Athlon 64 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3800+ クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

Pentium4 560(3.6GHz)とAthlon64 3800+について

2004/10/18 18:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 素人パソ作りさん

僕は最近自作パソコンについて勉強しているのですが、どうしても気になることがあります。DDR2 2GBを二つ装備したチップセットi925Xのマザーボード&Pentium4 560(3.6GHz)の組み合わせと、DDR400 1GBを二つ装備したチップセットK8T800Pro+のマザーボード&Athlon64 3800+の組み合わせでは、以下の場合ではどちらが高性能ですか?
1 動画編集
2 ゲーム(3D)
3 演算
4 複数のアプリケーションを同時に使う
どなたかおしえてください

書込番号:3398531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/10/18 20:12(1年以上前)

Pentium4のほうが優位に思うけど、動画編集に際しては使用する
パーツによるしアプリケーション・ソフトなども上位のものと
下位のものでは処理能力も差がでるようです。

ゲームはSocket939-Athlon64がいいね。
DDRデュアルチャンネルにも対応していますし。

書込番号:3398913

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/10/18 20:13(1年以上前)

それぞれに得意分野が異なるので単純に「どちら」とは言えません。
動作が同じでもアプリケーションによって両仕様では異なります。

それより、仮に素人パソ作りさんが両仕様のPCを使用して比較しても違いが分からない可能性はあるのではないですか?
初自作で最高ランクのPCを製作するよりも中級ランクで自作PC製作のコツを習得した方がよろしいかと思います。

書込番号:3398915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/19 05:12(1年以上前)

自分も自作は3機種目なんだけど、デカイ&煩い&水冷とかが
駄目なんで小型のSocket939で先日液晶モニターとHDDを除き、
約120,000円でキューブPCを組みました。

見てどうか??ですがスタッフに譲ったデカイATXのAthlon64-3400+
マシーンと比較してみて下さい。
このキューブはCPUファンレスです。かなり静かでBIOSでの温度は
40℃前後になっていた。

【キューブPCのスコア】
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name
Processor 2398.29MHz[AuthenticAMD Athlon64 3500+Family F model F step 0]
VideoCard Matrox Parhelia LX
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1048,036 KByte *Samsung Chip
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/10/18 06:16
NVIDIA NForce(tm) ATA RAID Class Controller
NVIDIA STRIPE 305.33G
NVIDIA nForce3 250 Serial ATA Controller (v2.6)
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4160B
NVIDIA nForce3 250 Serial ATA Controller (v2.6)
Seagate ST3200822A IDE
Maxtor 6Y160M0 S-ATA
************************************************************
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
78507 111782 131099 122011 108705 162459 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
51400 54361 20300 218 98709 132320 34304 60627 C:\100MB
************************************************************

【デカイATX-PCのスコア】
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 ★ ★ ★
M/B Name /BIOSTAR K8NHA-PR0
Processor 2450.25MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 8]
VideoCard ATI RadeonX800pro/256MB
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/03/11 22:24
PROMISE FIRSTTRAK-TX2000 ATA RAID Controller=RAID0
NVIDIA NForce 3(tm) SPP Parallel ATA Controller
MAXTOR-6Y080P0×3
PLEXTOR DVDR PX-504A
************************************************************
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
76431 113793 133416 123839 88157 156246 346
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
100529 94333 21575 1336 127430 100947 45544 39081 C:\100MB
****************************************************************

書込番号:3400606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/19 05:14(1年以上前)


プロセッサはSuperπ104万桁が動作するギリまでオーバークロック
した数値になります。

書込番号:3400608

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人パソ作りさん

2004/10/19 18:05(1年以上前)

返信がおくれてすみません。皆様ありがとうございました。とても参考になりました。自作パソのCPUはAthlonXP2500+にしようと思います。

書込番号:3401956

ナイスクチコミ!0


†Myaさん

2004/10/20 13:03(1年以上前)

Athlon 64 3000+が、いいと思うけど…

書込番号:3404836

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人パソ作りさん

2004/10/20 14:10(1年以上前)

Athlon 64 3000+はデュアルチャンネルに対応してない気が・・・・あと予算の関係で・・・・・

書込番号:3405018

ナイスクチコミ!0


沢田透也さん

2004/10/20 17:15(1年以上前)

AthlonXP2500+ って確かFSBが333MHzだったよーな気がする。
用途にもよるからなんともいえないけど、あえてデュアルチャンネルにしなくてもいいと思います。

予算が限られるのであればAthlon 64 2800+とメモリー1枚で・・・
というのがいいと思うけど・・・・?

書込番号:3405532

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/10/20 18:56(1年以上前)

予算がいくらなのか気になる。

書込番号:3405911

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人パソ作りさん

2004/10/20 23:09(1年以上前)

予算は6〜7万です。できれば6万円代で

書込番号:3407182

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2004/10/21 13:04(1年以上前)

> DDR2 2GBを二つ装備したチップセットi925Xのマザーボード&Pentium4 560の組み合わせ

動画編集を考えるとこれしかないでしょう。

書込番号:3408727

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/10/21 17:49(1年以上前)

>Athlon 64 3000+はデュアルチャンネルに対応してない気が・・・・あと予算の関係で・・・・・
 今週末に、Athlon64 939pin 3000+ デュアルチャンネルに対応品が
出るみたいだけど。値段は19000円程度の予定。AthlonXP 2500+より
9000円くらい高いけど、それなりの価値はあると思う。

 ただ、素人パソ作りさんがどの位の性能を求めているのかは
分かりませんが、一般的に万能マシンを作ろうとすると
最低8〜9万円(モニタ別)はかかりそうです。

書込番号:3409340

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人パソ作りさん

2004/10/21 20:14(1年以上前)

え〜とですね、僕が通っている学校(某高専)がマイクロソフトからライセンスを買いまして、生徒は申請すれば制約付きでWindowsXPprofessionalが使えます。(コレってやっぱりすごいですよね?)で僕が作りたいパソコンはそんなに高性能ではないです。
HDDは40GあればいいですしCDドライブも読み込みだけの52倍速でいいです。マウスとキーボードも安物でいいです。モニターはありますし。ただ将来性を考えてCPUとマザーボードをどうするべきかがよくわかりません。

書込番号:3409757

ナイスクチコミ!0


沢田透也さん

2004/10/21 21:19(1年以上前)

ふむむ・・・
ならもう一度使用目的をはっきりさせましょう。
HDDが40Gでは動画編集はかなりきついものがあるように思いますし
3Dゲームやるならグラフィックボードとかも考えないと・・・・

書込番号:3409982

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人パソ作りさん

2004/10/21 21:36(1年以上前)

やっぱりゲームですね。使用目的はゲームで作りたいと思います。

書込番号:3410048

ナイスクチコミ!0


√8さん

2004/10/22 00:55(1年以上前)

ゲーム目的なら予算との兼ね合いで64の2800+or3000+かXPかと云ったところだと思いますよ^-^
「とにかく安く仕上げたい」と思うならAthlonXPですね。
CPUだけではなくマザーも安いです。
ただXPを選択した場合はグラフィックボードが問題になってきます。
例えとしてGeforceなら935XT搭載のグラボの場合だとXPには勿体なく感じてしまします…-_-
(もちろんCPUやマザーを後々入れ換えると言うなら話は別になってくるわけですが)
またXPだと「いつまで現役で使っていけるのか?」「発熱量は?」と云う問題もあります。
個人的には…
CPU AMD Athlon64 2800+(BOX)
M/B GYGABYTE GA-K8VNXP
Mem ブランド品を選択するのか、また容量はHDDとの値段的な兼ね合いで
VGA ELSA GLADIAC FX 935XT
HDD MAXTOR 容量はメモリとの値段的な兼ね合いで
既に動作は確認してますのでこんな構成を薦めたりします^-^
(飽くまで一例なので販売店の方のススメや他の掲示板でもいろいろ訊いてみた方がいいですけど^_^;)

書込番号:3410986

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人パソ作りさん

2004/10/22 18:42(1年以上前)

CPUはAthlon64 3000+ マザーボードはGA-K8VT800 Pro(ギガバイト)にしようかと思っています、VGAはどうするべきでしょうか?

書込番号:3412708

ナイスクチコミ!0


†Myaさん

2004/10/23 01:57(1年以上前)

Windows XP professionalなら メモリは512M以上いるよ。出来れば1G。
VGAは、RADEON 9600(128M)以上だね。
3DゲームをしないならRADEON 9000(64M)で十分だよ。その時はメモリも512Mで十分だね。

書込番号:3414002

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人パソ作りさん

2004/10/23 12:30(1年以上前)

ありがとうございました。がんばってみます

書込番号:3415086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

数値計算の場合はどんなCPUがよいか?

2004/10/01 16:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 数値計算君さん

年末に自作PCの性能アップしたいのですが、
主にFortranで数値計算として使いたいです。
Pentium 4 Extreme Edition 3.2GとAthlon 64 3800
どちがよいか迷っています、どなた教えて頂きますか
宜しく御願い致します。

書込番号:3336877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/10/01 21:57(1年以上前)

調べたけど、、直接の比較資料がないですね。
間接的に比較してみましたが・・

FX-51 vs. Pentium 4 Extreme Edition
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-fx51.html

FX-51 VS Athlon64-3400+
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-3400_16.html

と2つの資料から推測すると Athlon64-3800+が有利っぽいですね

書込番号:3337954

ナイスクチコミ!0


インテレ人3さん

2004/10/03 22:12(1年以上前)

コンパイラとライブラリー次第ですね。
Intel Fortran Compiler for Linux や Windows が商用以外なら
無料でダウンロードできるようですSSEやHTにも対応済みです。
通常のコンパイラならAMDが優位でしょうが。
データが膨大なら64Bit系も考慮すべきかもしれません、
4GByteの制限がなくなるのでロジックで避ける必要もなくなります。
その他のCPUでは数値計算をゴリゴリに最適化すると早いのは
Itaniumという話です、あと林檎のG5もP4より早いはずです。
危険を承知ならP4を4.5G以上でまわせば他を圧倒して早いはずです、
他のCPUはP4ほどの伸びは期待できません、
但しこの頃はリミッタ付で上げられないという噂もありますが
EEならおそらく大丈夫でしょう?

書込番号:3345867

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2004/10/04 00:23(1年以上前)

数値計算といっても色々ありますからね。一概にいえないと思いますが・・・
とりあえずコンパイラー何使うかですね。Windows環境でVisualFortranなら32ビット動作でもAthlon64の方かな?(私はL2=1MBの3200+とPen4-3.2GHzノースウッドで試しただけだから)。
分かりやすいところだと、姫野ベンチだとアスロン有利ですよね。でもPen4-EEは有限要素系の解析にめっぽう強いという噂もあります(人から聞いただけなので・・・やっぱりL2=2MBは威力絶大です)
LinuxでインテルのFortran使うなら Pen4でしょうネ
値段だけでアスロンにしちゃっても良いような気もしますが、XeonとかOpteron のマルチ持ち出さないとするとPentium M も面白いかも?(←これは私にとって未知だからですマジにとらないように=笑)

書込番号:3346431

ナイスクチコミ!0


スレ主 数値計算君さん

2004/10/08 09:37(1年以上前)

教えて頂いたみんな様
たくさんのアドバイス有り難う御座いました、
年末にAMDでチャレンジしてみます、
有り難う御座います。

書込番号:3361248

ナイスクチコミ!0


byanさん

2004/10/14 05:50(1年以上前)

Fedora core(64bit版)をインストールしてFortranコンパイラを使うというのは如何?
または、CygwinをWindowsにインストールしてFortranコンパイラを使うとか...
どちらもGNU系なのでクロスコンパイルもできるはずだし。。

書込番号:3383852

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2004/10/16 11:51(1年以上前)

Linux(Fedora Core)のFortranはgccベース(fortarnのソースをcに変換してコンパイル)なのでどの程度最適化出来るかちょっと疑問です。それに基本的にFORTRAN77です。IntelのコンパイラはFORTRAN90対応なのですが、ベースのCコンパイラは熟成不足の感がありgcc-4.0と良い勝負ですから何とも言えないです。cでプログラミング出来るならcをつかった方が良いですね。(以上Linuxを使う前堤でのお話しです)

書込番号:3390515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

低クロック版の発売時期

2004/09/04 17:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

WindowsXP SP2が出たことですし
そろそろ1台組み立てたいという私の中に眠ってた
欲望の虫が騒ぎ出してきました。
以前Socket939の低クロック版は9月上旬頃に出るという
噂でしたが現状ではどうなっておりますか。

書込番号:3222938

ナイスクチコミ!0


返信する
きえった、さん

2004/09/11 21:42(1年以上前)

WINDOWS−XP−SP2をAMD ATHLON644で使うときにリブートが発生するバグは解消されているのでしょうか。

書込番号:3252188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どのくらい?

2004/09/01 23:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

秋頃からAMD64向けのPCI-EXやDDR2に対応したチップセットが登場するみたいですが、DDR2が今のDDRほどの値段(今のDDR400 512MBの値段とDDR2-533 512MBが同じぐらい)になるのはいつ頃になるでしょうか?推測でも構わないのでお願いします。

書込番号:3212522

ナイスクチコミ!0


返信する
きえったさん

2004/09/02 06:45(1年以上前)

7ヶ月はかかりそうです。

書込番号:3213362

ナイスクチコミ!0


スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

2004/09/02 08:52(1年以上前)

7ヶ月ですか。あと1年ぐらいは覚悟してたので少し早いかなというぐらいですね。やっぱり今の構成でああと1年頑張ろうと思いますちなみにXP1800+です。

書込番号:3213519

ナイスクチコミ!0


スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

2004/09/02 08:57(1年以上前)

間違って書き込んでしまいました。どうもありがとうございましたm(_)m

書込番号:3213532

ナイスクチコミ!0


mpio FY-300さん

2004/09/04 01:02(1年以上前)

DDR2といってもDDR1と比べて体感速度は全然変わりませんよ。
DDR2のお得な点は消費電力が少ないぐらい

書込番号:3220606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/04 11:40(1年以上前)

ただし、数年後には主流と思われ、予定のP4 6xxが出てくると結構ユーザーが増えると思います。
主流になった頃には、1GBが普通かな。

書込番号:3221910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

Athlonについて

2004/07/11 22:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 ミカエルンバァさん

初めての書き込みです。宜しくお願いします。
Athlonについてなのですが、現状のソフトとの汎用性、展望、Pentiumとの優劣をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

書込番号:3019979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2004/07/11 22:42(1年以上前)

Athlon64について言えば、
ソフトとの汎用性・・・特に問題ありませんが、32bitWindowsでは、本来の性能を発揮できていないようです。
Pentium系との優劣・・・DOS/V POWERREPORT誌8月号にベンチ結果などが載っていましたが、3Dなどの分野についてはAthlon64が強く、エンコードについてはPentium4が強いようです。用途によって選択するのがベストだと思います。

後は価格が下がるのを待つのみです。

書込番号:3020070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/11 23:56(1年以上前)

熱管理はAthlon64に付くCool'nQuietが評判がいいみたいですね。
自分はオフィス用途なのでこのソフトはあまりお世話になりません。
全体の熱量も同等レベルのPentium4/Prescottコアより低く、
オフィスアプリケーションや3Dに強いプロセッサでしょう。
きびきびとした動作はなかなかです。

書込番号:3020352

ナイスクチコミ!0


ANIMAL LIFEさん

2004/07/12 02:45(1年以上前)

比較にならないぐらい、Ahtlon のほうが性能は上だよ。
だから Pentium なんか買わないで、 Athlon を買いましょう。

書込番号:3020842

ナイスクチコミ!0


のり1075さん

2004/07/12 03:03(1年以上前)

>ANIMAL LIFEさん
嘘を教えるのはやめましょう。現状ではPentiumとAthlon64の優劣はいろいろな意味でつけがたいです。

とりあえず質問に回答を
汎用性:基本的に全てのソフトで動作します。SSE3等の問題もありますが、CPUがAthlon64だからといって動作しないソフトはないので安心してください。
展望:こればっかりはなんとも語れません・・・。
優劣:基本的にラバーメンさんのおっしゃってる通りです。しかし、エンコードに関してはフィルタを多重に掛けるとAthlon64の方が早いという報告が出ています。自分の見解ではAthlon64の方がPentium4より少し優秀と
認知してます。

書込番号:3020870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/12 03:11(1年以上前)

これだけは好みもあるからインテル派もいれば、AMD派もいます。
僕はどっちも並行して使用している部類だけどAthlon64-3400+
は劇的な速さを感じた。
次のPentiumM755/A2.0GHzも負けないほど速いです。

がっくり来たのはCeleron/Pentium4コアでしたね(笑

書込番号:3020880

ナイスクチコミ!0


ANIMAL LIFEさん

2004/07/12 03:12(1年以上前)

>嘘を教えるのはやめましょう。現状ではPentiumとAthlon64の優劣はいろいろな意味でつけがたいです。

いや間違ってないでしょう。なんたって Pentium ですから。

書込番号:3020883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/12 04:28(1年以上前)

現状では、AMDが有利でしょうね。Pentium4がPrescottコアで躓いてる間にAthlon64が順調に立ち上がってきたのでその分AMDが有利かも。
intelもPentiumVコアベースのPentiumMを投入したりするようだが、現状ではマザーボードが8層基盤を使用しているなどで高クロック化には安定性とコストの問題が在るみたいだし、64ビットモードの組み込みなどの再設計が必要なので消費電力などがどうなるかまだ不透明?
片や、Pentium4は64ビットバージョンが8月1日に発売されるようで、来年には、プロセスの微細化のスケジュールを前倒しにして、65nmプロセスのデュアルコアのHT搭載で仮想4CPUで動かせると言う夢のようなCPUが控えていたりするのが、まあ来年は来年で、intelお得意で延期になり可能性も大なので来年には期待しない方が良い。
2005年には、確実にAMDもintelもデュアルコアCPUになるようだが、私の結論は、ミカエルンバァさんの読み通り、Athlon64 のソケット939が買いだと思う。

書込番号:3020950

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/07/12 05:25(1年以上前)

>いや間違ってないでしょう。なんたって Pentium ですから。

アホか、お前。しょーもないこというな。

書込番号:3020973

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/12 11:10(1年以上前)

WinXP-64bitが10月から12月に発売予定、といった内容の話もでてきて
いますし、今から買うならAth64をお勧めします。
IntelのAMD64互換機能は、性能がわからない(機能自体はONされたものが
ありますが、現行のβ版64bitXPがインストールできない)ので。

3D関係ならば間違いなくAthlonのほうが有利ですし、エンコードでも
TMPGEncなどのクロック依存型のものでなければAthlonのほうが速いことも
結構あります。

書込番号:3021435

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/12 14:28(1年以上前)

ANIMAL LIFE さん
言い訳はやめましょう。いまさらpentiumなんかどこで買えるねん

書込番号:3021832

ナイスクチコミ!0


アバチャ.さん

2004/07/12 18:16(1年以上前)

HDD-OFF。w

書込番号:3022411

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/07/12 18:17(1年以上前)

>いまさらpentiumなんかどこで買えるねん
えっ?Pentiumは普通に売ってるけど…意味分からん!
一体どっちに便乗してるんですか?ハッキリしてくださいよ

>ANIMAL LIFEさん
Zephisさんの仰るように理由を言ってくれないと誰が貴方に
同意するんですか?一種の掲示板荒らしはやめてください。

書込番号:3022413

ナイスクチコミ!0


アバチャ.さん

2004/07/12 18:18(1年以上前)

ミスった。HARD-OFFでした。w
俺もPentiam100MHz持ってるけどね。。。

書込番号:3022417

ナイスクチコミ!0


トーリ・ス・ガリィさん

2004/07/12 22:28(1年以上前)

>>@MAX@さん
「どこで」の後に「も」を忘れたと考えると通じます。
荒らしを諌めるのは良い事だと思いますが、
冷静さを失うと余計な反感を買うことにもなり兼ねないかと。

書込番号:3023418

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/07/12 22:42(1年以上前)

「いまさら」の後には普通は否定形に続くので「も」を入れると
文法的におかしくなるような気がしますが…(違うかな?)
反感を買わないようにこちらも冷静さを失わないようにします

書込番号:3023487

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/07/12 22:48(1年以上前)

また訂正したくなってきた(笑)冷静に…
>アバチャ君
PentiamではなくPentiumです。PCショップは地域によって異なるので
HARD-OFFと言われても近くにない場合もあります(俺の場合です)

書込番号:3023525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミカエルンバァさん

2004/07/12 23:28(1年以上前)

皆さん、早速沢山のご解答有難うございました。
色々と勉強になり参考になりました。
皆さんのご意見を今後のPC購入の参考にいたします。
有難うございました。

書込番号:3023770

ナイスクチコミ!0


のり1075さん

2004/07/12 23:32(1年以上前)

遅レスですが、Pentiumは初期のペンティアムを指したものかと。
そう考えると意味は通じますが、質問からずれてますね。

書込番号:3023795

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2004/07/13 11:34(1年以上前)

クロックに依存しないエンコードソフトにはどんなものがあるんでしょうか?良かったら教えてください。

書込番号:3025131

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/13 13:19(1年以上前)

電人さん
クロックへの依存度が低いだけで、しないというものはありません。
同じAthlonでもクロックの高いものの方が処理が速いことは確実なので。
TMPGEnc(INTELの支援が入ってる)やWME以外はAthlon有利のものが
多いようです。
AviSynthやDivXなどがAthlon有利とよく言われています。
とくにDivXでは64bit化すると倍近い速度になったという話もありました。

書込番号:3025431

ナイスクチコミ!0


とおりすがりですみませんが、さん

2004/07/13 17:55(1年以上前)

上のほうの人は、
暗にスレ主がAthlon、Pentium
といったのを皮肉ってるだけでしょう

書込番号:3026091

ナイスクチコミ!0


かねこのぼるさん

2004/07/14 15:08(1年以上前)

つまり、OS、アプリがどれだけ64bit命令に対応するかってことなんでしょうか?
winについては
Microsoft®がWindows® XP 64-Bit Edition ベータ版の提供を開始。
とありますが、現状どれだけ役に立つやら・・・

私の意見では今の所どちらでもかまわないかなと、考えているのですが
今後のAMD、Intel、Microsoft次第ではないでしょうか?
1年もたてば答えが出そうですが、現状ものすごくこちらがと言うものが無さそうなので
お好みでよろしいのでは?

書込番号:3029319

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2004/07/15 12:50(1年以上前)

返信が遅れてしまいました。
もちろん高クロックが有利なのはわかるんですが、今の環境で少しでも早くできないものかと思って書き込みました。今自分はAVIユーティリティーを使っています。少し説明不足だったみたいですね、すいません。それと、書き込みありがとうございました。

書込番号:3032585

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/15 18:58(1年以上前)

でもpentiumもほしいな〜〜

書込番号:3033554

ナイスクチコミ!0


最近の奴はろくなものじゃない!さん

2004/07/18 19:06(1年以上前)

ANIMAL LIFEさん
君は馬鹿じゃないの?普通に場を考えたら分かる話ですよ。何故に今更
Pentiumの話題が出るのよ?君の書き込みいつも見てるけど、すこし考えて書き込めよ。

書込番号:3044613

ナイスクチコミ!0


もうさ〜さん

2004/07/20 01:38(1年以上前)

言いたい気持ちは分かるが、煽りや荒らしにいちいち過剰な反応するのはやめようよ。彼らにとってはそれが最高の餌になっちゃうよ。つまりエスカレートさせるだけ。助長する手助けになっちゃう。さらっと流すのが一番。放置。
 誰が正しくて誰がおかしいのかは、読んでいる人には分かってることだし。

書込番号:3050334

ナイスクチコミ!0


Intelは出版社に圧力をかけてるさん

2004/07/21 12:50(1年以上前)

Pentium系は 自分で熱を感じてクロックを下げるため
通常で高熱になるプレスコは本来の力を発揮できない。
まぁ発揮したところでAthlon64に勝てるわけでもないが。
動画編集でもWMA以外はAthlon64 の圧勝

書込番号:3054978

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/21 17:06(1年以上前)

WMAじゃなくてWMVでしょ?

書込番号:3055453

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/21 17:34(1年以上前)

WME(Windows Media Encoder)じゃないの?

書込番号:3055513

ナイスクチコミ!0


(´σ `)さん

2004/08/23 12:07(1年以上前)

とりあえず、おまいら釣られすぎなんでヽ(´ー`)ノ
アフォの書き込みは放置しといてやれ
んでまぁ現状はFX53以外買ってないし他は眼中無い感じかねぇ
スゲー快適だしな Intel使ってたの後悔してるね漏れは

書込番号:3175081

ナイスクチコミ!0


tochiknさん

2004/08/28 16:35(1年以上前)

うーーん。みなさんアツクなりすぎー。
僕はどっちも好きだな〜。(^^)

書込番号:3194655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

これからのAMDのCPUの表記の仕方

2004/07/21 07:51(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

淫が●●GHZとかの表記の仕方をやめたけど
AMDはこれからも●●+っていう表記の仕方を続けるの?

書込番号:3054344

ナイスクチコミ!0


返信する
夢工場 since 1987さん

2004/07/21 22:33(1年以上前)

淫てなんのことですか?

書込番号:3056611

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/21 23:36(1年以上前)

某所で使われているINTELの通称。
ちなみにAMDは編む。

書込番号:3056943

ナイスクチコミ!0


スレ主 火病さん

2004/07/22 19:12(1年以上前)

あうあ、呼び方1つで悪意をもった人間にみられてしまうものでつね。当たり前か。不快におもった人ごめなさい。
それじゃ改めて聞きますが
INTELが●●GHZとかの表記の仕方をやめたけど
AMDはこれからも●●+っていう表記の仕方を続けるの?

書込番号:3059450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/07/22 23:02(1年以上前)

いちおう暫くは 続けるみたいです。
ただ嘘つきAMDですから どこまで本気なのか・・・・

先週の会議で先行CPU価格値下げが決まりつつある
8/22頃の値下げ聞いていた 販売店はかなーーーり怒っている
 在庫調整ぜんぜんしてないのに。
どこまでAMDは販売店に対し 喧嘩を売り続けるつもりだろう・・・。

書込番号:3060400

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/07/22 23:47(1年以上前)

>INTELが●●GHZとかの表記の仕方をやめたけど

やめてはいませんね。併記可能としています。そもそもプロセッサナンバー自体は、実際のパフォーマンスを表すものではないですから(数字が大きければ性能が上かな程度のことはわかりますが)、今後はクロックの伸びとナンバーの伸びが一致しないこともありえます。


>AMDはこれからも●●+っていう表記の仕方を続けるの?

Pen4が続く限りは止めないでしょう。大体、AMDがクロックあたりの性能云々言ってるのも不利だからであって、善意なんかではありませんから、今後IntelがPenM系になったとして、その時AMDがクロック周波数で優位に立った場合、喜んでクロック周波数表記に戻すでしょう。

書込番号:3060654

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/07/22 23:58(1年以上前)

>今後はクロックの伸びとナンバーの伸びが一致しないこともありえます。

自己レスですが、だから結局消費者はクロックやその他スペックを意識しながら買うということです。同時にAMDが安易に乗れる物ではないと言う事です。

書込番号:3060714

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/07/23 00:47(1年以上前)

悪意以前に、淫という漢字おうと考えること自体、頭がおかしいでしょう。
頭がおかしい仲間同士でやり取りするのならともかく、不特定多数の相手に使う文字ではないことは明らか。


モデルナンバーの今後に関しては、現行のモデルナンバーがAMDにとって不都合になったら、都合の良いように変更する可能性が極めて高いでしょう。

その根拠。

以前、Performance-Rating制度が瓦解したとき、今後は性能レーティング表記を行わないと主張した。
(Intelに張り合える製品を発表した頃)

モデルナンバーの発表会にて。
自社製品間比較が目的で、異種間性能比較に必要と主張した。
(Athlon XP以外には採用しなかった。=クロックだけで必要にして十分だった)

モデルナンバーの増加と性能の増加に直進性がみられない。

2002年末にモデルナンバーに代わる指標TPIを発表する予定だと発表した。
(AMDはそのとき以外にTPIに触れたことは寡聞にして一度もなく、TPIの計画自体が嘘である可能性が高い)

Athlon XPのモデルナンバーが2500+を超えた頃。
モデルナンバーの基準だとするAthlon 1.4 GHzとの性能比較を発表しなくなった。
(モデルナンバーに根拠がなくなった)

Opteron、Athlon 64 FX、Geode NXを発表。
比較できない性能指標を導入。
(自社製品間異種間性能比較というモデルナンバーの目的は、嘘だった。)

Athlon 64を発表。
Athlon XPと同じモデルナンバーを採用した。
(性能比較はAMD自身が望む製品間以外では拒絶している。)

数ヵ月後。
Sempronが発表される。(予定)
(同仕様のAthlon XPと性能も同じだと考えられるが、リーク情報によるとモデルナンバーの数字はAthlon XPより増えている。)

書込番号:3060923

ナイスクチコミ!0


PCG-U3派さん
クチコミ投稿数:21件

2004/07/23 01:53(1年以上前)

悪意を前提に、アムダーという言葉おうと考えること自体、頭がおかしいでしょう。

書込番号:3061160

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/07/23 04:29(1年以上前)

>悪意以前に、淫という漢字おうと考えること自体、頭がおかしいでしょう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040723-00000058-mai-soci

淫って漢字は人名に使うには不適当だと(笑

質問者が謝罪し言い直したからレス続けたけど、やはり放置にすべきだったかな。

書込番号:3061355

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/23 08:27(1年以上前)

>モデルナンバーの今後に関しては、現行のモデルナンバーがAMDにとって
>不都合になったら、都合の良いように変更する可能性が極めて高いでしょう。
確かにそうですね。
INTELのモデルナンバーも周波数表記が不都合になったから採用された訳
ですから、AMDも同様の事をしても何の不思議もありません。
AMDのモデルナンバーは採用当初はともかく途中からはほぼ間違いなくP4
比較になったというのは、ほとんどの人が認めてることですしね。

>モデルナンバーの増加と性能の増加に直進性がみられない。
これは周波数増加と性能増加に直進性が見られないP4・セレも同様かと。
駆動周波数増加して性能低下した実例もあることですし。

書込番号:3061604

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/07/23 11:53(1年以上前)

>これは周波数増加と性能増加に直進性が見られないP4・セレも同様かと。

もうここでも評論家でも雑誌でも過去に何度も議論してる話題だと思いますが...。

同様ではありませんね。モデルナンバーは性能表記であるといってしまった訳です。つまり必ずその比較対照のCPUと同じ性能でなくてはなりません。Intelの場合、CPUの構造がかわって同一周波数で性能が下がったとして、クロック周波数=性能ではないのですから問題ありません。

つまりモデルナンバーは性能を表すが、クロック周波数は性能を表さない、表すときは同じCPUの時だけです。

しかもこの点についてIntelの場合きちんと説明しますが(P3→P4のときなど)、AMDの場合、同じモデルナンバーで性能が変わっても有耶無耶のままです。

なんか、無理やりIntelも同罪にしたいみたいですね

書込番号:3062030

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/23 13:01(1年以上前)

>同様ではありませんね。モデルナンバーは性能表記であるといってしまった
>訳です。つまり必ずその比較対照のCPUと同じ性能でなくてはなりません。
モデルナンバーは性能「表記」ではなく性能「指標」だったかと。
そもそも、基準となったCPUと比較して、どの程度の周波数の物と同じよう
な性能を持つか、ということを指している数字です。
当然のことながら周波数向上比=性能向上比ではないので、クロックに対して
性能が完全に比例することはありえませんので、直進性が見られないといって
おかしい、ということ自体がおかしいです。

>Intelの場合、CPUの構造がかわって同一周波数で性能が下がったとして、
>クロック周波数=性能ではないのですから問題ありません。
高クロック=高性能という図式を立てたのは、間違いなくINTELです。
これによってクロック高いほうが性能が高い、と思い込んでいる人が大多数
です。とくにアメリカなどではこの傾向が強いらしいです。

>しかもこの点についてIntelの場合きちんと説明しますが(P3→P4のとき
>など)、AMDの場合、同じモデルナンバーで性能が変わっても有耶無耶の
>ままです。
性能低下について事前に説明しなかったために、さまざまなところから
バッシングがあって仕方なく説明した、ってのが実情ですよ?(P3>藁コア)
AMDのはテストによって確かに性能が変化したりすることはありますが、
平均してみたら大体モデルナンバーに近い性能をしめすので、特に大きく
問題にされたことは無いですね。(除くXP3200+)

>なんか、無理やりIntelも同罪にしたいみたいですね
はっきり言うと、INTELは同罪どころかより重い罪だと思っています。
AMDがモデルナンバーを導入するにあたり、実性能を誤魔化すためだとか
ピノキオの鼻のようだ、と揶揄までしたのにもかかわらず、自分たちの
方針が変わったとたんに恥も外聞もなくモデルナンバー導入ですからね。
INTELのモデルナンバーは性能を示すものではないと言っている以上、より
性質が悪いですよ?
性能を誤魔化すどころか性能を示さないと言ってるわけですから。

書込番号:3062173

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/08/01 01:49(1年以上前)

またレスが消されたね。

書込番号:3094019

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/04 12:56(1年以上前)

価格.comさん 最近つまらないことでレスが消されるのが多いです。やめてほしいです。少しは大目にみてください。

書込番号:3106020

ナイスクチコミ!0


ピンクなでしこさん

2004/08/09 08:44(1年以上前)

↓に消されたログをupしておきました。
http://ptba2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/bbs.cgi
No,4112

書込番号:3122842

ナイスクチコミ!0


あれ??????さん

2004/08/09 10:50(1年以上前)

ん?うちからは見れないな…
解凍しても真っ白。やり方が悪いのかな?

書込番号:3123167

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/08/09 18:48(1年以上前)

>価格.comさん 最近つまらないことでレスが消されるのが多いです。やめてほしいです。少しは大目にみてください。

まあ、実際つまらない投稿してんだから仕方ないでしょう。このスレの質問者の投稿自体削除するべきですね。
どこで覚えてきたのか知らないような、くだらない略語使ってるし。
大体初心者も見てるんだからなるべく正式名称を用いるべきだろうね。だから本来は"北森"とかもNGだと思う。

書込番号:3124481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/08/09 18:59(1年以上前)

>価格.comさん 最近つまらないことでレスが消されるのが多いです。やめてほしいです。少しは大目にみてください。

不満なら自分のBBSでやれば?

書込番号:3124523

ナイスクチコミ!0


ピンクなでしこさん

2004/08/10 07:52(1年以上前)

http://ptba2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/bbs.cgi
のNo,4133に再アップ。
うまく見れない場合は、インターネットオプションで一時的に"インターネットゾーン"のセキュリティレベルを下げてください。後で戻すのをお忘れなく。

レスが消えるならまだしもスレッドごと消すのは勘弁。削除基準もいい加減で、常連が暴言を吐いても放置なのに、それを他者が指摘すると指摘した人のレスが消える。そして最後にスレごと削除。

書込番号:3126730

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/08/11 09:10(1年以上前)

今回、皆かなりオカンムリなんだね。
消されても、消されてもレスが付く…。
近年、珍しいんじゃない?こんなに議論されるスレッドって。
(又近いうちに消えるな、これも)。

書込番号:3130619

ナイスクチコミ!0


Cardsharpさん

2004/08/17 23:56(1年以上前)

いまさらなんですが、AthlonXPからSempronになってクロックが下がってキャッシュが減ってるのにナンバーが一緒なのはどう考えればいいんですかね?

書込番号:3155765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/08/17 23:59(1年以上前)

対Pen4のレートから対セレのレートに代わったから。
競合製品にあわせたってことね。

書込番号:3155781

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/08/18 00:10(1年以上前)

Sempronは名前の由来semperの意味『日常』の使用を目的としているそうです。
具体的には、エンタテイメント関連ではないビジネスアプリケーションの使用だと推測します。

様々なベンチマークテストの総合評価でモデルナンバーは決定されるそうですが、FSBやキャッシュなどに比較的大きく影響を受けるマルチメディア関連の評価を除外することで、それらが劣っているSempronでも目的としている使用では性能は下がらずに逆に上昇したのでしょう。

それとは別に、Sempronの競合対象となるCeleron Dの動作クロックが今後さらに上昇すると予想されますので、Celeron Dに見劣りのしない数字になるようにモデルナンバーの評価を調整したのかもしれません。

書込番号:3155833

ナイスクチコミ!0


もんた。さん

2004/08/19 00:59(1年以上前)

>価格.comさん 最近つまらないことでレスが消されるのが多いです。やめてほしいです。少しは大目にみてください。

あかさたなはいち「さんは荒なのかな?
他のスレでも苦情や削除が度々あったし。
私はいちごほしいかも・・・  さん の意見に賛成です。

書込番号:3159467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング