
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3700+ Socket754 BOX
こんにちわ。
今、OS WinXP Home、ドライバーのインストールを終えたところです。
昨日中に行おうと思ったが躊躇していました。
理由は、M/B付属のCPUクーラーで、しっかり装着できず不安があった為でM/Bの製造元に確認してから(月曜日)と思ったのですが、本日、室温17度に下げCPU付近に45cm羽根の業務用扇風機の風をあてながらインストールしました。
BIOSで温度チェックの項目がない様に思えます。
CPUクーラーはCOOLER MASTER製で型番かシリアル番号かがわかりませんが、ECC-00090-01と印刷されたシールが貼ってありました。
あと、このマザーボードで注意点は普通はPower LEDコネクタピンの配置が Power LED、GND、Power LEDが普通ですが、間のGDNが無く隣り合わせになっており、+−の指定になっています。
書込番号:2963930
0点

CPUクーラーがM/Bに付属とは知りませんでした。
(EpoxのIP-4MTS2Bもマザーに付属でした)
私も755とPFUのマザーが欲しいのですが、資金繰りがつかないため購入できません。
書込番号:2964488
0点


2004/06/29 21:48(1年以上前)
PMですか羨ましいです
消費電力が少ないので特別なクーラーは要らないですね
もし温度が高いようならケースファンを追加したほうが
効果はありますよ私はまだPVですがケースファンの
おかげで6度は下がりました
A64を目指して改造したのですが現在我慢の待ち状態です
このサイトはまだPMが挙がっていないですね
日曜に秋葉にいったらPMはもう普通に出ていましたが
書込番号:2976038
0点

軽いと思われるベンチとってみました。
スーパーパイ 42秒。
3DMark2001SE 17556(GPU Radeon 9700pro)
書込番号:2984821
0点


2004/07/02 23:23(1年以上前)
パイ焼きクロックレシオはPMのほうがA64より少し早いようですね
PM:1=A64:1.1=P4:1.6 程度ですね
レシオは異なるが最高性能はどの方式でもそんなに
大きくは違いないという話ですね
書込番号:2987159
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3700+ Socket754 BOX
値が高い様に思う。
相手をPentium 4 にしたのが間違いでPentium M 755、745と比較した場合、
2.4GHz、L2キャッシュ1MB、がAthlon64 3700+、
2.0GHz、L2キャッシュ2MB、がPentiumM 755、
Athlon64は64bit対応とあるが、PentiumMはご承知の様に低消費電力であり、64bitは特殊な環境で今現在必要としない。
AthlonはL2が512KBでモデルナンバーで10%位としている。
クロック当たりの性能比較が分かりませんが
Pentium M 745当たりが相場に思う。
みなさん、いかがでしょうか。
0点


2004/06/06 19:35(1年以上前)
性能云々は置いといて、最初は何でも高いんですよ。
書込番号:2891597
0点


2004/06/06 19:44(1年以上前)
いまいち言ってる意味が分かりませんが、PentiumM 755はモデルナンバー風に言うと2800+と言ったところでしょう。Pentium M 745は2500+程度なんだから、Pentium Mの方が高すぎないだろうか?
書込番号:2891624
0点

最初に売り出す価格には「ご祝儀価格」とも呼ばれて高いんです。
また、世界市場にも数が少ない物は、輸入代理店でも高額な金額でないと買い付けられない現実もあります。
一概に値付けミスとは言い切れません。
最近ではATI純正のRADEON X800PROが後者のパターンです。
書込番号:2891781
0点

クロック当たりの性能又はシステムのトータル性能ががAthlon64が良いのですネ。
わかりました。
書込番号:2891944
0点

まったくカテゴリーが違うものを相手にして値付けは比べられない。
デスクトップ向けのフラグシップとモバイル向けのものを比べているその理由がわからない。
PenMベースのデスクトップが出ているならまだしもそれがまだモバイル用にとどまってるのだから、あくまで相手はPentium4であり、PentiumMではない。
初物でもあるし、フラグシップな以上高すぎるとは思わない。
書込番号:2891950
0点


2004/06/07 05:46(1年以上前)


2004/06/07 19:03(1年以上前)
PenMデスクさんの言いたいことはわかるけど‥
実際 一般大手PCメーカーからは出てないんだし‥ねえ。
ペンMがモバイル用という認識は消しようがないでしょう。
いまのところ。
書込番号:2894740
0点

↓一般用ではありませんが。業務用では消費電力が問題になってくるのでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0316/hitachi.htm
↓将来的にはどうなるのでしょうか?
http://www.septor.net/archives/83075657.html
書込番号:2895054
0点


2004/06/08 00:04(1年以上前)
PMとA64はIPCがほとんど同じと認識しています
A64@754−2G = PM−2G(旧)で
A64@939−2G = PM−2G(755?)ですね
キャッシュサイズやその他で多少差が出ますが
PMの電力は半分程度で少ないですね
なおA64@939−2G = P4−3G前後でしょう
HTが有効な環境ではもう少し差が無くなりますが
2〜3年は同じ系統の石を使うのでいまならA64しかないです
メモリは今年正月頃が最安値でした!今はひたすら待ちです
書込番号:2896251
0点


2004/06/08 01:21(1年以上前)
>実際 一般大手PCメーカーからは出てないんだし‥ねえ。
>ペンMがモバイル用という認識は消しようがないでしょう。
現時点ではそのとおりと言えますが、Proside社は別に怪しい会社では
なく、れっきとしたインテル・プレミア・プロバイダです。
ここがこんな製品を出してくる以上、インテル的にはアリってことじゃない?
秋モデルだったら、もっと増えるかもと思っています。
まったくの個人的意見ですが。。
書込番号:2896538
0点


2004/06/08 02:33(1年以上前)
PenMを64の対抗馬として考えるかどうかは別として、最近のキューブ型の流行や静音ブームの追い風にのれば、化ける可能性は十分にあり得る事だと思いますね。
書込番号:2896698
0点

PentiumM755/2.0GHzのOC>>2.45GHzのsuperπ104=34秒と聞いた
時にあれれっと思ったもの。これでTDP21w>>25wにしかならない。
Athlon64-3400+でもOCで36秒、Athlon64-3800+とか並みだよ。
書込番号:2896845
0点


2004/06/09 12:11(1年以上前)
superπ104は、極端なベンチマーク指標だと思います。
WinXPの管理ツールのパフォーマンスでみると判りますが、実行中はメモリやデスクのアクセスはほとんどありません。
Athlon64の場合、実クロックでスコアが決まりますね。
ワタシの2.0GHzの3000+の場合は44秒でした。
書込番号:2900904
0点


2004/06/09 16:24(1年以上前)
僕も高いと思います。というか新しいソケットの3800より高いんだもの
書込番号:2901480
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





