Athlon 64 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3800+ クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源のPin数について

2004/08/12 11:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

Athlon64でもPCI-EXやDDR2対応のマザーでは電源は24Pinになるんでしょうか?それとも従来通りの20Pinなんでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:3134919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/12 12:15(1年以上前)

それは出てみないと分からないが、多分そうなると私は思ってます。
(PCI-EXが付くなら)
過去の例としてP4のATX12V電源を最近のSocketAマザーはサポートしてます。
Athlon64マザーは全部付いてるんじゃないかな

書込番号:3134991

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/08/12 15:39(1年以上前)

LGA775プラットフォームでPCIeのカードに75Wの電源供給を行うための措置ですね。
Athlon64でも電源はそれなりに食ってるから必要になるでしょう。

書込番号:3135601

ナイスクチコミ!0


スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

2004/08/13 07:34(1年以上前)

やはり24Pinになるんですね。今の使ってる電源が五月蝿いので換えようと思ってたんですけどまだ待ったほうがいいみたいですね。書き込みありがとうございました

書込番号:3138169

ナイスクチコミ!0


take2ndさん

2004/08/15 14:19(1年以上前)

うーん、今のウチに24PINの静音電源を買っておくという選択肢も有ると思うよ。

書込番号:3146296

ナイスクチコミ!0


夢工場 アテネ仕様さん

2004/08/15 17:27(1年以上前)

うちの電源は24pinに→20pin変換で対応してるから変換外せばそのまま対応できる。
最初からLGA775プラットフォーム&PCIeを考慮していたわけではないと思うけど。

書込番号:3146805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エンコードマシン

2004/08/08 12:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 sibasibaさん

先日、DV→MPEG2のエンコードに使用していたMTV2200が逝ってしまいました。(PEN4 1.7G) 
この際、エンコードマシンを作成しようと思っています。
ATHLON64の3800+もしくは3500+(939)とFX−51(940)で悩んでいます。FX−53(939)はまだ少し高価ですし、
どちらの方がエンコードには向いているのでしょうか?
使用は、GV-MVP/IDVでキャプチャしたDVデータを編集後、MPEG2にエンコードするのが主になります。ゲームはほとんどしません。
よろしくご教授ください。

書込番号:3119866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2004/08/08 13:21(1年以上前)

>この際、エンコードマシンを作成しようと思っています。
素直にP4システムを、お勧めします。
我が家はアスロン一家ですが、エンコードマシンは
P4 3.2G、P4C800E-Deluxe、HXPC3500(512M)*2、9700pro、
HDD*5(TB)、MTV3000、ND2500A、GSA-4082B
の、環境です。
Athlon 64 で組まれるなら、939Pin 754Pinもエンコードに関しては大差ないようです。
メモリより、周波数がものを言うようです。
Athlon 64 3400+ Socket754 BOX
K8N Neo Platinum でいかがなものでしょう?
是非、K8N Neo Platinum の板読んでください!

書込番号:3120015

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibasibaさん

2004/08/08 14:36(1年以上前)

あちゅろん さん 早速のレスありがとうございます。
K8N Neo Platinumの板、読んでみました。難しい話が多くてあまり理解できません(ベンチ等はぜんぜんわかりません)が、WD740GD*4(RAID0)はすごいですね、私もSATAのRAID0(160GB*2)位のやつをと考えてました。(エンコード向きとかではなく、ただ単に160GBのが1台ありますので、もう1台入れて初めてのRAIDにも挑戦しようかなと・・・)
2台と4台ではやはり差は出るんでしょうか?
CPUが754でも差がないのなら、その差額で・・と思います。
また、ATHLONにそれほどこだわりはありません、ただ、現在のメインマシンというかネットやゲームをやっているのがATHLONでして、こいつが結構安定していますのでいいかな?と思いました。また、最近のPEN4(特に高クロック)は発熱等でスキルのない私には少しきついかな?とも思います。
とりあえず、お勧めの構成(PEN4も含めて)でもう一度、考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:3120211

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2004/08/09 01:18(1年以上前)

まだ見てるかな?ソフトは何を使うんですか?TMPGEncを使うならP4がお勧めですね。DivXにするならAthlonがお勧めですけど。P4の2.8Cあたりがコストパフォーマンスが高いと思います。プレスコットじゃないので発熱も大丈夫かと

書込番号:3122381

ナイスクチコミ!0


びけまんさん

2004/08/09 10:26(1年以上前)

フィルターを掛けるならAthlon系の方が有利です。
P4と比べても通常のエンコードでもその差は10%ない位との書き込みもありました。(3500+の板だったかな?)
P4 3.2Gで20分かかるエンコードをAthlon64 3400+で行っても時間は大して気にならない位の差(細かい数字は忘れました)でした。(私的にですが…)
フィルター掛けするエンコードはしない、1分でも早く! というのならP4をお勧めします。もちろんNWコアの3.0G or 3.2Gで…

書込番号:3123091

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibasibaさん

2004/08/09 11:00(1年以上前)

電人 さん ,びけまん さん ありがとうございます。

むー、悩みます。今までは、GV-MVP/IDVでキャプチャしたDVデータをMTV2200のハードエンコーダでエンコしてました。(なんかもったいない使い方ですかね?)こういう機能のあるキャプチャボードが手頃な金額でないようなので、思い切ってニューマシンを・・と考えました。
なので、ソフト等はまだはっきりと決まってません。mpeg変換が主ですのでTMPGEncは使うと思います。フィルターは使います。
やっぱり、ATHLON系がいいかな?
3400+(754)あたりを中心に再考してみます。
ソフトやフィルター等の勉強もして、また解らない場合はお世話になります。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3123201

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/09 14:24(1年以上前)

う〜ん 周波数がものをいうとは言えない様な・・・・celelon2.8よりathlon2500の方が速いですし 絶対的に速いのはpentium系ですけど

書込番号:3123775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OCについて

2004/08/04 22:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 往復ビンタさん

今2500+Bartonを3000+化して使ってますが、4000+が出たら思い切ってマザボごと買おうかと思ってます。
でも3800+のOC耐性によってはこれでもいいのかなとも思っています。

ロットや環境にもよるかと思いますが、どの辺までならOCはいけそうなのでしょうか?

書込番号:3107545

ナイスクチコミ!0


返信する
Arucard Hellsingさん

2004/08/04 23:50(1年以上前)

ウィンチェスター・コアの4000+、4200+が来年春の予定になってるみたいだね。まあ、あくまでも予定だけどね。
でもそれだったら、サンディエゴ・コアのFX−53、FX−55、FX−57の方が良いかなぁ。

OCは良く判らないけど、CPU自体にロックがかかっててOC出来ないと聞いたことがありますが・・・。
違ってたら、ゴメンなさい。。。

書込番号:3108050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/08/04 23:58(1年以上前)

3800+は2.6GHz近くはOCできる感じですよ。
http://www.vr-zone.com/?i=980&s=10

書込番号:3108080

ナイスクチコミ!0


Arucard Hellsingさん

2004/08/05 00:31(1年以上前)

あ、思いっきりOCしてますね・・・<(_ _*)>ぺコ

>聖塔 光 さん

あんまり上げれないみたいですね。
3800+ → 4000+ っていう感じなんですね。

書込番号:3108245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/05 01:10(1年以上前)

FXなら倍率変更も上限も無く出来ます。最高のOC狙うならFXですかね。
でも今年末までに90nmのSan Diegoコアがでますから
そちらのAthlon 64かFXの方がOC期待出来ます。

90nmでIntelのようなロック掛けなければ良いですけどね。

書込番号:3108390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/05 06:39(1年以上前)

Athlon64-3400+でも2.45GHzくらいに届いたからこのレベルは
可能でしょうね。
自分はAthlon64かPentiumM/Dothanコアの3.0GHzあたりが楽しみ。

書込番号:3108726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

athlon 64 3800+の温度

2004/07/31 06:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 ケンケンーーーさん

athlon 64 3800+のCPUの温度は、通常はどの程度なんでしょうか?自分の場合、40度前後です。どの程度までに抑えればよいのか教えてください。お願いします。

書込番号:3090459

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ケンケンーーーさん

2004/07/31 07:22(1年以上前)

ケースを開けっ放しの場合は、30度を下回っています。
以前は、PV1GHZを使っていて、そのときは、60度近くまで上がっていたので、こんなに低くていいのかの疑問です。

書込番号:3090530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンケンーーーさん

2004/07/31 07:54(1年以上前)

もうひとつ質問なんですが、マザーボード(GA-K8NSNXP-939)で、cpuclockを210Mhz以上にあげると設定が反映されません。209mhzまでは設定が反映されました。お願いします。

書込番号:3090579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/31 09:01(1年以上前)

負荷がかかっていないだけでSuperπ104万桁など1時間くらいやれば
55℃-60℃にはなりますよ。
Cool'nQuiet機能が働いてるのではないかな??

書込番号:3090706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

windows64biteditionについて

2004/07/19 19:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

athlon64用のwindows64bitedition(英語)が体験版として、出ていますが、32bitに比べてやはり体感速度的にも速いのでしょうか?
また、いまいちわからないのですが、体験版の何をつかっていたら、アップグレードをしてくれるといっているのでしょう?
誰か教えてくれませんか?

書込番号:3048401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2004/07/19 19:20(1年以上前)

自己レスです。
また、いまいちわからないのですが、体験版の何をつかっていたら、アップグレードをしてくれるといっているのでしょう?
↑これは気にしないでください(苦笑)

書込番号:3048458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/19 19:57(1年以上前)

ダウンロードすると、自動的にCD-Rに焼くように進行していくので
要は64ビットXPのCD-ROMを自分で作ることになる。
後は、CDからBOOTさせインストールするだけ。

書込番号:3048596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/19 23:22(1年以上前)

64から書き込んで見ました。体感的にあまり変わらないかな
対応アプリがあまり無い現状では仕方ないと思います。
対応するアプリによっては30%高速化されることも有るそうです。

起動はかなり速いですね、製品版では付加機能が増える
かもしれないので同じ位になってしまうかもしれませんけど。

書込番号:3049657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/20 00:14(1年以上前)

アプリケーションが64ビットにチューニングされればエンコード処理
とか動画関連はメリットが多々ありそうですね。
通常の用途ならHDD性能の高いほうに分がありそうです。

書込番号:3049974

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/07/20 16:35(1年以上前)

ダウンロードできるのはアルファー版に近いものなので、無駄な処理ルーチンもついていたり、とりあえず作った、確実性重視、などで本来の性能よりも遅くなっている可能性があります。
逆に周辺プログラムも増やされていくことも大いに考えられ、開発が進んでいくと遅くなっていくこともあるでしょう。

現行の32bit版との比較は、現状で同一条件にすることは不可能なので、参考程度にすべきです。

また、実際に速いかどうかは現物を検証すれば分かりますが、私には体感がどうかと発想する感覚が分かりません。

書込番号:3051871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2004/07/20 20:57(1年以上前)

どうもありがとうございます。
動画編集によくPCを使うので、少し期待を寄せていました。
みなさんの意見を聞いているとまだ早いようですね(^_^;)
早く64bit エディションにアプリが対応してくれるのを祈るばかりです。

書込番号:3052570

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/20 22:06(1年以上前)

そろそろバージョン上がったのがUPされるはず<WinXP-64Bitβ

現行バージョンではEM64T環境にインストールできないのがとりあえず解消
される模様 あとは不具合修正

アプリの処理速度向上についてはMSはAMD64(互換含む)環境下で、
平均8%の向上が見られたと発表しています。

書込番号:3052933

ナイスクチコミ!0


RCSさん

2004/07/29 15:48(1年以上前)

まぁ、これから明らかになっていくんでしょうね。
実際NDA結んでる奴らは何も言えないでしょうけど。

書込番号:3084603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

静音仕様について

2004/06/18 23:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 自作初心者1001号さん

今月末ぐらいに+3800仕様で静音PCをを作りたいと思っています。
そこで質問なのですが、BOXに付属しているCPUクーラーの音は
どんな感じですか?
後、お勧めのファン等ありましたら教えてください。
どうか皆さんよろしくお願いします。

書込番号:2936011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/19 02:30(1年以上前)

私はOpteron 150ですが、純正ファンが140の時に
うるさく感じたのでので使いませんでした。
で今はPAL8150TにXINRUILIANの8cmファン2000回転を吸出しです。
かなり静かですよ。

書込番号:2936626

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/06/19 05:55(1年以上前)

私もPAL8150Tにミネベアの8cm・2400回転で使ってますがとても静かですね。
まぁ、Cool'n'Quiet+ASUS Q-FANのお陰でアイドル時はCPU FANが止まっちゃってますしw

書込番号:2936839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/19 06:36(1年以上前)

静隠性>>熱処理に手を抜いているとも言えるから全体のバランスが
大切みたいね。
自分もAthlon64-3400+の純正からCOOLERMASTERに換えたけど音が
気になるのは電源ユニットのファンとケースファン、さらにはVGAの
ファンだと思う。

書込番号:2936875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/19 14:33(1年以上前)

静音性を重視されるのであれば、水冷パーツを検討されては?
たとえばPOSEIDONWCL-03、または外付けの水冷パーツREAERATOR-1等はいかがですか?

ファンを使用されるのであれば、ファンサイレンサを装着すれば少し静かになると思います。

書込番号:2938055

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者1001号さん

2004/06/19 22:06(1年以上前)

たった1日で沢山の返信ありがとうございます。
やはり 純正のクーラーはうるさいみたいですね。

書込番号:2939493

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者1001号さん

2004/06/19 22:13(1年以上前)

間違って返信ボタン押してしまいました・・・
とりあえずZZ-RさんとMR2-SW20さんのお勧めの組み合わせの
情報を探してみます。
静音も懲りすぎるとケース内の温度が上がるようですね。心得ました。

書込番号:2939535

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/06/20 05:33(1年以上前)

一昨日、XINRUILIANの8cmFAN@2000rpm(700円ちょっと)を買ってきました。スリーブ軸受けはどんな物かと試し買いしたのですが、これはかなり静かでお勧めです。風量も合格です(^^

書込番号:2940723

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/20 19:24(1年以上前)

XINRUILIANのファンをまとめて買うなら長尾で買うと安いよ。
80mmファンのスリーブタイプならほとんどが500円。
あとは送料(本州なら630円だったかな)がかかるけど、それでも
4個以上買うとショップで買うより安い。
ちなみに長尾のXINRUILIANのファンは5V動作確認がされてるから、
動作電圧の5V化による静音化もできます。

書込番号:2942952

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者1001号さん

2004/06/20 22:12(1年以上前)

長尾のXINRUILIANですか〜 なるほど!
ケースファンも購入予定だったのでありがたい情報です。
今から 月末のパーツ購入が楽しみです。

書込番号:2943667

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者1001号さん

2004/07/14 02:38(1年以上前)

先日 静音PCを組むべく秋葉原に行ってきました。
予算等の関係上 3500+に変更しましたが、納得できるものを
購入する事ができました。これからチューニング等をやって行きた
いと思います。 皆さん ありがとうございました。

チューニング等が終了したらまた 書き込みさせていただきます

書込番号:3028136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング