Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

スペックに関するアドバイス下さい

2005/04/18 00:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 Burnabyさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。

超初心者で始めての自作に挑戦してみようと思います。
パーツ等の相性、信頼性、等で困っています。
そこで昨日雑誌で見たスペックを参考に自作スタートしたいと思っていますが雑誌の言うとおり作るのも芸がないのでアドバイスをお願いします。

雑誌情報:
Motherboard: ASUSTeK Comptuter A8V-E Deluxe NW
CPU: AMD Athlon 64 3500+ (Winchester)
メモリー: SAMSUNG PC3200 DDR SDRAM 512MB(2枚)
ハードディスク: Seagate Technology Barracuda 7200.7 SATA NCQ ST3160827AS (160GB)光学ドライブ: NEC ND-3520A
ビデオボード: Leadtek Research WinFast PX6600GT TDH
ケース: サイズ SCY-0311SL
OS: マイクロソフト Windows XP Home

目的:FF系ゲーム、同録(地上波)、動画をDVDへのうつし、映画観賞
PCへの期待:複数の事を同時にしても遅くならない(心配の無いサクサク動作)、静かである事、熱をもたない

以上の事が出来るスペックにする為のアドバイスを是非お願いします。

書込番号:4172937

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Burnabyさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/18 00:56(1年以上前)

訂正

マザーボード:ASUSTeK Computer A8N-SLI Deluxe
ビデオボード:Leadtek Research WinFast PX6600GT TDH (2枚)

失礼しました。

書込番号:4173039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/18 01:52(1年以上前)

>複数の事を同時にしても遅くならない(心配の無いサクサク動作)、静かである事、熱をもたない

条件が結構厳しいですね…

自作が初めてならSLIは結構敷居が高いかもしれませんね。
自分はやっていないのですが、SLIの場合熱源が増えるので静かでクールにってのも結構難しいかと。
あと、作業を同時に進行するってのは基本的にintelの得意とする所ではありますね。(熱いですが…)

それとビデオキャプチャーは何でされるのですか?
構成の中で選ばれていない様ですか…

上記の条件を満たしてSLIをどうしてもやってみたいなら

http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/04/hayamimi20050415_mother_msi_p4n.htm

を使って水冷にチャレンジって感じになるかも…

変なレスですいませんm(__)m

書込番号:4173128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/04/18 02:54(1年以上前)

>目的:FF系ゲーム、同録(地上波)、動画をDVDへのうつし、映画観賞
>PCへの期待:複数の事を同時にしても遅くならない(心配の無いサクサク動作)、静かである事、熱をもたない

これらの要素を網羅する構成は、
CPU/Pentium4 2.80C、M/B/Intel865or875、VGA/GeForce6800AGP
の組み合わせがベスト(あくまで私見です)なのですが、いまさらNorthwoodかよ的な感は否めません。
なのでAthlon64/939で組むのはいいと思うんですが、nForce4/SLIというのは考え直したほうがいいかもしれません。
すんなり安定化できればいいのですが。そしてこのChipsetとSLIの組み合わせはとても熱くてとてもうるさいので。
最近毛が抜けてきた…さんの仰るようにVGAファンレス水冷導入ならこの問題はクリアできますけど、そこまでしてSLIを構築するメリットって・・
3500+なら6800GTあたりと組み合わせればゲーム絡みで困ることなんか無いと思いますけど。

書込番号:4173182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/18 03:57(1年以上前)

>CPU/Pentium4 2.80C、M/B/Intel865or875、VGA/GeForce6800AGP

あ!なるほど。その手がありましたね。

水冷やるよりよっぽどコストパフォーマンスいいです。

主スレさんは初自作みたいなので北森の構成の方がいいかも!?

書込番号:4173212

ナイスクチコミ!0


O.H.R.さん
クチコミ投稿数:15件

2005/04/18 18:08(1年以上前)

>PCへの期待:複数の事を同時にしても遅くならない(心配の無いサクサク動作)、静かである事、熱をもたない
と言われても・・・。
上で言われているようにnForce4/SLIで組むとやはり五月蝿く、熱くなってしまうと思います。北森や6600GT、6800くらいのVGAでも十分だと思います。VGAはどれ位が必要かは主スレさんが決めることだと思いますが・・。
すみませんアドバイスになってませんね・・・。

書込番号:4174189

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/18 22:09(1年以上前)

全部の条件を満たそうとすればデュアルCPUシステム&水冷とかの
えらく金がかかりそうなシステムになると思いますね。
スレ主さんが上げられている構成でオートギアでも入れて見れば
多少は複数ソフト同時起動もこなすことはできますが。

同録(地上波)、動画をDVDへのうつし、映画観賞
以上の3点をHDDレコで代用した方が良い気もします。

書込番号:4174817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/18 22:20(1年以上前)

録画機とメインPCを分けるべきです。
特にゲームやるなら。
ゲーム中に録画してコマ落ちとか録画ミスとかしたくないでしょ?
オーサリング等も同じ。

>複数に同時
ってのも2台あれば適いますよねぇ。

書込番号:4174866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/04/18 22:52(1年以上前)

A8N-SLI Deluxe

これはチップセットクーラーが五月蝿いけど。
チップセットクーラーをファンレスに交換すればいいけど(それでもやはり熱さは気になる)、慣れない人がやるとマザーやコアを傷つけるかもしれません。
そのマザーでは総合的な騒音はIntelCPU搭載PCと同じか、むしろ五月蝿くなるでしょう。

6600GT

Leadtekのは知らないけど、6600GTは熱くて五月蝿いです、うちはPen4 660ですが、CPUfanよりVGAfanのほうが五月蝿いです。
静かということならLeadtek6600無印のほうが静かです(性能はそこそこですが)
静音と性能は(水冷でも導入しない限り)両立しないのですから、どっちかに的を絞り、片方は目をつぶりましょう。

書込番号:4174976

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/18 23:05(1年以上前)

CPU     Ath64 3500+(Winchester)
クーラ    XP-120
M/B     ASUS A8N-SLI Deluxe 青笊+ADDAファン
メモリ    ADATA_DDR566S_512MB×2(SAMSUNG TCCDチップ)
グラボ    ELSA GLADIAC 743GT*2 (SLI)
HDD     Seagate SB160827AS(160GB S-ATA II)*2 RAID0
サウンド   Creative SB-Audigy2ZS DigitalAudio
DVD     Pioneer DVR-A08-J-BK
ケース    CM Stacker / Black
電源     EG495P-VE(SFMA)(SY) V2.0
OS      WinXP Pro SP2

この組み合わせで聞こえてくるのはHDDのガリガリ音と
グラボのファンの音がほとんど。
CPU&チップセットクーラの音はほとんど聞こえない。

書込番号:4175028

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/19 08:37(1年以上前)

肝心なことを書き忘れていました。
グラボ&HDDはかなりうるさく聞こえます。
音楽とかかけると聞こえなくなるレベルではありますが、かけていない
状態だとかなり耳に付く音です。

書込番号:4175772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/19 09:52(1年以上前)

便乗で質問させて下さい!

>ゲーム中に録画してコマ落ちとか録画ミスとかしたくないでしょ?
オーサリング等も同じ。

こう言う処理ってデュアルコアのCPU(PentiumDとか)になると出来る様になるんでしょうか?ベンチ潜ってもその辺は良く分からないもので(^^;)

皆様方、何卒宜しくお願いします。

書込番号:4175885

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/19 15:28(1年以上前)

最近毛が抜けてきた…さん

CPUの処理オチによる問題も考えられるけど、どちらかというと
HDDへの書き込みミスの方が問題になりそうな気がしますね。

書込番号:4176359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/19 16:28(1年以上前)

Zephisさん

>CPUの処理オチによる問題も考えられるけど、どちらかというと
HDDへの書き込みミスの方が問題になりそうな気がしますね。

なるほど。そこまで考えていませんでした。
HDDの書きミスはRAID0組めば何とかなりますか?

書込番号:4176433

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/19 16:39(1年以上前)

エンコとかは基本的にしないので一般論ではありますが、RAIDアレイを
組むよりは、システム用、作業用、といった形で別のドライブに割り振る
方が効果的だと思います(変換前データ用、変換後データ用とかで別の
HDDにする、というのもいいかもしれませんが、完全に私の推論ですので
信用しないでくださいw)。

書込番号:4176448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/19 17:06(1年以上前)

>…別のドライブに割り振る方が効果的だと思います

パーテーションでは無く物理的に別なHDDって事ですか?

書込番号:4176492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/19 18:40(1年以上前)

ATAHDDからSATAHDDへのコピーの方より
SATA0の同一アレイ内でのコピーの方が
圧倒的に『遅い』です。

スマビで15MBPS61分MPEG2 6734MBをエクスポートする時間
録画領域SATARAID0→エクスポート先ATARAID1   3分07秒
録画領域SATARAID0→エクスポート先同一ドライブ 6分12秒
#後者は10秒に1回ぐらいの割合でクロックが一旦下がってる(栗)ので
#ディスクの転送待ちが発生しCPUが手を余してるのが伺えます。
#前者はクロック落ちは無し

同一アレイ内でのファイルコピー=ランダムアクセス
なわけですから当然ですね。

>デュアルコアのCPU
ハードエンコキャプなら理論上はシングルCPUでもCPUリソースを根こそぎ持っていくソフトでなければコマ落ちや録画ミスとかはないでしょうね。
ただし、ディスク処理の問題とかPCIの帯域の問題などもありますので
CPUだけで語ることはできないでしょう。

アホな体験談として、
録画中にTMPGEncでmpeg2エンコすると、TMPGの優先度を最低にしても
録画に失敗するというのがありました。
エンコード用のコーデック利用がコンフリクトして録画側で使えないんでしょうな。

>PentiumD
アイドルで64度のCPUは録画機には激しく使いたくないですな・・・w

書込番号:4176665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/19 21:29(1年以上前)

名も無き放浪者さん

いやー大変勉強になりました!マジで!

有り難うございます!

>アイドルで64度のCPUは録画機には激しく使いたくないですな・・・w

自分も当分intelは使えないなって思います…CPUで半熟ゆで卵出来る温度ですからね〜

(もーちっとマシなモン作ってもらいたいですわ…メーカーに供給するにしてもこんな物渡されても困るだろうな…)

書込番号:4177064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ショップブランドPC…

2005/04/17 11:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:44件

こんにちは。

今までノートPCを4台ほど使ってきましたが、
次はデスクを購入予定です。
できれば静音仕様にしたいと思い、
CPUにはAthlon64を考えています。

ただ、日本のPCメーカーの多くは、Intelを
採用しているようで、Athlon64を見かけません。
そこで、ショップブランドのPCをBTOで
注文しようと思うのですが、どこがお勧めでしょうか?
(安易な発想ですいません。)
ポイントは『静音』と『保障(内容と対応の早さ)』です。
よろしくお願いします。

ちなみに、PCの用途は、
ワード・エクセル、インターネット、
そして…DVD作りを少々、
あとは、デジタル一眼レフで撮影したRAWデータを
JPEGに現像…などです。

板違いかもしれませんが、お許しください。

書込番号:4171237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/17 11:49(1年以上前)

ショップブランドの場合、メーカー製パソコン並みの「保障(内容と対応の早さ)」は望めませんが、そういうレベルでお聞きになっていますよね?

静音なら、とりあえずこのあたりでしょうか

http://www.oliospec.com/

このショップの修理などの条件はこちらです。

http://www.oliospec.com/first.html
修理の場合はセンドバック方式(ユーザーが送料を払ってショップに送り返し、ショップからユーザーに返されてくる時の送料もユーザー負担です。この辺はショップによってはショップ負担の店もあります)

他のショップの体制も似たようなものです。

書込番号:4171265

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/04/19 04:59(1年以上前)

私は購入したことはありませんが、置いてる品から判断すると確かに
オリオスペックのBTOって静音性では期待できそうですね。
ただやはり安定性や保証では、私も大手メーカー製にはかなわないと思います。

ということで知っておられるかもしれませんが、Winchester搭載のFMVの春モデル...

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/deskpower/h/index.html

書込番号:4175621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/04/19 20:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

実は、ショップブランドに興味を持ったのは、
メーカー製のPCの多くに必要のないアプリケーションが
ボコボコ入っているのが嫌いということもあるのです。
アプリは自分の好きなものだけインストールしたいと
思いまして…

ですから、今家にあるPCはIBMとCOMPAQのノートです。

デスクトップで、Athlon64(静音仕様)で、
尚且つ、余計なアプリが入っていないものがいいなぁ〜
と考えていました。

書込番号:4176890

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/04/19 23:13(1年以上前)

なるほど、その気持ちはわかります。
そういうところから自作に入った人もいるのじゃないのでしょうか。
(富士通なんて、「てんこ盛り」ですもんね)

それだったらeMachines(Gateway)なら、ここの評判も良さそうなのでいかがでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=0010X617286

こちらがツクモの現行モデルの紹介ページです。

http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6442.html

Socket754ですがメーカー品ですし、この価格だとかなり買い得感は高いと思います。

書込番号:4177427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/04/20 00:03(1年以上前)

LEPRIXさん、何度もありがとうございます。

eMachines(Gateway)も検討してみて、情報を収集してみました。
しかし…eMachinesは、価格が安いけれどもファンの音がスゴイという
ことを聞きました。
また、Gatewayの新型も、BTXを採用して、発熱を逃がしている割には
それほど、静かではないという話を聞き、今は選択肢から外しています。

EPSON DirectのEndeverが静かという話を聞きますが、
Athlon64をつかってみたいと思い、悩んでいます。

書込番号:4177587

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2005/04/20 00:52(1年以上前)

BTOだと、マウスコンピュータも64選べますよ
(やはり754ですが・・・)

URLは
http://www.mouse-jp.co.jp/

書込番号:4177730

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/04/21 00:26(1年以上前)

eMachinesについてはそこそこ静かだと思ったのですが..。
しかも久しぶりに覗くと不具合情報ばかりになってますね。
なんか不適切なものをお薦めしてしまい、すみませんでした。

すこしBTOを見て回ってみましたが、自分の経験から静音性でお薦めできる
のは最初に紹介のあったオリオスペックのShuttle製キューブを使用した
モデルぐらいですね。
あとオリオスペックのAltiumXモデルもケースとマザーはお薦めできる
(現在使用中)のですが、静音化するにはもう一工夫が必要な気はします。

結局そのように選択肢が少ないためにここの掲示板でもアシモ!!さんと
同じように悩んだ人が、Athlon64で初自作するという場合が目立つよう
に思います。
もう少し待てばいろいろと出てきそうな気はしますが、今現在だと静かな
パーツを選んで自作するしかないのかもしれませんね。

書込番号:4180247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/04/21 21:30(1年以上前)

LEPRIXさん、こんばんは。

>なんか不適切なものをお薦めしてしまい、すみませんでした。

いえいえ、そんな謝らないでください。
僕は、今までず〜っとノートをつかってきたので、
デスクのほうは、無知なんですよ。

そういえば、今日『Athlon 64 X2』が発表になりましたね。
6月には、Athlon 64 X2 も選択肢に入ってきそうなので、
もう少し情報を集めたり、ようすを見てみようと思います。

何度もアドバイスありがとうございました。

書込番号:4182039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Windows x64 rc版はどこに?

2005/04/16 06:18(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:20件

はじめまして 吉宗最高 です。
今回 Athlon XP から Athlon 64 に変更しようと、
Athlon 64 3500+ を買いました。
MBは、DFI LANParty UT nF4 Ultra-Dに
VGAも、 XIAi X800XL-DV256 にしました。(^^)/
が、まだ組み立てていません。(電源の20-24が無いため)
そこで、以前サイトで、x64RC版が有ったのを見たので、
落とせるなら、今のうちに落としておこうと、サイトに行ったら
どこにもありませんでした。
ひょっとして、もう終わっているのですか?
製品版が出る前にと思っていたのに。
そこで質問ですが、どなたかx64RC版の落とし方がわかる方が、
居られましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:4168535

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/04/16 06:36(1年以上前)

製品版が完成すれば評価版は用済みとなります
だから終わったんだろうね

書込番号:4168547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2005/04/16 07:02(1年以上前)

確かに、Microsoftのサイトでは公開終了になってますね。

まあ、来週の4/23(土)に64bit-WindowsXP Pro OEM版が一斉に販売されるから仕方ないですね。

いつまでも、出来のいいRC版を公開しててはOS売れなくなっちゃうし‥‥。

書込番号:4168563

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/04/16 10:11(1年以上前)

新しいOSはそんなに早くでるのですか?
来年だと思っていましたヘ
しかし、静かになりましたねー。登録制で効果テキメン。

書込番号:4168794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2005/04/16 17:38(1年以上前)

ようやく、公開されましたね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050416/etc_xp64dsp.html

ただ、ドライバ類が心配‥‥。

書込番号:4169525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2005/04/16 20:53(1年以上前)

Windows XP Pro 64bit Edition (RC1版)では、
【動作しなかったソフト】
 ・Norton Internet Security
 ・BUFFALO PCast TV
 ・HP Printer Driver
など、多々あります。

各ソフトメーカの対応は‥‥。

書込番号:4169883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/04/17 00:12(1年以上前)

>新しいOSはそんなに早くでるのですか?
来年だと思っていましたヘ


英語版は先々週ぐらい、日本語版は今、MSDN DLセンター覗いてみたらRTM上がってます。
今ダウンロードしてるけど、XP MCEに依存してるから入れる予定はありませんね。

それにRC版は出荷候補版ですので、それは完成が近いということです。来年までかかるなんてことはありません。
最近はRC2か3の次にRTM(製品版)が出てます。

書込番号:4170450

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/04/17 00:20(1年以上前)

最近はさっぱり秋葉にもいっていないし、PCの前にいることも少ないので情報は皆無に等しいのです。ですので今回の発売も知らなかったというわけで。。。

また、教えてくださいm(_ _)m

書込番号:4170470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/17 01:16(1年以上前)

こんばんは 吉宗最高!!です。
みなさん、色々な情報ありがとうございます。
23日発売という事なので、予約して買いたいと思います。
これからも、何かあった時には宜しくお願いします。

書込番号:4170602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/17 07:57(1年以上前)

電源は20PINでもOKですよ。自分のはOCしてちゃんと動いてます。ドライブは2台、HDDも2台。300W電源ですがトラブルなし。
うまく動かなかったら新しいのを購入すれば?
あと、20-24のアダプタ売ってますがこれを購入するのは意味がないです。
ランパの電源供給は20PIN(or24PIN)と4PIN(田の字のやつ)それにDVDやHDD用の4PIN電源も挿すようになってます。結構強化されてますね。

書込番号:4170916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/17 08:09(1年以上前)

あと、組み立てる前にマザボのチップセットFANをはずして熱伝導シート(というか粘土みたいなの)を取り去り銀グリスかなんかにしましょう。
このFAN相当うるさいですから。
また、BIOSかSmartGardにFANスピードのコントロールをAUTOで任せると夏はうるさくなるので、4800rpm程度に固定(マニュアルでできます)すればまあ気にならないレベルになります。
3500+の話題じゃないですが参考まで。

書込番号:4170926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

初めて自作します。

2005/04/11 00:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 oops...さん
クチコミ投稿数:11件

こんばんわ。今度、初めての自作を考えている者です。3年ほど前に友人に依頼して一台組んで貰ったのですが、今回は自分で自分のPCを組もうと思い、投稿させて頂きました。このような構成で大丈夫でしょうか?

 CPU: Athlon64 3500+ Socket939 BOX (Winchester)
 M/B: AsusTek A8N-E
メモリ: PC3200 512MB CL=3 x2(1GB) Samsungチップ(俺コン)
VGA: Leadtek WinFast PX6800GT TDH
サウンド: ONKYO SE-150PCI
スピーカー: YAMAHA ミニTSS-15 
DVD: Plextor PX-716SA/JP
CD: Plextor PX-W5232TA/NE
モニタ: NANAO Flex Scan L557-RBK
 ケース: Owltech OWL-612-SLT/430

以上の構成で25万円前後を考えています。HDDは現在使用しているもの(日立GST製250GB、IDE)を流用しようと思っています。
 主な仕様用途としては、Counter-StrikeなどのFPS系ゲーム(といっても、全然やってないのですが一応)、音楽鑑賞、時々映画を見ると思います。
 音響も将来的にはバイトして、近場の電器店で売っているONKYOのホームシアターセットを購入する予定です。スレ違い... になりますかね?(笑

 皆さん、凄い博識な方なので... どこかしかのマズいポイント等を指摘して下さればありがたいと思います。必死に稼いだお金で作るので、小心な自分としましては安心を求めるという形で投稿をさせて頂きました。どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:4156870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/04/11 00:47(1年以上前)

ゲームPCと見ても中々のお大尽仕様ですね。目に直接ふれるモニターもナナオを選ぶあたりはさすがと思います。ただモニタの応答速度だけにこだわると三菱も悪くないかと。現在の所ほぼ全てのゲームが快適に遊べます仕様ですね。
後々低コストで部品交換し、ながく使えると思います。目玉に優しいと言う点にこだわりナナオの新しいモデルの液晶は?予算きついでしょうか?

書込番号:4156912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/04/11 01:10(1年以上前)

oops... さん こんばんは。

> L557-RBK→ L567-RBKがいいでしょうね。
 液晶の違いは、そちらの板でご覧下さい。

>ONKYOのホームシアターセット
BOSEの方がバランスが良く、聞き疲れしにくいと思います。

 板違いの気配...^^。

書込番号:4156960

ナイスクチコミ!0


スレ主 oops...さん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/11 01:14(1年以上前)

Yone-G@♪さん、迅速なレス、ありがとうございます!

>モニタの応答速度だけにこだわると三菱も悪くないかと。
 構成を考えた当初、NANAOか三菱かSHARPかで悩んだのですが... 今では強いゲームへの意識がなくなってきているので、応答速度よりも発色等で考えてみようかな、と思い、やはりNANAOにしました。すみません(苦笑)

>目玉に優しいと言う点にこだわりナナオの新しいモデルの液晶は?予算きついでしょうか?
 そうですね、5万ぎりぎりで首の皮一枚つながっている程度の財布模様なので... これ以上になっちゃうと、親に借金を申請しなければならなくなってしまいます(笑)

書込番号:4156969

ナイスクチコミ!0


スレ主 oops...さん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/11 01:22(1年以上前)

W300Bさん、こんばんは!レス、ありがとうございます。

た、確かにスレ違いな匂いで... 申し訳ありません。本当にoops...

>L557-RBK→ L567-RBKがいいでしょうね。
 くぅ... そうですか... やはり借金の申請をしなければなりませんか... 調べてみて、検討してみようと思います!

>BOSEの方がバランスが良く、聞き疲れしにくいと思います。
 やはり音響はBOSEですか... かなり欲しいのですが、なにぶん予算がアレでアレなもので... この点は、またバイトして強化していこうと思います。助言、ありがとうございます。

 それにしても本当に、スレ違いな会話を持ち出し、すみませんでした...

書込番号:4156983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/04/11 01:32(1年以上前)

oops... さん  PC 構成を書かれているので、スレ違いでは無いでしょう。

 涙アイコンを無くして元気を出してネ^^。
 
 ホームシアターセットはともかく、液晶は567が絶対いいでしょうね。
親御さんに借金をされることなく、3200+に落とせばイイカモ^^。

書込番号:4156999

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/11 01:49(1年以上前)

L557とL567じゃ大違いです(^^
L557はナナオの現行ラインナップで1番低性能。
L567は最高ランクの性能。画質重視で言えば1番かな?(17クラス)

価格以上の差がありますよ。

>モニタの応答速度だけにこだわると三菱も悪くないかと。

ありゃ、Yone−g@♪様(笑)ともあろうおかたが、メーカーの詐欺同然表現にだまされているとは、、、(^^;
アレ、嘘っぱちですよ。メーカー発表の応答速度は但し書きが無い限り、白黒の応答速度です。白黒でゲームしますか??
中間色の応答速度が明記されていない限り、全く当てになりません。
実際うちのL565(567と同じパネル)は35ms(25かも)だけど、三菱の12ms製品より動画(ゲーム)は快適で綺麗ですよ。液晶選ぶなら、1にS-IPS,2にIPS、3にVAです。TNパネルはダメです。テキスト用です。TNは(^^;

L567は現行で唯一のS-IPSパネルです。日立製S-IPSパネルは高性能であるけれど高価なので、今後17クラスには採用されないと思います。(価格の激戦区のため?)、L567も生産終了したので、手に入れるなら今のうちです。数が減れば価格高騰の可能性もあります。だって、中古のL565でさえ、ヤフオクでも3万円以上しますから(^^


なお、BOSEのスピーカーって価格ほどのパフォーマンスは無いように感じますが、、、PC用としてはね。

書込番号:4157020

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/11 01:58(1年以上前)

今気づいたけど、、、、HDDないっすね〜(笑)

あとOSも、、、、どうせなら64bit版XP待った方がいいかもね、もうすぐでしょ?

あとスピーカーはRolandもいいですよ。
個人的には音楽聴くならRoland。
ゲーム・DVDならONKYOって思ってます。

私はMP3かけながらゲームしている(笑)ので、Roland使ってますw

書込番号:4157036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/04/11 02:10(1年以上前)

ジェド さん こんばんは。 まだ起きておられましたか(笑)

 24時間ゲーム王のジェドさんが言われているので、 実応答速度は
IPS液晶の良さが納得出来ますねー。

>BOSEのスピーカーって価格ほどのパフォーマンスは無いよう
 ホームシアターセットのコメントです。
 スピーカーは、個人的にはタンノイが最高!
 日立IPSの様に味わい深いものが、秘められていますね。(笑)

 最近、LG製IPSを購入しましたが、一層、日立IPSの貴重さがわかってきました。

 これは、板違いであろうが何であろうが、お勧めしたいですね。

書込番号:4157054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/04/11 03:02(1年以上前)

oops...さん、こんばんは。

私はM170をオススメしておきます。ま、この辺は店頭で見比べた方が良さそうです。いずれにしても保護パネルは買った方が良いよ。

マザボさんはこれはどう?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/09/655288-000.html
だいぶ予算が浮きそうですよ。でもDFI!メモリは相性保障付けた方が良いかもしれません。

CPUは3200+or3000+で十分っぽいですが、例に挙げてるゲームを知らんからなんとも言えないか・・・

予算が少しでも浮くなら流用のHDDはデータ置き場にしてシステム用に小さいのでも用意したほうがモアベター。

スピーカーはバイト代貯まって購入するときに聞きましょう。新製品出てるかも知れんし。ONKYOさんはINTELのバックアップ受けることになったから開発資金力十分!かな?

おやすみなさーい(-_-)zzz

書込番号:4157102

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/04/11 06:11(1年以上前)

すごい構成ですね。

どうせなら、日立の250GBはデータ用にして、OS用にWestern DigitalのWD360GDあたりはいかがでしょうか。

これだけの構成ですと、キーボードとマウスもいいものが欲しくなっちゃいそうな気がします。予算大丈夫ですか?

書込番号:4157172

ナイスクチコミ!0


スレ主 oops...さん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/11 08:19(1年以上前)

皆さん、おはようございます!ありがたいレス、どうもありがとうございます。

>W300Bさん
 重ね重ね、ありがとうございます!ふぅ、スレ違いでなくて良かった... と言いつつ、CPU以外の話をさせて頂いているのですけれども(苦笑) そうですね、YAMAHAのシアターセットの購入を見合わせ、現行のスピーカー(Creative社製、5.1chなんですが、型番忘れてしまいました)をしばらく継続使用してもいいかな、と思ってます。もちろん、3200+にCPUを落とすという手も考えてみます!
 
 >BOSEのスピーカーって価格ほどのパフォーマンスは無いように感じますが、、、PC用としてはね。
 自分は携帯音楽用にBOSEのヘッドフォンを利用してるのですが、あの味を覚えるとネームバリューがかなり強く意識されますね...(笑)でも、そこらへんは落ち着いて電器店いって調べてみようと思います。

>ジェドさん
 レス、ありがとうございました!成る程、やはりW300Bさんもご指摘されるよう、そんなに557と567には差があるのですか... 電卓取り出してもう一度計算し直してみます。なにぶん、今度の給料(二十日)がカギになりますので。それ次第で、W300Bさんにも申しましたように、CPUのグレードを下げるなどの方法で567を視野に入れたいと思います。
 それと、HDDは現行のものを流用しようと思っています。OSは愛用しているWin2000Proを継続使用したいと思っています。やっぱり64bit版XPの方が、CPU性能をいかんなく発揮できるんでしょうか... 2kが捨てがたい...(笑)

>ズッコケコッコーさん
 レス、ありがとうございました! 
 >私はM170をオススメしておきます。ま、この辺は店頭で見比べた方が良さそうです。いずれにしても保護パネルは買った方が良いよ。
 そうですね、M170も、W300Bさんとジェドさんがお勧めしてくださいました567も... できる限りの店をまわって探し、見てみようと思います。
 
 >マザボさんはこれはどう?
 か、かなり安いですね(笑)>でもDFI!という言葉におかしみを覚えてしまいましたが... 今回は安心を買うってことで、AsusTek製でいこうと思います。すみません(苦笑)
 
 >予算が少しでも浮くなら流用のHDDはデータ置き場にしてシステム用に小さいのでも用意したほうがモアベター。
 倉庫にですね、以前使っていたまだ生きたまま眠ってる60GB(日立製 IDE)があるんですが、それを起こしてもいいかな、とか思いつきました(笑) 成る程、これをシステム用にしても良いのか... 勉強になります。

 >おやすみなさーい(-_-)zzz
 おはようございます。返事遅れてすみませんでした!

>RAID-0さん
 レス、ありがとうございました!
 
 >日立の250GBはデータ用にして、OS用にWestern DigitalのWD360GDあたりはいかがでしょうか。
 そうですね、コケコッコーさんのおかげで思い出した存在を流用しようと思うのですが、3年前のHDDじゃガタがきてますかね... 

 >これだけの構成ですと、キーボードとマウスもいいものが欲しくなっちゃいそうな気がします。予算大丈夫ですか?
 予算は内角低めのギリギリセーフゾーンです。当分は、大学の昼ごはんは300円です(笑) キーボードとマウスは今のものを流用しようと思っています。マウスは個人的にボールがかなり好きなので... みんな光学式になっていって、どこか悲しいですね。

 皆さん、ご協力ありがとうございます!返答も遅れてしまい、申し訳ございませんでした。とにもかくにも、これからはまたバイト漬けですね。LOTO6でも当たってくれれば良いのですが...(笑) それでは、大学行って参ります。失礼致しました。

書込番号:4157258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/04/11 09:23(1年以上前)

おはようございます。
そうそうズッコケッコーさんの推すM170が私もお勧めだったのですが、ついカタログに騙されていたようで・・しかし、そうすると新しめの液晶であれば3Dにて残像に悩まされるようなモニターというのは無いという事なんですかね?そういえば確かに残像絡みなスレは見掛けないですね。
>ジェドさん
まずは良いPCが無事できますようf^_^;。

書込番号:4157321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/04/11 19:14(1年以上前)

oops...さん、こんばんは。

60GBのHDD余っているなら、今のPCに繋いでチェックしてみては?
イケちゃいそうならシステム用に使っちゃおう。ランチが豪勢になるかもしれないね。ヤムヤム。

駄目そうならWD740GD(RAID-0ちゃん、ゴメンね)をオススメしておきます。昼飯抜きか・・・
HGSTが好きなのかな?なら私と一緒。HGSTの80GBって選択肢もいいかも。

Counter-Strikeをちょこっと調べてみました。
6800GT・・・んー、きっとこだわりがあるのでしょうネ。

書込番号:4158122

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/04/11 21:29(1年以上前)

>キーボードとマウスは今のものを流用しようと思っています。
>マウスは個人的にボールがかなり好きなので・・・

流用なんですね。無駄レス失礼しました。
(使用環境にもよりますけど、マウスのワイアレスは快適ですけどね・・・)

モニタ
最近わたしも1台買いました。M170とS170とsamsungの712Tの3機種で迷いに迷って・・・結局買ったのは、e-yama 17AC2-WA。
(安さに負けてしまった・・・)

HDD
システム用とデータ用は分けておいたほうが、後々快適のような気がします。
>駄目そうならWD740GD・・・
お師匠様がこうおしゃってますので、ここは素直にWD360GDよりも少し速そうなWD740GDの方をお薦めしておきます。

独り言・・・
WD740GDとWD360GD、お値段が倍近く違いますけど、速さの違いは少しだけ。WD360GD×2台で、RAID0の方が・・・
(初めて自作されるようですから、お勧めはしませんが・・・)

また、お師匠様にお尻ペンペンされちゃうかな?

書込番号:4158462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/04/11 22:52(1年以上前)

こんばんは。

 よくよく見るとドライブも、ケースも、お勧めしたい物ばかりで、
本当に初自作?って思えるほどの構成ですねー。

 (予算の削減 参考)
 ズッコケコッコーさん お勧めのDFI、
ASUS同様に信頼性があると思います。(OEMで実績ある業者)

>メモリ: PC3200 512MB CL=3 x2(1GB) Samsungチップ(俺コン)16800円
→ DDR SD-RAM PC3200-512MB 400MHz (JEDEC) 10178円(フェイス)
 JEDECスタンダード品はSamsungと同等クラスチップなので心配ないでしょう。

>ジェド さん
>L557はナナオの現行ラインナップで1番低性能。
 これはちょっと・・・汗)、
L557はSamsung PVAパネル採用の高画質機種で、L567の一つ下位でしょう^^。
ナナオでもTNパネル採用のしょぼい機種も結構ありますから、1番低性能では
ないですね。 17インチでは上の方でしょうね。

書込番号:4158800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/04/11 23:01(1年以上前)

>→ DDR SD-RAM PC3200-512MB 400MHz (JEDEC) 10178円
訂正→ DDR SD-RAM PC3200-512MB 400MHz ×2(JEDEC) 10178円

 失礼しました。

書込番号:4158841

ナイスクチコミ!0


スレ主 oops...さん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/12 00:06(1年以上前)

みなさん、レスが遅れて大変失礼しました。帰ってきて即バイト行ってきたもので...(言い訳

>Yone-g@♪さん
 こんばんわ!
 >新しめの液晶であれば3Dにて残像に悩まされるようなモニターというのは無いという事なんですかね?
 昔(といっても三年前ですが)、友人から、「液晶はゲームやるとコマ落ちが酷いからCRTにしとけ」って言われたのを覚えています。だから今回の液晶モニタ購入にちょっと緊張気味ですね...(笑)

>ズッコケコッコーさん
 こんばんわ!
 >60GBのHDD余っているなら、今のPCに繋いでチェックしてみては?
 そうですね、運が悪いことに(っていうのは語弊がありますが)大学が始まってしまったので、時間ができ次第、確認してみようと思います。
 >6800GT・・・んー、きっとこだわりがあるのでしょうネ。
 ギクッ... そのゲームを始めたのがもうかれこれ4年前なので、その時代に「とりあえずビデオカードは良い物で」という言葉が今になって強迫観念になってるような(笑)今のゲームはかなり重い〜、的な話を良く聞くので、とりあえずギリギリ手が届くラインのモノを選んでみました。まぁ、財布の首をかなり絞めてることにはなんら変わり無いのですが(笑)

>RAID-Oさん
 こんばんわ!
 >無駄レス失礼しました。
 こちらこそ、必要事項を書き漏らし、失礼しました! 確かに、ワイヤレスは憧れたりします... コード、ゲームプレイ中にかなり邪魔なんで...(笑)
 >システム用とデータ用は分けておいたほうが、後々快適のような気がします。
 そうですね、一つのHDDに全部詰め込んでると、それが壊れた時には目も当てられないですからね... やっぱり、YAMAHAのシアターセット、削るべきなのかなぁ...(苦笑)

>W300Bさん
 こんばんわ!
 >本当に初自作?って思えるほどの構成ですねー。
 とにかくひたすら雑誌を読んで、ネット歩いて考えただけで、なんというか、自作の経験が皆無なくせにこんなの作っていいのか...?っていう感じで、ちょっと恥ずかしいです(^^; 
 >DDR SD-RAM PC3200-512MB 400MHz ×2(JEDEC) 10178円
 や、安い... こっちにしようかな...(笑)これならかなり首が回れる...! ちょっとまた唸って考えてみようと思います。ありがとうございます!
 
 皆さん、多くのアドバイスをありがとうございました!その一つ一つを丹念に調べて、財布と睨めっこしつつ、余裕が出来ればちょっと奮発、といった形で今一度考えてみようと思います。

書込番号:4159118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/12 01:54(1年以上前)

プレクのプレミアムを使うと言うのなら
個人的にお勧めのCD-Rメディア
三菱スーパーアゾの16倍がよい。
当然ながら誘電のマスターみたいのは無しの方向性で。
プレクスツールを使い4倍焼きならかなり高品質CDが作れます。
問題は絶滅寸前だと言う事。ヨドバシで10枚¥920の10%還元くらいだった。

メモリーは今、祭り状態なのでせっかくだから1G*2が良い。
3G以上積んでRAMディスクはお勧め。
フォトショップなんかも滅茶苦茶快適。
http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#ddr_dualset

ケースはせっかくだから602D-Wにしてしまいましょう。
通常はケースを買い換える事は無いし。
予算オーバーなら当面サウンドはオンボードで済ましてみては?

個人的にはホームシアターセットは音に飽きそうなので嫌かも。
オーディオの話になるので省略。

書込番号:4159430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/12 02:21(1年以上前)

私の常用CD-RもSuperAZOの650MB/三菱だけどね、、、
誘電ものはシルバー100枚バルクとMasterも20枚ほど買って
焼いたけど基本的に好きじゃない音質だった。

以来、誘電はパス。
あと良いのはRICOHの国産フタロシアニンが素晴らしい。
オークションでしか手に入らないですが。

書込番号:4159469

ナイスクチコミ!0


スレ主 oops...さん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/12 08:38(1年以上前)

おはようございます。

>巨人ファンさん
 レス、ありがとうございました。
 >メモリーは今、祭り状態なのでせっかくだから1G*2が良い。
 噂で今のメモリ市場の様子は知っていたには知っていたんですが、ここまで1Gx2が安いとは... ありがたい情報、ありがとうございます!
 >ケースは602D-W
 電源を持っていないもので... 電源セットで扱いやすそうな、OWL-612でいこうと思っています。すみません(@@;

>ジャック&ニーナマイヤーさん
 レス、ありがとうございました。
 >RICOHの国産フタロシアニンが素晴らしい。オークションでしか手に入らないですが。
 そうですか... オークションでしか手に入らないRを使うのは、結構リッチな気分になりますね...(笑)軍資金が出来れば、考えます(笑)

 忙しないレスで申し訳ないです。早く着替えて出なければ... 失礼します!

書込番号:4159724

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者なので教えてください

2005/04/10 21:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:46件

フィールド 値
マザーボードのプロパティ
マザーボードID 09/04/2003-KM400-8235-6A6LYE1BC-00
マザーボード名 ECS KM400-M Deluxe

FSBのプロパティ
バスタイプ DEC Alpha EV6
バス幅 64 bit
リアルクロック 167 MHz (DDR)
有効クロック 333 MHz
帯域幅 2666 MB/s

メモリバスのプロパティ
バスタイプ DDR SDRAM
バス幅 64 bit
リアルクロック 167 MHz (DDR)
有効クロック 333 MHz
帯域幅 2666 MB/s

チップセットバスのプロパティ
バスタイプ VIA V-Link
バス幅 8 bit
リアルクロック 67 MHz (ODR)
有効クロック 533 MHz
帯域幅 533 MB/s

マザーボード物理情報
CPU スロット/ソケット 1 Socket 462
拡張スロット 3 PCI, 1 AGP
RAMスロット 2 DDR DIMM
総合デバイス Audio, Video, LAN
フォームファクター Micro ATX
マザーボードサイズ 220 mm x 240 mm
マザーボードチップセット KM400

マザーボードメーカー
会社名 Elitegroup Computer Systems
製品情報 http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductList.aspx?CategoryID=1
BIOSダウンロード http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Downloads/Category_Download.aspx?Categoryid=1
に合う能力の高いCPUを探してます。
どなたか知っている方いましたら、ご返答お願いします。

書込番号:4156222

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/10 21:30(1年以上前)

RINIA さんこんばんわ

Athlon XP(Socket A)対応のマザーボードですから、Athlon64は取り付けできませんので、ご注意ください。

さて、チップセットがKM400ということですから、MicroATXマザーでおそらくKM400-M Deluxe (v1.0B) だと思われますけど、こちらで使える最大のCPUを見ることができると思います。

http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?MenuID=24&LanID=5&DetailID=357&DetailName=CPU%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88

書込番号:4156265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/10 21:31(1年以上前)

Athlon 64は規格が違うから無理です。
KM400-M DeluxeはSocketA(462)でAthlonXPになります。
このマザーで対応するFSBは166(333)で
FSBは166(333)のAthlonXP 3000+が上限です。
しかしMicro ATXということはケースの電源が持つかどうか微妙です。

書込番号:4156271

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/10 21:34(1年以上前)

よく見ましたら、マザーボード名が載っていましたね。\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆

書込番号:4156278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/04/11 00:41(1年以上前)

CPUタイプ AMD Athlon XP-A, 1833 MHz (11 x 167) 2500+
なんですが
いまのマザーにつくいいCPUにかえるより
マザーごと変えたほうがいいでしょうか?

書込番号:4156900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/04/11 01:24(1年以上前)

>マザーごと変えたほうがいいでしょうか?
 64Bit対応をお考えでしたら両方変えられた方がいいでしょうね。
 A64 AGPタイプのマザーでしたら、トータル消費電力も低く、
現在お使いの電源で大丈夫でしょう。

書込番号:4156990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに……

2005/04/09 23:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:2件

【助言ください】の『携帯から』です。パスワードを忘れてしまい名前を変えました(全然変わってないけど…)
ついに買いました〜〜〜〜〜バイト台が全部消えたけど……パーツは前に言ってたものを買いました。
質問ですがマザボにCPUファンを付けようとしたら付属のCPUファンのプラスチックが壊れたのですが、コレは保証を受けることができるのでしょうか?

書込番号:4154159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/04/10 00:36(1年以上前)

多分保証の対象外かと。

書込番号:4154297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/04/10 00:37(1年以上前)

当店の場合はそれも保証の範囲内ですね。

色々聞くと、店によって対応が異なるようです。
購入した店に聞くのが一番だと思いますよ。

書込番号:4154301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/10 10:30(1年以上前)

さくらももお(仮)さん、某PC店員さん有難うございます。買ったお店で聞いてみて、交換できなかったら市販のCPUファンを買って来ます。

書込番号:4154973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング