Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

3000+と3500+の性能差

2005/01/08 17:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 DonutUserさん

現在使用しているPCが3年程前に購入したPCで
FMVのCE9/120SLTにメモリ256MB増設した物です。
上記PCで12月頭から3Dゲーム(lineage2)を始めたのですが、
設定を最低、エフェクトOFFの状態でも当然ながら重いです。

そこでPCを自作しようかと思い、色々なスレを参考にさせて頂いて
大体構成は決まったのですが、CPUだけは迷っています。

Athlon64 3000+ と 3500+ですと体感できる程違いがあるのでしょうか?
具体的にどのような違いがあるのか両方使用した事がある方いましたら、是非教えて頂きたいです
用途はlineage2等の比較的重い3Dゲーム。
動画エンコ、DVD焼いたり等も全くしませんし、常駐ソフトもメッセンジャー以外起動しないと思います

ちなみに他の構成は
OS   Windows 2000 SP4
メモリ PC3200 512MB*2
M/B  A8N-SLI Deluxe
VGA  GeForce6600GT(シングル予定)
辺りを予定しています

書込番号:3748200

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/01/08 20:02(1年以上前)

3Dは基本的に、グラフィックボード依存で性能が大幅に変わるので、A64 3000+と3500+とでは、3Dに関しては差が「多くて10%程度」処理能力が違います。
3000+と3500+で大きな差が出てくるのは、データ圧縮(エンコード)で約20%前後の差が出てきます。

3D重視のセッティングでAthlon64を組みたいのであれば、CPUはAthlon64 3000+に抑えておいて、VGAを6800GTにした方がいいと思いますよ。6800GTのPCI-EX版はあまり売っていない上高いですけど^^;

書込番号:3748803

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/08 22:03(1年以上前)

シングルなら、SLiはいらないですし、ビデオボードに集中投下で、下記のような構成のほうが、イニシャル・コストに対して性能向上感があると思います。

CPU Athlon64 3000+ 754pin(NewCatsle)
マザボ ECS 755-A2 または AOpen MK89-L
メモリ 512MB×1または1GB×2 PC2700で定格ですがPC3200をお奨めします
VGA GeForce6800系 AGP版

書込番号:3749476

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/01/08 22:57(1年以上前)

ゲーム主体のようですから、
п@さんに1票。

将来、6800GTが安くなったら2本差し。

6800GT、今殆ど見かけませんけどね・・・

書込番号:3749810

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/08 23:15(1年以上前)

DonutUser さん の用途ですと、
939pin+AGPが最も適していると思いますね。

まず754pinの場合メモリまわりが弱いので、
939pin+DDRデュアルチャンネルとの比較で総合的に劣ります。

次に939pinにおけるチップセットの選択ですが、速度と安定度から考えて
K8T800proかnForce3ultraがベストです。
これらはPCI急行を使えないですが、現状AGPとPCI急行で性能差は無いし、SLIでも使わない限り無理に選ぶ必要はない。
個人的にSLIは実用上のメリットは無いと感じているので。

6800系AGP、K8T800proマザー、アス64/3500+939pinの組み合わせがいいと思います

書込番号:3749919

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/08 23:25(1年以上前)

>>縁故職人

PCI-Exが必要ならともかくAGPでわざわざ939pinを選ぶ根拠を挙げてください。
ちなみにデュアルチャネルだからと言うのはMN上に盛り込み済みなので根拠になりません。

書込番号:3749998

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/08 23:36(1年以上前)

>AGPでわざわざ939pinを選ぶ根拠を挙げてください

ゲーム用途ではメモリ能力が与える影響が大きく、MNに盛り込み済みの範疇を超える場合がある。
MNに盛り込んであるのはあくまでも総合力の問題で、個別の用途では差が出てくる場合を考慮しろ。

それと、AGPでわざわざ939というが、754のほうが実クロックが高いこと意外優れている点は無い。

むしろいいたいのは、安定度の問題。
アス64系でPCI急行を選択する場合、現状チップセットが新しいこともあって不具合が生じやすいのは常磐氏もご存知の通りだと思う。
まあ、754と939の違い以上にここが言いたかった。

なので、アスで組むならAGPがよく、その場合754よりも939のほうがゲーム用途ではベターだよ、ということだ。

書込番号:3750066

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/08 23:53(1年以上前)

http://www.tomshardware.com/cpu/20041221/cpu_charts-15.html

まあ、、荒れそうなんで補足しとくと、、、。

どっちでもほとんど一緒。

書込番号:3750219

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/08 23:55(1年以上前)

NewCatsle 754pinとWinchester 939pinでは大してIPCが異なるわけではなく実際ベンチマークでも圧倒的にWinchesterを処理能力上優位とする結果はありません。

939pinはデュアルチャネルを行う関係上トータルでは低クロックで754pinと同じと言うことですが、もともと754でもメモリレイテンシは充分以上に低く、
「その低クロックゆえにビデオエンコードを苦手とする」939pinに対して、「シングルチャネルゆえにマルチタスク性能が明らかに劣る」754pin、という式は成り立ちません。

754pinが939pinに対して劣るのは、実クロックの高さゆえの発熱と消費電力の多さです。

また安定度の問題を突き詰めるならば、デュアルチャネルをやる以上、どうしても939pinは754pinよりメモリの品質に対してナーバスということになります。

書込番号:3750232

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/08 23:59(1年以上前)

付け加えるならば754pinにはECS 755-A2やAOpen MK-89Lなどボード自体が高信頼性を確立ししかも値段も安いマザーボードが多数存在する754pinに対し、939pinはどうしてもマザーボードが高価で、しかもそれに高額な3500+を差せというコスト無視の主張のどこにも合理性は見出せません。

書込番号:3750261

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/09 00:05(1年以上前)

>503です氏

そのベンチってりょうほうともシングルメモリじゃないのか?
K8T800ってなってるし。

K8T800proでK8T800と変わらないというハズは無い

>常磐氏

デュアルチャンネルでメモリ品質にナーバスというのはメモリ自体の問題だ。チップセットの安定度とは意味が違う

書込番号:3750307

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/01/09 00:09(1年以上前)

誰も3500+をお薦めしていない、と思いますけど・・・

書込番号:3750332

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/09 00:10(1年以上前)

K8シリーズはメモリコン内蔵。
したがってチップセットにかかわらず939ならデュアルチャネルができます。
実際、760GXでデュアルチャネルを書ける939対応マザーも存在します。

またメモリの問題だろうが、マザーの問題だろうが、「システム」としての安定性を考えた場合のリスクであることにかわりはありません。

書込番号:3750340

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/09 00:12(1年以上前)

>>RAID-0 さん
[3749919]
>6800系AGP、K8T800proマザー、アス64/3500+939pinの組み合わせがいいと思います

書込番号:3750355

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/09 00:15(1年以上前)

>常磐氏

たしかに多少コストは高いが、
ウィンチェスターにおける実用的な価格帯を考えれば3500+までという判断だ。
概算だが、
939マザーと3500+で¥45000
6800無印で¥32000
DDR400・512*2で¥16000
10万以内です。
実際に価格を見ればコスト無視というほど高くは無いよ、というか十分コスパは良いと思う。

書込番号:3750380

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/01/09 00:16(1年以上前)

常磐線各駅停車藤代行 さん

失礼しました。見落としてました。

書込番号:3750381

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/09 00:31(1年以上前)

>939マザーと3500+で¥45000

754マザーと3400+で\30000ですが。

書込番号:3750520

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/09 00:36(1年以上前)

>754マザーと3400+で\30000

どんな糞マザーを仮定しての話か知らんが、
3400+って¥25000近くするんじゃないっけ?

どんなマザーを仮定しての話かな?具体的に

書込番号:3750552

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/09 00:43(1年以上前)

>3400+って¥25000近くするんじゃないっけ?
\23500〜\24000。

想定マザーはECS 755-A2。今実際ここで動かしているものだが。
俺はこれをとある事情から\6980で入手したが、現在は\5980代の店も珍しくない。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05403511356
評価は全体として悪くない。
お前のようなオーバークロッカー以外にはな。
もともとECSでSiSチップセットと言えばK7SEM以来の黄金パターン。
これを糞というならお前の頭が悪いだけ。

書込番号:3750608

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/09 00:51(1年以上前)

>>そのベンチってりょうほうともシングルメモリじゃないのか?
K8T800ってなってるし。


http://www6.tomshardware.com/cpu/20041221/cpu_charts-11.html


HTT1000(Dual DDR400) - VIA K8T800 Athlon 64 FX-55 Clawhammer (2600 MHz 64+64/1024 kB)
Athlon 64 FX-53 Clawhammer (2400 MHz 64+64/1024 kB)
Athlon 64 FX-51 Clawhammer (2600 MHz 64+64/1024 kB)
Athlon 64 4000+ Clawhammer (2400 MHz 64+64/1024 kB)
Athlon 64 3800+ Newcastle (2400 MHz 64+64/512 kB)
Athlon 64 3500+ Winchester (2200 MHz 64+64/512 kB)
Athlon 64 3200+ Winchester (2000 MHz 64+64/512 kB)
Athlon 64 3000+ Winchester (1800 MHz 64+64/512 kB)

書込番号:3750645

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/09 00:56(1年以上前)

あ、、それと常磐を相手に本気になったら自分が傷つくだけだよ。

スルーをお勧めする。

相手は100%論破不可能の人間だから。

書込番号:3750678

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUsocketについて

2005/01/07 20:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 ぱららーさん

socket939などsocketの型番などがあるみたいなんですがあれはB/Sとの組み合わせの時にはまらないなどのことが起こってくるんですか?誰か教えてくでさい

書込番号:3743764

ナイスクチコミ!0


返信する
オーバーレブさん

2005/01/07 21:59(1年以上前)

B/Sって何の事?
もしかして、M/Bの事かな???

何にせよSocketの後ろの数字が異なると互換性はない。

例えばSocket478のマザーにSocket939のCPUは絶対に刺さらない。
ピンの数が違うんだから・・・分かるよね?

書込番号:3744255

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/07 22:09(1年以上前)

ぱららーさん  こんばんは。  余り良い例では無いかも知れませんが、、、
Intel(R) プロセッサ 製品
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/procid/ptype.htm

ピン数
http://www.kuma.mydns.to/pertsselct/CPU.htm

書込番号:3744315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱららーさん

2005/01/07 22:17(1年以上前)

M/Bでした。socketの種類がどれだけあるのかわからないんですがたとえばピン一つ違っても合わないんですか?たとえばsocket939とsocket938でも無理ですか?たとえが変ですいません。

書込番号:3744344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/01/07 22:19(1年以上前)

socket938は無いけど、socket939とsocket940が1ピン違いですが、互換性在りません。

書込番号:3744377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱららーさん

2005/01/07 23:05(1年以上前)

なるほど…返信してくださった方ありがとうございました!大変参考にさせていただきましたww

書込番号:3744676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PEN4 3.2からの脱出

2005/01/07 04:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 ペコ ピンポンダッシュさん

久々にここに書き込みします。そろそろ値段も安定してきたので64を買おうかと思ったのですが、今のPCとどのくらい差が出るか知りたいです
今のPCは ノースウッドPen4 3.2G  グラボがGeforceFX5900XT です。

64にするなら3500でPCI-EXPRESSにしたいと思っています。プレスコットにしようと思いましたが(処理等。DDR2普及があれば・・) 64bit時代に到来すればどうなるかを考えるとアスロンが将来性があると思いました。値段的にも電源 メモリ等買わなくてすむのでこちらの方が安上がりになります(プレスコットと比べれば)

実感的な処理速度は上がるのでしょうか?主にプログラムC#やゲーム(ハーフライフ Farcry)をするぐらいです

書込番号:3741281

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/01/07 04:28(1年以上前)

一応そのソフトですと、CPUの交換だけで10%〜15%位処理が早くなります。多分、10%位の処理速度があがっただけだと、あまり実感は出来ないかと思います。確実に早くなることは確かですけど。

書込番号:3741285

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/07 04:32(1年以上前)

体感という意味ではたいして変わらんと思いますよ
まあゲームとかFPSは多少上がるでしょうけど・・
それだったらCPU換えるよりグラボだけ6800とかにするほうがいいと思うし

書込番号:3741291

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペコ ピンポンダッシュさん

2005/01/07 19:08(1年以上前)

将来性のことも考えるとPCI-EXPRESSにしたく、プレスコットより64にしたいと思います。プラットフォームが変わらないとしたらのこともあるし・・・478は市場からなくなりつつあります。AGPも 早速ですが明日にでも店に行こうかと思います。そこで予算10万でマザボとグラボとCPUを買うとしたらどれがいいでしょうか?マザボはGA-K8NF-9 にしようかと思ってるのですが・・・SLIは不安定なので

書込番号:3743494

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/01/08 00:07(1年以上前)

今すぐにでもPCI-EXで組みたいのであれば、GA-K8NF-9で大丈夫だと思いますよ。もう少し待てば、他社からもnForce4-Ultra、nForce4を搭載したマザーが販売されます。

>SLIは不安定なので
私はSLIマザーでシングルで使ってますけど、シングルで使っている分には全然安定しているんですけどね・・・SLIはまだまだ熟成不足ですね^^;

バリバリのゲーマーだったら
Athlon64 3500+ Winchester
GA-K8NF-9
RADEON X800XT か nVIDIA GeForce6800GT これで合計85,000円前後

ゲームはするけど、コストパフォーマンスも追及したいなら
Athlon64 3500+ Winchester
GA-K8NF-9
RADEON X700XT か nVIDIA GeForce6600GT これで合計67,000円前後

まぁ、上記の構成はありきたりな構成ですけど・・・許してください。
基本的に3D処理は、グラフィックボード依存が強めなので、更にコストを切り詰めたかったら、Athlon64 3200+ Winchesterでも十分OKだと思いますよ。

書込番号:3745132

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/01/08 01:42(1年以上前)

>RADEON X700XT か nVIDIA GeForce6600GT これで合計67,000円前後

と書きましたが、RADEON X700XTは生産中止とのこと。いつの間に(汗
X700XTの後継は、「X800 無印」になる見たいです。

書込番号:3745696

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペコ ピンポンダッシュさん

2005/01/08 09:36(1年以上前)

RADEON X800XT はPCI-EXPRESSですか?

書込番号:3746426

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/08 12:54(1年以上前)

>RADEON X800XT はPCI-EXPRESSですか?

AGP対応の物もPCI-Exの対応の物も両方売られていますよ

書込番号:3747090

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/08 23:35(1年以上前)

あくまで個人的な判断ですが、自分はGIGABYTE GA-K8NF-9よりASUS A8V-E Deluxeを推します。
PCI-ExですがSLiはないのでそのあたりの判断はご本人次第ですが……

書込番号:3750061

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/08 23:42(1年以上前)

↑の理由ですが、
「nVIDIAには初代nForce(メモリ相性が酷くて有名だった)という前科がある」
「まだトラブルの出切っていない構成において使用する場合、マザーの構成、サポート体制共に明らかに優秀なASUSの方が安心」
(注:GIGABYTEも水準以上です! 良いほうに属します! ただASUSの方が上と言うだけ)
「GIGABYTEの初物はECS以上の地雷と有名(ь≠イめんなさい!)」

書込番号:3750124

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/09 01:36(1年以上前)

間違いなくギガはやめといたほうがいいです。
常磐氏もたまにはいいことを言います

書込番号:3750890

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペコ ピンポンダッシュさん

2005/01/09 17:38(1年以上前)

昨日買いに行きました〜
アルバトロン6600GT CPUは3500+ マザボはASUSのデラックスです。いまから、今のPCのベンチをはかって(ヤフオクで売るために部品ごとですが^^;)くんでいこうかと思います。できればベンチマークCPU VGA M/B があればいいのですが一応ULTRA-Xで測定公開しようかとおもいます。信頼性が高いので

組み立てる時の注意とCPUクーラーのおすすめを教えていただきたいです〜よろしくおねがいします

書込番号:3753644

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/10 12:03(1年以上前)

ASUSのdeluxeというのがが、どのdeluxeかわかりませんが、A8N-SLI deluxe
なのであれば、ケースさえ良ければXP-120をお勧めします。
(マザボだけでなくケースも選ぶ巨大クーラーですが、空冷最強クラスの冷却性能
を持っています)

書込番号:3758130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ど素人質問ですいません!

2005/01/06 13:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 トムソン888さん

自分もこのタイプのCPUで自作を試みていますが
ソケット939系と754系ではCPUの特性はどこが違うのでしょうか?
教えて頂けたらうれしいです。
自作マシンは静音キューブを作ろうと考えています。

書込番号:3737374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/06 15:14(1年以上前)

Athlon64はCPUにメモリーコントローラーを内蔵してますが、
一番の大きな違いはメモリがシングルかデュアルチャンネルかの違いです。
754ならメモリは1枚ごとに付けて(増設)、939は2枚単位で付けます。(増設)
同じクロックでキャッシュならパフォーマンスは939の方が上です。

書込番号:3737733

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/06 16:20(1年以上前)

AMDのモデルナンバーはAthlon(ThunderBirdコア)1.4GHzを1400+として、それを基準に、リファレンスボード上での命令実行能力を元につけられています。
したがってこの場合、同じクロック、と言っても実クロックのことで、MN(3000+とか3200+とか)が同じ場合は、処理能力はほぼ同じ、と思ってください。
Athlon64の場合、デュアルチャネルをするからと言って、754 NewCatsle3000+より939 Winchester3000+の方が速い、と言うわけではありません。

逆に、実クロックの低いWincheterは、ビデオエンコードなど、現状の32bit処理においては高クロックが有利な処理のいくつかを苦手とします。754も同じですが、同MNで200MHz分ほど高クロックため、Wincheterよりはその不利が解消されることになります。

また、939系のキューブベアはまだほぼ皆無と言って良いでしょう。

90nmプロセスルールの939pin Winchesterコアはアイドル2.8〜4W、ロード28〜32Wでモバイル並みの省電力・低発熱、これが自作ユーザーに絶賛されているのです。
しかし、754pin NewCatsleでもアイドル15W前後、ロード40〜50Wで、それまでのプロセッサに比べると充分以上に低発熱・省電力です。
(ちなみにAthlonXPはIdle30W程度、ロード50〜60W。Pentium4(Prescottコア)だとIdle30W程度、ロード80〜90W程度です)

書込番号:3737951

ナイスクチコミ!0


スレ主 トムソン888さん

2005/01/06 18:31(1年以上前)

そのコアの違いですが939は、Winchesterで
754は、NewCatsleと言う事なのでしょうか?
又は754では、コアの種類が何種類かあるのでしょうか?
購入するにあたり、その辺が良く分からないので教えて
頂きたいと思います。
購入予定は、Athlon64で3200位を考えていますが購入時に
どこでコアの違いを確認したら宜しいのでしょうか?


<Pentium4(Prescottコア)だとIdle30W程度、ロード80〜90W程度です)
とありますが、板違いですいませんが北森の場合はどのくらいのでしょうか?勉強の為、宜しければ教えて下さい。


書込番号:3738457

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/06 19:36(1年以上前)

Socket754のAth64にはClowHammerコアとNewCastleコアの2種類
Socket939のAth64にはNewCastleコアとWinchesterコアの2種類が
それぞれ存在します。

Socket754のAth64 3200+は今から購入するのであれば、ほとんどが
NewCastleコアの物になっているはずです。
Socket939のAth64 3200+にはWinchesterコアのものしかありません。


消費電力については以下のサイト参照
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

書込番号:3738716

ナイスクチコミ!0


鴛鴦1さん

2005/01/06 20:44(1年以上前)

#Socket754のAth64 3200+は今から購入するのであれば、ほとんどが
NewCastleコアの物になっているはずです。

近くのPC SHOPは、Socket754のAthlon3400+(C)2個あり。

書込番号:3739001

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/01/06 21:18(1年以上前)

トムソン888さん、その事について分かりやすく アスキー+プラス 2月号に載ってましたので、一度目を通されてはいかがでしょうか。

書込番号:3739186

ナイスクチコミ!0


スレ主 トムソン888さん

2005/01/07 00:45(1年以上前)

常磐線各駅停車藤代行さん
的確で素人にも分かりやすいレスありがとうございます。
ほかのレスも大変参考になり感謝しています。

ところでこの書き込みの中にもあるのですが
Socket754のAthlon3400+(C)というのはもう
手に入りづらくてNewCastleよりも良いような印象を
受けますが個人的な見解で結構ですのでそのあたりを
ご教授お願いできませんか?

希望としてはアスロン64で3200か3400で
静音キューブを組んでみたいのですが・・・・?
939が現時点で理想なんですがベアが少ないので754で
我慢するしかないのかと考えています。

書込番号:3740632

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/01/07 01:58(1年以上前)

Socket754のAthlon3400+ Model(C)と言うのは、NewCastleコア(リビジョン:CG)の事です。パッケージは2.4GHz L2cash:512KB です。

NewCastleコアは、まだ普通に買えますので安心して下さい。

書込番号:3740996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PEN4 3.2Eからの移行

2005/01/06 01:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

PEN4 3.2EからこのCPUに変えようと思っているのですが
CADやOFFICE,2Dゲームなどの動作は体感できるほどの差は出るのでしょうか?
INTELしか使ったことがないので両方使用した方は
よければ教えてください。

書込番号:3735957

ナイスクチコミ!0


返信する
東都タワーさん

2005/01/06 09:26(1年以上前)

差は出ないでしょう。
正確に言うと特定の動作では差が出ますが、差し引きでトントンということです。

書込番号:3736706

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/06 10:42(1年以上前)

CADについては [3559495]CAD使用について・・・ が参考になるかと思います。

2Dゲームでは、このクラスのCPUでは確実にオーバースペックになって
いますので、差はほとんど出ないと思います。

OFFICE系はもともとAth系のほうが得意ですが、2Dゲームと同じくオーバー
スペックであることには変わりありませんので、差はわかりにくいかと。

裏でエンコしながらCADをするなどの場合はHTTの分、P4が有利にはなりますが
(Athも優先度設定すれば変わらないですが)、アプリを単独で使用する場合
にはAth系のほうが反応が早くて良いです(特にCAD)。

3.2Eからの変更となると、発熱も格段に減りますし良い選択だと思いますよ。

書込番号:3736910

ナイスクチコミ!0


BH5-Cさん

2005/01/06 16:09(1年以上前)

・・・ほとんど体感できないに一票。

書込番号:3737917

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/06 16:34(1年以上前)

3EGHzからなら、処理能力も充分体感できます。ビデオエンコードが目的だとしましたら、話は変わってくるのですが、OfficeやCADなら間違いなく実感できると思います。

さらにもっと実感できるのは、発熱の少なさと、消費電力の少なさでしょう。排熱処理がぐっと楽になりますし、電源にも余裕が出ますし、消費電力の差は使用程度によりますが、個人レベルでもそれなりに使う方なら確実に電気代に出ます。

ただひとつ申し上げるならば、用途からすると、足回りが高額になりやすい939pin(Winchesterコア)より754pin(NewCatsleコア)の方が割安感があると思います。ただ754pinだと3400+になってしまうので、体感できるほどではないと思いますが処理能力は若干落ちます。

また、3500+の939pinにはNewCatsleコアのものもあるので注意してください。754pinに対する939pinの最大のうまみはWinchesterコアの低発熱・省電力にあるので(NewCatsleも従来のデスクトップ向けプロセッサより充分低発熱・省電力ですが、Winchesterのそれはさらに群を抜いています)、NewCatsleコアだと754pinに対する939pinの価値が少し目減りしてしまいます。

書込番号:3738000

ナイスクチコミ!0


koojiさん

2005/01/07 00:39(1年以上前)

反対意見になっちゃうけど、ちょっともったいないと思うので。
まさに、3.2Eと3500+両方使ってる(たまたま臨時収入があったのとケースやいくつかパーツが余ってたので気になってた64買ってしまった)けど、処理能力の体感なんてできないと思いますよ。少なくとも速く感じることはほとんどないと思う。
東都タワーさんがいってるとおりだと思うけど、ただ、複数の作業をさせようとしたときの遅さ、不安定さが体感できるぐらい。
発熱ははっきり少ないけど、問題なく動いてればあまり気にならなくなってくるし、ファンの騒音なんかは全体の問題(特に電源)だから、CPUだけ変えてもたかがしれてるし。
電気代はどうだろ、計算すればはっきりするんだろうけど、それこそたかがしれてると思いますよ。
3.2の前まではずっと、K6からAthlonXPまで使ってたAMDファンだし、64も十分いいCPUだと思ってるから最近は64メインで使ってるぐらいだけど、やっぱりP4もいいCPUですよ(3.2Eはいくら何でも熱くなりすぎだとは思うけど)。

書込番号:3740597

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧挫さん

2005/01/07 02:54(1年以上前)

やはり体感差はほぼ感じられないのですか。
発熱や消費電力はさほど気にならないのでAMD系に変えるならもう少し
待ちのようですね。3.2も持ってるのでpen4との違いを少し比較しようと
思ったのですが。
結論 待ちでいきたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:3741150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUの相性について

2005/01/05 20:39(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 ぱららーさん

メモリーとCPUとの相性について考えてたんですがメモリーにはPC3200や2100があるみたいなんですがCPUにはPC3200というのはどういう風に見分けるんですか?文がわかりにくかったらすいません

書込番号:3734096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/01/05 20:42(1年以上前)

メモリにはたいていSPDチップというものがあり、そこにメモリの情報が入っている。それをBIOSで読み出すことで、メモリのクロックを調べてコントロールを行う。
おおざっぱに言うとこんな感じ。

書込番号:3734117

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/01/05 21:26(1年以上前)

質問がちょっとわかりにくいですけど

CPUのFSBが800ならPC3200のメモリ
OCしたいならより高耐性のメモリ

こんな感じ?

書込番号:3734390

ナイスクチコミ!0


kakakunXさん

2005/01/05 21:49(1年以上前)

CPU(FSB800MHz)→メモリDDR400(PC3200)
CPU(FSB533MHz)→メモリDDR333(PC2700)
CPU(FSB400MHz)→メモリDDR266(PC2100)
???

書込番号:3734536

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/05 21:54(1年以上前)

サイドバスクロックとメモリクロックは必ずしも一緒じゃないですよ?

書込番号:3734577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/01/05 21:55(1年以上前)

FSB800→DDR320、PC2700
というのもあるよ。

書込番号:3734585

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/01/05 21:59(1年以上前)

わたしを含め、皆さん

>メモリーとCPUとの相性

という観点からのレスかと思いますが・・・

書込番号:3734614

ナイスクチコミ!0


kakakunXさん

2005/01/05 22:25(1年以上前)

なるほど、失礼致しました。

書込番号:3734817

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/01/05 22:35(1年以上前)

↑ ?

>メモリーとCPUとの相性
という観点なら、kakakunX さんのレスで宜しいかと・・・

動かすことだけが目的なら、どんなメモリでも大抵の場合動いてしまう・・・それが適切かどうかは別問題ですけど

書込番号:3734896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング