Athlon 64 2800+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 2800+ クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:Socket 754 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのオークション

Athlon 64 2800+ Socket754 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月30日

  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 2800+ Socket754 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

Athlon 64 2800+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

(265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 2800+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 2800+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 2800+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

質問です。

2004/06/09 08:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

スレ主 kirarin111さん

実際のところPen4 3.0Eとこいつとではトータル的にどうでしょうか?(処理速度、安定性等)今Pen4プレスコットかAth64かで迷っています。アドバイス願います。

書込番号:2900455

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kirarin111さん

2004/06/09 08:37(1年以上前)

リネージュ2用です。とPen新CPUとPen4とAth64ではどれぐらい性能的に差がでるでしょうか?お願いします。m(_ _)m

書込番号:2900466

ナイスクチコミ!0


syohさん

2004/06/09 09:07(1年以上前)

3.0Eと3000+両方で試したことがありますが、
CPUでの差はほとんど体感できなかったです。
ビデオカードに気を使った方がいいですよ。
ただしベンチではAthlon64の圧勝です。
コストもAMDプラットフォームの方が安いですし。

書込番号:2900527

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin111さん

2004/06/09 09:09(1年以上前)

Athlon 64の安定性の評価が低いのが気になりますが。^^;その辺はどうでしょうか?

書込番号:2900532

ナイスクチコミ!0


いまはさん

2004/06/09 09:20(1年以上前)

性能は比較してないのでなんともいえませんが
安定性は3000+を半年使っていますがとくに問題はなかったです。
(初期不良などはどのメーカにもあるとおもいますが)

書込番号:2900554

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin111さん

2004/06/09 10:09(1年以上前)

評価の低さからかなり手を出し辛いのですが、参考になる体験等募集します。お願いします。(このCPUでのPCの組み方等何でも結構です。)募集しながら他のレスで勉強しておきます。m(_ _)m

書込番号:2900637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/06/09 10:25(1年以上前)

Pen4プレスコットに関しては 数サポートしてないので回答はしないけど、
Athlon64は 比較的安定している。
尚、そんなに意見が聞きたければ

【2Ch】INTEL厨 vs AMD厨 Part35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086272551/l50
みてみたら

書込番号:2900673

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin111さん

2004/06/09 11:12(1年以上前)

う〜ん。皆さんがPCの1台目をメーカー製のとりあえず動くPCを買った状態だとします。で、「よし!自作PCを作ってやろう!」と思い立ったとします。Pen4プレスコットで次のINTEL64bitCPUを待つか、Athlon64で64bitOS時代に備えるかどちらを選択されますか?面白そうだから聞いてみます。^^

書込番号:2900757

ナイスクチコミ!0


いまはさん

2004/06/09 11:32(1年以上前)

それを聞いてなんになるのでしょう?
荒れる原因になるのでちょっと私はパスします。

書込番号:2900808

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin111さん

2004/06/09 11:37(1年以上前)

いや、みなさんがどう言うスタンスでPCを購入するのか伺っているまでです。^^選択肢追加、INTEL新CPUでとりあえず様子見。どうでしょうか?

書込番号:2900820

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/06/09 12:14(1年以上前)

私は、EM64TのPentium 4を買うかな。
理由は特になく、単なる好みです。

質問で荒れることはないでしょう。
過去の例からして、根拠不十分あるいは虚偽の発言して不利になった側の変なシンパがしゃしゃり出てきて、結局、屈辱感を増大させただけで結果は同じ。

書込番号:2900914

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/06/09 12:22(1年以上前)

本当に悩んでいるの?

評価がどうのとかいっているけど、ここの評価グラフのことなら全くあてになりませんよ。また安定性については人それぞれの環境で違ってくるので質問自体が無意味。

評価や人の意見に左右されてばかりいるなら素直にメーカー製を買ったほうがいいでしょう。少なくとも安定性についてはサポートしてくれますよ。

書込番号:2900933

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin111さん

2004/06/09 12:23(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。自作機を作るので相当悩んでいます。PCケースはネオン管が付いててイルミネーションが綺麗なのが夜綺麗だなぁとかマウスもワイヤレスで良いのがあるなぁとかPC屋さんを巡りながら思っている今日この頃です。m(_ _)m

書込番号:2900936

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin111さん

2004/06/09 12:30(1年以上前)

きこり様、EM64Tの意味をお教えください。m(_ _)m

書込番号:2900955

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin111さん

2004/06/09 12:41(1年以上前)

今年の冬予定のINTELのでしたか。^^失礼しました。m(_ _)m

書込番号:2900986

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin111さん

2004/06/09 12:48(1年以上前)

情報家様。そうですね。左右されるのではなくて私一個人の持っている情報量がPen4の一部のみと少ないのでみなさんの情報を伺っている次第であります。m(_ _)m

書込番号:2901006

ナイスクチコミ!0


いまはさん

2004/06/09 13:43(1年以上前)

悩む気持ちはわからないではありませんが。
価値観など違う不特定多数の方に『漠然』としたことを聞いても自分の参考に
なるのでしょうか。
P4 3.0Eとか64 3000+なら個人的には当分は大丈夫だと思いますが。
極端なことをいうと3Dゲームだけに絞ってとりあえずXP2500あたりで安く
済ましておき64bitが普及したときに新P4なりに移行してもいいのです。
どうせ64bitが『普及』するときは環境けっこう変わっていると思うので。
あ、ちょっと本題と離れてしまってすいません。

書込番号:2901141

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin111さん

2004/06/09 13:54(1年以上前)

いいえ。コスト面で貴重な御意見でした。ありがとうございます。^^

書込番号:2901165

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin111さん

2004/06/09 14:08(1年以上前)

いや、皆さんのスレを見ていたり街で製品を見ていると楽しそうなので作りたいなぁ、と思ったのです。^^

書込番号:2901189

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin111さん

2004/06/09 17:32(1年以上前)

みなさま、貴重な意見の数々ありがとうございました。^^ノ m(_ _)m

書込番号:2901650

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin111さん

2004/06/09 19:50(1年以上前)

プレスコットに惹かれるのは僕だけだろうか。。。

書込番号:2902020

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Athlon-64でのスワップの逃がし方

2004/05/19 15:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

以前まではAthlon-XP2600+を使用していたのですが、今回Athlon-64に変更して「仮想メモリーの利用時のタイムラグ」で行き詰まっています。

Athlon-XPはメモリーの管理をBIOSが行っているので、仮想メモリーの使用時にHDDをDMA転送機能を利用してCPUに不可を極力軽減した状態にする事ができたのですが、Athlon-64の場合はCPUが直接メモリーにアクセスしているため仮想メモリーによるCPU負荷を減らすことが思うようにできません。まだ対応OSが出ていないからしょうがないと言えばそうなのですが、フォトショップやペインターを使っていてブラシを使っている最中にレスポンスが変わっては使い物にならず困っています。

何か良い方法はないでしょうか?(書き込み場所違うかもしれないけど^^;

書込番号:2825906

ナイスクチコミ!0


返信する
アトロシティさん

2004/05/19 17:12(1年以上前)

一つの解決策として、メモリーを上限まで積んで仮想メモリーを使用しないようにする。

書込番号:2826125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2004/05/19 17:23(1年以上前)

もう、いっぱいいっぱいの1GBx2(マスクロATXかってしまったし)です^^;

書込番号:2826156

ナイスクチコミ!0


あまいなさん

2004/05/19 19:28(1年以上前)

あれ?
Athlon-64はメモリコントローラがCPUに乗っかってるだけで
AthlonXPではチップセットに乗っかってるだけ

メモリーの管理ってOSの仕事かと思っていたのですが
CPUの差で、そこまでパフォーマンスに影響する物とは、すこし疑問。

書込番号:2826495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/19 21:07(1年以上前)

素パップに関しては私も関係ないかなと思っていたんですが

2GBあればフォトショップエラーで用がページファイルなしで利用しますけどね

書込番号:2826880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/19 21:37(1年以上前)

スワップです↑

書込番号:2826999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2004/05/20 12:52(1年以上前)

まさか、と言うか・・・見当ハズレだったら申し訳ないですが・・・

Photoshopでの仮想記憶ディスクの指定が、システムパーティションに
なってるとか?
インストールしたままの初期状態ではそうなっていますね。
そうなってたら、システム以外の充分に空きがあるパーティションに
変えてみる・・・

メモリも2GBと豪勢に搭載してるし、それだけでそんなに差が出るかは
疑問・・・ですけど。

書込番号:2829024

ナイスクチコミ!0


Zepisさん

2004/05/22 09:13(1年以上前)

とりあえず、入れてないのだったらAMDのサイトにある
Ath64のCPUドライバ(らしきもの)入れてみるとか

関係ないとは思いますが・・・

書込番号:2835435

ナイスクチコミ!0


takaponponnさん

2004/05/22 14:16(1年以上前)

ん〜Athlon64だから余り関係ないような気がします、
DMAはどっちも聞いてますし、
どちらかといえばマザーやHDDのスワップ先が
システムディスクだったりする事とかで問題になってそうな気が…

書込番号:2836361

ナイスクチコミ!0


三十爺さん

2005/01/22 16:55(1年以上前)

DMA転送の話と、メモリコントローラの話、仮想メモリの話がごちゃごちゃ
になっている上に、スレ主の思い込みによりでたらめな内容に・・

> CPUが直接メモリーにアクセスしているため仮想メモリーによる
> CPU負荷を減らすことが思うようにできません。

「仮想メモリ」は物理ファイルなので、メモリコントローラは一切関知して
いませんし、メモリコントローラやCPU,BIOSが仮想メモリに何かを直接書き
込むことも、仕組み上できません。
メモリを総合的に管理しているのはOSであり、CPUやBIOSはOSからの部分的
な処理要求に応えて動いているだけです。

更に言えば、スワップ発生状況はモニタできるとしても、スワップによるCPU
負荷を測定することは通常できないはずなんですがね・・

おそらく、チップセットドライバのインストール漏れでディスクI/Oが最適化
されてないとか、
さもなくば、ウィルス対策ソフトなどの別の常駐プログラムがディスクアクセ
スを行っているのでそのように感じていたのでしょう。

書込番号:3817988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

L2:512ってB級?

2004/05/14 10:53(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

買ってから色々調べてもしょうがないのですが^^;、Athlon-64ってL2が1MBと512KBがありますよね。でコアの写真見を見たのですがL2キャッシュのプリントって512KBのブロックが2つになってるわけで・・・製造工程でL2のどちらかのキャッシュに不良があったのをL2を512KBにしてDCして出荷とかあったらヤダな〜。
 でもAMDだしって考える私はせこいかな^^;

書込番号:2806263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/14 11:03(1年以上前)

>製造工程でL2のどちらかのキャッシュに不良があったのを
>L2を512KBにしてDCして出荷とかあったらヤダな〜。
コスト対策の為そういうのも有るかもしれませんが、不良品ってわけではないです。
512KBなりの性能がきちんと出てれば問題ないと思います。
AMDは将来的にCPUのダイサイズを小さくしたいので512KBはコスト対策の面からSocket939になればFX以外は512KBキャッシュになります。

書込番号:2806282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/14 11:12(1年以上前)

Athlon3200+を例に挙げれば
512Mは2.2G
1Mは2.0G

キャッシュの問題だけとは考えにくいが・・・。
64歩留まりいいらしいし・・

書込番号:2806298

ナイスクチコミ!0


いまはさん

2004/05/14 11:15(1年以上前)

もともと64 3000+がそうだったような。
歩留まりをあげるためでしたっけ。
INTELもP4→セレが同様じゃなかった?
べつにスペックを満足していればかまわない
と思うけど。

書込番号:2806301

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/14 15:52(1年以上前)

元々Athlon 64のL2キャッシュも1Mしか載せてないわけじゃないと思います。
L2キャッシュは大量の同じ回路で構成されているので、不良箇所部分は不使用にして出荷しているはずです。
簡単に修正できるのにそれをしない手はないでしょう。

でも、その推測も誤りだとする判断材料もないですし、考え方は同じなのでそれも正解だと思います。
しかし、AMDだからというのは間違いだと思います。

書込番号:2806842

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/14 16:18(1年以上前)

合計1MbyteのL2キャッシュが光学的に2セットになっているように見えていて、片方を不使用にして512Kbyte製品に仕立てているかどうかは、判りません。

2セットをインターリーブアクセスしている可能性があります。
ので、それをしてしまうとL2キャッシュのバンド幅が半分に減って製品性能が落ちてしまいます。

書込番号:2806884

ナイスクチコミ!0


エイミー(Amy)さん

2004/05/14 20:07(1年以上前)

去年の記事ですが、とりあえず、関連情報です。

第39回 AMD Opteronのダイを眺めてみれば
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/039zunou/opteron_die.html

書込番号:2807474

ナイスクチコミ!0


yu-ki4さん

2004/05/14 23:47(1年以上前)

2セットをインターリーブアクセスしている可能性があるという根拠を質問してみると、知識不足から思い付きで言ってることが分かる可能性が高いです。

書込番号:2808321

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/16 17:40(1年以上前)

もし本当に2セットをインタリーブアクセスしているとするのなら、
片方を殺すのではなく、両方を半分にするという手段をとるはずです。
ただでさえイクスクルーシブキャッシュのためにレイテンシ大きいとか
言われているのですから、わざわざさらに遅くするような手段は取らない
でしょう。

書込番号:2814958

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/16 20:25(1年以上前)

インターリーブを殺すと逆にレイテンシは短くなるかも。
なるかどうかは微妙なところだけど、長くなることはまず無いでしょう。

理解しているのなら、そういう説明はしないでしょう。
想像で言いたい事は解かるけど、関連性の小さい要因を持ち出して説明は嘘の要素が含まれてしまうのですべきではありません。

書込番号:2815636

ナイスクチコミ!0


yu-ki4さん

2004/05/16 21:29(1年以上前)

インターリーブを殺すと逆にレイテンシは短くなるかもという根拠を質問してみると、知識不足から思い付きで言ってることが分かる可能性が高いです。

書込番号:2815997

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/17 19:49(1年以上前)

説明するまでもないかもしれませんが、レイテンシというのはCPUが
アクセス要求を行ってからメモリが動作する(メモリからデータが
送られてくる、またはメモリにデータを書き込む)までの遅延時間
のこと。

で、メモリインターリーブというのは複数(偶数値)のメモリバンクに同時
並行で読み書きを行うことにより高速化を行う手法。
詳しくは
http://e-words.jp/w/E383A1E383A2E383AAE382A4E383B3E382BFE383BCE383AAE383BCE38396.html
に説明されています。

上の内容を読んでもらえれば分かりますが、メモリインターリーブというのは
レイテンシを減らす技術ではありません。
あくまでレイテンシというものを隠蔽するための技術。

よって
>インターリーブを殺すと逆にレイテンシは短くなるかも。
>なるかどうかは微妙なところだけど、長くなることはまず無いでしょう。
このような考え方をすること自体が間違っています。

あと私の考えですが、メモリインタリーブは使われていないと考えます。
メインメモリに使われるDRAMでメモリインタリーブが使われるのは
DRAMがCPU動作に比べて遅いため。
それに比べて、オンダイキャッシュはCPUと同周波数で駆動するため
わざわざメモリコントローラが複雑化するメモリインタリーブを使う
必要性があまり感じられないからです。

>理解しているのなら、そういう説明はしないでしょう。
>想像で言いたい事は解かるけど、関連性の小さい要因を持ち出して説明は
>嘘の要素が含まれてしまうのですべきではありません。
少なくとも意味を理解していない人が言う言葉でないことだけは確かですね。

書込番号:2819254

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/18 06:21(1年以上前)

自分でレイテンシ云々と持ち出してきて、レイテンシは関係ないと言い掛かりを付ける。
相変わらず何を目的としているのでしょうね。
また、否定を断定できない可能性の例としてインターリーブを出してきているだけなので、その点に難癖つけても意味ありません。

検索エンジンで探してきて浅知恵が付いたってだけで大上段な物言いは止めたほうがよいですよ。
インターリーブがどういう原理でレイテンシを遮蔽できるんでしょか。
出来ないと思いますけど・・・。
出来ないどころかレイテンシが増える可能性もありますし。
理解できてないでしょ。

あと、あちらの方がおろそかになってるけど、反論はないの?笑

書込番号:2821403

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/18 13:18(1年以上前)

インターリーブの話が出る以上レイテンシの話が出るのは当然
なのですが、何か問題でも?
さらに、レイテンシは関係ないなどとは一言も言っていません。

>インターリーブがどういう原理でレイテンシを遮蔽できるんでしょか。
>出来ないと思いますけど・・・。
「遮蔽(しゃへい)」じゃなくて「隠蔽(いんぺい)」ですので、
その点お間違えのないように。たしかに遮蔽はできませんよ。
というか、時間を遮蔽するってどういう意味なんでしょうか?
そちらの方が疑問です。
さらにこのコメントからすると、メモリインターリーブの基本概念
そのものを知らないということが伺えますし。

どうやって隠蔽するかということについては上で挙げたサイトに
記載されていますから重複説明する必要はないでしょう。
もしかして「隠蔽」という言葉が使われていないから、なんて
理由で言われてるのでしょうか?

>あと、あちらの方がおろそかになってるけど、反論はないの?笑
こちらからの質問に対する返答を全く頂いていませんしね。
ひたすら転進・転進て、なんでその場で行ったり来たりしないと
いけないのかも理解できませんしね。

書込番号:2822208

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/18 16:13(1年以上前)

インターリーブにレイテンシの話題が出るのが当然なのか。
で、それらがどう関連するのかの説明は拒否なんだ。
で、半導体のプロなんだ。
横道逸らして自分が負けてなさそうにアピールするだけで心の平穏が保てて便利だね。

書込番号:2822532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2004/05/19 15:33(1年以上前)

なんだか、えらく難しい話になっちゃっちますが^^;

まあ、AMDに問わず歩留まりを減らす為や色々な理由によりあるみたいですね〜、AMDとしてはL2キャッシュは減らしていく方向ぽいしね。私としてはL1もL2も多いほうがありがたいのですが、2800以下でL2キャッシュ1Mが出でくれると嬉しいです^^。

で、色々と知っている人いるみたいなので質問>今まじめに困ってるのでよろ

書込番号:2825888

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/19 18:06(1年以上前)

Athlon 64で1MBのL2キャッシュだと、2800+は1.6GHz動作になるようです。
これは公式資料にあるので計画はしたのでしょうが、現在製造は順調そうなので今となっては出荷しないでしょう。
スピードイールドで落ちた固体を販売するものであった可能性があります。
さらにそれより低い2700+以下で1MBというのは無さそうです。

AMDもIntelと同じく90 nmプロセスは順調ではないらしいです。
また、Opteronの説明で90nmプロセスの利点をクロック向上ではなく機能増加に利用して性能を向上させるとしています。
その案の一つがデュアルコアですが、AMDはOpteronでは活発に説明しているのにデスクトップでは不要論を唱えていることもあるので、可能性としてはもう少し未来になると思います。
残る案としてキャッシュ増量は容易に想像できます。
デュアルコア案が無ければAthlon 64にはそれが残された性能向上でしょう。
現在、キャッシュ減少に進んでいるものの今後逆に増加する可能性は十分にあるでしょう。

書込番号:2826260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 2800+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 2800+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 2800+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 2800+ Socket754 BOX
AMD

Athlon 64 2800+ Socket754 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月30日

Athlon 64 2800+ Socket754 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング