Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3500+ クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(3290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

価格改定の時期ってあるんですか?

2004/12/06 00:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

今後、Athlon64に乗り換えようと思っているのですが、注意深く価格を観察していると、価格改定の時に値段が落ちるのを目にします。

そこで質問なのですが、価格改定の時は、時期的に決まったときに改定されるのでしょうか?それとも、ライバル社が製品を出したときに価格が改定されるのですか?

いまいち、改定のサイクルが掴めないので、高いときに買っちゃいそうで躊躇しちゃったり^^;
まずはお金ためないといけないんですけどね(汗

書込番号:3591801

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2004/12/06 01:10(1年以上前)

>価格改定の時は、時期的に決まったときに改定されるのでしょうか?それとも、ライバル社が製品を出したときに価格が改定されるのですか?

 価格改定の時期のサイクルは基本的に無いと思います。上記の質問
のどちらかと言うとやっぱり後者の方が有力だと感じます。
ボーナスシーズンに価格改定をする場合も、、、

自作はやっぱり「買いたい時に買う」が鉄則だと思います。PCパーツは
基本的に価値が下がるのが早いですから^^; 待ってれば安くなる
けど、ずっと待ってても始まらないと思いますし、、、
でも、買うまでが楽しいし〜、、、 色々と探求してみて下さい。
きっといい自作PCが作れます!

価格改定についてですが、IntelさんとAMDさんの発表しているCPU
ロードマップを参考にすると良いかもしれません。ハイエンドの
CPUを買う場合は安くなりませんが、現在販売されているCPUなら
上位のCPUが販売された時に値段が下がる事がしばしばあります。

PS:これからは、クロック戦争では無く、多機能の時代が来ます。
何か、新機能が搭載されたCPUが販売された時が鍵だと思います。

書込番号:3592088

ナイスクチコミ!0


dilさん

2004/12/09 19:18(1年以上前)

価格改定は上位のプロセッサが発売されたときに
平行して行うことが多いです。рウんが言われているように
ロードマップを確認することがいちばん参考になるかもしれません。
AMDは来年前半に90nmプロセスへ全面移行します。
これがいつになるのかというのが問題なんですが
次回の移行はコアステッピングを変えて、けっこう改良を行うものらしいという噂です。
たぶんモバイル版の90nm化を優先して、その少し後にデスクトップ・・・となると
予想してますので、次回は5月くらい・・・と私は予想してます。
FXのデュアルコア化は10月くらいかな…。
IntelがPrescott2MとSmithfieldをいつ出すか・・・にかかってるかもしれませんね。

なお、今年は2月と7月、10月に価格改定が行われています。

予想だから言い放題。
当たりますように。

書込番号:3608299

ナイスクチコミ!0


Athlon64未対応SSE3さん

2004/12/10 18:54(1年以上前)

おそらく、来年のQ3に(遅れる可能性もあるが)Intel,AMDそろってDualコアに移行すると思うが、それまでシングルCPU性能をあまり上げたくないのが本音だろう。

Athlon64 FX-57はDualコアと言われており、シングルコアとしては現行品が最後だろう。
Athlon64は4200+が同じく来年Q3となっており、アップグレードは来年後半まで無いことになる。

IntelはPen4 660が、来年Q1に出ます。
これはキャッシュが倍増しているほか、EM64T付が一般リテール販売されることが大きいでしょう。
多分、来年前半にリリースが噂される、WinXP64Edとの販促キャンペーンなんかもやるとおもわれ、特に売りの無いこのタイミングに、マーケットの売りを持ってくるあたりがさすがIntelです。

実際の上位モデルは来年Q2のPen4 670です。ただこれで現行の4000+に並ぶだけであり、すぐに対抗手段をとる物ではないでしょう。

ただしこれは現在明らかにしている、スケジュールなので変更はあるで
しょう。

>それとも、ライバル社が製品を出したときに価格が改定されるのですか?

この例に従えば、来年Q2には動きがあるはずです。

もうひとつ私見を言わせてもらうと、3500+はおそらくAMDが一番売りたい製品でしょう。
その上の製品は少々高くても買うAMDマニア向けで、一般人が少しがんばれば買えそうなのがこの3500+です。ライバルメーカーの同等品よりお得感を出してるのが明らかですから。
下の3200+,3000+も高くは無いですが、やはり3500+を手にとって欲しいのでしょう。

書込番号:3612437

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2004/12/14 02:08(1年以上前)

価格改定はロードマップを確認を確認しつつ新製品が出たら値段が下がるのを見極めればよいということですね。

両陣営とも、来年のQ3くらいまで(先程ロードマップ見ました)は足踏み状態が続きそうですね。もしかしたら伸びるのかな・・・

足踏み状態が続いてれば値段もこなれてくるからもう少し下がったら購入も考えちゃうかも。

でもそうなるとマルチコアのCPUにも目が行っちゃうんですよね(笑
最初はハイエンドとメインストリームのCPUしかでないと思うけど出た時の価格はどのぐらいなんでしょうねぇ。値段によっちゃ新しいほう買った方がイイのかもしれないし・・・

早く2005年Q3にならないかな(笑

書込番号:3630020

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/12/14 02:36(1年以上前)

>最初はハイエンドとメインストリームのCPUしかでないと思うけど出た時の価格はどのぐらいなんでしょうねぇ。

デュアルコアは、AthlonFXブランドで販売するでしょうから、まぁ10万切る事は無いでしょうね。
 PCI-EXに乗り換えるなら、12月下旬〜1月頃がひとつの節目だと思います。

書込番号:3630085

ナイスクチコミ!0


dilさん

2004/12/14 23:43(1年以上前)

ほんと買い替えには悩みます。

デュアルコアをあきらめるのであれば、SLIも出たし今買うのがいいのかも。
待つなら、2006年でしょうか。
そのころなら1,2世代先のGPU、EFIサポート、Longhornも出てるんじゃないかな。でも、その頃になってDDR400ってのも・・・。

やっぱり悩みは尽きませんw

書込番号:3634176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Athlon64 3500+とPentium4 3.06Gの差

2004/12/05 17:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 自作パソコンはじめてさん

質問なのですが初めて自作を組み立てようとしていますがCPUを選ぶのに苦労しています。
Athlon64 3500+とPentium4 3,06Gの差はどれほどのものなのですか?
できるだけ高性能なのを組み立てしたのですが実際に使用している方などどなたでも良いので感想・アドバイスをして頂ければありがたいです。
一度パソコン屋の方から伺ったのですが理論的にはインテルの方が良いとのことですが実際はどんなもんなのかわかりません。
こう言うことは無知なもんで・・・よろしくお願いします。

書込番号:3589507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/12/05 18:06(1年以上前)

用途にもよりますが・・・
Athlon64 3500+とPentium4 3,06Gとの比較なら
Athlon64 3500+の方が性能は上ですね。
>理論的にはインテルの方が良いとのことですが・
 もし、その2種だけを比較して「Pentium4 3,06G」を良いと言ったのなら、そこパソコン屋には全く知識がないか、ただIntelを売りたいだけの確信犯でしょう。
 
 

書込番号:3589547

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作パソコンはじめてさん

2004/12/05 18:14(1年以上前)

参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:3589591

ナイスクチコミ!0


銀魂さん

2004/12/05 19:30(1年以上前)

というか、なぜ今3.06?と問いたい。

書込番号:3589965

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/12/05 22:45(1年以上前)

3.06と3500+(NC)の両方を使用してますが・・
わたしの環境では、体感的に比べるまでもなく3500+です。

書込番号:3591105

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/09 06:59(1年以上前)

今は3.06より550(3.4GHz)の方が安く取引されています。

書込番号:3606245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

エンコマシン

2004/12/02 23:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

だいぶ安くなってきましたね
もう30kをきる店もあるのか

今度もう一台組む予定なのですがどれぐらいDivX5でのエンコード速度が速くなるのだろうか
現在
P4 2AG、PC2700 512M*1+256M*1
組む予定
3500+、PC3200 512M*2(デュアルチャンネル)

もし両方同スペックでエンコードなどしてる人がいたら情報くれるとありがたい

書込番号:3577379

ナイスクチコミ!0


返信する
あわのすけさん

2004/12/03 11:42(1年以上前)

比較したことは無いですが、
エンコード性能は一般的に、
実クロックが高い方が有利です。

書込番号:3578854

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/12/03 16:09(1年以上前)

じゃ、NorthwoodとBartonで比較した者の意見。
DivX5.05、5.21でノイズ除去のフィルターかけたら、対応するモデルナンバーのAthlonXPの方が10%以上速かった。

書込番号:3579521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2004/12/03 18:42(1年以上前)

冴技さん こんばんわ
AviUtilを使ってDivX5.21 or VCM にてAVI出力してる者です。
自分の場合ですが、とおりすがられさんと逆でNorthWoodの方がBartonよりも速いです。複数のフィルターをかけた場合、NorthWoodは速度Downがおおきいですけど、それでもBartonよりは若干高速です。編集はBartonがきびきびしてて良い感じです。このCPUですと、更にきびきびとしてくれるのではないでしょうか。今お使いのCPUよりは速くなると思います。

書込番号:3579918

ナイスクチコミ!0


FF3馬鹿さん

2004/12/03 18:57(1年以上前)

今考えると意外だけど、HTが搭載される前の2GHz前半ぐらいまではエンコはAhtlonのほうが速かった。
むしろ意外だけどPen4は、3Dゲーム性能の方が評価されてた。
ここのBBSでもエンコはAthlonというのが一般的な意見ですが。

ま、その頃はAthlonが実力より低めにMNを設定されてたこともありますが、やがてPen4にHTが搭載され、また実力に合わないMNを設定したあたりからエンコはPen4が速いということになり今日に至る。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm

書込番号:3579955

ナイスクチコミ!0


スレ主 冴技さん

2004/12/03 22:27(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます
フィルターはよくかけますがNR関係は余程ソースが悪くないとかけないかも
CPUの期待もあるのですが、デュアルチャンネルも未体験なのでかなり期待してます
週末にでも購入したいと思います
ありがとうございました

書込番号:3580798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/04 02:45(1年以上前)

なんか適当なこと書いている人がいますが
DivXはAthron優位、WMVはPentium4優位。
MPEG2についてはTMPGEnc使用ならPentium4優位、CCE使用ならAthron優位です。
フィルタは概ねAthron優位です。

書込番号:3581979

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/04 03:16(1年以上前)

>>なんか適当なこと書いている人がいますが
DivXはAthron優位


http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-14.html

そりゃおめえだw

書込番号:3582036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2004/12/04 03:38(1年以上前)

はなまがりさん こんばんわです。
自分はAMD派ですけど、自分の環境、3Gの北森と3000+のXPでは北森の方が速いですよ。一般的にはなまがりさんがおっしゃるとおりの事が言われてるのは知ってますけど、アスロン有利と言われる高解像度の動画で自分で試した結果です。ご自身で試されてみましたか?
 自分はきびきび編集&寝ているあいだにエンコ!のスタイルですので、アスロンをメインに使っています。
 ウィンチェスター欲しいですし、実際のとこ、このCPUはnForce4のマザーが出てきたら買います。アンチAMDの嘘発言ではありませぇん!

書込番号:3582066

ナイスクチコミ!0


966さん

2004/12/06 04:17(1年以上前)

Athlon64 3400+とPentium4 3.2EGHzの比較だけど、
下記のサイトを参考にしてみたらどうかな。


ttp://www.geocities.jp/cpu_amd_intel/enc/index1.html
-------------------------以下引用---------------------------------
結論(あくまでこの検証結果から)
AviUtlでのDivX、Xvidへのエンコードは多少ではあるが、一般にいう素エンコ
(インタレ解除、リサイズ含む)でもAthlon64が早い。
さすがにWMV9はPentium4(Prescott)が早い。
しかし特に大きな差は出ていない。
逆にフィルタを掛けるエンコードは、掛けるフィルタによってPentium4(Prescott)とAthlon64でかなり大きな差になり
それぞれの得意なフィルタがはっきりしている。
この結果は自分の今までの認識とはまるで違っていた。

書込番号:3592468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いつ?

2004/12/01 23:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 わからないです。さん

このCPUが2万5000円前後まで値下がりするのはいつごろでしょうか?

書込番号:3573361

ナイスクチコミ!0


返信する
小泉幸太郎さん

2004/12/01 23:36(1年以上前)

このCPUって90NMと130UMと2種類あるの?

書込番号:3573375

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/12/02 00:04(1年以上前)

来年の今頃

書込番号:3573570

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/12/02 01:08(1年以上前)

わからないです。さん へ
>このCPUが2万5000円前後まで値下がりするのはいつごろでしょうか?
私の予想だと、早くて3ヵ月後。遅くても半年後には2万5000円前後に
なると予想しています。もう少しするとAthlon64にもSS3命令セット+
メモリコントローラの改良版のリビジョンEが出てくるので。その時
更なる高クロック版などが出ると、このCPU(リビジョンD)に限って、
言うと一気に5000円位下がるかもしれません。

小泉幸太郎さんへ
>このCPUって90NMと130UMと2種類あるの?

はい、あります^^。 価格.comさんのここの場所では939pin Athlon64
で区別されているので、ここ最初来た時は分からないかもしれません
ね^^;

書込番号:3573978

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/12/02 04:13(1年以上前)

上記の訂正とお詫び
>SS3命令セット⇒SSE3命令セット

書込番号:3574302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/02 05:12(1年以上前)

価格が\25,000に下がる時期になると、当然ですがより高速なCPU、
ならびにデュアルコアなんて方向に動きますから\25,000が仮に
\20,000になっても、横を見れば割安感は現在より乏しい。

結局のところ、その時点の価格相応のCPUに位置付けられる。

書込番号:3574330

ナイスクチコミ!0


スレ主 わからないです。さん

2004/12/02 09:14(1年以上前)

早くても3ヶ月ですか。自分は3Dゲーム(そんなに重たくない)とDivXでのエンコードが主なのでSSE3には興味ありません。だから今でも十分買いみたいですね。ありがとうございましたm(_)m

書込番号:3574554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 =green tea=さん

題名の通りなのですが、このように変えると体感速度などは変わりますでしょうか?
用途はゲーム(DX9)です。
ついでにVGAをRADEON9800proからGF6800GTに変更しようと思っています。

良いVGAを乗せてもCPUがネックになると聞いたので増設を考えています。

書込番号:3571831

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2004/12/01 18:04(1年以上前)

体感速度は残念ながら変わらないと思いますよ。
グラフィックボードによる、3Dの体感速度は変わるでしょうけど、、、
普段のファイル操作などは、変わらないでしょう。

書込番号:3571857

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/12/01 18:11(1年以上前)

=green tea=さん こんばんは
ゲームによっては、違うと思いますよ。
これから、どんどん高性能なPCを要求するゲームがでてくるので、
いいと思います。
939MBですが、PCI-E対応が12月中旬〜いろいろ出てきますので
それまで、待たれたほうが賢明です。
メモリーはAMDは相性出やすいので、相性保障のあるお店で、
CPU MB メモリーを同じお店で買いましょう
メモリーも1Gは最低ほしいです

書込番号:3571873

ナイスクチコミ!0


スレ主 =green tea=さん

2004/12/01 18:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

「ゲーム時の体感速度」と記入するのを忘れていました^^ すいません。
やはりゲームのときは変わりますか。
一応nForce4マザーを狙っているのですが、GF6800GTのPCIExは出ないのでしょうか?

もちろんメモリは保障のあるショップで購入します!

書込番号:3571884

ナイスクチコミ!0


絶不調さん

2004/12/01 18:19(1年以上前)

やっぱり3DゲームならVGA重視

参考(Pentium環境だが)
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/30/570j/005.html

書込番号:3571893

ナイスクチコミ!0


絶不調さん

2004/12/01 18:24(1年以上前)

>GF6800GTのPCIExは出ないのでしょうか?

出ているよ。


http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/27/652241-000.html

ただし、非常に流通量が少なく、手に入れるのは至難の業かと。
もう少し待てば潤沢に?

書込番号:3571905

ナイスクチコミ!0


スレ主 =green tea=さん

2004/12/01 18:30(1年以上前)

なるほど〜。

とりあえずPCIEが出回るのを待ってみる事にします。
ありがとうございました。

書込番号:3571923

ナイスクチコミ!0


電源が問題さん

2004/12/03 19:31(1年以上前)

年末にこのCPUとASUSのK8N-SLI/Deluxeそして6600GT*2で組もうと思っているのですが、
お勧めな電源ってありますか?
清音は特に気にしてません、ゲームメインで使う予定です。
日本橋のとあるショップで店員さんに聞いたんですけど、「出てないものまでわからない(マザーボードの仕様のことです)」と冷たくあしらわれました(泣)

書込番号:3580051

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/12/04 17:13(1年以上前)

電源が問題さんへ
RADEONX800 XT系、GeForece6800Uが350W、RADEONX800、GeForce6800GTは300Wが電源の推奨容量です。6600GTはどうだか分かりませんが、
6800U×2だと最低450W 1系統+12V出力で最低18Aほしいようです。

最近見かける電源、12V出力が2系統に分かれている物で、450W位の容量があれば条件を満たしているかもしれません。

書込番号:3584205

ナイスクチコミ!0


電源が問題さん

2004/12/05 06:00(1年以上前)

рウんありがとうございます。
余裕を見て500Wクラスで探してみたいと思います。
12V出力のことまで考えなくてはいけないんですね^^;
電源のことに関しては初心者もいいとこなんので、参考にさせていただきます。

書込番号:3587232

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2004/12/05 16:05(1年以上前)

メーカーはENERMAXがいいです。
ENERMAXは中国や台湾で組み立てられていますが、使っているコンデンサとかが日本製で、日本に輸入されたときに分解してチェックし、特性を調べて出荷しているのだそうです。(P○Jや輸入代理店等の複数ソース)

 他の電源よりは、その分少し値段が高いのですが、相性は少なく長く使える電源だと思います。ちなみに651シリーズは、550Wです(^^;)。
 必ずしも数字とW(ワット)が一致していない場合もありますので、選ぶときは一考してくださいね。

書込番号:3589058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

Pentium4 540 と Athron 64 3500+の差について

2004/11/30 14:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

どちらかを買おうとしているのですが、
シングルタスクのベンチマークによる2CPUの性能比較は
よく見かけるのですが、
マルチタスクの2CPUの性能差が実際どれくらいなのかが知りたいのでよかったら教えてください。

書込番号:3567158

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ATGCさん

2004/11/30 14:31(1年以上前)

シングルタスクのベンチマークを見る限りは、Athron 64 3500+なのですが・・・。
マルチタスクでの快適さを考えるとやっぱりPentium 4 540なのでしょうか?

書込番号:3567165

ナイスクチコミ!0


いまはさん

2004/11/30 15:01(1年以上前)

使うアプリでも違うような気がしますけど。
マルチメディア系はP4がいいと思いますがオフィス系など
も絡んでくると一概にいえません。
アスキー8月号にWORD&MPEG2エンコードとかWORD&ウィルスチェック
ではA64の方が速いとありますし。
HTが効果的なアプリとメリットがあまりないアプリがあるようです。
ただマルチメディア重視ならP4の方がいいと思います。

書込番号:3567238

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/30 16:14(1年以上前)

エンコのようにCPU使用率を大量に喰い、かつ分岐の少ないアプリの複数同時
使用の場合はHTTの効果のおかげでP4の方が有利です。
しかし、ネットバーストアーキテクチャの弱点ともいえる分岐予測の
大量発生するアプリにおいてはAth系のほうが有利になります。

書込番号:3567418

ナイスクチコミ!0


マルチタスク性能さん

2004/11/30 16:52(1年以上前)

>マルチタスクでの快適さを考えるとやっぱりPentium 4 540なのでしょうか?

そのように考えて間違えてないでしょう。

書込番号:3567532

ナイスクチコミ!0


ふがし2さん

2004/11/30 18:13(1年以上前)

分岐予測の大量発生するアプリ・・・どんなものでしょうか?

書込番号:3567772

ナイスクチコミ!0


rgnklさん

2004/11/30 18:35(1年以上前)

参考になるかも。

効きの悪いハイパースレッディングのナゾ
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0211.html#021229

書込番号:3567845

ナイスクチコミ!0


ふがし2さん

2004/11/30 19:01(1年以上前)

分岐予測について・・・
分岐予測とは、パイプラインの欠点である分岐命令の実行時間を減らすための
仕掛けです。前述の通り、分岐命令が遅いのは分岐命令とその直後に実行すべき命令を続けてパイプラインに入れることができないからです。そこで、命令フェッチの段階で何らかの方法で分岐を予測して分岐先の命令をフェッチしてしまえば、分岐命令も他の命令と同様に高速に動作させることができるはずです。これが分岐予測とありましたが。
どんな物が分岐予測が多くなってしまう
とありました。しかも
予測が間違っていた場合は分岐命令の直後まで遡って命令をフェッチし直す必要が出てきます。とあり、多量に予測を間違った場合には逆に命令実行時間が延びてしまい、結果的に遅い処理速度になってしまいそうですね^^;

整数演算系、ビジネス系アプリケーションにおけるPentium 4のパフォーマンスは、Athlon-1.2GHzはもちろん、1GHz以下のPentiumIIIにも劣る場合があるという現実が浮き彫りとなった。分岐予測精度の向上や整数演算ユニットの倍速化、実行トレースキャッシュの装備……これら数々の工夫をもってしても、長いパイプライン導入に伴う予測ミス時のオーバーヘッドをカバーするまでには至らなかったということだろう。Pen4 1.5GHzに対して。HTの能力(アスキー24より)

ビジネス系アプリケーションでの性能はすでに十分な領域に達しており・・・



書込番号:3567932

ナイスクチコミ!0


ふがし2さん

2004/11/30 19:31(1年以上前)

rgnklさん大変参考になりました。読ませていただいた限りだと、Athronの方が、マルチタスクに強い場合が出てくるのでは?特に、GUIを多用したような最近の3Dゲームを二つを同時進行で行う場合。3Dゲームとエンコードのどちらに要度があるかというと、私の場合エンコードで出来るデータの方が要度が高いので、やはりP4はいいですね^^;
それに、DVDの鑑賞はGUIをあまり使わないので、エンコードとマルチタスクしても、P4はうまくやるのですね^^;

書込番号:3568019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/01 00:53(1年以上前)

>効きの悪いハイパースレッディングのナゾ
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0211.html#021229

部分的に正しいが、部分的に間違っている。
情報が古いせいもあるだろうな。あまり信用してはいけないよ。
「買ってはいけない」とかいう本があったけど、あれと似てる。

>分岐予測について・・・
これもネットバーストアーキテクチャに関してはかなり間違っている。
特にフェッチがどうのこうのというくだりが。
プロセッサの一般論としては、あってるけど。
パイプランがやたら深くて分岐予測をはずしたときのペナルティーが大きいというのもあってる。

書込番号:3569810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/01 06:15(1年以上前)

同じことをP4とAthlon64とでやらせたとして、差が1-2%ならば
体感速度が勝るAthlon64のほうが、トータルでは満足度が高い
のでは??

マルチタスクならほぼ互角じゃないかとが、記事評の最終的な
落としどころでしょう。

書込番号:3570343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATGCさん

2004/12/01 08:55(1年以上前)

うっ、微妙ですね・・Win pro x64への対応はPen 4 540はしてなくて、
Athron 64 3500+はしているようですが・・・。
それを考えるとAthron 64かな・・・。

書込番号:3570563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2004/12/01 12:27(1年以上前)

ベンチマークでそれほど差が無いのであれば、ペン4が良いのでは?。
HTの効果でCPU使用率が低く抑えられているはずです。

書込番号:3570998

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/01 12:41(1年以上前)

しょうゆマンさん

>HTの効果でCPU使用率が低く抑えられているはずです
これについてですが、抑えられているように「見えているだけ」ですよ。
HTTによる論理CPUの片方がフルロードしてても片方が遊んでいれば
使用率は50%と表示されますから。
HTTはデータの入出力の口が2個になっているだけで演算部分は
1個しかないので。

書込番号:3571046

ナイスクチコミ!0


ふがし2さん

2004/12/01 12:51(1年以上前)

Athron 3500+だと熱(ヒートシンクを水冷にするか否か)や電源装置(パソコン使用コスト)とかにそれほど気を使わなくてもいいですよね・・・。OCもできそうですし・・・。

Pen4のF表記のやつはWin pro x64に対応してるらしいですね^^;

書込番号:3571082

ナイスクチコミ!0


ふがし22さん

2004/12/01 19:14(1年以上前)

Pentium4 のナンバーリングされている540とかは
EM64Tに対応しているのでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------

  [3571739]maiko さん 2004年 12月 1日 水曜日 17:28 まいこらんど
YahooBB219197220023.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

一般的に小売されているリテール品は対応していません。

S-Spec
SL7PZ:EM64T/E0コア ←未登場?
SL7L8:EM64T/D0コア ←ショップ組込み用のみで一般販売していない。(基本的には)

上記以外のS-Specの540は全て未対応です。

ということで、結論的にはOSの将来性においてもAthron 3500+の方が全般的に、Pentium 540 3.4GHzより良いと考えられます。

書込番号:3572067

ナイスクチコミ!0


ふがし22さん

2004/12/01 19:18(1年以上前)

すみません。3.2GHzです。↑

書込番号:3572078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2004/12/01 19:27(1年以上前)

ご指摘有難うございます。HTに依ってCPUの使用率が下がる、とインテルがアピールしていたので、そういった発言をしました。処理速度を上げるよりも複数処理の方が効果的の様ですね。
紛らしい発言で申し訳ありませんでした。

書込番号:3572112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATGCさん

2004/12/19 00:27(1年以上前)

intel Pen4ってOCできなさそうですが・・・発熱や消費電力の点で。
AthronだとかなりOCしても大丈夫そうですね

書込番号:3652726

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/19 14:07(1年以上前)

>>かつ分岐の少ないアプリの複数同時
使用の場合はHTTの効果のおかげでP4の方が有利です。


意味わかんねー、マルチスレッドはP4の弱点である巨大なメモリレイテンシを隠蔽するため、分岐が多くてもマルチスレッド時HTにより、性能
向上する。

 ZIP圧縮やRAR圧縮を2個同時に行えばわかるがHTのおかげで普通2倍
時間がかかるところを1,7倍ぐらいの時間で出来るようになる。

 64なら2倍時間がかかる。

書込番号:3655097

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/19 20:58(1年以上前)

>>64なら2倍時間がかかる。
Bartonでもそんなにかかりません。

書込番号:3656942

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3500+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3500+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3500+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3500+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング