
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月23日 20:13 |
![]() |
0 | 16 | 2006年7月28日 13:41 |
![]() |
0 | 17 | 2006年6月16日 00:10 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月9日 06:45 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月17日 17:28 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月7日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
最近発売された、デル初のAMD搭載マシンE521についてですけど、
CPU選択でAthlon3200+と3500+ほかAthlonのデュアルコアCPUが選択できます。
コストパフォーマンスが良いので買おうか検討していますが、
このE521に採用されてるのは、Socket939ですか?SocketAM2でしょうか?
また、Socket939とSocketAM2の違いすらわかってないので、
どなたかご教授お願いします。
0点

そのE521の購入ページはこれです。
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18192&FamilyId=3
書込番号:5657351
0点

どこを基準にコストパフォーマンスがいいっていうのかわかりません(^^;
もし3Dゲームとかメインであるなら、x2 3800+よりシングル3500+のほうが高性能ですよ。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/28cpu-games_3.html
>このE521に採用されてるのは、Socket939ですか?SocketAM2でしょうか?
ソケットAM2です。違いはメモリがDDR2になっているところでわかります。が、ソケット939とAM2では同じモデルナンバーならほとんど体感差はないようです。事実ソケット939ユーザーのなかでより高性能を求めるの人はインテルのC2Dに移行されています。
書込番号:5657410
0点

メーカーPCは、基本的にアップグレードできないと思っていたほうがいいです。そこに記載されているものなら大丈夫ですが、その程度ならコスト面からも二重投資になるので、最初から選んでおいたほうがいいです。
アップグレードについてもうひとつ、BTXファクターとか書いていますが、AMDのCPUはBTX用のリテールはありません。ただDELL用に作っているかもしれませんので、そうなると入手不可能ですから、やはり最初から選んでおいたほうがいいです。
コストパフォーマンスより現在ある最大予算で決めるといいでしょう。
書込番号:5658917
0点

バウハンさん
他にも書いてる人がいましたけど、
17インチモニタつきで3200+のE521が49000円くらいで
買えちゃうんですよ。
ゲームがメインですのでもう少し投資したほうが良いかもしれませんね^^
ニョンちん。さん
もともと自作とかいじったりするのは、苦手なので
ある程度のスペックのものを購入したほうが良いみたいです。
参考にさせていただきます^^
書込番号:5669048
0点

単にコストパフォーマンスだけを見るとSempron 3400+の方がよくなります。
ゲームメインなら、シングルコアの高クロック版がいいです。
エンコードなら、デュアルコアです。
飯塚孝之さんの場合、Athlon64 3500+と外付けVGAを選ぶといいです。でもDELLのVGA仕様が詳しく書いていないのでよくわかりません。
普通ならRADEON X1300 Proの方が性能がいいし値段が高いです。ポイントはVGAメモリー幅で128bitであればよいです。Geforce 7300LEは64bitです。
書込番号:5670009
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
初めて自作をしようと思います
今はアスロンXP2500、DDR333−512×2、OS−W2000です
2万円前後でCPUとMBを購入したいと考えています
GA−K8U−939とアスロン64を買おうと思っています
メモリは333を流用しようと思っています
ゲームはやりません、音楽・動画編集はやります
1、3500と3800とでは、どれほどの差があるのでしょうか?
2、MBはこれでよいでしょうか?
以上です、アドバイスをお願いします
0点

動画編集されるなら、X2.3800+はどうですか?
値段も下がって、2万円弱となりましたy
書込番号:5293267
0点

メモリの流用だとDDR333がボトルネックになりそうだね
DDR400に替えて、X2 3800+あたりにしたほうが長く使えるのでは
書込番号:5293278
0点

パーシモン1wさん
ラストムーンさん
d(*⌒▽⌒*)b に座布団十枚!
書込番号:5293294
0点

Athlon64 3500+ 2.2GHz \12000
Athlon64 3800+ 2.4GHz \15000
Athlon64X2 3800+ 2.0GHzX2 \20000
基準Athlon64 3500+
通常作業
・Athlon64 3800+ 2.4GHz÷2.2GHz=1.1倍
・Athlon64X2 3800+ 2.0GHz÷2.2GHz=0.9倍
エンコード
・Athlon64 3800+ 2.4GHz÷2.2GHz=1.1倍
・Athlon64X2 3800+ 2.0GHz×1.8倍÷2.2GHz=1.6倍
Athlon64 3500+か予算が許すならAthlon64X2 3800+がいいと思います。
メモリーは、ベンチマークぐらいでしか体感できないので流用でいいと思います。今からDDRを買うのはすすめません。
書込番号:5293364
0点

初自作と言う事は
ケースや電源は、メーカーPCからの流用になると思いますが
結論から言うと止めておいた方が良いです。
ケースの熱対策や、電源がギリギリの場合があり
UPグレードした場合に耐えられるのか?という問題があります。
そのレベルだと、買い換えるなら丸ごと。
手軽にUPグレードしたい場合はオーバークロックという選択もあります。
ただ壊れる可能性もありますので自己責任で。
書込番号:5293435
0点

メーカー製のPCの過去ログにDDR333だとFSB200MZが選べなくFSB160MZの為に、3200+が2500+。。。。。。
メモリ流用できればいいね
書込番号:5293471
0点

GA-K8U-939は安くて静か、取り扱いも簡単で良いと思います。
ただ、S-ATA2 3G転送非対応なのとAGPスロット装備なのが寂しいところ。
加えてCool'nQuietにも対応していません。
中途半端なモデルにするくらいなら、オンボードグラフィック装備のM-ATXマザーも良いですよ。
書込番号:5293745
0点

>DDR333だとFSB200MHzが選べなくFSB166MHzの為に3200+が2500+
AthlonXPの時代のマザーボードではあったと思いますが、Athlon64ではないでしょう。
Cool'nQuietがなくても発熱は十分抑えられています。最初は、稼動させていましたが、かわらないので今は設定していません。
VGAはどうするのでしょうか。
Athlon64 Socket939は、AGP対応もありますが基本的にPCIExpress x16です。
オンボードのGeforce6100やGeforce6150なんかでもいいかもしれません。
書込番号:5294008
0点

考え方は人それぞれだから予算と相談して組んでくれ
俺的には939版はPC3200デュアルメモリチャンネルじゃないとナンバー表示のスペックは発揮しないと思うよ
>ゲームはやりません、音楽・動画編集はやります
動画エンコならデュアルコアのほうが間違いなくいい
新しく組むときには足を引っ張る古いパーツは棄てるな
書込番号:5294032
0点

>2万円前後でCPUとMBを購入したいと考えています。
メモリはDDRかDDR2がどーのこーのという以前に、流用確定。しかも予算が明確なので…他の構成を挙げる必要は無いでしょう。的を絞って。
予算は実は目安で、少しのオーバーは構わない。という程度なら3800+。ただ、その予算が絶対で、安くあげることに比率高しということならば3500+。
>今はアスロンXP2500
↑ですので、どちらにしてもがっかりなんか絶対しません。充分以上。
>1、3500と3800とでは、どれほどの差があるのでしょうか?
実際、自身で2つ同時所有して比べてみないと分からない程度です。が、当然絶対性能では3800+の方が上なのは明らかです。予算が許すなら3800+を選ぶことです。
>2、MBはこれでよいでしょうか?
問題ありません。
でも。出来れば。
この時期ですからもう少し時間をかけて考えた方がいいと思いますよ。(その間に予算もストックして)せめてCore2が店頭に流通するまでは…
書込番号:5294354
0点

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
http://www.kakaku.com/item/05100510849/
まだスレ主さんの書込みがないようですがみなさん同様、2万円のCPUと安いマザーでどうですかね。
書込番号:5294726
0点

皆様、ご丁寧にありがとうございます
大変参考になるご意見ばかりで勉強になります
ケース、電源に関しましてはショップブランドで買ったものでしたが、使いにくかったためフルタワー450wにのせ換えて使っておりますので充分かと思っております
×2に関しましては、AM2のMBがある程度完成されてから移行しようと考えております
AGPも流用いたしますので、ご意見を参考に3800を購入しようと思います
皆様、大変ありがとうございました
書込番号:5294870
0点

すみません、追加質問です
CPUクーラーは、安いものでも問題ないでしょうか
おすすめがありましたら教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:5295621
0点

最新版はどうかわかりませんが、
一つ前のSpeed Fanでは選択されているマザーボードに対応できませんでした。
現在も同様ならファンコンとの組み合わせで回すのが良いでしょうね。
気になるファン本体ですが、これは好みと価格で選んで構わないです。
音は前述のファンコンでどうにでもなりますし。
個人的主観によるオススメはThermaltake のBlue Orbですね。
理由は「綺麗だから」です。
書込番号:5295973
0点

CPUクーラーは、BOXについているリテールで十分でしょう。安いし特に問題ないと思います。
あとDDR400のデュアルチャンネルならAthlon64 3800+ですが、DDR333のデュアルチャンネルならAthlon64 3670+程度能力と思ってください。
書込番号:5296224
0点

早速のご回答ありがとうございます
ご意見を参考に致しまして、とりあえずリテール
温度が気になった場合に購入、といたします
なんどもご教授いただきありがとうございました
書込番号:5296375
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
自分の環境もソケAからとうとう64に移行する事になりました。(祝)
で、色々とパーツを検討していて自分なりにX2 4400+
が妥当かな?とも感じていたのですが、やはり上を見ればキリが無くこの際コスト&パフォーマンスに重点を置く事に決定した次第ですが、解らないことが色々とありまして、もし宜しければ自分めに多々知恵をつけてやって下さい。
コストパフォーマンスと云う事で自分の中ではシングルコアの3200+or3500+もしくは余裕があれば3700+で決定しているのですが、クロック重視のVeniceコアとL2倍増のSanDigeoではどちらがどういった用途に向いているのでしょう?
また、3000+にはWinchesterが存在するようですが、コレはどういったモノなのでしょう?
ソケAM2は不評なようですが、コレは何故なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。宜しければ色々と教えて下さい。
0点

新規で組むにはAM2でもいいのでは?
現939ユーザーからしたら
パフォーマンスは変わらないのに
CPU&マザー&メモリを交換しなくちゃいけないので
性能が同じくらいなら
わざわざ買い換える必要がないからです
質問に対するレスじゃなくて申し訳ないです
書込番号:5170069
0点

もう少し待ってみては?
7月24日に×2の価格改定がありますので、シングルコアも下がるかもしれません。
AM2はパフォーマンスアップを期待されていたのですが、939とあまり差がなかったため不評を買っていますが、今から組むとすればAM2の方が良いでしょう。
intelの新CPU(Core2 Duo)が7月23日発売予定です、それと比較して検討した方が良いですよ。
書込番号:5170076
0点

不評・・・・と言うことはないと思いますけど(^^;
同じプラットフォームで、Sempron〜Atholon64x2まで
使えますし・・・・
新しいアーキテクチャーを採用した割に性能ののびが無いだけで
登場当初からプラットフォームは安定しているようですし、新規
に組むなら、メモリもわずかながらDDR2の方が安いですし、
AM2で良いかと。
たた、CPUが明らかにこの1-2ヶ月で下落しますので
その点から「待ち」かなと。とりあえず、お手頃に組むので
あれば、シングルコアがもう十分安くなっていますので
3600+あたりをベースに組み立ててれば、コストパフォーマンス
は良いと思いますよ。
AthlonXPや754・旧940からの乗換えなら良いんじゃないですか?
939だと出ているCPUもハイエンド以外違いがないですし、
乗り換えるだけのメリットがないと言ったところです。
書込番号:5170149
0点

私もコストパフォーマンスを考慮するならSocketAM2が良いと思います。
メモリのレイテンシ増加に伴い、DDR2移行による性能上昇はあまり見込めないものの、少なくても2世代以上のコアをサポートする予定のようです。
加えて、CPUのサポート範囲が広くなり、アップグレードしやすくなる利点もあります。
>Winchesterが存在するようですが、コレはどういったモノなのでしょう?
Winchesterコアは、Venice・SanDigeoコアより一つ前の世代のCPUです。
Winchesterコアの場合、メモリのダブルサイド4枚ざしによるバンク制限があるので注意する必要があります。
書込番号:5170321
0点

ソケ754&939ユーザーとしては、AMDフリークさんと同意見でAM2への移行はメリットが低いと考えています。
新規で組まれるのなら、今度の価格改定を踏まえれば悪くない選択だと思います。
ですが、
>intelの新CPU(Core2 Duo)が7月23日発売予定です、
これも注目すべきことだと思います。
長らくAMDユーザーでしたが、いまのところIntelに性能も価格もおされている状況に感じます。ソケットAM2は安定感、性能においてもまだまだ今からの規格じゃないかと思います。
あと、単純な性能比較で言えばソケットAからソケット754&939は大きな差があると思いますよ。AthlonXP2600+からソケット754の3400+に移行したときは大幅に性能アップを感じましたよ。
AthlonXP2600+とAthlon64 3400+、Opteron148をそれぞれ同じビデオカード積んでベンチやったことありますが、やっぱり順当にOpt148が最速でした(^^
書込番号:5170447
0点

今すぐなら、SocketAM2でCore2 Duoの価格以下のSempron2800+_1.6GHz \8000〜Athlon64 3800+_2.4GHz \19000を購入して様子を見る。
7/23発売まで待てるなら、Core2 Duoか7/24値下げのAthlon64X2を考えるのがよいかと思います。
書込番号:5171570
0点

Athlonが下がってるのはIntelの価格戦略のせいですね。
Opteronが下がらないのはIntelに下げる材料がないからです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
ソケットAM2は400MHzで割り切れないクロックではメモリー速度が低下します。それ以外は、DDR2 800MHz使ってる限り、Socket939と変わらないようです。
(DDR2は中でクロックを半分にしてるのでDDRの倍のクロックで釣り合う)
欲しいときが買いどきと言われたPCですが、長い間性能が停滞していたため、今は急速に下がってるので様子を見た方がいいでしょう。
来年、AMDは65nm化や浮動小数点演算倍増、4Coreなどが控えてますので、それらを考えるとAM2にして置いたほうがいい気がしますね。
というか、Core2の方がいいかも、、、
書込番号:5171823
0点

すみません、Winchesterコアについて書き忘れた部分を付け足します。
Rev.E4のWinchesterコアも存在します。
例の「片方のコアを止めた元デュアルコアCPU」だと、言われているものです。
確かな情報はありませんが、仕様からしてこちらもバンク制限がないと思われます。
ただ、 E4の「Athlon64 3000+」は無かったと記憶していますので旧世代のCPUだと思われます。
以下、識別方法。
OPNコード:ADA3○00DKA4CG
リビジョン:BH-E4
書込番号:5171980
0点

最近、買い替えというよりもう一台組もうと思って、AM2やPenD805〜830を考えてました。
しかし、現状の余ったAGPカードとDDR400メモリを捨てがたかったので、トータルの出費
を少なくする意味で悩んでました。
本日、ヨドバシ覗いたらそこでも今日から?939が安くなってたので、ポイントも使えるし貰えるんで
結局 3500+(939)をお買い上げ。
15,500円でした。3800+は19,700円みたいだったんですがすでに売り切れでした。
あとは、AGP使える旧のマザーを週末にでも探そうと思います。
AM2を躊躇する理由は自分としてはIDEポートが通常ひとつしかないからです。
DVD-ROM、DVD±Rを出来れば2台積みたいからなんです。
書込番号:5172243
0点

皆さん 色々とご意見とお知恵とを有難うございました。
現在はソケAを使用中なんですが、やはり先にも書いたようにどうしてもコストパフォーマンスに気持ちが偏ってしまいます。
グラボがPCI-Eになってしまうのは半ば興味本位でヨシとしてもAM2に移行する事でメモリーまでDDR2(って云う事ですよね?)に買い換えるのは結構ダメージあります。。。今、挿ってるCorsairが夜な夜な勿体と枕元に出てきそうです。
自分が許容出来る範囲で手持ちのパーツを最大に活かし、尚且つコスト&パフォーマンスとなればヤハリ939pinの3200+か3500+に絞られてきます。 で、色々と物色していますと3500+Veniceを¥13500程度で見つけたんですが、この辺で手を打とうか考えています。
自分の選択は甘いでしょうか?
書込番号:5172310
0点

マザーはAGPとPCIeの両方が使えるAsRockの939Dual-SATA2はどうですか?
shigechiさんと流飛燕さん、今はAGPでお金がたまったらPCIeの物を買って交換することができるので僕としてはお勧めかな。AGPがいらないのであればASUSのA8NシリーズやMSIのK8N Neo4シリーズなどがいいと思います。
書込番号:5172443
0点

>AsRockの939Dual-SATA2はどうですか?
あ、それ、私もお勧め。Uliっていうチップセット初めてだけど、思ったより安定していいですね。最初はAGPの6800使ってたけど、すぐに7800GT欲しくて乗り換えちゃいました。
ただし、私だけの事例かもしれないけど、AGP>PCI-EX乗り換えの際に認識不良がおき、OS入れなおし(WinXP)で解決した経験があります。
このマザーは、機能の割りに価格が安いこともお勧めの理由です。
書込番号:5172612
0点

初心者の魔王猫さん、バウハンさん、お勧めMBのご紹介有難うございます。
そんな便利そうなのがあるんですね。実は余ってるAGPは3D性能が低いものなので
思案所だったんですが、今は手持ちので→余裕が出来たらPCI-Eって
購入してもグラボが無駄にならないですしよさ気ですね(^^♪ちょっと捜して見ますね。
書込番号:5172692
0点

優柔不断ですいません。
Opteron146とか144なんてのよりやっぱAthlon64の方がコストは優れていますが、実際パフォーマンスとなると64で云うどの辺のモデルナンバーと同等ぐらいですか?
書込番号:5172801
0点

>AM2を躊躇する理由は自分としてはIDEポートが通常ひとつしかないからです。
これnVIDIA nForce 5**シリーズとATI RADEON Xpress3**シリーズなどの新しいチップセットを選んだ場合そうですね。
ULi M1697とかSocket939で使用されていたチップセットやVIA K8M890とnVIDIA GeForce6150のオンボードVGA系は大丈夫ですね。
書込番号:5172810
0点

>実際パフォーマンスとなると64で云うどの辺のモデルナンバーと同等ぐらいですか?
えっと、Opt144〜148シリーズが魅力なのは、全モデルがL2キャッシュ1Mなのと、OC耐性が高いということです。
もちろんOCは自己責任ですし、個体差もありますがOpt144〜148が出た当初はそりゃもうOC報告が続出して、人によっては1万円台前半で入手できた144がFX57並に化けたという話もあり、すごい話題になりました。
私のOpt148は上記のMBにサムソン純正512MBメモリx2という構成で、特別工夫することも無く2.65Ghzで常用できています。
これは単純なクロックで言えば4000+を超えるクロック数です。FX55相当でしょうか?(^^
4000+の価格はOpt148を超えていますから、『お買い得』ってなるわけです。もちろん、価格的に安い144や146で実現できれば、さらにお得ってことになるでしょう。
私が144や146ではなく148を買ったのは単純に144と146の在庫が無かったからです(^^;
結果的には大満足です。まぁ、3700+とかが値下がりした今では特にお勧めしませんが、OCで一攫千金狙い(笑)ならお勧めしますよwなにしろFX55は、いまでも10万円近くしますからね(^^
コストパフォーマンスというより自己満足の世界に近いですね。
書込番号:5172988
0点

バウハンさん へ
バウハンさん のOP148のレス見ましたぁ〜
PCの事、余り詳しくはありませんが実は自分もOC大好きだったりします。。。
優柔不断の自分はハタマタOpteronに傾いてきましたぁ〜…
書込番号:5173124
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
今使っているのは
CPU Pen4 Socket478 2.4bGhz
HDD Maxtor 160GB(IDE仕様)
ビデオカード Radeon 9800Pro256MB
マザーボード ECS PE1
メモリ サムスン CL3 DDR400 512MB×2
OS Win XP Home EditionOEM
なのですが、下記のようにスペックを変更しようと思います。
CPU Athlon64 3500か3700のどちらか
VGA GIGABYTE GV-NX76G256D-RH HDD Maxtor 25GB SATAU
メモリ とりあえず以前のものを使用
OS WinXP Pro SP2 OEM
マザーボード GA−K8NProーSLI
電源 スカイテック SKII−5512
GIGABYTE製とMaxtorの組み合わせがよくないと言う話をこの掲示板で聞いて失敗したなと思ったのですがどうなのでしょうか?また、上記の仕様で問題はないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

よく考えられた構成ですね。特に問題ないのではないでしょうか。
書込番号:5054088
0点

構成そのものは悪くないでしょうが、今すぐ作らなくちゃダメなのかな?
AMDもINTELも、そろそろ新しいのを出して来るから、我慢できるなら我慢したほうがいいかもです。
場合によっては、現行品が値崩れするかも。
書込番号:5055144
0点

MSK-1753さんの仰る通りにしたほうがよさそうですね。
コンロー・AM2が出るのを待った方がいいと思いますね。
VGAを76を選んでるところからすると3Dゲームするのかな。メモリ1Gでたりるのと2GないときついのとあるからとりあえずTakurou2006さんのやりたいことと、予算を・・。
書込番号:5055325
0点

みなさまの回答有り難う御座います。
予算は7万円前後です。(既に、5アイテムは、購入済み。)5万円近く使ってるのでCPUのみの購入となりました。
メモリは、既存のを暫く使います。2GBの方が性能は上がるとは思うのですがちょっとてがでません。
>現行品が値崩れするかも。
と言う意見は、CPUに限らず、夏以降に、Vista向けのパーツ等が、参入してくる可能性があるからでしょうか?
意見を拝見する前に、OSまで購入してしまいました。
しかも今使ってるのでは、何もできなくはないですが、ゲームをやるにも限界?ぽくて。液晶もモニタが可愛そうになってきました。
迷います。
CPUは、Atlon3700と3500とではどう違うでしょうか? 宜しくお願いします。
書込番号:5055709
0点

>現行品が値崩れするかも。
と言う意見は、CPUに限らず、夏以降に、Vista向けのパーツ等が、参入してくる可能性があるからでしょうか?
まあ、パーツは常に下落していくと思いますが、新しいものが出ると特に下落します。
AM2がでると、性能はそれほど変わらなくても、一世代前のレッテルが貼られます。
新しく買う人はAM2に行くだろうし、また、コンローが出ると性能の割りに安いので、AM2プラットーホームすら下落する可能性がありますね。
書込番号:5056336
0点

なんか私の書き込みのせいで、買っちゃいけない、みたいな空気になっちゃった?
もうすでに買ってるパーツが多いようなので、値下がりを待たずに買っても、そんなに損はないかもしれないですね。
今までに購入済みのパーツが使われずに寝てるくらいなら、さっさと買い揃えて組んじゃってもいいかな?
値下がりったって、数千円くらい?だろうし。
3500+と3700+の違いはキャッシュ容量でしたっけ?体感的に大きく変わるとは思いませんが、多少は違うんじゃないかなあ?
やりたい処理にもよるでしょうが、3Dゲームなら変わるかな?
書込番号:5060094
0点

MSK-1753さん、返答に感謝してます。そうですよね。寝ている状態ではないですが、今夏位までには、完成させたいですね。もうちょっとCPUに関しては、様子を見ようかと思います。2000円の誤差で今は、3500よりも3700を買った方が良い様に思えますが・・・・。ちょっと値段が厳しいかな・・・。
色々と、皆様の意見に感謝してます。有り難う御座いました。非常に、参考になりました。では、また、トラブルなどの時に、教授の程、お願いします。
書込番号:5064311
0点

実際僕も3500+と3700+迷いましたからねえ(3700+を買いましたが)
書込番号:5064814
0点

ゲームをやるならAthlon64 3700+の方がいいと思います。モデルナンバーどうりの差が出てきます。その他の作業は、Ahtlon64 3500+とそうかわらないと考えていいと思います。
あとAthlon64 3700+は、オーバークロックの限界も高く楽しめそうです。
ちなみになぜOSをWindows XP Professionalにする必要があるのでしょう。
書込番号:5065471
0点

私も以前Pen4 2.4GHzxを使っていました。今使っているAthlon 64 3700はそれと比較すると「格段に速い!」という使用感です。それに3700はオーバークロックに強そうです。私は安定重視で+5%しかオーバークロックしていませんが、何もしなくてもこの状態で安定稼動しています。3700はお勧め品です。他にAthlon64を3台組んでいますが、3700が一番コストとスピードのバランスが取れている気がします。
書込番号:5152891
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
初めて質問させていただきます。
ゲームはほとんどしないので、特に不自由は無かったのですが、
入門用(メールとWebくらいしかしない)のPCが必要になったため、
これを機会に、現在使用中のPCを入門用にして、自分用に新しくPCを自作しようと思いました。
2年以上前のPCで、最近のPCとはすでに比較にならないため雑誌とかでも情報が得られなかったので、こちらに質問させていただきました。
現在のPCは、
CPU:Athlon XP(Barton)3000+ FSB400MHz
RAM:PC3200 525M*2
これを
CPU:Athlon 64 3500+〜3700+
RAM:PC3200 525M*2
にした場合、体感的に高速化を実感できるんでしょうか。
主な使用目的は、Web、デジカメの画像編集、動画エンコードなどです。
あまり体感できないようなら、デュアルコアも検討の余地がありますが、AM2ソケットの話もあるようなので、比較的手頃なシングルコアで、半年〜1年くらい凌いで、デュアルはその次にと考えています。
K6-2からのAMD派なので、Intelは今のところ考えていません。
皆さんの体験談などお聞かせいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

エンコするなら、Athlon64系ならX2を
書込番号:5008611
0点

AthlonXP 3000+ 2.0GHz FSB400MHz版 L2_512KB
Athlon64 3500+ 2.2GHz L2_512KB
Athlon64 3700+ 2.2GHz L2_1024KB
エンコードなら2.2GHz÷2.0GHz=1.1倍早くなると予想されます。
1、AthlonXP 3000+でもそこそのがんばれますので、SocketAM2まで待ちましょう。そしてConroeも考えましょう。
2、現在使用のパソコンをアップグレードしましょう。Athlon64X2 3800(2.0GHz×2コア)〜とマザーボードの購入でその他パーツは流用する。同一周波数でもデュアルコアならエンコードなら1.8倍ぐらい速くなります。
書込番号:5010358
0点

アドバイスありがとうございます。
シングルコアでは、あまり変わらないんですね。
今のPCが、もうしばらくは頑張れそうなのも、ちょっと嬉しいような…。
せっかくのバージョンアップなので、デュアルコア方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5010744
0点

チョイ待った。
エンコードならデュアルCoreというのが通り文句になってるが、コーデック/アプリも考慮しないとデュアルCoreにしたってほとんど変わらんって事が起こりかねないので要注意。
書込番号:5010822
0点

いちごほしいかも・・・さん、こんにちは。
今は、主にShrinkを使ってるんですが、いかがなもんでしょう。
デュアルコアに対応したお薦めソフトとかもあれば、教えていただけますか?
書込番号:5013838
0点

ShrinkならSSE命令に対応しているので、DualCoreで十分能力が発揮
できると思います。
あと定番ですがTMPGEnc系は良いんじゃないでしょうか。
とくにもう少しで登場するTMPGEnc4.0XPressは実装の4CPU以上に対
応している様なのでよさそうです。
WindowsXP64でも問題なく使用できておりますしお勧めです。
書込番号:5013857
0点

私はメインに64-3700、サブにXP3000を使っています。CPUを使うような作業(PowerPointで一覧表を出すようなこと)では64-3700は速い!と感じ、XP3000では遅い!と感じます。 クロック比ではなくCPU の設計が違うような感じです。(VGAは共に同等の2Dに速いものを使用して比較しています)
メモリーやHDをそのまま移行できることを考慮するとAM2でなくてもよいのではと思います。MBとCPUを交換するだけで、かなりのスピードアップを感じられますから。
書込番号:5152898
0点

私もK7→K8の違いでPowerPointと発熱だけははっきり違いが感じられました。
AthlonXP 2400+(2.0GHz)とSempron 3000+(1.8GHz)
・PowerPoint 9.2秒→5.4秒で60%ほどに短縮
・CPU負荷時温度 60℃→44℃で70%ほどダウン
あとは、インターネットでタブブラウザーを15枚ぐらい開くときにSempron 3000+が早いように感じる。
書込番号:5154247
0点

Shrinkはデュアルコアに対応だと思うけど、
大して早くなりませんでしたが・・・
どうなんですかね?
書込番号:5262534
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
CPU Atlon64 3500か3700
メモリー Hynix1GB×2
ハードディスク seagate Technologyの7200.9 250GBかWesterm DigitalのWD Raptorの147GB
ビデオボート ASUSの6600GTか7600GT
マザーボート ASUSのA8N32−SLIX16かA8N-SLIPremium
DVDドライブ パイオニアの11J
ケース Antec P180
電源 ENERMAX ELT500AWT Liberty
自分なりに考えてみました。迷う所があるのでどっちがいいか教えてください。目的はゲーム(エレクトロニック・アーツのニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド)です。他の所も変えた方がよかったら教えてください。よろしくお願いします。
0点

両者を比べるなら7600GT一押し!
予算がきつければA8N-SLIPremiumに落としても問題なしです
NFSは経験が無いので他の方の今までの書き込みから想像で
の回答になりますけれど、石についてはどちらでもかまわない気がしますね。HDについては飛行石いいですよ。さすが1万回転と
いうだけの良い仕事してくれます。(単価は非常に高いですけど)
書込番号:4958506
0点

有難うございます!
ハードとビデオはこれでいこうかなぁ...あとCPUはどっちがいいのでしょうか?2次キャッシュの512KBと1MBではどのぐらいの差がでるのでしょうか?おねがいします。
書込番号:4958514
0点

ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッドは私も好きです。
3000+でも十分ですよ!ビデオカードはRADEON X1900XTXですが・・・
メモリは512x2です。
書込番号:4958582
0点

有難うございます。m(__)m
そこでレースゲームで価格comで検索してみた結果、ニード・フォー・スピード アンダーグラウンド2というソフトがあったのでクラウンドとモスト・ウォンテッドで迷っています。どこが違うかがわかりません。違いを教えてください。
書込番号:4958640
0点

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/nfsmw/nfsmw.shtml
http://www.4gamer.net/news.php?l=/DataContents/game/1583.html
教えて君は早く卒業しよう。
http://www.google.com/intl/ja/
書込番号:4958698
0点

予算が書いていないので、すべてのパーツにおいて高いほうを選んだ方が快適です。
CPU、ハードディスク、VGA、マザーボード
書込番号:4962618
0点

Yone−g@♪さん、ニョンちん。さん 、rennon@mbさん ありがとうございました。
Yone−g@♪さん 大変失礼しました。今度からは気をつけます。
ニョンちん。さん 予算は18万前後です。
rennon@mbさん ソフトはそれにします。
あとこれでいいでしょうか?
改良部分
ハードディスク WD Raptorの147GB
ビデオボート ここはLEADTEKの7600GT
マザーボート ASUSのA8N32−SLIX16
CPU Atlon3700
メモリー TRANSCENDのPC3200 512×2
書込番号:4966646
0点

基本ベースは好みでいいと思います。
後から気に入らない点は交換でいいと思います。
書込番号:4979855
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





