Athlon 64 3500+ Socket939 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 バルクの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 バルクのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 バルクのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 バルクのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 バルクの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 バルクのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 バルクのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 バルクの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 バルクのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 バルクのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 バルクのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 バルクの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 バルクのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 バルク

Athlon 64 3500+ Socket939 バルク のクチコミ掲示板

(20件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 バルクを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

アイドル時の消費電力について

2008/08/18 06:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 バルク

クチコミ投稿数:17件

★いつもお世話になっております。
Athlon 64 3500+ Socket939とAthlon X2 Dual-Core BE-2400 の 「アイドル時の消費電力比較」 について、大まかで構いませんので、ご存じの方がおられましたらどうかお知恵を貸して下さいm(u_u)m

★5年ほど前に、Pen4・2.4B(Northwood)と、その後Athlon 64 3500+で自作機を組み使用していました。
4ヶ月ほど前に3500+のマザーが逝ってしまったのですが、すでにSocket939 のマザーが入手しづらかったため、思いきってAthlon X2 Dual-Core BE-2400 で組み直しました。

★毎日仕事でだいたい5時間ほどはPCを使用します。
(メール作成・ネット閲覧が中心で、ゲームやエンコードなどは使用してません)
BE-2400 を導入したのはTDPが45Wと言う事で、残った939のパーツ類に見切りを付けてでも → その省エネ性に期待した部分が大きかったのですが、こちらの他のAMD・CPUのスレを読んでいたところ

1.Pen4のCPUは、Cool'n'Quiet機能がないため、アイドル時でも大きな電力を使用するので、使っている方を気の毒に感じる。
(特に、プレスコットがひどいらしい?)
2.Cool'n'Quiet搭載のCPUの場合、TDPに関係なくアイドル時の消費電力には差がない。

★とのような記載があり、1.を見て → アイドル時の消費電力・発熱を考えればPen4・2.4Bを処分して → もう1台BE-2400 で組み直そうかと思いました。
しかし、2.を読んで、
「3500+ Socket939とBE-2400 のアイドル時の消費電力が変わらないなら」
→ 「3500+ で939のマザボだけ探して組んだ方がよいのかな?」
とも思い始めました。
(3500+ で再度組むならば、939のマザボ以外はパーツが残っているのですが、BE-2400 で組むとなると、再度、メモリー・S-ATAのHDD・DDR800のメモリーなどを一式揃えなければならないので。。。)

★大まかにですが価格コムAM2のCPU口コミは一通り目を通したつもりなのですが。。。結論が出ません。
一応、お伺いしたい点を下記にまとめてみますので、どなたかアドバイスを頂けるようでしたらよろしくお願い致しますm(_ _)m

1.Athlon 64 3500+ Socket939とAthlon X2 Dual-Core BE-2400 のアイドル時の消費電力比較について
(ネット閲覧・メール作成程度の負荷)
2. 「1.」の消費電力量に結構な差がある場合、毎日5時間程度使う場合、パーツ代を考えてもBE-2400 に変えた方がやはり結果的には吉でしょうか?
3.Northwoodでも、Pen4・2.4Bと言うのはそんなに常時消費電力が大きいものなのでしょうか?。
4.(参考までに教えて下さい)
価格コムにBE-2400 が現在見当たらないのですが、とAthlon X2 Dual-Core 4450e と比べた場合、2次キャッシュ量の変化以外に〜目立った変更点などはあるのでしょうか?。

構成
(OSは全てXP-PRO-SP3)

CPU  BE-2400
マザー ASUS M2A-VM
メモリ 2G(DDR2・1G×2枚)
HDD  Western Digital 500G(S-ATA)×1台
ドライブ DVDマルチ×1台
電源 ノーブランド450W
ファン CPUファンを除き4台 

CPU  3500+
マザー 欠品中(オ○で5kほどの ASUS Socket939 A8V-XE を予定 )
メモリ 1G(DDR・512M×2枚)
HDD  Maxtor 200G(ATA-133)×1台
ドライブ DVDマルチ×1台
電源 ノーブランド400W
ファン CPUファンを除き3〜4台(予定) 

CPU  Pen4・2.4B(Northwood)
マザー BIOSTAR P4SDQ
メモリ 1G(DDR・512M×2枚)
HDD  日立 Deskstar 250G(ATA-133)×1台
ドライブ DVDマルチ×1台
電源 ノーブランド450W
ファン CPUファンを除き5台

書込番号:8221156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/18 07:30(1年以上前)

毎日5時間程度の使用で気になるほどの差は出ないと思うよ。


どうしても消費電力が気になるなら、4050eとかで組んだら?

だいいち電源がノーブランドなのが1番電気の無駄使いと思うけどね。

http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html

このサイトの下のほうに仕様差による消費電力の差が出てますよ。
同じ400Wでも変換効率の差で消費電力には違いが出ます。

書込番号:8221206

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/18 07:58(1年以上前)

たかだっちさん  おはようさん。  下記を、、、
CPU別消費電力レポート
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU
Pentium® 4 プロセッサー:製品の仕様: 最大消費電力
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
各種CPUのTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/index.html
(おまけ  現用機
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/complete-silent-pc.html




書込番号:8221243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/08/19 23:25(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

アドバイスのレス下さりありがとうございます♪
他の口コミに書かれていたレスも、いつも拝見させて頂きとても参考になりました。

>毎日5時間程度の使用で気になるほどの差は出ないと思うよ。
どうしても消費電力が気になるなら、4050eとかで組んだら?

↑なるほど。。。5時間ぐらいの使用であれば、現在の使用状況
(BE-2400 or Pen4・2.4B or (復活させたとして)3500+)
どれも、そんなに多くの差は出そうにないですか (^_^;)

3500+が壊れて → 現行のCPUを比較した際にTDPが気になり、45WのBE-2400を選択したのですが。。。
他のスレにて 「なーるほど」と思ったのですが、
Cool'n'Quiet時にはどのCPUも1G程度で動いているので=そんなに使用電力が変わらない、と知り、
→ ならば、Pen4・2.4Bはやめて → 3500+で再度組んだ方が日常使用する消費電力が減らせるのかな?と思い始めました。
とは言え、そんなに大きく変わらないなら〜このまま2.4Bを継続使用するのもアリかもですね♪

>同じ400Wでも変換効率の差で消費電力には違いが出ます。

↑教えて頂いたURL拝見しました。
ううっ、電源だけでこんなに変わるものなのですね。
これまで、電源はケース組み込みのモノでO.Kだと思ってました(汗)

今回、他のスレを拝見していて、皆さん1万円以下の電源は(安定せず怖いから?)利用されない方が多い、
そして、 「新しく組むのでアドバイスを」 的なスレを読んでいでも → 必ず電源だけは少しでも良い物を。。。
とアドバイスされていたので、我が身の選択を振り返り 「このままでいーのかなぁ」 とは思っていました。

これまで、ずっとケース内臓の電源を使ってきたのですが、
当たりがたまたま良かったのか?どれも5年ぐらい使ってもトラブルがなかったので
「電源にお金を使うなら → CPU・メモリーに」 との感覚だったのですが、
今回、電源にも投資をしようと思います。
とは言っても。。。さすがに1台10kを投じるだけの予算(覚悟?)がありません。

1台の予算5千円ほど、で探してみたのですが、電源の口コミにも、やはり5k程度の電源は信用できない。。。
との書き込みが多かったのですが、KEIAN(恵安株式会社)のKEP-470Wを検討しています。
このKEPシリーズは、日本製コンデンサを一部のみ使う下位モデルのKTシリーズと比べ、
全てのコンデンサに日本製コンデンサを採用しているらしいので、こちらを2台購入しようかと検討中です。

貴重なお時間とアドバイス下さりありがとうございましたm(u_u)m

書込番号:8228328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/20 00:03(1年以上前)

>BRDさん

アドバイス下さりありがとうございます。
4ヶ月前にBE-2400で組んだ際には、BRDさんのサイトを参考にして組ませて頂きました。
また、他の質問スレッドへのレスでもいつも役立つサイトを紹介して頂き、とても参考になっています。
この場を借りてお礼申し上げます。

>CPU別消費電力レポート

↑2ちゃんの情報をまとめたサイトでしょうか?。
とても参考になりました。
鳥坂先輩さんへのレスでも書きましたが、価格コムの他スレを読んでいて、
「Cool'n'Quiet動作時は1G前後で動いているので、採用CPUならそんなに消費電力が変わらないのかな」
と思っていたのですが、
やはり、TDPが45Wと89Wのモデルなどでは、アイドル時でも20Wぐらいは違うのですね。
まぁ、蛍光灯一本分の電量なので、日々5時間程度の利用では、電気代が大きくは変わらないのかな?
とは思うのですが。。。鳥坂先輩さんもおっしゃられるように、その差が気になるなら〜
現行の 4450e で組み直すべきなのでしょうね。

>Pentium® 4 プロセッサー:製品の仕様: 最大消費電力

↑AMDだけでなくPen4の資料まで下さりありがとうございます。
こちらの表を見れば、 「2.40B GHz のTDPは 57.8 W 」 となり →
Athlon 64 3500+と比べれば低いTDPなのですが。。。

これも、価格コム・口コミのどこかで読んだのですが、TDPの測定方法が

AMD → 最大限の負荷を掛けた場合の最大消費電力
intel → 負荷を掛け続けた場合の平均?消費電力(うろ覚えですみません(汗))

との記述があり、
AMDのTDPは → そのまま信じられるが、intelのTDPは実際にはもっと上なので注意が必要。
との書き込みを見て、intelへの不信感。。。とまでは言いませんが、
「公式に書いてあるからと言って、そのまま鵜呑みにはできないものだな」
と思った記憶があります。

それ以来、2.4Bの機体は(当たり前ですがw)Cool'n'Quiet機能などもないため、
「実際にはアイドル時でどれぐらい使ってるんだろう?」と気になってしまうようになりました。

>各種CPUのTDP一覧
>おまけ  現用機

上記2点もありがとうございました。
とても参考になりましたm(u_u)m

とりあえず、1日5時間ぐらいアイドル状態中心の使用ですと、 「BE-2400 or Pen4・2.4B or 3500+)
どれもそんなに多くの差は出ないような感じなので、
2.4Bを廃棄 or ヤ○オクでただ同然で処分するのであれば〜もう少し使ってみようかな?とも思ってます。

とは言いつつ、Pen4・2.4B と 3500+ の残ったパーツを全部処分すれば、
「4450e を新たに組む1/3ぐらいの資金にはなるのかな?」
とも思えば。。。 「値段が付く間に処分した方がよいかな?」 と
迷ってしまう部分もあります。

3500+のマザーが逝った時点で、soket939には、泣く泣くですが永遠の別れを告げたつもりだったのですが、
うーん。。。なかなか 「これが1番っ!」 との結論にたどり着きません(苦笑)

書込番号:8228565

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/20 01:02(1年以上前)

実際の電気代差は大したこと無いみたいです。
ただ、省エネ/無音パソコンを目指すと、実測する前のカタログデータや情報に気持ちが左右されます。
現用機のgeodeNX1500のFSBは800Mhz。superPI 104万桁 2分14秒 38[w]
借り物のC2D/E2220             PI104万桁 26秒 77 [w]
 (http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html
年金生活なので”一見、死ぬまで毎日ヒマ”だけど目の前で二台を比較するとgeodeNXがなんと遅いことか!
蛍光灯1本分の贅沢でいらいらが解消できるならすぐにでも交換をとはやる心、通帳見て押さえてます!
ATOMのC2Dボードが全部で1万円ちょいで売り出されるならと首を長くして待ってます。

消費電力をエコワットなり自作メーターで計りながら、AMD CPUのクロックダウンして見られますか?

書込番号:8228807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/08/22 09:16(1年以上前)

>BRDさん

わざわざ再レスを下さりありがとうございました。
GeodeNX1500のTDPは僅か9Wですか。。。さすがはモバイル用CPUですね♪

>年金生活なので”一見、死ぬまで毎日ヒマ”だけど目の前で二台を比較するとgeodeNXがなんと遅いことか!
蛍光灯1本分の贅沢でいらいらが解消できるならすぐにでも交換をとはやる心、通帳見て押さえてます!

↑以前、他のスレッドで現役時代はバリバリの専門職だったと拝見しましたが、
現役を退かれ、悠々自適の年金生活になられても、価格コムなどにて、PCに疎い
我々にボランティアでご教授下さる毎日。。。本当にありがたく思います。

蛍光灯1本分の電量で、PCが早く・快適になる、と言うのはやはり魅力ですよね。
私はケチなので(笑)、使用時間が長くなる場合、しばらく前までは消費電力の少ないPenVをなるべく使っていました。

BE-2400で組んだ後、このPC側では消費電量があまり気にならなくなったのですが、
ゲーム、エンコードはしないながらも、この速度になれてしまうと〜
導入時にはとても高速に感じた2.4Bの機体が 「遅く・大メシ食らい?」に感じられ、
毎日使っていると 「速度+消費電量」 が気になるようになってしまいました(汗)
そんな経緯もあって〜今回PC更新を検討し始めたのかもしれません。。。

>消費電力をエコワットなり自作メーターで計りながら、AMD CPUのクロックダウンして見られますか?

↑他のスレッドで、
「TDP45WのとあるCPUを使うなら」 → 「近似性能CPU(TDP65W)のコア電圧を少し下げるだけで、消費電力は差が縮まるのでは?」との情報を拝見しました。
私の現在の使用方法では、BE-2400でもスペックオーバーかと思いますので、
それを考えれば、コア電圧を下げるのは有効な方法なのかも?とは感じます。

しかし、同じぐらいの使用時間だと、優等生?の2400よりPen4・2.4Bの方がどうしても気になっていました。
とは言え、そんなにアイドル時の消費電量が変わらないのであれば、わざわざすべてのシステムを変えてまで〜もう1台2400みたいなPCを組むのも時期的にどうかな?とも思います。

今は優等生?のTDP45Wも、しばらく経てばATOMぐらいの消費電力が標準の時代が来るのかも知れませんし。。。
などと考えると、2.4Bの更新は先延ばしにした方が良いかな?と思うのですが、
一度更新前提で検討した後なので、どこか、くすぶってる感?があったりもします(笑)

今日入ってきたチラシを見ていたら、刈谷市(隣市)のPCショップが処分市で
ギガハイトのGA-M68SM-S2Lが3.980円で数量限定ですが出るみたいです。
使用中のM2A-VMみたいに、すべてオンボードで載ってるマザーみたいなので、
10時開店かぁ。。。間に合うなぁ。。。とチラシ見ながら先ほどから迷ってたりします(笑)

書込番号:8237251

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/22 11:06(1年以上前)

”物欲をほぼ絶った生活”に入ってます!
情報は日々NETや新聞チラシを見て知っているけど”来年まで待とう”の悟った気持ち。
あとは衝動買いにどう耐えるかです。

明日、京都市の寺町PCショップ街で恒例のジャンク市があります。
過去にスリムタイプPCを500円でGET。 P3-900MHZ+20GB HDD。
OS入れて遊んだりしましたが目的は20GB HDD。
http://toukatu.blogzine.jp/kyouto/
前回は開店前に行列が出来てました。そのときは”手にとって見ただけ”

書込番号:8237497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/08/26 02:13(1年以上前)

>BRDさん

レス下さりありがとうございます♪

>”物欲をほぼ絶った生活”に入ってます!
情報は日々NETや新聞チラシを見て知っているけど”来年まで待とう”の悟った気持ち。
あとは衝動買いにどう耐えるかです。

↑まぁ、PC関連は新しいモノがドンドン出てきますし。。。
知識があれば 「あれも・これも試したい」 と余計思ってしまうのかも?ですが、
日進月歩のこの分野、必ず後発は性能がup+値段もこなれますもんね。
このように伺うと〜やはり自分も 「どーしても要る 」の状況ではないですし、
使用電量を言い訳?に、物欲で組もうとしていたのかなぁ。。。とも思い始めました。


>明日、京都市の寺町PCショップ街で恒例のジャンク市があります。
過去にスリムタイプPCを500円でGET。 P3-900MHZ+20GB HDD。
OS入れて遊んだりしましたが目的は20GB HDD。
http://toukatu.blogzine.jp/kyouto/
前回は開店前に行列が出来てました。そのときは”手にとって見ただけ”

↑情報ありがとうございます。
当方、愛知県在住のため〜隣市の名古屋市ぐらいまでなら、ぜひ行ってみたい市ですが。。。
さすがに京都までジャンク市の目的では伺えそうにないです(涙)

PenV-900のPCが500円ですか(笑)
ちょっと前まで自分が使っていたのがPenV-933だったので、
そんなのがあるなら欲しいやら〜価格を見て残念やらです(笑)

知識はないですが、寄せ集めパーツでPC組むのは好きなので、
名古屋の大須へ行った際にはジャンクコーナーは必ず覗くのですが、
さすがに500円で動く機体は見た事がありません(笑)

こちらにてBRDさんと話している間に、物欲を押さえ〜とりあえず待ってみようかな?と
も思い始めました。

今回、鳥坂先輩さんから頂いたアドバイスにもあった、電流のロスを防ぐために、
電源だけはノーブランド品から → 全て日本製コンデンサを使用しているモノに変えたいと思います。
PCの組み替えに関しては、現在、急な故障などで切羽詰っているワケではないので、
BRDさんを見習い、”来年まで待とう”の気持ちで待ってみます。

この度は色々とありがとうございました。
Pen4・2.4Bから組み替えるまでは、こちらの掲示板をチラチラと見ながら、
BRDさんを始め、皆さんのコメントを読み、知識を蓄えながら検討を続けたいと思います♪
本当にありがとうございました。

書込番号:8254390

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/26 07:02(1年以上前)

ジャンク市の日は雨。 結局行きませんでした/移動は徒歩か自転車主義なので。
”待てば海路の日和あり” 現状維持しながら良い日が来るのを待ちましょう。

書込番号:8254681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/09/09 18:08(1年以上前)

>BRDさん

再度レス頂いておりすみません。

>ジャンク市の日は雨。 結局行きませんでした/移動は徒歩か自転車主義なので。

↑あららっ、雨天だったのですか。。。せっかく掘り出し物に出会えたかも?なのに残念でしたね(>_<)

>”待てば海路の日和あり” 現状維持しながら良い日が来るのを待ちましょう。

↑はい、今のAMDはC2Dに押されて?か、しばらく様子見の方も多いようですし、
しばらくは自分もPen4.2.4Bを延命させたいと思います。

。。。とのつもりだったのですが、来週に知り合いがPCを更新する事になり、
まだまだ新しいAthlon 64 ×2・5600+を買わないか?との話が舞い込んで来ました。
せっかく方向性を決めたところだったのですが、Pen4.2.4Bに+ 「いつか使うかも?」と物置で寝ていたslot1世代のPC×2台を全部パーツごとでバラして処分したら「ひょっとしたら+10kぐらいで組めるのでは?」と思い始めてしまいました。。。
考え始めると夜も落ち着いて寝られません(笑)
悩ましいところです(>_<)

書込番号:8323889

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/09 21:39(1年以上前)

AMDが価格改定 - Phenomが大幅値下げ、X3には初のBlack Editionも
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/08/033/index.html
INTELにすぐ追いつけないからAMDはマイナーチェンジしては値下げしてます。
どこかで妥協して”作りたい病気”を押さえてあげてください!

書込番号:8324966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/09/11 00:46(1年以上前)

>BRDさん

自分のような初心者相手にご丁寧なレス下さり恐縮です。
さすがにこの板を読んで、今からSocket939の3500+を新規購入して組もう?
なーんて方はいらっしゃらないかとは思うのですが。。。

私にとっては、いつもこちらの口コミ情報でお名前・書き込みを見ていた方から
自分宛にレスが付くなんて〜夢のような出来事なのですが、この板をBRDさんと文通?のように使っていても良いのかな?
と嬉しい反面少し怖くもあります (^_^;)

>AMDが価格改定 - Phenomが大幅値下げ、X3には初のBlack Editionも

↑おおっ、新情報ありがとうございます。
うーん、C2Dが出現以来、AMDは度重なる値下げしか打つ手がないのか?と
心配しながら見守ってきたのですが。。。
なんだか行き着くところまで行ってしまいそうですね(>_<)

>INTELにすぐ追いつけないからAMDはマイナーチェンジしては値下げしてます。
どこかで妥協して”作りたい病気”を押さえてあげてください!

↑Socket939の時代を振り返ると、現在の状況は隔世の感があり、「栄枯盛衰」との言葉が浮かびました。
K6Vを最後に → ずっとintelを使ってましたが、今は心情的にAMDを少しでも応援したい気持ちなので、
Pen4・2.4Bの後継機はAMDを予定したいと思っています。

とは言っても、友人の5600+を購入しても → AMDの売上にはつながらないのですが、
でも、自分が5600+を購入すれば、友人はPhenomを購入する予定らしいので、
間接的にはAMDを応援できるかな?と思っています(笑)

よって、多分ですが、お蔵入りしているパーツなどを含め全て売却して →
予算を確保して5600+で組む事となりそうな雰囲気です。
ただ。。。この5600+の仕様で悩んでいる点があるのですが、こちらは939の3500+の板ですので、
また、あらためてAM2・5600+の板で諸先輩様のお知恵を借りれれば、と思っておりますm(_ _)m

この度は、自分のような初心者相手に何度も誠実なレスを下さり、本当にありがとうございました。
心からお礼申し上げます。

書込番号:8331041

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/11 09:11(1年以上前)

一号機がサイリックス166、MMX200からK62-400@533に。
2号機P4-2GHZ以降C3-933からいろいろ経て現用機のAMD geodeNX1500です。
AMDもINTELも電気代消費者負担を良いことに省エネ自作用CPUをなかなか市場に出しません。
ノート用CPUに合うマザーボードも無く、来春?出るらしいC2DのATOMを待ってます。
下記、制作記事はマザーボード+CPUをお借りして書けました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html
superPI 104万桁 27秒
もう、返却しましたがgeodeNX1500と比べものにならないくらい快適でした。

AMDのロードマップは”輝かしい未来”を予想させます(?)。
INTELに負けっぱなしではないでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/amd.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0508/amd.htm
http://www.computerworld.jp/topics/mcore/106929.html

書込番号:8331894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

重い

2004/10/18 10:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 バルク

スレ主 りんすしゃんぷさん

Athlon64 3500+で自作PCを作ったのですが、前にPen4 2,6cGhzでやっていたゲーム(カウンターストライク)がとても処理が重くて困っています、グラボも以前の物よりもグレードアップしたのですがどうにも重いです、タスクマネージャで見てもソフトを起動すると100%に達してしまいます、原因がまったくわかりません。

書込番号:3397594

ナイスクチコミ!0


返信する
情報家さん

2004/10/18 13:03(1年以上前)

原因究明のためにあなたが出きることを、まずやりましょう。

パソコンの仕様を出来るだけ詳しく書きましょう。パーツの型番からドライバのバージョン、電源の詳細など。

また各種ベンチのスコアを一通り出せば、識者からのアドバイスが受けれると思いますよ。


書込番号:3397890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/02 01:00(1年以上前)

Socket754じゃなくSocket939ですよね?CPUの性能から考えると、パワーダウンしているとは思えないですけど、ただSSEに最適化されているソフトを使ったりすると、多少の差はでますけれどマザボ及びBIOSの設定、メモリによっても変わりますよ。マザボのチップセットとVGAによっては相性の良くない物があります。初めてAMDに手を付けたのですか?私はSLOT Aの頃、殻割にハマッて今はSocket939 Athlon64 3500+ですが快適です。

書込番号:4135111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 バルクを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 バルク
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 バルクをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング