-X
PC3200 CL3
で 46秒
メモリ3枚挿しでメモリクロック下がった時で50秒でした。
939では以下の環境で、
3000+
GA-K8NS 939
PC3200 CL3 2枚
47秒
メモリシングルでメモリクロック下がった状態で56秒でした。
参考になれば…

書込番号:3975851

ナイスクチコミ!0


スレ主 64-2800+さん

2005/02/23 18:00(1年以上前)

西武新宿線さん 、某ろむ。さん
早速の情報ありがとうございます。
メモリーの構成、グラフィックボードの追加等で時間が短縮できる
可能性があるのがわかりました。
検討してみます。

書込番号:3976726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2005/02/23 19:30(1年以上前)

こんばんは。
939 3000+で、
メモリシングルのMAX200
HT x4
似た構成にしてパイ104桁やってみました。

結果…50秒

PC3200のメモリをお使いのようですので、
グラフィックカードを挿せば、50秒付近にはなるんじゃないかと思われます。

書込番号:3977035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2005/02/23 22:17(1年以上前)

π104万桁です…orz

書込番号:3977834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/02/24 06:02(1年以上前)

ちょいと遅くない?

VGAだけの問題?
HDDはきっちり空いてるのですか?
メモリはPC3200で動いていますか?

設定の話がでましたがスワップいじくりしちゃいました?

書込番号:3979332

ナイスクチコミ!0


スレ主 64-2800+さん

2005/02/24 08:03(1年以上前)

某ろむ。さん、ズッコケコッコーさん ありがとうごさいます。

年甲斐も無く早速安いグラフィックボードを買いました。
XIAi 9200SE-DVS128LP です。
相性の問題を心配しましたが無事ドライバーも入り動いています。
当方、ゲームはやらず、仕事の延長の2DCADとこれから趣味ではじめる
3DCG(Blender)のためのPCですのでこれでよいかと思っています。

やはり、オンボードの時は512Mのうちの64Mがshared memoryとして
使われていました。グラフィックボード装着後計算しましたところ
1分1秒となり3秒短縮しました。
でも残念ですが1分は切れていません。
HDDは80Gのうちの2Gほどしか使用していません。
メモリーがPC3200で働いているかどうかは、
勉強不足のためわかりません。調べておきます。

一つ気になることは、
CPU-ZでのClocksの情報が

Core speed : 1000.0MHz
Multiplier : ×5.0
HTT : 200.0MHz

ということでした。
MEM 5でもCPUの表示は1000.0MHzでした。
2800+だったら1.8GHzあると思うのですが、何もいじくっていないし…。
というよりいじくるような知識をもっていません。
K8VM800Mとの組み合わせではこれが当たり前なのでしたらあきらめます。
どなたか、情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:3979458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2005/02/24 08:41(1年以上前)

おはようございます。
早速ビデオカード買われたのですね。
1分1秒ですか…
あと10秒くらいは速くなると思うんですが。
メモリクロックはEVERESTとかでも確認できます。
ベンチマークで、Read 3000MB/秒付近になるとおもいます。
CPUクロックも調べられます。

書込番号:3979540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2005/02/24 08:46(1年以上前)

あと、
BIOSで FSB CPU倍率 HT倍率の確認を

書込番号:3979547

ナイスクチコミ!0


世界樹さん

2005/02/24 11:07(1年以上前)

Cool'n'QuietがONになっているために低負荷時は倍率×5になっているのでしょう。
OFFにして×9の1.8GHzにしておけば1分切るかも・・・。

書込番号:3979909

ナイスクチコミ!0


構成似てるのでうれしいさん

2005/02/25 04:39(1年以上前)

参考になれば良いのですが

CPU : Athlon64 2800+
M/B : MSI K8MM-ILSR
MEM : 512M×1
HDD : seagate 80G
VGA : GeForce 5700
OS : WindowsXP SP2

CrystalCPUで 104パイ
4x 1.0v 800MHz  1分43秒
5x 1.1v 1000MHz 1分23秒
9x 1.5v 1800MHz  50秒

オンボードはVGA外すの手間なんで試してないです^^;

書込番号:3983814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/25 05:45(1年以上前)

CPU : Athlon64 2800+(ClewHammer)
M/B : GIGABYTE GA-K8VT800Pro(K8T800)
MEM : PC3200 512MB CFD赤(Hynix)
HDD : Maxtor ATA160GBx2 RAID1,Maxtor SATA200GBx2 RAID0
VGA : RADEON9600np メモリ64bit地雷版
OS : WindowsXP SP2
104万桁 50秒

CPU : Athlon64 3500+(Winchester)
M/B : ASUS AN8-SLI DX(nForce4 SLI)
MEM : PC3200 512MB バルク(Nanya)Dual
HDD : Hitachi SATA160GBx2 RAID1,Maxtor SATA160GB+Hitachi SATA160GB RAID0,Maxtor ATA160GB,Hitachi ATA120GB
VGA : WinfastPX6600GT128MB(6600GT PCI-Ex)
OS : WindowsXP SP2
104万桁 42秒

CPU : AthlonXP 2800+(Barton/333)
M/B : GIGABYTE GA-7VT880-L(KT880)
MEM : PC2700 512MB バルク(Samsung)
HDD : Seagate 薔薇 ATA 80GB
VGA : Geforce4MX440-8x
OS : WindowsXP SP2
104万桁 59秒

経年もっさりとかで遅くなることはあるかも・・・・?

書込番号:3983846

ナイスクチコミ!0


スレ主 64-2800+さん

2005/02/25 07:54(1年以上前)

某ろむ。さん、 世界樹さん、
構成似てるのでうれしいさん、
名も無き放浪者 さん
ありがとうございます。

やはり、Cool'n'QuietがONになっていました。
OFF(ハイパフォーマンス)にして、
1800MHz、×9となったのを確認して計算すると…
1分1秒、結果は同じでした。
メモリは200MHz(CL=2.5)みたいです。

素人考えですが考えられることは、メモリ(量、質)が影響しているのではないでしょうか。…奥が深いです。
でも見方を変えれば、
Cool'n'Quietの機能を使っていれば
ちょと値段の高いCPU 1GHzのPC104万桁の計算が1分1秒だということです。
変でしょうか?

皆様の情報を参考に勉強したいと思います。

書込番号:3984002

ナイスクチコミ!0


世界樹さん

2005/02/25 14:13(1年以上前)

Cool'n'Quiet使ってても、計算を始めて負荷がかかると1.8GHzになります。
1.8GHzになるまで少しは時間がかかるかな・・・と思いましたが
変わらなかったみたいですね。
お役にたてずに申し訳ない。

書込番号:3985076

ナイスクチコミ!0


スレ主 64-2800+さん

2005/02/26 08:05(1年以上前)

会社のPCのメモリー512M(PC3200 CL=2.5)を一時借りまして
今のメモリーと入れ替え計算しましたところ
1分1秒でした。
そして、今までのと2枚(512M×2)さして計算しましたところ
1分1秒でした。
何回計算しても結果は一緒でした。
メモリーの量はある一定以上から計算スピードに関係がないようです。

CPU-ZのMemoryの内容ををよくみましたら
動作周波数は100MHzと表示されています。
EVERESTではリアルクロック100MHz、有効クロック200MHzとの表示です。
勉強不足でよくわかりませんが、
PC3200のメモリーでこの数値内容ではダメなような気がします。

書込番号:3988521

ナイスクチコミ!0


世界樹さん

2005/02/26 14:29(1年以上前)

メモリがPC1600(DDR200)で動作しているようですね。
CPU-ZのMemoryタブのFSB:DRAMはどのようになっていますか?
1.8GHz時はCPU/9,1.0GHz時はCPU/5になっていると思います。
違ったらBIOSでDDR400動作させてください。

書込番号:3989696

ナイスクチコミ!0


スレ主 64-2800+さん

2005/02/26 17:58(1年以上前)

世界樹さんありがとうございます。

言われる通り「1.8GHz時はCPU/9,1.0GHz時はCPU/5」でした。

…よく考えてみますと、
実はBIOSが最新のものでないのかもしれません。
組み立て後GIGABYTEのBIOSのページから該当BOISをダウンロードし、
インストールしたのですが、何を勘違いしたのか
それが最新のものでなく二つほど古いものなのです。
記載の最新のBIOSは…Sempron用だと変に解釈したみたいで…。
何かいま考えればおかしいですね。
本日、帰って最新のものを入れます。

このM/B(GA-K8VM800M)は、マニュアルをみてみると
CPUとPCI/AGPのクロックしか変更できないみたいです。
私には現在未知の領域です。


書込番号:3990447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/02/26 23:34(1年以上前)

同じ系統のマザー(K8VT800Pro)使ってます。
BIOSの設定画面や方法もほぼ同じでしょうから、ageておきますね。

BIOSに入ったら、Ctrl+F1を押してアドバンスモードに入ってください。
チップセットの項目でメモリのクロックを設定できます。
Max MemclockをAutoから200に変更で。

レイテンシの設定も詰められます。
#面倒だからやってませんけどねw

初心者に弄らせない為にあえて隠しにしてるんでしょうな。
いい意味でも悪い意味でもGIGABYTEらしいというかなんというか・・・。

書込番号:3992164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/27 01:14(1年以上前)

>MEM : 512M×1(PC3200 CL2.5 ノーブランド)
メモリーがPC1600で駆動してるのはおそらく、ここが原因だと思う。
いいメモリーを付ければ、PC3200と認識されて、50秒くらいになると思う。
アスロン64はインテルよりもメモリーの相性は厳しいです。

ちなみに自分の構成
CPU : Athlon64 2800+
M/B : ASUS K8V-X
MEM : PC3200 512*3(PC2700で認識)
VGA : ラデ9600Pro
OS : WinXPPro SP2
 で52秒

CPU : Athlon64 3000+
M/B : A-OPEN AK89 Max
MEM : PC3200 512*2PC2700で認識)
VGA : ラデ9600
OS : WinXPHome SP2
 で47秒



書込番号:3992790

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

放熱シートについて

2004/12/30 21:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

Athlon 64 2800+ Socket754 BOX の付属品について質問なのですが、
CPUファンのほかに放熱シート(シリコングリスの代わりに付けるもの)
は付属するのでしょうか?

または、付属していてもシリコングリスを購入した方が
よいのでしょうか?

初歩的な質問ですいませんがアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:3708612

ナイスクチコミ!0


返信する
キツイけどさん

2004/12/30 21:20(1年以上前)

BOX仕様のには小さなグリスが付いていた記憶があります。
グリスもぴんきりですが、人によっては何でも同じと言う
人、塗り方次第と言う人、ここらは様々です。

ファンはリテールものはやや煩いでした>>Athlon64-3400+ですが。
当時は他のファンの種類がなくKaizar?とか何とかに換えました
がこちらのほうが静かでした。騒音は回転数によります。

書込番号:3708636

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/30 21:24(1年以上前)

ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_11120,00.html

自分でググルことも出来ないんだねw(プゲラ

書込番号:3708662

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/30 21:30(1年以上前)

リテールパッケージ・プロセッサ/ファン非同梱版リテールパッケージ・プロセッサの内容:
高性能AMDプロセッサ
サーマル・インタフェース付属AMD認定ヒートシンク/ファン(ファン非同梱版リテールパッケージ・プロセッサには同梱されていません)
インストレーション・マニュアル
AMDプロセッサ・ケース・ステッカー
認定証(Certificate of Authenticity)
3年間限定保証書


直リンできんみたいなんで張っとく。

書込番号:3708690

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/30 22:36(1年以上前)

>直リンできんみたいなんで張っとく。
"ttp:' <--- ???

書込番号:3708985

ナイスクチコミ!0


☆満天の星★'05さん

2004/12/31 05:01(1年以上前)


最近、503さんは解りやすいレス付けてますよ(笑
説明もうまいし、知識の押し売りもしなくなった。いい傾向
かと思うけど、、、

書込番号:3710191

ナイスクチコミ!0


スレ主 stdoさん

2004/12/31 16:17(1年以上前)

実はここに書き込む前に、AMDのHPを調べたのですがわかりませんでした。

熱伝導シート=サーマル・インタフェースということなんですね。
おかげで付属しているということがわかりました。

キツイけどさん、503ですさん、非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:3711805

ナイスクチコミ!0


三十爺さん

2005/01/22 14:28(1年以上前)

こないだこの製品買いました。
付属のCPUクーラーには、接着面に最初から灰色のグリスが塗って
あった。(2〜3cm四方ほどの)
サーマルシートってこれのことだと思うんだけど。名前からして自分
で貼り付けるようなものと思っていたんだけど、そうではないですね。

これをそのまま使っても問題ないですが、将来CPU本体を換装する
もしくはクーラーを別のものに替える予定がある場合は、そのグリス
をふき取って市販のシリコングリスを塗布したほうが良いって聞きま
す。標準のだと熱でCPUのヒートスプレッダーに強力に貼りつくた
め、クーラーを取り外すときにヒートスプレッダーごと取れてしまう
ことがあるとか。(自分も市販のグリスに塗り替えました)

書込番号:3817443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

違いについて、、、

2004/12/10 19:34(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

スレ主 take_021709さん

只今、映画鑑賞、DVD鑑賞、映像編集、3Dゲーム向けの自作PCを検討してるのですが、今まで使っていたAthlonXP 2800+から、AthlonXP 2800+以上か、Athlon 64 2800+以上か、Pentium 4 2.8GHz以上のCPUに変えようとと思っているのですが、どのCPUが一番適しているのでしょうか?
また、Pentium4 2.8GHzとAthlonXP 2800+、Athlon 64 2800+は、周波数は異なるものなのでしょうか?
初めての投稿名もので、書き方に間違いなどがあるかもしれませんが、どなたかお教えいただけないでしょうか?

書込番号:3612566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2004/12/10 19:50(1年以上前)

周波数は
Pentium4 2.8GHz →2.8GHz
AthlonXP 2800+ →2.0GHz
Athlon64 2800+ →1.8GHz
ですが周波数にこだわる必要は特にないと思います。
これらは、それほど大きな性能差は有りませんので深く考えなくてもいいと思いますよ。
take_021709さんの使用用途と個人的意見ではAthlon64がお勧めかな。

書込番号:3612616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/12/10 20:05(1年以上前)

映画鑑賞、DVD鑑賞ならどのCPUでも問題なく快適です
映像編集ならPen4、Athlon64が有利
3DゲームならAthlon64が有利
尚上記の用途を2つ以上、同時に行ないたいならPen4有利

書込番号:3612657

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_021709さん

2004/12/10 21:16(1年以上前)

ビーバー@さん、某PC店員さん、早速の返信有り難うございます。
二つ以上同時に動作を行うことはないので、Athlon64にしたいと思います。

書込番号:3612933

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/10 23:12(1年以上前)

>>映像編集ならPen4、Athlon64が有利

http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-13.html
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-14.html

映像処理ならPentium4が圧倒的に有利。
某PC店員は知識の薄い素人なんで聞いても無駄だぞ?


[3610289]64増強について

でウソ八百を垂れ流してるし、、、。

書込番号:3613455

ナイスクチコミ!0


D'mk2さん

2004/12/10 23:36(1年以上前)

503の貼り付けた結果を見るとクソ高いDDR2を使った最新システムを
用いても、殆ど64に負けているように見えるんだが?
コストパフォーマンスを無視して物を言われても困りますねw

書込番号:3613591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/12/10 23:51(1年以上前)

AVである以上、出来るだけ静かでなければならない。
同じ環境を作るのにどちらに経済性があるか。
私は、エンコードをしないのでPMにしている。

書込番号:3613683

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/10 23:59(1年以上前)



>>503の貼り付けた結果を見るとクソ高いDDR2を使った最新システムを
用いても、殆ど64に負けているように見えるんだが


>>Pentium4 2.8GHz →2.8GHz
AthlonXP 2800+ →2.0GHz
Athlon64 2800+ →1.8GHz


これについて聞いてることを忘れないように。つまりモデルナンバー比較。

書込番号:3613742

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/11 00:27(1年以上前)

モデルナンバーで比較してみると確かにP4の方が良い記録をだしてる。

503ですの言う事にも一理あるが、
しかし同一予算、同一ナンバー(2800+なら2.8GHz)で組めば、64のシステム構成のほうが、グラボなりマザボなりHDDなど全体的な性能の底上げが出来るので、CPUだけで見ればP4だけど全体性能でいけばATHLON64で組んだ方が今はベターだと思う。

まぁスレ主が64に決めた後に、なに言っても無駄な感じがしますけどね。

書込番号:3613929

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/11 15:11(1年以上前)

映像編集=エンコだけだと思ってるからそう言ってるだけじゃないの?
そもそもベンチ結果と実用時の傾向が異なるってのは周知の事実でしょ。
P4がエンコに強いってのは確かだけどね。

モデルナンバー比較とか言いながら、スレ主さんが上げているCPUが
「一つも入ってない」ベンチ結果のみを張るのもどうかと思うし。

書込番号:3616137

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/11 22:44(1年以上前)

>>映像編集=エンコだけだと思ってるからそう言ってるだけじゃないの?
そもそもベンチ結果と実用時の傾向が異なるってのは周知の事実でしょ。P4がエンコに強いってのは確かだけどね。



私に使用では映像処理の大半の時間を占めるのが縁故だが、、、君の場合はちがうんだねwじゃあ、縁故以外で映像処理に時間かかる処理を上げてそれについて語ってくださいなw

ま、単なる揚げ足取りってことはわかってるから、答えなくてもいいが。


>>モデルナンバー比較とか言いながら、スレ主さんが上げているCPUが

張ってもAMDに空しい結果だぞ?

http://www6.tomshardware.com/cpu/20040106/athlon64_3400-19.html
http://www6.tomshardware.com/cpu/20040106/athlon64_3400-20.html
http://www6.tomshardware.com/cpu/20040106/athlon64_3400-21.html
http://www6.tomshardware.com/cpu/20040106/athlon64_3400-22.html
http://www6.tomshardware.com/cpu/20040106/athlon64_3400-23.html
http://www6.tomshardware.com/cpu/20040106/athlon64_3400-24.html
http://www6.tomshardware.com/cpu/20040106/athlon64_3400-25.html



書込番号:3618097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2004/12/12 07:57(1年以上前)

あちこち探して貼り付けるのも大変だな。
誰も利用していないように見えるが本人も苦労が報われずに
しょんぼりしているのじゃないか。

書込番号:3619821

ナイスクチコミ!0


三十爺さん

2005/01/22 14:46(1年以上前)

まあ503は単なるスペックオタか、インテルオタですね。
実用上、目的からすればあのクラスのCPUならどれを選択しても間違いは
ない。むしろ消費電力(発熱量)、静音性、価格、などで総合判断する
のが賢明ですね。良い選択だったんじゃないですか。

書込番号:3817512

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/22 18:14(1年以上前)



>ジャック&ニーナ・マイヤー 
>三十爺

君らなんの助言もできないくせに、しょぼい煽りすんなよ。
君らもすこしは503です氏を見習うべきですね

書込番号:3818286

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/01/22 22:38(1年以上前)

エンコードそのもの自体も、フィルターなしの素エンコだけです。
特定のフィルターを使ったり、フィルターを重ねたりして、パイプラインストールの起こしやすい条件下になると、Pentium4は、1次キャッシュの少なさ、メモリレイテンシの悪さから、特にHTT使用時には見るに耐えない状態になります。
しかし、パイプライン段数が少なく、パイプラインストール時のリスクが少ないNorthWoodは、ある程度持ちこたえますが、パイプライン段数の過剰なPrescottは、文字通りから回りするだけです。
また、SSE2も3D Now! Professinal(拡張SSE)にも対応しているソフトがほとんどなので、64に対しては圧倒的でも、K7のAthlonXP(Barton)には苦戦します。

素エンコ、すなわちキャプチャーが目的ならもとよりハードウェアデコーダー付のキャプチャーカードの装着をお勧めします。

「映像編集」が目的でしたらオペレートの操作感、フィルタリング処理に対する耐性、等の点からAthlon64の方がお奨めです。また、754pinの方がお奨めです。939pinと754pinには、同MNなら操作感はほとんど変わりませんが、エンコードはほぼ754pinが確実に有利です。

書込番号:3819548

ナイスクチコミ!0


野郎!?さん

2005/01/22 22:46(1年以上前)

はい、質問です。
>また、SSE2も3D Now! Professinal(拡張SSE)にも対応しているソフトがほとんどなので、64に対しては圧倒的でも、K7のAthlonXP(Barton)には苦戦します。

とありますが、SSE2までは持っている64に対しては圧倒できるのに、
SSEまでしか持ってないBartonに苦戦するのはなぜでしょう。
矛盾してるようで理解できないんですけど・・・

>素エンコ、すなわちキャプチャーが目的ならもとよりハードウェアデコーダー付のキャプチャーカードの装着をお勧めします。
これは誤記ですね?ハードウェアデコーダーではなくエンコーダーでしょう。

書込番号:3819599

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/01/22 22:58(1年以上前)

先の質問は、理由は、実クロックの違いです。
スレ主さんも書かれていますが、同MN比ではK8より実クロックが高いため、K7の方が有利なのです。939pinより、754pinの方がエンコードに向いているのと同じです。

また、よく誤解されていますが、3D Now! ProfessinalはSSEの上位互換で、SSEの命令を取り込むことはできますが、3D Now! Professinalに最適化された命令ですと、SSEでは扱えないか、扱えても効率が悪くなります。
Athlon64では、IntelCPUへの互換性を高めるために、SSE2を搭載しましたが、実際は、一般向けの映像ソフトのほとんどはSSE2と3D Now! Professinalの両方に対応しているのが実情です。

下の方の誤記はそのとおりです。失礼しました。_| ̄|○

書込番号:3819672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WinXP64エディションβ-版に付いて

2004/11/23 16:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

スレ主 チビれもんさん

皆さん、はじめまして。
WinXP64・β−版(英語)を使った方は、
居ませんか?
体験談をお聞かせ下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:3537003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件

2004/11/23 17:45(1年以上前)

チビれもん さん、こんにちは、
新しもん好きですので一回試しに使ってみました。
…ドライバーが少なっ、入れる前によく調べた方がいいですね!
あとは普通に使える様ですね、英語が出来ればもっと使ったのですが、
64bitだから速くなるとか無いですね、ソフトが対応してくれば別ですが、

書込番号:3537345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/23 19:50(1年以上前)

今年の春前に一度インストールしましたがドライバ不備で
ほとんど使い物になりませんでした。

FFベンチなど20%以上上がるらしいよ。
アプリケーション・ソフトが対応するようになればだけど、
3Dゲーム系、動画Encoding系、AUDIOのRipping処理やサンプリング
レート処理はかなりメリットありそう。

書込番号:3537910

ナイスクチコミ!0


スレ主 チビれもんさん

2004/11/23 22:09(1年以上前)

しょうゆマンさん、満天の星さん、返信を頂き
ありがとう御座います。

ドライバ等が未だ不足状態ですね!
メーカーの対応を待たないといけない様ですね!
現在使っているATi社のRADEONのドライバは、確保しました。
http://www2.ati.com/drivers/Catalyst_xp_64_amd_B2Release_Notes.html
こまめに、各社のサイトを調べて見ます。
WinXP64・β−版(英語)で日本語を使えるようにする為の
ページです。今日見つけました。http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/10/64bitwindows/

全てが、β−版で動くパソコン・・・楽しそうです!
WinXPも更新プログラムが現在までに約80個!
WinXP64の製品版の販売が楽しみです。

書込番号:3538553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSのバージョン

2004/11/23 09:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

スレ主 アスロン買いたいですさん

64bitのCPUはSP1では意味がないと聞いたのですが本当ですか?
自分はXPのホームエディションのSP1を使用しています。

書込番号:3535596

ナイスクチコミ!0


返信する
名古屋行き各駅停車さん

2004/11/23 10:11(1年以上前)

意味がない、というか、まだ64bitOSは一般向け販売はされていません。

書込番号:3535766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/23 10:26(1年以上前)

Windowsでの話ですが、Windowsの64bit Editionがまだ出てないので
64bitの機能を使うなら現行のWindows XPはSP1であれ
SP2であれ使えないので意味が無いといえば無いです。

しかしAthlon64にはセキュリティ機能の「No eXecute bit(NX bit)」
がサポートされていてこの機能はWindows XP SP2から利用可能です。
WindowsXPならSP2には無償で出来ます。ダウンロードか、配布CDを貰いましょう。

また
Windows XPの64bit Editionがまだ出るまでは普通のCPUですが、
Athlon64はCPUにメモリーコントローラーを内蔵していて
メモリがチップセットを介さずCPUとダイレクトに繋がるので
レイテンシが少ないのが大きな特徴で現行Windowsでも十分使えます。
(Linuxではすでにサポートしてるのも有りますが)

[3395077]でどっかの誰かさんが詳しく書いてくれてますね。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=3385635

書込番号:3535815

ナイスクチコミ!0


スレ主 アスロン買いたいですさん

2004/11/23 10:28(1年以上前)

名古屋行き各駅停車さん返信ありがとうございます。
>まだ64bitOSは一般向け販売はされていません。
理解しました。
ありがとうございます。
実はあるオンラインゲームをしていて、その公式サイトの掲示板で64bitの話をしている人が「SP1はSP2にアップデートしないと処理が落ちる」と言っていました。
その人はHTの説明をしていたんですが、アスロン64を買おうと思っているので心配になったんです。
SP1だと処理落ちしてしまうんでしょうか?

書込番号:3535825

ナイスクチコミ!0


スレ主 アスロン買いたいですさん

2004/11/23 10:33(1年以上前)

>ZZ−Rさん
レスしている間に返信してもらったみたいで、さっそくリンク先を見てみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:3535841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/23 10:42(1年以上前)

追加補足
ちなみにAMDでは、NX bitをEnhanced Virus Protection(EVP)と呼んでます。

「SP1はSP2にアップデートしないと処理が落ちる」と言っていました。
これはP4のHyper-Threadingの機能がSP2でより最適化してる為の発言だと思います。
Athlon64の場合は処理能力はさほど変わらんと思います。

Athlon64にせよSP2にならないとNX bit機能などはフルに使えないですね。
ただSP2にするとトラブルも結構出るようですので事前に
情報収集した方が良いでしょう。

書込番号:3535881

ナイスクチコミ!0


アスロン64買います!さん

2004/11/23 11:03(1年以上前)

アスロン64でも大きな問題はないとよく分かりました。
>ただSP2にするとトラブルも結構出るようですので事前に
>情報収集した方が良いでしょう。
はい!
これはその掲示板でもほかの人が言っていたのでちゃんと調べたいと思います。
いろいろありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:3535948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 2800+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 2800+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 2800+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 2800+ Socket754 BOX
AMD

Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月30日

Athlon 64 2800+ Socket754 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング