Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

TVキャプチャーPCを新規orアップグレード

2005/04/07 10:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

今現在asusのP4P800SEとセレロンD320を使っていますが新たにTVキャプチャーを増設したいのですが、素直にPen4の3GBにかえるのと、
新しく製作予定のAthlon64(939)でテレパソってどっちがいいと思いますか?

現在のPC構成
マザー  P4P800SE
CPU   セレロンD320
メモリー サムスン DDR400 256M×2
グラボ  ラディオン9200SE(ギガバイト)
ケース  3年ほど前にPC工房で購入
電源   AOPENの12インチ400W電源(静音です)
CPUファン オークションで購入(良くも悪くも太田さん)
HDD    MAXSTOR 160GB 8M IDE(システム用)
      MAXSTOR 200GB シリアルATA(TV録画用)

検討中のPC
マザー  A8V-E Deluxe/NW
CPU    Athlon64 3000+ or3500+
グラボ  WinFast6600or6600GT
以下省略

普通に考えればPen4の得意分野なんですけど
TV録画で常時接続するのに静音&低発熱はAthlonのほうがいいので
迷っています。

予算は限られていますので一度にはできませんので
みなさんのPCの使い分けとか、アドバイスお願いします

書込番号:4148047

ナイスクチコミ!0


返信する
牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/07 10:54(1年以上前)

>TV録画で常時接続するのに静音&低発熱はAthlonのほうがいいので

そうですがPentium4のノースウッドという手もありますね。

>グラボ  WinFast6600or6600GT

このクラスになると電源の交換も検討したほうがいいでしょう。

質問内容と一致しないよ〜〜。
Pentium4(プレスコ)はエンコードに強く、Athlon64は3Dに強い。というのは
ダレもが知ることですが、質問内容には3Dゲームをするなど書かれて
いませんね。ですから6600など積まなくても、クラスを落とすことを
考えてみてはどうでしょうか?

知りたいことは
・予算
・用途(できるだけ明確に)
・購入予定時期
・要望

書込番号:4148074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/07 15:01(1年以上前)

まずは予算・現在の使用状況を書きましょう。

個人的には総バラした上で2台組みなおし、ですね。

書込番号:4148471

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/04/07 21:49(1年以上前)

「静音&低発熱」のポリシーで組みました。
ご参考まで。
A64 3200+, Asus A8V, Radeon9600XT(AGP),
日立SATA RAID0という構成です。
TVキャプチャはやりませんが、とにかくWebブラウジングの
高速化をやりたいというネライです。加えて静音。
静音・低発熱マシンに高発熱のビデオカードを積むと
何をやってるのか分からなくなります。
9600XTあたりで丁度よさそうです。
6600GTはスペックが高すぎると思います。

CPUの得意分野を言われていますが、Pen4、A64クラスを
採用した場合、演算処理、ストレージ、I/Oなどの性能ファクタの
中でCPUの能力が突出しているので気にすることではないと
思います。

以下蛇足です。
二次工事でケースを交換しました。
側面にパッシブダクト(これIntel規格なんですよね)が
あるタイプ。ダクトをCPUファンにギリギリ接近させて
外気吸い込みで冷却させると冷却効率が上がります。
この構造にするとCPUファンの回転を落とせます。
現状一番うるさいのはHDDです。これをどうにかしたい。

書込番号:4149247

ナイスクチコミ!0


YOU!!さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/08 01:02(1年以上前)

CT-479(下駄)+Pentium-Mがお勧め。

このマザーは癖がなくて使い易いのでキャプチャー用途なら継続して使っても悪くないと思います。

書込番号:4149792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/08 08:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます、質問の仕方が悪かったかな?
Athlon64 3500+でエンコードはどうかなっと思って質問しました。

@ 最終的にインテルのPCとAMDのPCを1台づつ合計2台にしたい

A 1台のPCはTVパソコンでTVを録画したり、エンコード、DVD鑑賞がメインです。

  もう1台はネット、メール、オフィス、チャット、などです。

  ゲームをするとしたら、A列車、シムシティーなどです。

B 製作時期はゴールデンウィーク

  予算は マザー、CPU、TVキャプチャーカードで5万円

  その他のものは使いまわし、購入済み、後に購入するので

  無視してください。

書込番号:4150166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/08 16:10(1年以上前)

CPU Athlon64 3000+〜3500+   15,990円〜29,560円
M/B A8V-E Deluxe/NW      15,460円
VGA WinfastPX6600GTTDH〜6600TD 20,680円〜12,280円
合計              43,730円〜65,680円(ワンズ価格)

>予算は マザー、CPU、TVキャプチャーカードで5万円
VGAを仮に別予算にしても31,530円〜45,020円です。
Canopus MTVX2005 17,960円、ELSA EV1500TV-PR 15,480円(ワンズ価格)
NEC SmartVision HG2/R 14,970円(ツクモ価格)
IOやバッファローあたりでも12000円台です。

突っ込みどころ満載だし
とりあえずその予算で何をしたいのかと小一時間問い詰めたいですねw
PCI-Exでキャプチャは環境的にまだ安定してないので相性問題が大きく出てますし(特にカノープス)
AGP環境の方が安全。
さらにGeforceはムービーの拡大再生(オーバーレイ)がボケるので
テレパソには向かないし。

私なら現行のセレD機をキャプチャ用途にとりあえずあてておき
Athlon64はメインの用途で使うことにすると思います。
#キャプチャはS4待機からの復帰録画可能なものを選ぶ

あとは人柱情報を見つつ下駄買ってPentiumM(CeleronM)を入れる
あるいは754AGP・Sempron3000+で組みなおすぐらいでしょうか。

ちなみに
>素直にPen4の3GBにかえるのと
コレは無しでいいと思います。
エンコ考えてNWの3.0〜3.2GHzを買うのはありですが
1台ですべてまかなおうとおすると無理が生じますんで。
うちはメイン用途、キャプチャ用途、エンコ用途の3台で回してます。
これだとメイン機でゲームしながらでも他の2台で編集・エンコができますんで。

書込番号:4150788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/09 10:26(1年以上前)

名もなき放浪者さん

〉突っ込みどころ満載だし

物は買うことよりも買う前の空想のほうが楽しいですし、

なによりただでできますから!いろいろ考えてますから

当然突っ込みどころ満載になります


〉とりあえずその予算で何をしたいのかと小一時間問い詰めたいですねw

とりあえず、今の構成にTVキャプチャー増設します。

TVのとりだめと、VHSのテープをキャプチャーします、

おすすめのボードはなんですか?

PC3台おもちのようですが構成はどんなんですか?

またキャプチャー用とエンコード用とありますが

違いがあるのですか?

とりあえず、オークションで買った754のベアボーン(GK8-V)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05854810370

これでネットとか軽い作業します。athlon64 2800+

5万円の予算の使い道
TVキャプチャーカード  1・5〜2・0万円
ビデオカード      0・7〜1・2万円
メモリー  512×2 or 4 将来値上がりするかな?(笑)


書込番号:4152543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/09 14:11(1年以上前)

>PC3台おもちのようですが構成はどんなんですか?
もっとありますがw 稼動可能なのは6台です。
3500+がメイン用途で2800+がキャプチャ構成は つ [4146687]
エンコ用はエンコ専用です。エンコの設定をしてバッチエンコして終わったら自動でシャットダウンさせます。

エンコ専用PC
CPU   AthlonXP2800+(Barton/333)
Cooler 鎌風Rev.B
M/B   GIGABYTE 7VT880-L
VIDEO ABIT GF4MX8X (Geforce4MX440-8x 64MB)
Memory PC2700ノーブランド粗悪512MB
CASE  不明ミドルタワー(もらい物)
電源  CWT-BD400 (400W)
HDD  日立 ATA80GB
光学FDDなし

キャプチャ機のキャプチャカードはSmartvisonHG2/Rです。
キャプチャはエンコはさせません。ファイル&画像サーバーとして使うことやDVD再生で使うことはしますが。
キャプチャ機にエンコをさせると録画に失敗することがありますから。
MPEG2エンコ中に録画予約にあたると(ry

書込番号:4152901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/09 14:11(1年以上前)

64のベアボーンがあるなら現在の構成には基本的に手をかけずに
余った予算はすべてHDDにぶち込むのが良いでしょう。
キャプチャ用、作業用HDDいくらあっても困りませんので。

キャプチャカードについては↓でどうぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=0555
実際使ってる人が多いでしょうからね。
良し悪しや相性問題いろいろ聞けると思いますんで。
#自分はスマビしか持ってないからそれしか解からん

キャプチャ用にあてるセレD機に挿すカードの条件として入れておきたいのが
S3/S4から録画復帰できるものを選ぶ必要があるでしょう。
そうでないと電気垂れ流し・・・w

メモリも録画・エンコが用途なら512MBで十分です。
用途が用途なんで余計な常駐もさせないでしょうからね。

セレD機投資
Canopus MTVX2005 17,960円
Maxtor 6B200M0 11,550円 (手持ちと2台でRAID0を組みます。手持ちと同じ製品のハードディスクが売ってるならそれを買いましょう。)

あとはラトックのリムーバブルユニットをつけておくと便利かもしれません。
#溜め込んでくるとDVD焼くこと自体が面倒になってくるからねw

64-939で新規構成を組むのであれば、10万〜12万は欲しいところです。
今は極力金をかけずに貯めてから64導入というのも当然考えておく必要があるでしょう。

書込番号:4152903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/11 22:09(1年以上前)

名もなき放浪者さんありがとうございます

追加投資として、TVキャプチャー

MTVX2005、NECスマートビジョン、IOデータなどで検討します。

メモリー 512M×2 今安いので、買い時だと思うので。

グラボはベアボーンの方で使うので、ヤフオクなどで探します。

HDDはまだまだ余裕があるので、必要になってから購入します。

リムーバブルユニットは装着しています。

外付けのHDDも活用しています。

余裕があるようでしたら、北森も検討します。-+

書込番号:4158610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/21 18:14(1年以上前)

追伸

カノープスMTVX2005とメモリー512×2を追加しました。

サムスンのメモリーを購入しましたが

生産国は中国製となっていました、購入価格ソフマップで5800円です

書込番号:4181599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

教えてください☆

2005/04/06 04:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 binhexさん
クチコミ投稿数:4件

近いうちに初の自作パソコンを製作しようと思います。
CPU:soket939 athlon3500+ box
  M/B:GA-K8V Ultra-939
グラボ:玄人志向 GFX5200-LA128C (AGP 128MB)
電源:音無しぃ Revision 2 OEC-R2-450W14
hdd:maxtor 6B200M0 (200G SATA150 7200)
drive::GSA-4163BB
ケース:CI6A22BK+HEC-425VD-T(S)
こういう構成でいきたいと思っているのですが、ここはこうしたほうがいいなどアドバイスがあれば教えてください。お願いします!!

書込番号:4145477

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 binhexさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/06 04:32(1年以上前)

上の続きです。用途は動画再生、文書作成、ネットサーフィンでソフトを同時起動することが多いです。ちなみにメモリーはIODATEのDDR400 512m×2です。

書込番号:4145479

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/04/06 04:32(1年以上前)

メモリーがないと動きません。

書込番号:4145480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/04/06 04:46(1年以上前)

動画も再生なら3500+もいらないですね……
グラフィックもAGPということであれば、754pinのAthlon64で安くあげていいと思います。
こだわりがあるのでしたら別ですが。

書込番号:4145483

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/06 09:31(1年以上前)

binhexさん   おはようさん。 これからですね。  
私のホームページに、自作で必要な事柄を一通り集めました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4145660

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/04/06 10:05(1年以上前)

かぶりました。同じ時間に書き込んだようです。
メモリーは安くなったので1GB×2で贅沢もよいかもね。

書込番号:4145695

ナイスクチコミ!0


スレ主 binhexさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/06 20:24(1年以上前)

Bioethicsさん, 常磐線各駅停車上野行さん, BRDさんコメントありがとうございます。
Bioethicsさん, 常磐線各駅停車上野行さん>
メモリーとCPUに関してもう少し構成を考えて見ます。
BRDさん>
色々情報が書かれていますね。お気に入りに登録させてもらいました。

書込番号:4146744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/04/06 22:17(1年以上前)

>ここはこうしたほうがいいなどアドバイスがあれば

M/B:GA-K8V Ultra-939→ASUS A8V Deluxe(高信頼、安定) 
グラボ:GFX5200-LA128C →SAPPHIRE RADEON 9550 128MB(低発熱、高画質)
hdd:maxtor 6B200M0 (200G SATA150 7200)→SEAGATE(静音、長寿命)
drive::GSA-4163BB→NEC ND-3520A(RAMが無い方が読み取りが早くより(安定)  
電源:音無しぃ Revision 2 OEC-R2-450W14→SS430HB(安定)
ケース:CI6A22BK+HEC-425VD-T(S)→(+HEC-425VD不要)

 同等の価格帯では、この方がよりいいのではと思います。
 GA製品は、MB、VGAで再三、痛い目に会いましたので、個人的に
拒絶反応が起きてしまいます(笑)。

書込番号:4147039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/06 22:41(1年以上前)

電源はHEC-425VD-T(S)で特に問題ないと思う。
というか、古いタイプ(ATX1.3)の電源ながら音無しぃより良い電源だと思うけど?
少なくても悪い評判は聞きませんね。
AGP構成ならATX1.3で十分だし。

私はSeasonicや音無しぃをわざわざ買う理由が見当たらない。
その価格分でもっとまともなVGAを買いましょう。
Atlantis RADEON9600 128MB AGP あたりがよさげ
3Dゲームやらないなら趣味的にはMillennium P650なんかは面白い。

書込番号:4147108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/04/06 23:11(1年以上前)

>HEC-425VD-T(S)で特に問題ないと
 電源を指定しないなら、CI6A22BK+HEC-425VD-T(S)で十分なので同感です。

 CI6A22は、6A19シリーズと同じ筐体を持ったロングセラーケース!
A64には、サイドダクトは不要だと思うので、希少ですね。

 こんな頑丈でイイケースが、在庫処分で安くなっているんですねー。

binhex さん 、目のつけどころがイイカモ^^。

書込番号:4147207

ナイスクチコミ!0


牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/07 10:56(1年以上前)

>グラボ:玄人志向 GFX5200-LA128C (AGP 128MB)

これは個人的に好みの選択ではありません。
もっと信頼できるものを考えましょう。

書込番号:4148078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/04/07 15:13(1年以上前)

GF5500以上なら兎も角、
GF5200なんざ今更どこの買ってもおんなじ。

書込番号:4148485

ナイスクチコミ!0


スレ主 binhexさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/08 00:15(1年以上前)

返信遅れてすいません。色々と返答ありがとうございます。
W300Bさん>
この組み合わせだと元のより信頼性も上がって安く組み立てられるようです。細かく指導していただきありがとうございました。

名も無き放浪者さん>
電源はケースについているのを使うことにしました。ケースを近いうちに買います。

牛寺さん、常磐線各駅停車上野行さん>
グラフィックボードは名も無き放浪者さんがすすめてくれたAtlantis RADEON9600 128MB AGPを使う予定です。


書込番号:4149673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/04/08 02:19(1年以上前)

RADEON9600って地雷率大きいって聞いた覚えがあるなぁ、思い過ごしかも知らんけど。
自分は2DこそGeForce奨めるなぁ……Rageの頃のひどいATiドライバ知ってる身分としては、初自作にわざわざATi奨めたくはない。

ALBATRON FX5700LELP (AGP 128MB)を推します。性能は中途半端だけど、まぁ問題の少なそうなところで。

書込番号:4149917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/08 16:18(1年以上前)

だからこそサファイア。
(別にセレスティカ=クロシコGOLDでもいいが今はほとんど手に入らんし)
どことは言わないが本当に相性出るのあるからね・・・
名の通ったメーカーでそれが出るから困り者。
どことは言わないが、G(ry

書込番号:4150795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/04/08 20:35(1年以上前)

RADEONはATI、ATI OEM(SAPPHIRE、Celestica等)意外の物は、確かに
地雷の報告も多く、特に画質の差が非常に大きいですね。

 フロンティアの店長いわく、RADEONはATI、ATI OEM以外は買わない方が
よろしい。
 どのメーカーの物でも画質、性能差が少ないGeForceを優先的に取り入れて
いるとのことです。

 しかし、GeForceは熱い!
低発熱A64には、やはり、低発熱RADEONがお勧め!

 名も無き放浪者さん お勧めのAtlantis RADEON9600 128MB AGPは
SAPPHIRE製の安定機種で、ベストだと思います。
 
 しかし、ドライバーが常磐線各駅停車上野行さんのレスの通り、
非常にシビアですので、インストール時は気をつけましょう。
 数ヶ月前、うっかり、ノートン常駐の状態でインストールしてしまったら
OSごと破壊されてしまいました。(笑)
GeForceのドライバー は完成度高いですけどね。

 好みの問題になりますね。RADEONがコダック、GeForceがフジってとこかな^^。

書込番号:4151290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バルク

2005/04/04 18:17(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

CPUを未使用のバルク品はどうなんですかね?
買わないほうがいいですか?

書込番号:4141839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/04 18:38(1年以上前)

信頼できるお店で、納得できる保証があるなら買ってもいいんじゃないの。
心配で、「賭け」と思うなら止めたほうが良い。

書込番号:4141895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/05 05:26(1年以上前)

バルク品はクーラー無しでお店の保証のみでメーカー保証は無いですから
SINGO_NOZOMIさんのいうとおり止めた方が良いでしょう。

書込番号:4143272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

みてください

2005/04/04 17:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:30件

度々お世話になっています☆
初めての自作に挑戦しているんですが、一応構成等が決まりました!

こんな感じですが・・・。
cpu:   Athlon 64 3200+ Socket939 BOX{出来ればE0バージョンを購入}
マザボ:  A8V-E Deluxe/NW
メモリ:  DDR PC3200 512MB 2枚組 ノーブランド品 Samsung
hdd:   HDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200)
グラボ:  WinFast PX6600 TD (PCIExp 128MB)
ドライブ: CRWD-48FB

何か、ココがだめだ!こっちの方がいいよ!というようなアドバイスがございましたら宜しく
お願いします☆
使用用途は、映画鑑賞:3D野球ゲーム:音楽編集です。
cpuは3000+。メモリ256×2。グラボ6,600GT。も考慮中

書込番号:4141717

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/04 20:30(1年以上前)

非常にバランスが良く取れていて良い構成だと思いますよ。

強いて言うなら、電源は何をご使用で?

書込番号:4142140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/04/04 21:38(1年以上前)

マジですか!?п@さん に言われたらかなり嬉しいんだけど!
電源はケースに付属してた400Wを使うつもりです。
うるさかったりしたら交換したいと思ってるんですけどね。

あとこのパーツどう思います?

cpu:Athlon 64 3000+ Socket939 BOX
{性能あまり変わらない割に、値段は4000円差}

メモリ:DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5×2 ノーブランド
{メモリを1Gにするメリットがイマイチ分からないから}

グラボ:WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)
{6600無地でゲームさくさくか不安だから。でも値段の差大きい}

これは全部私のただの憶測ですが。
優柔不断だからなぁ・・・俺って。

書込番号:4142319

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/04 23:18(1年以上前)

ありがとうございます。光栄です。

>Athlon64 3000+
エンコードなど頻繁にやらないようでしたら、3000+でも十分です。
仮にエンコードを行うとしたら、最低でも3500+以上にしないと早くなったと感じ無いと思いますし。
 後、どこかのスレでRev.Eはどの位高くなるかと言う件ですが、私は販売などは一切手がけていないのでなんとも言えませんが、最初の出始めはプレミア価格で+2000円〜 一週間以上位から+1000円〜程度の値上がりだと見ています。

>DDR400 256MBx2
普通に使う分には合計512MBでも十分ですが、何かとアプリを多重起動する事が多いと何気に512MBを使い切ることがあるので、余裕を持って1GB積むとストレスが軽減される位の考えで良いと思います。最近メモリは特に安くなっているので、ちょっと奮発して1GBで損は無いと思いますよ。

>6600GT
6600と6600GTでは重い3Dでは3分の1くらい6600GTの方が処理能力が高いのでAthlon64 3200+をAthlon64 3000+にして、6600⇒6600GTにした方が価格的にバランスが良いかもしれません。

書込番号:4142657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/05 06:39(1年以上前)

構成について便乗質問よろしいでしょうか?
初自作なのですが

CPU:AMD Athlon64 3500+ 939pin winchesterコア BOX
CPUFAN:上記のCPUのリテールFANを使用
マザーボード:Abit AV8 or AV8 Third EYE(VIA K8T800チップセット)
VGA:オンボードVGAによるメインメモリからの消費を押さえたいので、PCIやAGPに挿せる物
であれば安いもので可
サウンド:別途PCI接続のオーディオI/F購入予定なので、とりあえずはM/Bのオンボードを使用
メモリ:PCM3200 1G(512×2)
電源:400W
ケース、ケースFAN:特に希望無し

主にDTM用途で、ソフトサンプラーなども使います。

モニター、OS、HD、DVDドライブ、FDDは以前のものから流用しようと考えています。
なので価格的には、何とか8万円〜9万円くらいで押さえたいと思っているのでケース、ケースFAN、メモリ、電源、VGA等は相性さえ悪くなければ高価なものでなくてもかまいません。
(けれども、もし予算が余りそうならメモリ、電源等にいいものを使いたい)
マザーボードが多少古い物ですが、拡張性とチップセットファンレス、DTM系で安定度の高いVIAのK8T800チップセットということでこれにしようと思います。
ということではずせない構成はCPUとマザーのみです。
ちなみに今回が初自作なので、他に必要なもの等、正直よくわかりません。
他に必要なものがあったり、相性、構成の点で見直した方がいいと思われるところ、予算内でのオススメ等あれば教えて頂きたいです。

書込番号:4143298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/04/05 13:56(1年以上前)

お世辞じゃありませんが、マジですごいっすね!博士だよ・・。
п@さん の言う構成にしてみます☆
また、掲示板でお世話になると思いますが、これからも宜しく
お願いします。

書込番号:4143807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/04/05 15:07(1年以上前)

さっそくですが、ケースファンのおすすめ品なんてありますか?
おれのケースファン用の排気口は9×9cmなんですが。。
価格ドットコムにはケースファンの欄がないですよねぇ・・・。

書込番号:4143885

ナイスクチコミ!0


牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/05 15:57(1年以上前)

私はサンヨーのを使ってますね。
http://www.signal-pc.com/shop/menu_x02.html
でも鎌風の風個人的に好きですけどねw
以前はちょっとブルーライトにこっていて、
ついつい光ものに手が出てましたけど。

書込番号:4143946

ナイスクチコミ!0


牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/05 16:08(1年以上前)

あとクレイジーダイヤモンドさん、
質問は自分でスレ立てましょうね。
私ならCPUを3000+にして、メモリをSamsungチップのものに
ビデオカードはM/Bのメーカーと統一したほうが信頼できますよ。
あとは電源。電源も安いのだとすぐに逝ってしまうので
できればオウル等のものに。
ケースは自分が納得いくものでいいのでは?
HDDの流用はチョット好きでないので、私なら新規で購入します。
識者の方々の意見を取り入れてやると間違いないですよ。

書込番号:4143967

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/05 20:49(1年以上前)

>ケースファン用の排気口は9×9cm
 「ADDA社製のハイプロベアリング仕様のケース用FAN」が、ファンコントローラなどで絞っても軸振れも起こさないで安定してるのでお勧めの一品。値段も比較的お手ごろな値段です。確か、92mmFANで私が買ったときは1400円でした。
 後、HDD用の冷却FANは1600rpm以下のFANでも良いので必ず用意する事をお勧めします。HDDは熱に弱いので、冷却FAN無しで使い続けていると2〜3年後にイキナリぽっくり逝ってしまう場合があります。FANで冷却してても逝く場合もありますが、冷却していた方が長持ちするのは確かです。

>クレイジーダイヤモンドさん
>構成について
貴方も構成について良く調べてあって、特に言う事はありません。
 強いて言うなら、新規購入するのであればWinchesterの3500+では無く
もうちょっと待って新型コア Veniceコアの3500+を購入した方が良いかも。ただ、VeniceコアはAMDが4月4日に出荷を開始した物の、各店舗で旧コアの在庫調整などがある見たいので、入荷が早くても2週間後になってしまいそうです。

>VGA:オンボードVGAによるメインメモリからの消費を押さえたいので
 そのABITのマザーにはオンボードVGAは付いていない見たいなので、何かしらビデオカードを買い揃える必要があります。
 ケースは頑丈な物をなるべく選ぶようにした方がいいです。ケースの板厚が薄いとFANやHDDやDVDなどの回転物と共振して「ぼわ〜わわわ〜ん」とずーと五月蝿いのが付きまとってストレスの原因にもなりますので。

書込番号:4144474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/04/06 15:02(1年以上前)

どうもありがとうございました☆
これで、やっと構成が出来上がりました!
たくさんのアドバイスに感謝します。

書込番号:4146171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/08 03:32(1年以上前)

>牛寺さん
すいませんでした。同じ話題なのでスレ立てしようか迷ったんですが、以後気をつけますね。
電源はシーソニックかオウルあたりにしようと思います。
シーソニック電源付属のケースがあるんでそれもいいかもしれないですね。
メモリの方は、安定性考えてやっぱりサムスンがよさそうですね

>TERUさん
うっ、やはりRev.E ベニスコア待った方がいいんでしょうかねぇ
だけど、各種ベンチやデータが豊富になってくるのは市場に出回りはじめた
さらに後になると思うので、実際の性能や使用感がわかるのはもっと先に
なってしまいそうですね。
05年からのウィンチェスターコアはどうもOC向きでないみたいだし、REV.E待ってみる価値は
充分にあると思うんですが、そうなると今度は相性のいいマザーやメモリが
また変わりそう… 
なので初自作だし、ここはやはりウィンチェスターコアで行こうと思います。
あと、Abitのマザーは使用者のレビューや公式ルHPでの推奨がないので
メモリやVGAの相性がイマイチわからないのがちょっと不安ですね。
最近のものは大分相性にはうるさくなくなってるとは言いますが、実際のところどうなんでしょうかね。


書込番号:4149977

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/08 07:55(1年以上前)

>実際の性能や使用感がわかるのはもっと先になってしまいそうですね。
これは、Winchesterと変わらないと思います。

>そうなると今度は相性のいいマザーやメモリがまた変わりそう…
>メモリやVGAの相性がイマイチわからないのがちょっと不安ですね。
 メモリ周りの相性はRev.Eで相当解消されて入るので、そう言う時こそRev.Eを使ってほしいと言う気持ちはありますけど。ただ、対応BIOSがまだ完璧に揃っていない時点で決め付けるのは可笑しいですけどね。
 D0は昔から比べれば良くはなっていますが、メモリ周りは完璧と言う感じでは無いです。まぁ、D0の場合品質の良いメモリを選んであげれば良いだけなので、D0でも良い自作PCが作れるでしょう^^ 頑張って下さい。

書込番号:4150105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

やはり3500か・・・☆

2005/04/04 09:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

今自作しようとおもいパーツをいろいろ買っています
アスロンで作りたいのですが
やはり3500+ 939 がいいですかね?
本によると3000+ 939でも十分とか書いてあったり
3200+がいいとかあったりして迷っています
誰か教えてください
違いといいますか
どれがいいか・・・・
マザーは939対応のA8N-SLI Deluxeです

書込番号:4141022

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/04 09:22(1年以上前)

基本的に3000+以上は、納豆5625さんの金次第と言う事になります。

サイフと相談して下さい。

書込番号:4141044

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/04 09:33(1年以上前)

TELさんありがとうございます
機能はあまり変わらないということですかね。
了解しました
しかしこの価格.COMはみなさん親切ですね〜

書込番号:4141060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/04 09:55(1年以上前)

個人的に2GHz以上は欲しいところ
939なら3200以上が良いかなと思います。

メモリは同じの2枚購入して下さい。
939はメモリをデュアルチンャネルで使うことが前提で、
1枚だとCPUのモデルナンバーの実力にならないです。

書込番号:4141096

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/04 10:18(1年以上前)

ZZ-Rさん
3200+ですか〜
迷いますね・・・・・
3000+とどのくらい違うんだろう・・・

メモリはPC3200 512MB CL2.5を二枚買いました

書込番号:4141123

ナイスクチコミ!0


yashuさん
クチコミ投稿数:18件

2005/04/04 13:30(1年以上前)

納豆5625 さん 使用用途を書かないとレスのつけようがないですよ...
オフィス系アプリケーション使うだけなら3000+で十分ですし、
3Dゲーム等をやるのなら3500+の方がいいでしょうし
(グラボも高性能じゃないと意味ないですが...)。
お金に余裕があるなら3500+にした方がいいのではないですか?
п@さん の言われるとおり財布との相談です。
3000+も3500+もクロック周波数が違うだけですから...

書込番号:4141396

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/04 13:36(1年以上前)

yashuさんありがとうございます

ですよね・・・
使用用途は3Dゲーム(ハンゲームパンヤ)などを快適にやりたいですね
あとは普通にネット検索とかあとはDVD作成とかですね。

グラボはELSAの743GTを買う予定です

やっぱり3500+ですかね・・・

書込番号:4141405

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/04 15:47(1年以上前)

パンヤってオンボードでもできるし・・・・CPUもそんなにいらないし

書込番号:4141575

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/04 15:56(1年以上前)

パンヤはAthlon64 3000+で十分ですよ^^
ELSAの743GTは6600GTとしては、少々高めの値段設定ですが、画質の品質には定評がありますね。
パンヤを743GTで遊ぶと、ものすごく画質がきめ細かくてキレイですよ。
動きも滑らか!

しっかし、メモリは最近馬鹿みたいに安いですよね。DDR400 512MBが
3千円代の物もあるとか・・・本当かよ!って思う。買い溜めしちゃおうかな。

前にも言いましたが、マザーをまだ購入していなくて、今すぐPCを組みたいと言う事でなければ、新型CPUのRev.Eを待って購入する事をお勧めします。
Athlon64の3000+〜3500+で悩んでる見たいですが、悩んでいる時が意外と楽しかったりするんですよね^^

最後に、マザーはA8N-SLI DXを選ばれてるようですが、743GTを2枚買ってSLIをしようと思っているのですか?

書込番号:4141586

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/04 16:10(1年以上前)

TELさんありがとうございます
マザーはもうA8N-SLI Deluxeを購入しました
ですのでCPUはアスロン64の3000+(ウィンチェスター)を買います

グラボはELSA743GTを一枚でいこうと思ってます・・
十分だという声もありましたので・・・

メモリは安いですよね〜
私はSUMSONGのを買いましたよPC3200 512MB CL2.5を二枚で¥14000で

あとはグラボ(743GT)を買ってHDD(HDS722525VLSA80)250GBを
買えば基本的な物はそろいますね

内臓DVDドライブも買ったし(プレクスターPX-716A)
内臓カードリーダー(7in1)も買ったし
ケースも買ったし(サイズSCY-0311)

TELさんもパンヤやってるんですか?
TELさんも自作PC?
どんなの使ってるんですか?

書込番号:4141606

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/04 16:13(1年以上前)

あっあとCPUクーラーも迷ってるんですよね〜
939ソケット対応で・・・

鎌風にしようとしてますが・・・

書込番号:4141612

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/04 16:24(1年以上前)

もひとつ質問なんですがCPU未使用バルク品のバルクってどういう意味ですか?

書込番号:4141626

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/04 20:16(1年以上前)

>TELさんもパンヤやってるんですか?
昔にね、ちょっと。

>どんなの使ってるんですか?
AMD Athlon64 3500+
ASUS A8N-SLI DX
DDR500 512MB×2
LEADTEK WinFast PX6600GT TDH   

AMD Athlon64 3000+
MSI K8T Neo-FIS2R
DDR400 512MB×2
LEADTEK WinFast A350 XT TDH   こんな感じです。

>CPUクーラーも迷ってるんですよね〜
 Athlon64 3000+は発熱がほとんど無いので、CPUクーラーはBoxに付属のクーラーを利用すれば十分です。A8N-SLI DXにはQ-FANというCPUの発熱状態によってFANの回転数を自動調節する機能が付いていますので、静音化も簡単です。

>バルクってどういう意味
 バルクはパーツの販売形式の一つで、バルク品は正規品の箱ではなく簡易包装に包まれている物(むき出しの場合も)で、メーカー保証書とかCPUクーラーなど一切付属していない。

書込番号:4142106

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/05 09:03(1年以上前)

TELさんは自作PC2台あるんですか?

3000+ 3500+とではやはり違いがありますか?

書込番号:4143414

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/05 11:13(1年以上前)

だからパンヤのような低ゲームはどっちもかわらんって。ビデオも性能的にはオンボードでいけるくらい。まぁ動きが滑らかになるようなので5000円くらいのビデオカードで十分じゃないの?

書込番号:4143545

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/05 21:10(1年以上前)

>3000+ 3500+とではやはり違いがありますか?
 違いは無いですね。無い事は無いだろって突っ込まれたら終わりですが、差は殆ど感じられません。感じることが出来るのは、MPEG2のデータをMPEG4(DivX形式)に変換する時に、ソフト上のfps表示で1秒間に3コマ位遅いなと思う位です。編集中は、デュアルチャンネルが効いている3500+が若干快適な位。後は、PCMデータのノイズキャンセラーの処理速度が3500+の方が早く感じる程度。
 ハッキリ言えば、3500+はお金を払った分の価値は無い贅沢品って感じです。この辺りは、自己満足の世界なのであとは納豆5625さんの価値観に任せます。

>まぁ動きが滑らかになるようなので5000円くらいのビデオカードで十分じゃないの?
 これも人の価値観に寄って変わってきますよね。画面が動いてゲームそのものが出来れば良いと言う方は5000円程度のVGAでも良いですし、完ぺき主義者でコマ落ち、シャギーなどの画像は許せない!と言ったらある程度お金を掛けてもらわないと良い物は手に入りませんし。
 納豆5625さんがどんなジャンルのゲームをするかは分かりませんが、パンヤだけやると言う事は無いでしょうから、他の重たい3Dゲームを行う事も想定すればGeForce 6600以上のVGAを用意しても良いかと思いますよ。

書込番号:4144520

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/05 21:30(1年以上前)

なるほど
CPUは3000+を買いました

グラボはどうしようかな・・・
743GTは¥24000くらいだしな〜

3Dゲームといったらパンヤくらいしかやらないし・・・・

パンヤだったらこれくらいでいいじゃないの?
っていうボードありませんか?

書込番号:4144572

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/05 22:25(1年以上前)

付けたしします
カーソルのジグザグ(シャギー)は嫌です・・・

書込番号:4144738

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/05 23:01(1年以上前)

グラボ

Aeolus PCX6600GT-DV128とかどうですかね?

書込番号:4144854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/04/06 03:47(1年以上前)

はっきり言う。

AOpenのグラフィックボードはファンレス以外総地雷。

書込番号:4145464

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/06 09:04(1年以上前)

ではこれはどうですか?

Albatron PC6600GT GeForce PCI-Express

書込番号:4145627

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、現在P4の1.8GHz+WINDOWSXPで
ECLIPSEを使ってJAVAのビルド等をやっています。
新しいECLIPSEとなるとかなり処理が重く64bitの
windowsもデビュー近そうなので、64bitCPUも視野
にPC買い替えを考えています。

ということでINTEL・AMDどちらにしようか悩み中なのです
が、私のような作業を行う場合だとINTEL・AMDで体感速度
差はあるのでしょうか?またあるのであればどちらが早いのでしょ
うか?

結構だらしない性格で延々とPCに電源が入ってるため、今のとこ
省電力なAMDの方で考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:4138898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2005/04/03 15:31(1年以上前)

どの程度の規模のものを作っているかが分からないのでなんとも。
小規模のものならどちらでもいいんじゃないですか?

まぁコストパフォーマンスで私ならAMDを選びますが。

実行速度なんて更にどうとも言えませんね。
どういうアプリケーションを作っているのかがわからないし。

私はAthlon64 3000+(754)でサクサク、AthlonXP 2600+(サラブレッド)でもサクサクです。
CPUよりメモリ(あとHDDも)に気を使ったらどうです?ちなみに私はどちらも512MB*2をのせてます。

書込番号:4138981

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/03 16:19(1年以上前)

C言語系だとAthlon64の方が同じ値段の価格帯で10%〜20%早いみたい。
JAVAはどうなるか分からないけど。
将棋のAIプログラムテストなどもAthlon64系が早いみたい。

書込番号:4139080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/04/03 18:36(1年以上前)

サクサク感はAthlon64の方が上のようですね。
 又64BITの分野では
AMDが正規で
Intelが互換らしいです

書込番号:4139375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/04/03 19:17(1年以上前)

エクリプスでどんなプログラム組んでいるのか知りませんが、設計間違っていなければ、JAVAなんだから全て再ビルドなんてことにはならないんです。新しいクラス追加して動的バインディングが使えないなら問題です。
実作業ではゼロから百にはならないでしょ?
インテル vs AMD なんて二の次。どちらでもどうぞって感じ。


間違えないでね。激しく悔しいので・・・下↓

64bitはあくまでウルトラスパークがメイン。
AMD64はエッジです。この場合はオプティ。サンはウルスパ捨てませんから、絶対に。

書込番号:4139466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/04/03 23:54(1年以上前)

MicrosoftはRISCに手を出して火傷しているので、
コンシューマーラインの64bitはAMD64メインになると思いますが。

Linuxはスパ64よりAMD64の方が普及していますし、
AMD64をエッジと決め付けてしまうのにはまだ次期尚早かと思います。

書込番号:4140372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/04/04 01:58(1年以上前)

常磐線さん、こんばんは。

はい、了解です。

失礼致しました m(__)m

書込番号:4140737

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2005/04/04 06:58(1年以上前)

私は時々Rational(Eclipseがベース)を使い、PowerPointを主として使っています。ビジネスユーザーから見ると、Pentium4はゲームやEncodeにTuningしたCPUに感じます。 あなたや私の用途にはAMD64が一番でしょう。
私は自分のメインPCを3台共にAMD64に組み替えました(Pen4からAMD64に変更した)。 発熱が少ないので静音化が簡単です。 Eclipseで長時間作業する場合には余裕があり静かなPCが一番ありがたいでしょう。AMD64 3500だと充分満足できます。それに今後のWinXP-64Bit版も楽しめそうですし、Linux64Bit版も動きますから。

書込番号:4140922

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/04/04 11:44(1年以上前)

>ビジネスユーザーから見ると・・・・AMD64が一番でしょう。

製造業に従事していて3次元CAD/CAMを多用しています。
私個人的にはAthlon64やOpteronのマシンを積極的に導入したいのですが、、、

なぜかPCワークステーションにはOpteronラインナップが少ないんですよね。
(HPの最上位機種とSunだけ。NEC、Dellは無し)
また、Opteron搭載機種は高額ですし。。なんであんなに高いんだろう。

この春の導入では Xeon3.6G Dual を選びました。
秋にも数台のCAD/CAM更新を予定してますけど、そのときには何になるかなぁ。
もしかしてスミス?w

(乗せるソフトが Opteron想定外 の場合もあるので、Intelの可能性大)

書込番号:4141246

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/04 16:01(1年以上前)

スミスですか。。デュアルコアと言うより、ツインコアとかダブルコアって感じの・・・ メモコンがチップ側にあるから、ボトルネックになって
性能もデュアルCPUより落ちる可能性もありますしね。

書込番号:4141591

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/04/04 18:11(1年以上前)

スミスのデュアルでコア4発、HT有効にして 仮想8発って、できるのかなぁ。
できたらすごいんだろうけど、こんなに悲しくなるのはなぜだろう。(泣)

書込番号:4141830

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/04 21:01(1年以上前)

ただ、そのIntelの手法は製造側の製造コストから見るとおいしいですね。AMDの場合、あるシリコンがチョンボになると2CPU分ゴミになる可能性が・・・

書込番号:4142210

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/04/04 21:49(1年以上前)

>Intelの手法は製造側の製造コストから
うぅ。それって、、、
完成後の検査で片側のコアが不良品だった場合に「無効」にして
何食わぬ顔で Pentium4 としてパッケージングできちゃうってこと。。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai161.htm

書込番号:4142351

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/04/04 23:22(1年以上前)

そんなソースあったのですか^^; そんな感じです・・・

>完成後の検査で片側のコアが不良品だった場合に「無効」にして
絶対にやると思いますよ、その手法^^;

書込番号:4142683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/04/05 17:08(1年以上前)

HTがEneabledに出来ないから、CeleronDになるかと思いますが……

Σ(゚Д゚ )ハッ、 まさかその名前はその為の布石……?

書込番号:4144054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/04/05 17:12(1年以上前)

ところで……

>Pentium4はゲームやEncodeにTuning
名も無き放浪者さん、突っ込まないですね。
ネトゲには一番適さないプロセッサだし、エロゲやるには無用に電力食いすぎ、なんですが……

書込番号:4144059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/05 17:24(1年以上前)

私の中ではもはやPentium4というCPUは存在しないことになってるんですよw
安さに釣られてセレDっていうなら理解もできますけどね。

>エロゲー
大多数のはGeodeNXとか鱈セレでも十分でしょ?w
うちのメビウス(AthlonXP-M 1700+ S3SAVAGEDDRオンボード)で不足感じたことないですからw

書込番号:4144082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/04/05 17:46(1年以上前)

えー、Northwoodは評価するところもあったかと思いますが。

書込番号:4144122

ナイスクチコミ!0


ぺぱさん
クチコミ投稿数:92件

2005/04/05 19:44(1年以上前)

Northwood3.2G
一昨年夏に購入したときは「今は最新でも どんどん新しいのが出るんだろうな」
なんていってたんですけど、今でも見劣りするところはありませんね。

ムーアの法則が崩れた、頂点に位置するチップなのかも。

書込番号:4144329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/07 00:59(1年以上前)

たくさんご意見ありがとうございます。

正直作ってるものの規模はものすごーくしょぼいのですが、たとえばエクリプスのUMLプラグインなんかを動かそうとすると、今のPCだと結構ストレスになります。

Athlon64で充分サクサク動くみたいですね。
安心+決心できました。
Athlon64で自作することにします。
せっかくの64bitなのでメモリは予算と相談でなるべく多く積もうとおもいます。

書込番号:4147540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/04/07 01:21(1年以上前)

了解です、りくさん。

キツイ言い方してすまなんだ m(__)m

64bit環境&JAVA&Eclipseがトピックなので、出来れば気持ちの片隅にでもSolaris置いといてくださいませ。もう、slowlarisではないですョ。さんざん言われましたが・・・

64bitの実行環境ではMSさんはIPF以外、現状提供出来てないんです。

よろしくお願いします。

書込番号:4147607

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング