Athlon 64 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3800+ クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OCについて

2004/08/04 22:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 往復ビンタさん

今2500+Bartonを3000+化して使ってますが、4000+が出たら思い切ってマザボごと買おうかと思ってます。
でも3800+のOC耐性によってはこれでもいいのかなとも思っています。

ロットや環境にもよるかと思いますが、どの辺までならOCはいけそうなのでしょうか?

書込番号:3107545

ナイスクチコミ!0


返信する
Arucard Hellsingさん

2004/08/04 23:50(1年以上前)

ウィンチェスター・コアの4000+、4200+が来年春の予定になってるみたいだね。まあ、あくまでも予定だけどね。
でもそれだったら、サンディエゴ・コアのFX−53、FX−55、FX−57の方が良いかなぁ。

OCは良く判らないけど、CPU自体にロックがかかっててOC出来ないと聞いたことがありますが・・・。
違ってたら、ゴメンなさい。。。

書込番号:3108050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/08/04 23:58(1年以上前)

3800+は2.6GHz近くはOCできる感じですよ。
http://www.vr-zone.com/?i=980&s=10

書込番号:3108080

ナイスクチコミ!0


Arucard Hellsingさん

2004/08/05 00:31(1年以上前)

あ、思いっきりOCしてますね・・・<(_ _*)>ぺコ

>聖塔 光 さん

あんまり上げれないみたいですね。
3800+ → 4000+ っていう感じなんですね。

書込番号:3108245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/05 01:10(1年以上前)

FXなら倍率変更も上限も無く出来ます。最高のOC狙うならFXですかね。
でも今年末までに90nmのSan Diegoコアがでますから
そちらのAthlon 64かFXの方がOC期待出来ます。

90nmでIntelのようなロック掛けなければ良いですけどね。

書込番号:3108390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/05 06:39(1年以上前)

Athlon64-3400+でも2.45GHzくらいに届いたからこのレベルは
可能でしょうね。
自分はAthlon64かPentiumM/Dothanコアの3.0GHzあたりが楽しみ。

書込番号:3108726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

athlon 64 3800+の温度

2004/07/31 06:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 ケンケンーーーさん

athlon 64 3800+のCPUの温度は、通常はどの程度なんでしょうか?自分の場合、40度前後です。どの程度までに抑えればよいのか教えてください。お願いします。

書込番号:3090459

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ケンケンーーーさん

2004/07/31 07:22(1年以上前)

ケースを開けっ放しの場合は、30度を下回っています。
以前は、PV1GHZを使っていて、そのときは、60度近くまで上がっていたので、こんなに低くていいのかの疑問です。

書込番号:3090530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンケンーーーさん

2004/07/31 07:54(1年以上前)

もうひとつ質問なんですが、マザーボード(GA-K8NSNXP-939)で、cpuclockを210Mhz以上にあげると設定が反映されません。209mhzまでは設定が反映されました。お願いします。

書込番号:3090579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/31 09:01(1年以上前)

負荷がかかっていないだけでSuperπ104万桁など1時間くらいやれば
55℃-60℃にはなりますよ。
Cool'nQuiet機能が働いてるのではないかな??

書込番号:3090706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

これからのAMDのCPUの表記の仕方

2004/07/21 07:51(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

淫が●●GHZとかの表記の仕方をやめたけど
AMDはこれからも●●+っていう表記の仕方を続けるの?

書込番号:3054344

ナイスクチコミ!0


返信する
夢工場 since 1987さん

2004/07/21 22:33(1年以上前)

淫てなんのことですか?

書込番号:3056611

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/21 23:36(1年以上前)

某所で使われているINTELの通称。
ちなみにAMDは編む。

書込番号:3056943

ナイスクチコミ!0


スレ主 火病さん

2004/07/22 19:12(1年以上前)

あうあ、呼び方1つで悪意をもった人間にみられてしまうものでつね。当たり前か。不快におもった人ごめなさい。
それじゃ改めて聞きますが
INTELが●●GHZとかの表記の仕方をやめたけど
AMDはこれからも●●+っていう表記の仕方を続けるの?

書込番号:3059450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/07/22 23:02(1年以上前)

いちおう暫くは 続けるみたいです。
ただ嘘つきAMDですから どこまで本気なのか・・・・

先週の会議で先行CPU価格値下げが決まりつつある
8/22頃の値下げ聞いていた 販売店はかなーーーり怒っている
 在庫調整ぜんぜんしてないのに。
どこまでAMDは販売店に対し 喧嘩を売り続けるつもりだろう・・・。

書込番号:3060400

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/07/22 23:47(1年以上前)

>INTELが●●GHZとかの表記の仕方をやめたけど

やめてはいませんね。併記可能としています。そもそもプロセッサナンバー自体は、実際のパフォーマンスを表すものではないですから(数字が大きければ性能が上かな程度のことはわかりますが)、今後はクロックの伸びとナンバーの伸びが一致しないこともありえます。


>AMDはこれからも●●+っていう表記の仕方を続けるの?

Pen4が続く限りは止めないでしょう。大体、AMDがクロックあたりの性能云々言ってるのも不利だからであって、善意なんかではありませんから、今後IntelがPenM系になったとして、その時AMDがクロック周波数で優位に立った場合、喜んでクロック周波数表記に戻すでしょう。

書込番号:3060654

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/07/22 23:58(1年以上前)

>今後はクロックの伸びとナンバーの伸びが一致しないこともありえます。

自己レスですが、だから結局消費者はクロックやその他スペックを意識しながら買うということです。同時にAMDが安易に乗れる物ではないと言う事です。

書込番号:3060714

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/07/23 00:47(1年以上前)

悪意以前に、淫という漢字おうと考えること自体、頭がおかしいでしょう。
頭がおかしい仲間同士でやり取りするのならともかく、不特定多数の相手に使う文字ではないことは明らか。


モデルナンバーの今後に関しては、現行のモデルナンバーがAMDにとって不都合になったら、都合の良いように変更する可能性が極めて高いでしょう。

その根拠。

以前、Performance-Rating制度が瓦解したとき、今後は性能レーティング表記を行わないと主張した。
(Intelに張り合える製品を発表した頃)

モデルナンバーの発表会にて。
自社製品間比較が目的で、異種間性能比較に必要と主張した。
(Athlon XP以外には採用しなかった。=クロックだけで必要にして十分だった)

モデルナンバーの増加と性能の増加に直進性がみられない。

2002年末にモデルナンバーに代わる指標TPIを発表する予定だと発表した。
(AMDはそのとき以外にTPIに触れたことは寡聞にして一度もなく、TPIの計画自体が嘘である可能性が高い)

Athlon XPのモデルナンバーが2500+を超えた頃。
モデルナンバーの基準だとするAthlon 1.4 GHzとの性能比較を発表しなくなった。
(モデルナンバーに根拠がなくなった)

Opteron、Athlon 64 FX、Geode NXを発表。
比較できない性能指標を導入。
(自社製品間異種間性能比較というモデルナンバーの目的は、嘘だった。)

Athlon 64を発表。
Athlon XPと同じモデルナンバーを採用した。
(性能比較はAMD自身が望む製品間以外では拒絶している。)

数ヵ月後。
Sempronが発表される。(予定)
(同仕様のAthlon XPと性能も同じだと考えられるが、リーク情報によるとモデルナンバーの数字はAthlon XPより増えている。)

書込番号:3060923

ナイスクチコミ!0


PCG-U3派さん
クチコミ投稿数:21件

2004/07/23 01:53(1年以上前)

悪意を前提に、アムダーという言葉おうと考えること自体、頭がおかしいでしょう。

書込番号:3061160

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/07/23 04:29(1年以上前)

>悪意以前に、淫という漢字おうと考えること自体、頭がおかしいでしょう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040723-00000058-mai-soci

淫って漢字は人名に使うには不適当だと(笑

質問者が謝罪し言い直したからレス続けたけど、やはり放置にすべきだったかな。

書込番号:3061355

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/23 08:27(1年以上前)

>モデルナンバーの今後に関しては、現行のモデルナンバーがAMDにとって
>不都合になったら、都合の良いように変更する可能性が極めて高いでしょう。
確かにそうですね。
INTELのモデルナンバーも周波数表記が不都合になったから採用された訳
ですから、AMDも同様の事をしても何の不思議もありません。
AMDのモデルナンバーは採用当初はともかく途中からはほぼ間違いなくP4
比較になったというのは、ほとんどの人が認めてることですしね。

>モデルナンバーの増加と性能の増加に直進性がみられない。
これは周波数増加と性能増加に直進性が見られないP4・セレも同様かと。
駆動周波数増加して性能低下した実例もあることですし。

書込番号:3061604

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/07/23 11:53(1年以上前)

>これは周波数増加と性能増加に直進性が見られないP4・セレも同様かと。

もうここでも評論家でも雑誌でも過去に何度も議論してる話題だと思いますが...。

同様ではありませんね。モデルナンバーは性能表記であるといってしまった訳です。つまり必ずその比較対照のCPUと同じ性能でなくてはなりません。Intelの場合、CPUの構造がかわって同一周波数で性能が下がったとして、クロック周波数=性能ではないのですから問題ありません。

つまりモデルナンバーは性能を表すが、クロック周波数は性能を表さない、表すときは同じCPUの時だけです。

しかもこの点についてIntelの場合きちんと説明しますが(P3→P4のときなど)、AMDの場合、同じモデルナンバーで性能が変わっても有耶無耶のままです。

なんか、無理やりIntelも同罪にしたいみたいですね

書込番号:3062030

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/23 13:01(1年以上前)

>同様ではありませんね。モデルナンバーは性能表記であるといってしまった
>訳です。つまり必ずその比較対照のCPUと同じ性能でなくてはなりません。
モデルナンバーは性能「表記」ではなく性能「指標」だったかと。
そもそも、基準となったCPUと比較して、どの程度の周波数の物と同じよう
な性能を持つか、ということを指している数字です。
当然のことながら周波数向上比=性能向上比ではないので、クロックに対して
性能が完全に比例することはありえませんので、直進性が見られないといって
おかしい、ということ自体がおかしいです。

>Intelの場合、CPUの構造がかわって同一周波数で性能が下がったとして、
>クロック周波数=性能ではないのですから問題ありません。
高クロック=高性能という図式を立てたのは、間違いなくINTELです。
これによってクロック高いほうが性能が高い、と思い込んでいる人が大多数
です。とくにアメリカなどではこの傾向が強いらしいです。

>しかもこの点についてIntelの場合きちんと説明しますが(P3→P4のとき
>など)、AMDの場合、同じモデルナンバーで性能が変わっても有耶無耶の
>ままです。
性能低下について事前に説明しなかったために、さまざまなところから
バッシングがあって仕方なく説明した、ってのが実情ですよ?(P3>藁コア)
AMDのはテストによって確かに性能が変化したりすることはありますが、
平均してみたら大体モデルナンバーに近い性能をしめすので、特に大きく
問題にされたことは無いですね。(除くXP3200+)

>なんか、無理やりIntelも同罪にしたいみたいですね
はっきり言うと、INTELは同罪どころかより重い罪だと思っています。
AMDがモデルナンバーを導入するにあたり、実性能を誤魔化すためだとか
ピノキオの鼻のようだ、と揶揄までしたのにもかかわらず、自分たちの
方針が変わったとたんに恥も外聞もなくモデルナンバー導入ですからね。
INTELのモデルナンバーは性能を示すものではないと言っている以上、より
性質が悪いですよ?
性能を誤魔化すどころか性能を示さないと言ってるわけですから。

書込番号:3062173

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/08/01 01:49(1年以上前)

またレスが消されたね。

書込番号:3094019

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/04 12:56(1年以上前)

価格.comさん 最近つまらないことでレスが消されるのが多いです。やめてほしいです。少しは大目にみてください。

書込番号:3106020

ナイスクチコミ!0


ピンクなでしこさん

2004/08/09 08:44(1年以上前)

↓に消されたログをupしておきました。
http://ptba2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/bbs.cgi
No,4112

書込番号:3122842

ナイスクチコミ!0


あれ??????さん

2004/08/09 10:50(1年以上前)

ん?うちからは見れないな…
解凍しても真っ白。やり方が悪いのかな?

書込番号:3123167

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/08/09 18:48(1年以上前)

>価格.comさん 最近つまらないことでレスが消されるのが多いです。やめてほしいです。少しは大目にみてください。

まあ、実際つまらない投稿してんだから仕方ないでしょう。このスレの質問者の投稿自体削除するべきですね。
どこで覚えてきたのか知らないような、くだらない略語使ってるし。
大体初心者も見てるんだからなるべく正式名称を用いるべきだろうね。だから本来は"北森"とかもNGだと思う。

書込番号:3124481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/08/09 18:59(1年以上前)

>価格.comさん 最近つまらないことでレスが消されるのが多いです。やめてほしいです。少しは大目にみてください。

不満なら自分のBBSでやれば?

書込番号:3124523

ナイスクチコミ!0


ピンクなでしこさん

2004/08/10 07:52(1年以上前)

http://ptba2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/bbs.cgi
のNo,4133に再アップ。
うまく見れない場合は、インターネットオプションで一時的に"インターネットゾーン"のセキュリティレベルを下げてください。後で戻すのをお忘れなく。

レスが消えるならまだしもスレッドごと消すのは勘弁。削除基準もいい加減で、常連が暴言を吐いても放置なのに、それを他者が指摘すると指摘した人のレスが消える。そして最後にスレごと削除。

書込番号:3126730

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/08/11 09:10(1年以上前)

今回、皆かなりオカンムリなんだね。
消されても、消されてもレスが付く…。
近年、珍しいんじゃない?こんなに議論されるスレッドって。
(又近いうちに消えるな、これも)。

書込番号:3130619

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

windows64biteditionについて

2004/07/19 19:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

athlon64用のwindows64bitedition(英語)が体験版として、出ていますが、32bitに比べてやはり体感速度的にも速いのでしょうか?
また、いまいちわからないのですが、体験版の何をつかっていたら、アップグレードをしてくれるといっているのでしょう?
誰か教えてくれませんか?

書込番号:3048401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2004/07/19 19:20(1年以上前)

自己レスです。
また、いまいちわからないのですが、体験版の何をつかっていたら、アップグレードをしてくれるといっているのでしょう?
↑これは気にしないでください(苦笑)

書込番号:3048458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/19 19:57(1年以上前)

ダウンロードすると、自動的にCD-Rに焼くように進行していくので
要は64ビットXPのCD-ROMを自分で作ることになる。
後は、CDからBOOTさせインストールするだけ。

書込番号:3048596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/19 23:22(1年以上前)

64から書き込んで見ました。体感的にあまり変わらないかな
対応アプリがあまり無い現状では仕方ないと思います。
対応するアプリによっては30%高速化されることも有るそうです。

起動はかなり速いですね、製品版では付加機能が増える
かもしれないので同じ位になってしまうかもしれませんけど。

書込番号:3049657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/20 00:14(1年以上前)

アプリケーションが64ビットにチューニングされればエンコード処理
とか動画関連はメリットが多々ありそうですね。
通常の用途ならHDD性能の高いほうに分がありそうです。

書込番号:3049974

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/07/20 16:35(1年以上前)

ダウンロードできるのはアルファー版に近いものなので、無駄な処理ルーチンもついていたり、とりあえず作った、確実性重視、などで本来の性能よりも遅くなっている可能性があります。
逆に周辺プログラムも増やされていくことも大いに考えられ、開発が進んでいくと遅くなっていくこともあるでしょう。

現行の32bit版との比較は、現状で同一条件にすることは不可能なので、参考程度にすべきです。

また、実際に速いかどうかは現物を検証すれば分かりますが、私には体感がどうかと発想する感覚が分かりません。

書込番号:3051871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2004/07/20 20:57(1年以上前)

どうもありがとうございます。
動画編集によくPCを使うので、少し期待を寄せていました。
みなさんの意見を聞いているとまだ早いようですね(^_^;)
早く64bit エディションにアプリが対応してくれるのを祈るばかりです。

書込番号:3052570

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/20 22:06(1年以上前)

そろそろバージョン上がったのがUPされるはず<WinXP-64Bitβ

現行バージョンではEM64T環境にインストールできないのがとりあえず解消
される模様 あとは不具合修正

アプリの処理速度向上についてはMSはAMD64(互換含む)環境下で、
平均8%の向上が見られたと発表しています。

書込番号:3052933

ナイスクチコミ!0


RCSさん

2004/07/29 15:48(1年以上前)

まぁ、これから明らかになっていくんでしょうね。
実際NDA結んでる奴らは何も言えないでしょうけど。

書込番号:3084603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

Athlonについて

2004/07/11 22:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 ミカエルンバァさん

初めての書き込みです。宜しくお願いします。
Athlonについてなのですが、現状のソフトとの汎用性、展望、Pentiumとの優劣をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

書込番号:3019979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2004/07/11 22:42(1年以上前)

Athlon64について言えば、
ソフトとの汎用性・・・特に問題ありませんが、32bitWindowsでは、本来の性能を発揮できていないようです。
Pentium系との優劣・・・DOS/V POWERREPORT誌8月号にベンチ結果などが載っていましたが、3Dなどの分野についてはAthlon64が強く、エンコードについてはPentium4が強いようです。用途によって選択するのがベストだと思います。

後は価格が下がるのを待つのみです。

書込番号:3020070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/11 23:56(1年以上前)

熱管理はAthlon64に付くCool'nQuietが評判がいいみたいですね。
自分はオフィス用途なのでこのソフトはあまりお世話になりません。
全体の熱量も同等レベルのPentium4/Prescottコアより低く、
オフィスアプリケーションや3Dに強いプロセッサでしょう。
きびきびとした動作はなかなかです。

書込番号:3020352

ナイスクチコミ!0


ANIMAL LIFEさん

2004/07/12 02:45(1年以上前)

比較にならないぐらい、Ahtlon のほうが性能は上だよ。
だから Pentium なんか買わないで、 Athlon を買いましょう。

書込番号:3020842

ナイスクチコミ!0


のり1075さん

2004/07/12 03:03(1年以上前)

>ANIMAL LIFEさん
嘘を教えるのはやめましょう。現状ではPentiumとAthlon64の優劣はいろいろな意味でつけがたいです。

とりあえず質問に回答を
汎用性:基本的に全てのソフトで動作します。SSE3等の問題もありますが、CPUがAthlon64だからといって動作しないソフトはないので安心してください。
展望:こればっかりはなんとも語れません・・・。
優劣:基本的にラバーメンさんのおっしゃってる通りです。しかし、エンコードに関してはフィルタを多重に掛けるとAthlon64の方が早いという報告が出ています。自分の見解ではAthlon64の方がPentium4より少し優秀と
認知してます。

書込番号:3020870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/12 03:11(1年以上前)

これだけは好みもあるからインテル派もいれば、AMD派もいます。
僕はどっちも並行して使用している部類だけどAthlon64-3400+
は劇的な速さを感じた。
次のPentiumM755/A2.0GHzも負けないほど速いです。

がっくり来たのはCeleron/Pentium4コアでしたね(笑

書込番号:3020880

ナイスクチコミ!0


ANIMAL LIFEさん

2004/07/12 03:12(1年以上前)

>嘘を教えるのはやめましょう。現状ではPentiumとAthlon64の優劣はいろいろな意味でつけがたいです。

いや間違ってないでしょう。なんたって Pentium ですから。

書込番号:3020883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/12 04:28(1年以上前)

現状では、AMDが有利でしょうね。Pentium4がPrescottコアで躓いてる間にAthlon64が順調に立ち上がってきたのでその分AMDが有利かも。
intelもPentiumVコアベースのPentiumMを投入したりするようだが、現状ではマザーボードが8層基盤を使用しているなどで高クロック化には安定性とコストの問題が在るみたいだし、64ビットモードの組み込みなどの再設計が必要なので消費電力などがどうなるかまだ不透明?
片や、Pentium4は64ビットバージョンが8月1日に発売されるようで、来年には、プロセスの微細化のスケジュールを前倒しにして、65nmプロセスのデュアルコアのHT搭載で仮想4CPUで動かせると言う夢のようなCPUが控えていたりするのが、まあ来年は来年で、intelお得意で延期になり可能性も大なので来年には期待しない方が良い。
2005年には、確実にAMDもintelもデュアルコアCPUになるようだが、私の結論は、ミカエルンバァさんの読み通り、Athlon64 のソケット939が買いだと思う。

書込番号:3020950

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/07/12 05:25(1年以上前)

>いや間違ってないでしょう。なんたって Pentium ですから。

アホか、お前。しょーもないこというな。

書込番号:3020973

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/12 11:10(1年以上前)

WinXP-64bitが10月から12月に発売予定、といった内容の話もでてきて
いますし、今から買うならAth64をお勧めします。
IntelのAMD64互換機能は、性能がわからない(機能自体はONされたものが
ありますが、現行のβ版64bitXPがインストールできない)ので。

3D関係ならば間違いなくAthlonのほうが有利ですし、エンコードでも
TMPGEncなどのクロック依存型のものでなければAthlonのほうが速いことも
結構あります。

書込番号:3021435

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/12 14:28(1年以上前)

ANIMAL LIFE さん
言い訳はやめましょう。いまさらpentiumなんかどこで買えるねん

書込番号:3021832

ナイスクチコミ!0


アバチャ.さん

2004/07/12 18:16(1年以上前)

HDD-OFF。w

書込番号:3022411

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/07/12 18:17(1年以上前)

>いまさらpentiumなんかどこで買えるねん
えっ?Pentiumは普通に売ってるけど…意味分からん!
一体どっちに便乗してるんですか?ハッキリしてくださいよ

>ANIMAL LIFEさん
Zephisさんの仰るように理由を言ってくれないと誰が貴方に
同意するんですか?一種の掲示板荒らしはやめてください。

書込番号:3022413

ナイスクチコミ!0


アバチャ.さん

2004/07/12 18:18(1年以上前)

ミスった。HARD-OFFでした。w
俺もPentiam100MHz持ってるけどね。。。

書込番号:3022417

ナイスクチコミ!0


トーリ・ス・ガリィさん

2004/07/12 22:28(1年以上前)

>>@MAX@さん
「どこで」の後に「も」を忘れたと考えると通じます。
荒らしを諌めるのは良い事だと思いますが、
冷静さを失うと余計な反感を買うことにもなり兼ねないかと。

書込番号:3023418

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/07/12 22:42(1年以上前)

「いまさら」の後には普通は否定形に続くので「も」を入れると
文法的におかしくなるような気がしますが…(違うかな?)
反感を買わないようにこちらも冷静さを失わないようにします

書込番号:3023487

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/07/12 22:48(1年以上前)

また訂正したくなってきた(笑)冷静に…
>アバチャ君
PentiamではなくPentiumです。PCショップは地域によって異なるので
HARD-OFFと言われても近くにない場合もあります(俺の場合です)

書込番号:3023525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミカエルンバァさん

2004/07/12 23:28(1年以上前)

皆さん、早速沢山のご解答有難うございました。
色々と勉強になり参考になりました。
皆さんのご意見を今後のPC購入の参考にいたします。
有難うございました。

書込番号:3023770

ナイスクチコミ!0


のり1075さん

2004/07/12 23:32(1年以上前)

遅レスですが、Pentiumは初期のペンティアムを指したものかと。
そう考えると意味は通じますが、質問からずれてますね。

書込番号:3023795

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2004/07/13 11:34(1年以上前)

クロックに依存しないエンコードソフトにはどんなものがあるんでしょうか?良かったら教えてください。

書込番号:3025131

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/13 13:19(1年以上前)

電人さん
クロックへの依存度が低いだけで、しないというものはありません。
同じAthlonでもクロックの高いものの方が処理が速いことは確実なので。
TMPGEnc(INTELの支援が入ってる)やWME以外はAthlon有利のものが
多いようです。
AviSynthやDivXなどがAthlon有利とよく言われています。
とくにDivXでは64bit化すると倍近い速度になったという話もありました。

書込番号:3025431

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

静音仕様について

2004/06/18 23:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 自作初心者1001号さん

今月末ぐらいに+3800仕様で静音PCをを作りたいと思っています。
そこで質問なのですが、BOXに付属しているCPUクーラーの音は
どんな感じですか?
後、お勧めのファン等ありましたら教えてください。
どうか皆さんよろしくお願いします。

書込番号:2936011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/19 02:30(1年以上前)

私はOpteron 150ですが、純正ファンが140の時に
うるさく感じたのでので使いませんでした。
で今はPAL8150TにXINRUILIANの8cmファン2000回転を吸出しです。
かなり静かですよ。

書込番号:2936626

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/06/19 05:55(1年以上前)

私もPAL8150Tにミネベアの8cm・2400回転で使ってますがとても静かですね。
まぁ、Cool'n'Quiet+ASUS Q-FANのお陰でアイドル時はCPU FANが止まっちゃってますしw

書込番号:2936839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/19 06:36(1年以上前)

静隠性>>熱処理に手を抜いているとも言えるから全体のバランスが
大切みたいね。
自分もAthlon64-3400+の純正からCOOLERMASTERに換えたけど音が
気になるのは電源ユニットのファンとケースファン、さらにはVGAの
ファンだと思う。

書込番号:2936875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/19 14:33(1年以上前)

静音性を重視されるのであれば、水冷パーツを検討されては?
たとえばPOSEIDONWCL-03、または外付けの水冷パーツREAERATOR-1等はいかがですか?

ファンを使用されるのであれば、ファンサイレンサを装着すれば少し静かになると思います。

書込番号:2938055

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者1001号さん

2004/06/19 22:06(1年以上前)

たった1日で沢山の返信ありがとうございます。
やはり 純正のクーラーはうるさいみたいですね。

書込番号:2939493

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者1001号さん

2004/06/19 22:13(1年以上前)

間違って返信ボタン押してしまいました・・・
とりあえずZZ-RさんとMR2-SW20さんのお勧めの組み合わせの
情報を探してみます。
静音も懲りすぎるとケース内の温度が上がるようですね。心得ました。

書込番号:2939535

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/06/20 05:33(1年以上前)

一昨日、XINRUILIANの8cmFAN@2000rpm(700円ちょっと)を買ってきました。スリーブ軸受けはどんな物かと試し買いしたのですが、これはかなり静かでお勧めです。風量も合格です(^^

書込番号:2940723

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/20 19:24(1年以上前)

XINRUILIANのファンをまとめて買うなら長尾で買うと安いよ。
80mmファンのスリーブタイプならほとんどが500円。
あとは送料(本州なら630円だったかな)がかかるけど、それでも
4個以上買うとショップで買うより安い。
ちなみに長尾のXINRUILIANのファンは5V動作確認がされてるから、
動作電圧の5V化による静音化もできます。

書込番号:2942952

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者1001号さん

2004/06/20 22:12(1年以上前)

長尾のXINRUILIANですか〜 なるほど!
ケースファンも購入予定だったのでありがたい情報です。
今から 月末のパーツ購入が楽しみです。

書込番号:2943667

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者1001号さん

2004/07/14 02:38(1年以上前)

先日 静音PCを組むべく秋葉原に行ってきました。
予算等の関係上 3500+に変更しましたが、納得できるものを
購入する事ができました。これからチューニング等をやって行きた
いと思います。 皆さん ありがとうございました。

チューニング等が終了したらまた 書き込みさせていただきます

書込番号:3028136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング