
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年7月7日 14:54 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月16日 16:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月22日 16:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月21日 21:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX
3800+ Veniceコア で組んだのでベンチしてみました。
スーパーPI 104万桁 37秒
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name A8N-E
Processor 2412.36MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
VideoCard NVIDIA GeForce 6600 GT
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/05/10 19:55
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4520B
Maxtor 6Y160M0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
61366 111852 130960 129841 102778 162648 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
99800 60200 21440 526 54584 58480 24357 27534 C:\100MB
0点

>[4229727]Athlon 64 3800+Veniceコア について
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
毎度有ることだけど、大人アイコンならちゃんと規約くらい読もうね(^^;
あとHDベンチは比較対象にはなりにくいから、自分の胸だけにしまっておいて(笑)
書込番号:4229962
0点

>TOYOKINGさん
よくわからないのですが、どこが規約違反なんですか?
書込番号:4230200
0点

確かに どこが規約違反かわからん CPUスレッドではそこらじゅうに動作報告やらレスポンス報告が有志の方々から無数に出ております レス主さん 気にしないで がんば そしてありがとう
買おうと している方々にとっては一つの指標となる事は確かな事で
(HDBENCHはちょっとっていうのは分かりますが・・・・・・・・) 3DMARK05とか 特に動画エンコードの実測値が教えて頂きたいですね例えば30分もののMPEG2(8Mbps)をTMPGENC3.0XPで(VeniceだからSSE3 ON)OO分OO秒とか aviutl99でも 是非エンコ性能教えて下さい よろしくお願いします
書込番号:4230966
0点

最初のスレッドに返信として書きこめば良いんじゃないのかな?
立て続けに似たようなスレッドを立てないでってことですよ。
でも、規約違反は言い過ぎでしたね。
(規約では同一内容ということになっていましたね)
スミマセン。
マナー違反でした。
書込番号:4234306
0点

私もヴァスティストさんのどこが規約違反かマナー違反か理解できませんが。。それよりいきなり他人を小馬鹿にしたりあざ笑うようなレスや顔文字の書き込みをするほうが人間としてマナーがなってないと思いますが。掲示板のマナーや掲示板道?みたいなもの家元でもいらっしゃって作られたのですかね?私もそれなら作法まったくわかりません。。。
書込番号:4265963
0点

ヴァスティストさん、
ベンチとても参考になりました。ありがとうございます。
他のスレに埋もれていたら目にすることはなかったかも知れません。
価格改訂後一気に値段が下がってコストパフォーマンスは最高に良いですね。
書込番号:5233607
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX
A7N8X + XP3000+ の組み合わせが不調になったので、
メモリ(DDR400)はそのまま使い回し、A8V Deluxe + 64 3800+に差し替えました。
OSも再インスト無しの状態でず
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name A8V Deluxe
Processor 2403.07MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
VideoCard NVIDIA Quadro FX 500/600 PCI
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 1047,792 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/08/30 01:27
Adaptec SCSI Card 19160 - Ultra160 SCSI
SEAGATE ST336753LW 0005
PLEXTOR CD-R PX-W4012S1.01
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
57375 111849 131175 122996 89460 152631 84
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
75147 66400 14060 174 61798 58480 23654 9511 C:\100MB
Πは104万桁 38秒
XP 3000+ での結果(FSB333)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
48196 91825 111012 39151 54920 69911 84
演算速度は2割増し程度ですが、メモリが2〜3倍近く向上しているので、
アプリの操作感はかなり軽快になった気がします。
特にPainterで絵を描くとき、タブレットでのストロークから
描写までのダイレクト感が高まりしました。
拡大、回転もストレスなくスルスルとできるので満足しています。
0点

HDBENCHそのものが旧式なのかな??
3800+はちょっと予想より低いですね。PentiumM2.0GHzと1.8GHzの
中間くらいの数値になっています>>1.9GHz(実際には無い)くらい
です。
まあベンチでもPCMark04とかなら差はでるはずです。
書込番号:3241719
0点

ベンチ結果はOS再インストで無いのも影響あるかもしれません。
(なかなかOS入れなおす時間が取れない・・・)
ドライバの入れ替えだけで1週間以上経ちますが、
特に不安定になることもなく動いています。
S-Spline(画像拡大ツール)の速度も速くなっているのでとりあえず満足です。
あともう1Gメモリ増設を検討中。
書込番号:3243774
0点

私も同様で、A7N8X Deluxe & AthlonXP 3000+(FSB400) からK8N-E Deluxe & Athlon64 3400+(L2 1MB)へCPU & M/B の入れ替えでドライバーのインストールだけで移行しました。実際は、クリーンインストール予定でしたがCDブートで「複数のキーを押しなさい」と指示があったのを押し損ねOSが起動してしまった;起動できないと思っていました;面倒な事をせず済みました。(良し悪しは別で)
スーパーパイ104万桁は49秒から40秒ですが、
3DMark2001SEが14544から11482へ下降、3DMark03も4270から4046へ下降。(GPU FX5900XT)
来年、GPUをアップグレードついでに、クリーンインストールを行おうと思っています。
書込番号:3270566
0点

最新のVGAドライバーにアップしたところ、
3DMark2001SE 17173points、3DMark03 5426pointsへ大幅アップしました。
書込番号:3274139
0点

ちなみに、J&Pテクノランドで買いました。
お値段はここの最安価より数百円安かったです。
書込番号:3279698
0点


2004/10/14 04:13(1年以上前)
紫の雨蛙さん
私の環境(Athlon64 3400+@2549)でのHDBENCHの結果は
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2549.48MHz[AuthenticAMD family F model C step 0]
VideoCard RADEON 9800 XT (DNA 3.1.4.10b)
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2004/10/14 03:34
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HDS722516VLAT20
JLMS XJ-HD166S
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
_NEC DVD_RW ND-3500AG
PIONEER DVD-RW DVR-108
Generic DVD-ROM 1.0
Generic DVD-ROM 1.0
Generic DVD-ROM 1.0
VIA SATA RAID Controller
VIA SATA RAID 0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
75445 118782 139241 127641 75724 140347 89
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
77600 29332 18200 429 102297 121183 31653 54584 E:\100MB
とでました。
OCしてますが予想以上の好結果になりました。
でも、HDBENCHは少々古いベンチマークなのかもしれません。
デュアルチャネルとシングルで大差がないのが不思議です。
ALLの結果はHDDをストライピングにしているのでその結果が反映
されているのかなと思います。
PCMark04やEVERESTなどのツールでベンチしてみると多分違う結果に
なるのでは、と思います。
これでまた差のない結果がでたら詐欺にでも遭ったようですよね:)
書込番号:3383796
0点

Socket939と言えばDual Channel Memoryです。
Athlon64 3500+ 定格(200MHz×11倍=2200MHz)
==HDBENCH Ver 3.40 beta 6==
MemoryR MemoryW MemoryRW
120783 123341 152718
==EVEREST==
MEMORY Read 5916MB/s
MEMORY Write 2451MB/s
==SuperΠ==
104万桁 38秒
3355万桁 34分47秒
常用(定格)でこんな感じです。
M/B:MSI K8N NEO2 Platinum
Mem:SanMax PC3200 Winbond BH-5 2700基板Dual (512×2)
[Vddr2.6V CL2-3-3-8 1T]
書込番号:3385288
0点

追加です。
Athlon64 3800+ 定格(200MHz×12倍=2400MHz)
==HDBENCH Ver 3.40 beta 6==
MemoryR MemoryW MemoryRW
128524 126361 175852
==SuperΠ==
104万桁 36秒
書込番号:3391217
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX


Socket754版のSempronが『cool'n'quiet』に対応するらしい!!
まっていたんだよ!CeleronDとの差別化で対応するんじゃないかと
思っていたけどこんなに早く情報がわかるとは!!!!
なんかすごい楽しみになってきて興奮気味ですよ。
Sempronでサブマシンを作るぞ!うわぁぁぁぁぁぁぁ燃えてきたぁぁあ゛あ゛
http://www.pceek.jp/news/
0点

ひゅーげっとバッカーズさん、こんばんは。
鼻血出てるよ…(うそ
ZZ−RさんのHPにOpteronの検証報告があるので
見てはいかがでしょうか?
待機中は50W台になるようです。
書込番号:3053604
0点



2004/07/21 00:45(1年以上前)
すたぱふ君
教えてくれてありがとう!面白い内容だね!!
けどOpteronだとメモリがRegisteredのみですよね。
メモリは使い回しをしたいからパスかな〜。
安くて低電力で低発熱なのを作りたいよぉぉぉぉ
書込番号:3053687
0点

SempronはAthlonXPのプラットフォームのSocketAタイプも出る事になってますけど、SocketAの場合はAthlon64系の特徴であるメモリコントローラが、またマザー側に戻るのでしょうか?
もし、マザー側だった場合、メモリコントローラ無しのAthlon64系の性能もどんな物か見ものです。
SempronがSocketAで出せるという事は、Athlon64もメモリコントローラをマザー側に持ってる来る事も意外と容易かったりして(^^;
書込番号:3057861
0点

SocketAのSempronはK8コアじゃないのでCnQもありません。
たしか中身はThoroughbredコアだったような・・・
書込番号:3057927
0点

すたぱふさん
宣伝?どうも〜(笑)
ひゅーげっとバッカーズ さん
CrystalCPUIDの機能のMultiplier Managementの使うのが条件ですけどね。
п@さん
>SempronがSocketAで出せるという事は、Athlon64もメモリコントローラを
>マザー側に持ってる来る事も意外と容易かったりして(^^;
今でも64はやろうと思えば出来るんだそうですが、対応するチップセットが無いんですよ〜
Sempronも色々種類が有るようで754-pin ParisはCool'n'Quiet対応ですね。
でもSocketAでもMobileのならCrystalCPUIDの機能のMultiplier Managementが使えるかも
書込番号:3058999
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX



んー。
ヒートシンクが小さくなれば蓄熱量が下がり
ファンガ小さくなれば、えてして回転は上がり
逆に五月蝿くなるのではないでしょうか・・・?。
書込番号:2945310
0点

Athlonが静なのは元々Pentium4に比べ 発熱量が少ないからですよ。
だからPen4よりヒートシンクとファンが小さくても静かなんですよ
書込番号:2945328
0点


2004/06/21 13:21(1年以上前)
Pentium4の場合リテールファンが轟音なもんで・・・
あれは静穏性などが一切考慮されておりませんし。
書込番号:2945700
0点


2004/06/21 13:29(1年以上前)
私はPentium4とAhtlonで同じファン使ってましたけどね。それで両者とも温度は大体同じでしたが。
書込番号:2945725
0点


2004/06/21 21:39(1年以上前)
上限が…
書込番号:2947144
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





