Athlon 64 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3800+ クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

Pentium4 560(3.6GHz)とAthlon64 3800+について

2004/10/18 18:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 素人パソ作りさん

僕は最近自作パソコンについて勉強しているのですが、どうしても気になることがあります。DDR2 2GBを二つ装備したチップセットi925Xのマザーボード&Pentium4 560(3.6GHz)の組み合わせと、DDR400 1GBを二つ装備したチップセットK8T800Pro+のマザーボード&Athlon64 3800+の組み合わせでは、以下の場合ではどちらが高性能ですか?
1 動画編集
2 ゲーム(3D)
3 演算
4 複数のアプリケーションを同時に使う
どなたかおしえてください

書込番号:3398531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/10/18 20:12(1年以上前)

Pentium4のほうが優位に思うけど、動画編集に際しては使用する
パーツによるしアプリケーション・ソフトなども上位のものと
下位のものでは処理能力も差がでるようです。

ゲームはSocket939-Athlon64がいいね。
DDRデュアルチャンネルにも対応していますし。

書込番号:3398913

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/10/18 20:13(1年以上前)

それぞれに得意分野が異なるので単純に「どちら」とは言えません。
動作が同じでもアプリケーションによって両仕様では異なります。

それより、仮に素人パソ作りさんが両仕様のPCを使用して比較しても違いが分からない可能性はあるのではないですか?
初自作で最高ランクのPCを製作するよりも中級ランクで自作PC製作のコツを習得した方がよろしいかと思います。

書込番号:3398915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/19 05:12(1年以上前)

自分も自作は3機種目なんだけど、デカイ&煩い&水冷とかが
駄目なんで小型のSocket939で先日液晶モニターとHDDを除き、
約120,000円でキューブPCを組みました。

見てどうか??ですがスタッフに譲ったデカイATXのAthlon64-3400+
マシーンと比較してみて下さい。
このキューブはCPUファンレスです。かなり静かでBIOSでの温度は
40℃前後になっていた。

【キューブPCのスコア】
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name
Processor 2398.29MHz[AuthenticAMD Athlon64 3500+Family F model F step 0]
VideoCard Matrox Parhelia LX
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1048,036 KByte *Samsung Chip
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/10/18 06:16
NVIDIA NForce(tm) ATA RAID Class Controller
NVIDIA STRIPE 305.33G
NVIDIA nForce3 250 Serial ATA Controller (v2.6)
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4160B
NVIDIA nForce3 250 Serial ATA Controller (v2.6)
Seagate ST3200822A IDE
Maxtor 6Y160M0 S-ATA
************************************************************
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
78507 111782 131099 122011 108705 162459 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
51400 54361 20300 218 98709 132320 34304 60627 C:\100MB
************************************************************

【デカイATX-PCのスコア】
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 ★ ★ ★
M/B Name /BIOSTAR K8NHA-PR0
Processor 2450.25MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 8]
VideoCard ATI RadeonX800pro/256MB
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/03/11 22:24
PROMISE FIRSTTRAK-TX2000 ATA RAID Controller=RAID0
NVIDIA NForce 3(tm) SPP Parallel ATA Controller
MAXTOR-6Y080P0×3
PLEXTOR DVDR PX-504A
************************************************************
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
76431 113793 133416 123839 88157 156246 346
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
100529 94333 21575 1336 127430 100947 45544 39081 C:\100MB
****************************************************************

書込番号:3400606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/19 05:14(1年以上前)


プロセッサはSuperπ104万桁が動作するギリまでオーバークロック
した数値になります。

書込番号:3400608

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人パソ作りさん

2004/10/19 18:05(1年以上前)

返信がおくれてすみません。皆様ありがとうございました。とても参考になりました。自作パソのCPUはAthlonXP2500+にしようと思います。

書込番号:3401956

ナイスクチコミ!0


†Myaさん

2004/10/20 13:03(1年以上前)

Athlon 64 3000+が、いいと思うけど…

書込番号:3404836

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人パソ作りさん

2004/10/20 14:10(1年以上前)

Athlon 64 3000+はデュアルチャンネルに対応してない気が・・・・あと予算の関係で・・・・・

書込番号:3405018

ナイスクチコミ!0


沢田透也さん

2004/10/20 17:15(1年以上前)

AthlonXP2500+ って確かFSBが333MHzだったよーな気がする。
用途にもよるからなんともいえないけど、あえてデュアルチャンネルにしなくてもいいと思います。

予算が限られるのであればAthlon 64 2800+とメモリー1枚で・・・
というのがいいと思うけど・・・・?

書込番号:3405532

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/10/20 18:56(1年以上前)

予算がいくらなのか気になる。

書込番号:3405911

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人パソ作りさん

2004/10/20 23:09(1年以上前)

予算は6〜7万です。できれば6万円代で

書込番号:3407182

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2004/10/21 13:04(1年以上前)

> DDR2 2GBを二つ装備したチップセットi925Xのマザーボード&Pentium4 560の組み合わせ

動画編集を考えるとこれしかないでしょう。

書込番号:3408727

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/10/21 17:49(1年以上前)

>Athlon 64 3000+はデュアルチャンネルに対応してない気が・・・・あと予算の関係で・・・・・
 今週末に、Athlon64 939pin 3000+ デュアルチャンネルに対応品が
出るみたいだけど。値段は19000円程度の予定。AthlonXP 2500+より
9000円くらい高いけど、それなりの価値はあると思う。

 ただ、素人パソ作りさんがどの位の性能を求めているのかは
分かりませんが、一般的に万能マシンを作ろうとすると
最低8〜9万円(モニタ別)はかかりそうです。

書込番号:3409340

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人パソ作りさん

2004/10/21 20:14(1年以上前)

え〜とですね、僕が通っている学校(某高専)がマイクロソフトからライセンスを買いまして、生徒は申請すれば制約付きでWindowsXPprofessionalが使えます。(コレってやっぱりすごいですよね?)で僕が作りたいパソコンはそんなに高性能ではないです。
HDDは40GあればいいですしCDドライブも読み込みだけの52倍速でいいです。マウスとキーボードも安物でいいです。モニターはありますし。ただ将来性を考えてCPUとマザーボードをどうするべきかがよくわかりません。

書込番号:3409757

ナイスクチコミ!0


沢田透也さん

2004/10/21 21:19(1年以上前)

ふむむ・・・
ならもう一度使用目的をはっきりさせましょう。
HDDが40Gでは動画編集はかなりきついものがあるように思いますし
3Dゲームやるならグラフィックボードとかも考えないと・・・・

書込番号:3409982

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人パソ作りさん

2004/10/21 21:36(1年以上前)

やっぱりゲームですね。使用目的はゲームで作りたいと思います。

書込番号:3410048

ナイスクチコミ!0


√8さん

2004/10/22 00:55(1年以上前)

ゲーム目的なら予算との兼ね合いで64の2800+or3000+かXPかと云ったところだと思いますよ^-^
「とにかく安く仕上げたい」と思うならAthlonXPですね。
CPUだけではなくマザーも安いです。
ただXPを選択した場合はグラフィックボードが問題になってきます。
例えとしてGeforceなら935XT搭載のグラボの場合だとXPには勿体なく感じてしまします…-_-
(もちろんCPUやマザーを後々入れ換えると言うなら話は別になってくるわけですが)
またXPだと「いつまで現役で使っていけるのか?」「発熱量は?」と云う問題もあります。
個人的には…
CPU AMD Athlon64 2800+(BOX)
M/B GYGABYTE GA-K8VNXP
Mem ブランド品を選択するのか、また容量はHDDとの値段的な兼ね合いで
VGA ELSA GLADIAC FX 935XT
HDD MAXTOR 容量はメモリとの値段的な兼ね合いで
既に動作は確認してますのでこんな構成を薦めたりします^-^
(飽くまで一例なので販売店の方のススメや他の掲示板でもいろいろ訊いてみた方がいいですけど^_^;)

書込番号:3410986

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人パソ作りさん

2004/10/22 18:42(1年以上前)

CPUはAthlon64 3000+ マザーボードはGA-K8VT800 Pro(ギガバイト)にしようかと思っています、VGAはどうするべきでしょうか?

書込番号:3412708

ナイスクチコミ!0


†Myaさん

2004/10/23 01:57(1年以上前)

Windows XP professionalなら メモリは512M以上いるよ。出来れば1G。
VGAは、RADEON 9600(128M)以上だね。
3DゲームをしないならRADEON 9000(64M)で十分だよ。その時はメモリも512Mで十分だね。

書込番号:3414002

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人パソ作りさん

2004/10/23 12:30(1年以上前)

ありがとうございました。がんばってみます

書込番号:3415086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

数値計算の場合はどんなCPUがよいか?

2004/10/01 16:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 数値計算君さん

年末に自作PCの性能アップしたいのですが、
主にFortranで数値計算として使いたいです。
Pentium 4 Extreme Edition 3.2GとAthlon 64 3800
どちがよいか迷っています、どなた教えて頂きますか
宜しく御願い致します。

書込番号:3336877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/10/01 21:57(1年以上前)

調べたけど、、直接の比較資料がないですね。
間接的に比較してみましたが・・

FX-51 vs. Pentium 4 Extreme Edition
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-fx51.html

FX-51 VS Athlon64-3400+
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-3400_16.html

と2つの資料から推測すると Athlon64-3800+が有利っぽいですね

書込番号:3337954

ナイスクチコミ!0


インテレ人3さん

2004/10/03 22:12(1年以上前)

コンパイラとライブラリー次第ですね。
Intel Fortran Compiler for Linux や Windows が商用以外なら
無料でダウンロードできるようですSSEやHTにも対応済みです。
通常のコンパイラならAMDが優位でしょうが。
データが膨大なら64Bit系も考慮すべきかもしれません、
4GByteの制限がなくなるのでロジックで避ける必要もなくなります。
その他のCPUでは数値計算をゴリゴリに最適化すると早いのは
Itaniumという話です、あと林檎のG5もP4より早いはずです。
危険を承知ならP4を4.5G以上でまわせば他を圧倒して早いはずです、
他のCPUはP4ほどの伸びは期待できません、
但しこの頃はリミッタ付で上げられないという噂もありますが
EEならおそらく大丈夫でしょう?

書込番号:3345867

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2004/10/04 00:23(1年以上前)

数値計算といっても色々ありますからね。一概にいえないと思いますが・・・
とりあえずコンパイラー何使うかですね。Windows環境でVisualFortranなら32ビット動作でもAthlon64の方かな?(私はL2=1MBの3200+とPen4-3.2GHzノースウッドで試しただけだから)。
分かりやすいところだと、姫野ベンチだとアスロン有利ですよね。でもPen4-EEは有限要素系の解析にめっぽう強いという噂もあります(人から聞いただけなので・・・やっぱりL2=2MBは威力絶大です)
LinuxでインテルのFortran使うなら Pen4でしょうネ
値段だけでアスロンにしちゃっても良いような気もしますが、XeonとかOpteron のマルチ持ち出さないとするとPentium M も面白いかも?(←これは私にとって未知だからですマジにとらないように=笑)

書込番号:3346431

ナイスクチコミ!0


スレ主 数値計算君さん

2004/10/08 09:37(1年以上前)

教えて頂いたみんな様
たくさんのアドバイス有り難う御座いました、
年末にAMDでチャレンジしてみます、
有り難う御座います。

書込番号:3361248

ナイスクチコミ!0


byanさん

2004/10/14 05:50(1年以上前)

Fedora core(64bit版)をインストールしてFortranコンパイラを使うというのは如何?
または、CygwinをWindowsにインストールしてFortranコンパイラを使うとか...
どちらもGNU系なのでクロスコンパイルもできるはずだし。。

書込番号:3383852

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2004/10/16 11:51(1年以上前)

Linux(Fedora Core)のFortranはgccベース(fortarnのソースをcに変換してコンパイル)なのでどの程度最適化出来るかちょっと疑問です。それに基本的にFORTRAN77です。IntelのコンパイラはFORTRAN90対応なのですが、ベースのCコンパイラは熟成不足の感がありgcc-4.0と良い勝負ですから何とも言えないです。cでプログラミング出来るならcをつかった方が良いですね。(以上Linuxを使う前堤でのお話しです)

書込番号:3390515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

低クロック版の発売時期

2004/09/04 17:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

WindowsXP SP2が出たことですし
そろそろ1台組み立てたいという私の中に眠ってた
欲望の虫が騒ぎ出してきました。
以前Socket939の低クロック版は9月上旬頃に出るという
噂でしたが現状ではどうなっておりますか。

書込番号:3222938

ナイスクチコミ!0


返信する
きえった、さん

2004/09/11 21:42(1年以上前)

WINDOWS−XP−SP2をAMD ATHLON644で使うときにリブートが発生するバグは解消されているのでしょうか。

書込番号:3252188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どのくらい?

2004/09/01 23:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

秋頃からAMD64向けのPCI-EXやDDR2に対応したチップセットが登場するみたいですが、DDR2が今のDDRほどの値段(今のDDR400 512MBの値段とDDR2-533 512MBが同じぐらい)になるのはいつ頃になるでしょうか?推測でも構わないのでお願いします。

書込番号:3212522

ナイスクチコミ!0


返信する
きえったさん

2004/09/02 06:45(1年以上前)

7ヶ月はかかりそうです。

書込番号:3213362

ナイスクチコミ!0


スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

2004/09/02 08:52(1年以上前)

7ヶ月ですか。あと1年ぐらいは覚悟してたので少し早いかなというぐらいですね。やっぱり今の構成でああと1年頑張ろうと思いますちなみにXP1800+です。

書込番号:3213519

ナイスクチコミ!0


スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

2004/09/02 08:57(1年以上前)

間違って書き込んでしまいました。どうもありがとうございましたm(_)m

書込番号:3213532

ナイスクチコミ!0


mpio FY-300さん

2004/09/04 01:02(1年以上前)

DDR2といってもDDR1と比べて体感速度は全然変わりませんよ。
DDR2のお得な点は消費電力が少ないぐらい

書込番号:3220606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/04 11:40(1年以上前)

ただし、数年後には主流と思われ、予定のP4 6xxが出てくると結構ユーザーが増えると思います。
主流になった頃には、1GBが普通かな。

書込番号:3221910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源のPin数について

2004/08/12 11:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

Athlon64でもPCI-EXやDDR2対応のマザーでは電源は24Pinになるんでしょうか?それとも従来通りの20Pinなんでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:3134919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/12 12:15(1年以上前)

それは出てみないと分からないが、多分そうなると私は思ってます。
(PCI-EXが付くなら)
過去の例としてP4のATX12V電源を最近のSocketAマザーはサポートしてます。
Athlon64マザーは全部付いてるんじゃないかな

書込番号:3134991

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/08/12 15:39(1年以上前)

LGA775プラットフォームでPCIeのカードに75Wの電源供給を行うための措置ですね。
Athlon64でも電源はそれなりに食ってるから必要になるでしょう。

書込番号:3135601

ナイスクチコミ!0


スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

2004/08/13 07:34(1年以上前)

やはり24Pinになるんですね。今の使ってる電源が五月蝿いので換えようと思ってたんですけどまだ待ったほうがいいみたいですね。書き込みありがとうございました

書込番号:3138169

ナイスクチコミ!0


take2ndさん

2004/08/15 14:19(1年以上前)

うーん、今のウチに24PINの静音電源を買っておくという選択肢も有ると思うよ。

書込番号:3146296

ナイスクチコミ!0


夢工場 アテネ仕様さん

2004/08/15 17:27(1年以上前)

うちの電源は24pinに→20pin変換で対応してるから変換外せばそのまま対応できる。
最初からLGA775プラットフォーム&PCIeを考慮していたわけではないと思うけど。

書込番号:3146805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エンコードマシン

2004/08/08 12:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 sibasibaさん

先日、DV→MPEG2のエンコードに使用していたMTV2200が逝ってしまいました。(PEN4 1.7G) 
この際、エンコードマシンを作成しようと思っています。
ATHLON64の3800+もしくは3500+(939)とFX−51(940)で悩んでいます。FX−53(939)はまだ少し高価ですし、
どちらの方がエンコードには向いているのでしょうか?
使用は、GV-MVP/IDVでキャプチャしたDVデータを編集後、MPEG2にエンコードするのが主になります。ゲームはほとんどしません。
よろしくご教授ください。

書込番号:3119866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2004/08/08 13:21(1年以上前)

>この際、エンコードマシンを作成しようと思っています。
素直にP4システムを、お勧めします。
我が家はアスロン一家ですが、エンコードマシンは
P4 3.2G、P4C800E-Deluxe、HXPC3500(512M)*2、9700pro、
HDD*5(TB)、MTV3000、ND2500A、GSA-4082B
の、環境です。
Athlon 64 で組まれるなら、939Pin 754Pinもエンコードに関しては大差ないようです。
メモリより、周波数がものを言うようです。
Athlon 64 3400+ Socket754 BOX
K8N Neo Platinum でいかがなものでしょう?
是非、K8N Neo Platinum の板読んでください!

書込番号:3120015

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibasibaさん

2004/08/08 14:36(1年以上前)

あちゅろん さん 早速のレスありがとうございます。
K8N Neo Platinumの板、読んでみました。難しい話が多くてあまり理解できません(ベンチ等はぜんぜんわかりません)が、WD740GD*4(RAID0)はすごいですね、私もSATAのRAID0(160GB*2)位のやつをと考えてました。(エンコード向きとかではなく、ただ単に160GBのが1台ありますので、もう1台入れて初めてのRAIDにも挑戦しようかなと・・・)
2台と4台ではやはり差は出るんでしょうか?
CPUが754でも差がないのなら、その差額で・・と思います。
また、ATHLONにそれほどこだわりはありません、ただ、現在のメインマシンというかネットやゲームをやっているのがATHLONでして、こいつが結構安定していますのでいいかな?と思いました。また、最近のPEN4(特に高クロック)は発熱等でスキルのない私には少しきついかな?とも思います。
とりあえず、お勧めの構成(PEN4も含めて)でもう一度、考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:3120211

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2004/08/09 01:18(1年以上前)

まだ見てるかな?ソフトは何を使うんですか?TMPGEncを使うならP4がお勧めですね。DivXにするならAthlonがお勧めですけど。P4の2.8Cあたりがコストパフォーマンスが高いと思います。プレスコットじゃないので発熱も大丈夫かと

書込番号:3122381

ナイスクチコミ!0


びけまんさん

2004/08/09 10:26(1年以上前)

フィルターを掛けるならAthlon系の方が有利です。
P4と比べても通常のエンコードでもその差は10%ない位との書き込みもありました。(3500+の板だったかな?)
P4 3.2Gで20分かかるエンコードをAthlon64 3400+で行っても時間は大して気にならない位の差(細かい数字は忘れました)でした。(私的にですが…)
フィルター掛けするエンコードはしない、1分でも早く! というのならP4をお勧めします。もちろんNWコアの3.0G or 3.2Gで…

書込番号:3123091

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibasibaさん

2004/08/09 11:00(1年以上前)

電人 さん ,びけまん さん ありがとうございます。

むー、悩みます。今までは、GV-MVP/IDVでキャプチャしたDVデータをMTV2200のハードエンコーダでエンコしてました。(なんかもったいない使い方ですかね?)こういう機能のあるキャプチャボードが手頃な金額でないようなので、思い切ってニューマシンを・・と考えました。
なので、ソフト等はまだはっきりと決まってません。mpeg変換が主ですのでTMPGEncは使うと思います。フィルターは使います。
やっぱり、ATHLON系がいいかな?
3400+(754)あたりを中心に再考してみます。
ソフトやフィルター等の勉強もして、また解らない場合はお世話になります。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3123201

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/09 14:24(1年以上前)

う〜ん 周波数がものをいうとは言えない様な・・・・celelon2.8よりathlon2500の方が速いですし 絶対的に速いのはpentium系ですけど

書込番号:3123775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング